パークタワー新川崎ってどうですか? その10
No.1 |
by 匿名さん 2014-11-07 23:10:03
削除依頼
商業棟の工事は着々と進んでいるようですね。
鹿島田駅からのデッキもタワーに近づいてきました。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2014-11-08 09:07:54
武蔵小杉から新川崎まで横須賀線で行ってみました。
武蔵小杉駅ではNEXと新幹線の並走に出会して、なかなか迫力ありました。 新川崎駅はデッキと繋がる階段部分アプローチをもう少し改良して欲しいですね。 デッキからサウザンドモールの飲食店は、時間帯のせいかビジネスマンが多かったです。ただOLはほとんどいませんでしたが。。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2014-11-08 10:45:04
新川崎駅のあの階段はどうしようもないでしょうね。
それよりも、「禁煙」の看板が貼ってある階段脇で平気で煙草を吸っている人、何とかなりませんかね。 毎朝煙たくて仕方がありません... |
|
No.4 |
by 購入検討中さん 2014-11-08 11:27:12
そうそう、朝から非常識な喫煙者が多くてうんざりしてます。
|
|
No.6 |
by 物件比較中さん 2014-11-09 12:09:15
都内の野村で、ここも気になっているという話をしたら、
値上がるらしいですねー、と言われました。 何でも販売時期の遅い大崎のレジデンス棟がタワー棟より三割高とか。 また、資財価格の高騰や日銀の動きなどから 仕事で三井の人と接することも多いけど、まず上がるだろうとのこと。 プラウド売るためのただの営業トークかもしれませんが。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2014-11-09 12:21:18
|
|
No.8 |
by 購入検討中さん 2014-11-09 15:10:10
|
|
No.9 |
by 周辺住民さん 2014-11-10 19:38:04
>2さん、3さん
あの階段は周辺住民説明会の場でも「せめてエスカレーターがつけられないのか?」と 質問が出たのですが、「JRの部分だし」「真下に下りの電車が走っているので設置できない」と 言っていた記憶があります。 時間がたっているので多少間違えているかもしれませんが |
|
No.10 |
by 匿名さん 2014-11-10 21:37:47
新川崎はベビーカーや車椅子には厳しいですか
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2014-11-10 21:54:56
>10
新川崎駅の構内にはエレベーターのほか、上り下りのエスカレーターがあります。 駅からタワーへのアプローチは、改札を出た後に階段を下りてデッキに出るルートと、 横断歩道を渡って歩道の途中からデッキに通じるルートがあります。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2014-11-11 12:08:05
こちらの物件の検討者ではないのですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
現在の日吉小学校、東小倉小学校の中学受験率はどれくらいでしょうか? 日吉小は中受する児童は少ないようでしたが、近隣にマンションが増え、 中受させる世帯も増えたのではないだろうかと予測しておりますがいかがでしょうか? 東小倉小学校への越境は現在は難しいでしょうか? |
|
No.13 |
by 匿名さん 2014-11-13 08:36:56
|
|
No.14 |
by 周辺住民さん 2014-11-13 12:23:55
安全面の観点から、橋越えての越境通学は基本アウトです。
(親が毎日付き添うとかなら別ですが…) 日吉小の中受も増えるでしょうが、 最初のマンションたちはじめてちょうど7年目そろそろ増え始めるんじゃないでしょうか。 夢小と小倉の方が近辺に塾も多く、中受すること自体には日吉より熱心ですよ。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2014-11-13 16:11:31
越境入学するための条件は市のホームページに載っています。
その条件以外の「こっちの学校の方が良さそうだから…」というのは無理。 学区が決まっているのですから学区の学校に通う、というのが基本です。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2014-11-13 21:26:49
みなさま ご回答ありがとうございました。
やはり越境通学は難しいですよね。 諸事情により県外に住んでおりまして、校区近隣に知り合いも全くおらず、 こちらにて質問させてきただきました。 我が家は日吉小に入学予定です。 日吉小も中受率が上がってくれるとよいのですが。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2014-11-14 21:57:57
ここ2週間ほど止まっていたタワー3階の工事が再開しました。
今日は3箇所に梁を取り付けていました。 このあと順調に進むといいですね。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2014-11-14 22:06:31
>>11
駅の外が車椅子やベビーカーには厳しいんじゃない? |
|
No.19 |
by 購入検討中 2014-11-15 12:22:43
うちは小学校の入学に合わせたいので、早く販売スケジュールが決まってほしいです。
取り壊す前、3階から7階あたりはかなりのペースで積みあがっていたように記憶していますが、最近3階あたりで工事が止まっているように見えます。 元契約者の方に聞いたのですが、7階位?まで建った時点で安全性を調査した後、元契約者向けに再契約の説明会があるとのことでこのペースでは年明け以降になりそうとのことでした。 そうすると一般向けの再販売はだいぶ先になりそうで、引き渡しも再来年3月は難しくなりそうな気がします。 夫婦の通勤にはベストな立地なので再販売を心待ちにしていましたが、そろそろ諦めるべきか迷っています。 |
|
No.21 |
by 周辺住民さん 2014-11-15 16:40:37
商業棟と周辺道路の工事はガンガン進んじゃってますから、マンション棟もがんばってほしいなぁ...。周辺住民としては、とにかく早く工事が終わってほしいです。それとは別に、購入希望者としては、販売スケジュールも早く出るといいなと思ってます。
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2014-11-16 17:55:11
喫煙者より周りにいる人も肺がんリスク高いですからね
においに敏感な人もいるので配慮してほしいですね ベビーカーの主婦の皆さんも大変だと思います エレベーターや電車の中でも 肩身が狭いかもしれませんがどうどう頑張ってもらいたいです 私の時はエレベーターもなかったしなるべく歩きで、または車で行くように頑張っていました。公園とか散歩に行ったり気晴らしはしていましたがみんなにやさしい街になるといいです |
|
No.27 |
by 匿名さん 2014-11-17 21:19:09
なんだか随分削除されましたね。なんか勘違いさんがいたみたいですね。
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2014-11-17 23:39:43
削除する内容でもなかったよね
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2014-11-17 23:39:48
この掲示板の目的は有益な情報共有の場です。
度が過ぎた批判的なネガは門前払いです、削除されてしかるべき。 新川崎スクエアという名前になったようですね、入居店舗情報が気になるところです。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2014-11-18 11:25:20
23から26はネガじゃなく、コスギはコスギンチャックと呼ばれてるから新川崎は何て呼ぶって内容で、カシマダムって入れた人に座布団1枚って、その後シンカワイフだったかな、くだらないやりとりがあり削除されたんだと。
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2014-11-18 11:27:47
かしまだモールよりましだ
新川崎スクエアってどうよ? |
|
No.33 |
by 匿名さん 2014-11-18 21:53:15
スレに関係のない内容は規約違反かと。
削除されても致し方ありませんね。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2014-11-19 00:32:08
だったら中傷とか削除した方がいい
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2014-11-19 08:24:45
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2014-11-19 09:18:28
新川崎スクエア、なかなか良いと思います!
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2014-11-19 09:22:07
三井だから、ららテラス新川崎に期待してた。残念
|
|
No.39 |
by 購入検討中さん 2014-11-19 09:24:23
|
|
No.40 |
by 匿名さん 2014-11-19 10:24:17
西のケイスクエア
東の新川崎スクエア |
|
No.41 |
by 匿名さん 2014-11-19 11:56:20
商業施設の名前大事だよ、店舗へんなの入って欲しくないし
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2014-11-19 13:38:28
プラウドタワー武蔵小杉にキャンセル住戸が4戸?出たそう。
急いでいてこちらを待てない方はどう? |
|
No.43 |
by 匿名 2014-11-19 13:44:21
>41
店舗少ししかないから... |
|
No.44 |
by 匿名さん 2014-11-19 17:39:57
やっぱりタワー進んでいないように見えます。武蔵小杉の住友タワーもあんなにできているのに…
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2014-11-19 19:39:06
まだ、プレキャストじゃないから、他と比べても意味ないよ。
販売も開始してないのに、進み気にしても意味ないでしょ。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2014-11-19 19:55:54
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2014-11-19 20:52:10
こういう場合、抽選にはずれた人か、少なくとも資料請求した人に優先的に通知がいくんでしょうね。
|
|
No.48 |
by 匿名さん 2014-11-19 22:45:30
>>47
キャン待ち優先みたいです。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2014-11-19 22:46:30
まさかの販売中止はやめてくれよ…
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2014-11-19 22:48:48
思い切ってみなとみらいのブランズタワーに矛先切り替えもありよね…
待たされる側として、ここは先の見通しがきついわ。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2014-11-20 22:28:19
タワー棟のすぐ隣で掘削しているところには、何ができるんですか?
立体駐車場かな? |
|
No.52 |
by 匿名さん 2014-11-21 17:22:13
「第2の大地」とされている所でしょうか?タワーと生活便利施設を3階部分で繋ぎ、鹿島田駅からのデッキが繋がる所です。
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2014-11-21 20:55:35
久しぶりに横通ったけど、
全然成長してないね。 やり直し工事は知ってるけど それにしても、遅すぎない? |
|
No.54 |
by 入居済み住民さん 2014-11-22 10:48:45
再来年末に引渡しとの連絡がありました。予定より9ヶ月も遅れてますね。。。
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2014-11-22 10:49:30
こいつら、またやらかしましたね。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2014-11-22 10:55:10
柱とは別の問題が発生したようです。
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2014-11-22 10:56:44
契約者だがさすがに二年は待てない。
これがわかっていたら購入オプションの価値もほぼ無価値だし契約者の大半がすんなり合意解約に簡単に応じたか疑問。 購入オプションを契約者が行使しなければ三井は相場に見あった価格で再販売できるので、三井には美味しい話。 悔しいけど悲惨マンションと言われててもしょうがないかもしれない。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2014-11-22 11:13:43
清水建設また失敗、2回目はないな資産価値なくなった。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2014-11-22 11:14:23
なんの問題ですか?詳しく教えてください
|
|
No.60 |
by 購入検討中 2014-11-22 11:25:51
|
|
No.61 |
by 購入検討中 2014-11-22 11:39:06
再購入権はもう無価値だな。
迷惑料として希望者から買い取ってほしい。 一度目のミスで1年遅れならしょうがないと思ったけど、2度目のミスでさらに1年近く遅れるなんて、もう笑うしかないね。 待ってるうちに3度目のミスが起きる可能性もあるし、いざダメになっても他の物件価格や金利が上昇している可能性もある。 新しい購入者に高い価格で売りたい三井の思うつぼかもしれないが、そろそろ見切り時か。 とにかく怒りと呆れの感情しかないね。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2014-11-22 12:11:05
オプションとかもすっかり時代遅れの仕様になってしまいますよね。
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2014-11-22 12:43:32
>>56
何が起こったのですか? |
|
No.64 |
by 購入検討中 2014-11-22 13:04:08
|
|
No.65 |
by 契約者 2014-11-22 13:08:35
2年も遅れると家賃とかの金銭的な負担がきついですね。
金利も上がりはじめたりすると、返済額が膨らんで目も当てられない。 手付倍返しでプラスかと思いきや、いろいろ考えるとマイナスですね。 子供の入学時期にも間に合いません。 契約者のみなさん、一足お先にお別れです。 さようなら。 |
|
No.66 |
by 購入検討中さん 2014-11-22 16:32:45
建設部品の不備で9ヶ月延期だそうです。
三井は他人事って感じの対応でした。 最低ですね、、もう再契約は100%ありません! |
|
No.67 |
by 匿名さん 2014-11-22 17:55:27
9ヶ月頑張って待てなくないですよね?
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2014-11-22 18:00:27
>>66
建設する能力がないんだろうね。どこも人手不足で、まともな下請け雇えない。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2014-11-22 18:06:35
販売中止に近いね…
全部解体→別物件として建て直しってパターン? |
|
No.70 |
by 匿名さん 2014-11-22 18:15:40
マンション評論家の榊にまた書かれ資産価値下がる、清水建設の2度目のミス、三井の態度は許し難い
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2014-11-22 18:55:16
部品の不備ってどういうことなんだろう。
部品自体に不具合があって再調達に9ヶ月かかるとか? 設計に問題があったとか? まったく不可解ですね。 |
|
No.72 |
by 契約者 2014-11-22 19:07:17
>71
発注は正しかったけど製造されたものが異なっていて、特殊な部品なので再調達に9か月って・・・。 確かに私も説明を受けましたがまったく理解できません。 最初のトラブルの時も解約ありきだったが、その後もずるずる伸ばして再契約希望者をあきらめさせ、新しい購入者に高い価格で販売して損失を取り戻す・・・シナリオ通りだったりして。 1年引き渡しが遅れるのも異例だけどそれがもう1年遅れるのはやはり異常。 ここはモデルルームのオープンからして半年遅れだったし、部品以外にも様々な要因が絡んでの事態のような気がします。 契約者向け説明会の時、かなり高齢の人がいたけど・・・ちゃんと入居できるか考えると切ない感じがします。 最大手としてもう少し責任を感じて二度とこのような事態を招かぬよう努力してほしいです。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2014-11-22 19:26:01
前回は解体する過程があったから時間がかかるのはわかるが、今回の件はなぜそんなにかかるのか?って思います。難しかろうが何より最優先、全社あげて少しでも早くと努力して欲しい。だって2回目なんだから!
|
|
No.74 |
by 周辺住民さん 2014-11-22 19:31:30
ここは高齢の方々が購入されていたタワーマンションですものね・・・。
部品間違えって本当なのでしょうか・・・。 カルテル? |
|
No.75 |
by 匿名さん 2014-11-22 19:34:55
二度あることは三度ある
そんなことわざがあります‥ |
|
No.76 |
by 契約者 2014-11-22 19:36:23
売主にとって急いでもメリットがないからのんびりしてるんでしょ。
引き渡しが遅くなれば遅くなるほど再契約者が減り、新規契約者向けの高い価格で売れる住戸の数が増える。 営業は「詳細は不明です。」「補償は倍返しで済んでます。」「ご迷惑をおかけしました。」の一点張りで 説明会の開催も先延ばし。 この流れだと、あと2回位トラブルが起きて引き渡しは4年後になり、計画中止ののち、新計画発表!となりそうですね。 親の代で三井の物件を買ったときはすごく印象が良かったけど、すっかりイメージダウン。 三井ってこんな会社だっけ。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2014-11-22 19:36:25
清水建設がたるんでいることが今回のことでよく分かりました。
|
|
No.78 |
by 周辺住民さん 2014-11-22 20:12:47
川崎市はこんなこと許しておくのかなぁ...。
|
|
No.79 |
by 購入検討中さん 2014-11-22 20:12:52
不具合マンション数あれど、二回やらかしたマンションはなかなか無いでしょ…情けない!
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2014-11-22 20:52:05
一般的に2回目の失敗はどんな仕事でも許されないよね。本当にどんな三流会社なんだ。
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2014-11-22 21:06:25
部品の不備じゃなくて、部品は正確にできているものだったのだけど
それが付かないらしいよ。 つまり、建物自体が全体的にひずんでるんだろうね。by作業員 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2014-11-22 21:21:49
|
|
No.83 |
by 契約者 2014-11-22 22:26:39
>81
三井の説明からすると事実ではない内容ですが、説明会でも開催してもらわないとこうした風説も否定できないですね。 説明会は来春まで行わないといっていましたが、状況悦名も行わず契約者を半年間ほっておくということでしょうか。 ここの対応はとにかくおかしいですね。 行政指導をしてもらえないか問い合わせしてみようと思います。 こんな状況では引き渡し時期も何度遅れるかもわからず、引き渡し後も安心して住めません。 将来傾いたとしても、これまで同様悪びれることなく「清水のせいです。」の一言で済まされる気がします。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2014-11-22 22:26:57
>>81
基礎からの問題ってことですか? |
|
No.85 |
by 申込予定さん 2014-11-22 22:28:27
建設会社、デベロッパー共に最低。
何してんの?まともな仕事しろ。 二度目はない。 買う予定でしたか、ここ資産価値も何もないですね… |
|
No.86 |
by 匿名さん 2014-11-22 22:33:29
>>83
えっ、春まで説明なしってマジ? |
|
No.87 |
by 契約者 2014-11-22 22:33:34
これまでネガを馬鹿にして申し訳なかった。
ここはあんたの言うとおり史上有数の悲惨マンションだよ。 三井を信じて待つなんて言ってた自分が恥ずかしい。 ここまで待ったけど相場も上がり、供給も止まっている現在、もうどこにも手が出せない。 手付倍返しも家賃でマイナスだし、これでは完全な***みです。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2014-11-22 22:42:19
販売中止に向けた、自作自演が始まったようだね…
まっさらにして建て直し、単価も一新でマイナス回収。 会社としては曰く付きをダラダラ続けてるより確実だろな。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2014-11-23 05:22:29
>>87
どんだけ高い賃貸に住んでるの |
|
No.90 |
by 匿名さん 2014-11-23 08:42:12
今、首都圏で3LDKの賃貸マンションの家賃は月20万くらい
2年で手付け分くらいが飛んでしまいます |
|
No.91 |
by 匿名さん 2014-11-23 08:51:59
>>70
榊氏は、以前から、一流だけどマンション事業は注意すべき施工会社だと申しておりますよ。なんでも頭の中で警報サイレンが鳴るようです。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2014-11-23 09:02:49
お金の問題ではない。
入学の時期とかさまざまな転機とか契機とかある。 ここをアテにしてきた人たちの気持ちとかどう考えているんだ? |
|
No.93 |
by 匿名さん 2014-11-23 10:43:32
いわゆる「誠意を見せろ」(-_-メ)ってやつですか?
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2014-11-23 12:00:16
三井さん誠意見せて下さい!
契約を強引に解除して違約金500万と引き換えに和解なんて私には納得出来ないままでした、再販を心待ちにしていたのに清水建設の2度目のミス絶対にあってはいけない事、パークタワーは叩かれています、今回のミスで今まで以上に叩かれます、清水建設が悪いだけでは済まされないのです。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2014-11-23 12:12:53
既に誠意は見せたでしょ、
|
|
No.96 |
by 契約者 2014-11-23 12:41:55
我々はうまくだまされたね。
前回のトラブルでは、手付倍返しと再購入権をえさに不自然なくらい合意解約を急がせた。 年末に新しいスケジュールを発表するとしつつ、そのタイミングで計ったように2回目のミス。 今度は2年遅れのスケジュールで再購入権は紙切れ同然となり、再購入者の諦めを待つ。 結局今後も何度も遅れを繰り返すだろうが、三井は清水から賠償金を受け取り損失は発生しない一方で、家賃負担や金利上昇で損失が膨らむ元契約者には何の補償もなし。 そもそも一度合意解約に応じたら、単なる優先権を持った検討者に過ぎないからね。 売主を信じてすんなり合意解約に応じた我々が馬鹿でした。(苦笑) |
|
No.97 |
by 匿名さん 2014-11-23 12:52:21
更地にして
他のデベ・別の施工でやり直したほうが 安全安心なのでは |
|
No.98 |
by 匿名さん 2014-11-23 12:59:05
>>97
つまりはパークタワーの契約も白紙か。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2014-11-23 13:12:36
>>92
当てにした人の自己責任 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2014-11-23 14:03:12
>81
考えられなくもないですね。 憶測ですが、3階床から下には異常が認められなかったので3階の柱を現場施工で作ってみたものの、周囲の梁を取り付けた段階で隙間が見つかり、建物自体に歪みがあることがわかった...とか。 三井は正確な情報をきちんと発信するべきでしょうね。 |
|
No.101 |
by 購入検討中さん 2014-11-23 14:18:44
もう一検討者に過ぎないんですか、われわれは。
マンションを買うタイミングって、どんだけ大事なのか分かって売っているんでしょね?? |
|
No.102 |
by 匿名さん 2014-11-23 14:45:43
|
|
No.103 |
by 購入検討中さん 2014-11-23 15:24:28
三井からすると引き渡しがどんどん伸びて再契約者が減っていくのは最初から予定通りのシナリオでしょうね。
やはりこのマンションには何かありますね。 そろそろ撤退が賢明です。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2014-11-23 15:43:23
更地にして、ゼネ替えて、建物名称も変えて、一から仕切り直した方がもういいでしょ!
既契約者はお気の毒だけど、瑕疵掴まされなくて助かったと気持ち切り替えて、次行くしかないって。 法的整理は済んでいるにしろ、道義的責任はある。責任者のお詫び会見は必要だわな。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2014-11-23 16:19:18
>>95
貴方にはわからないでしょうね、同時期に分譲してたマンションも捨て、時間も捨て無駄になったんですよ、契約者だけの掲示板はもっと悲鳴をあげてます、ここに書くとネガとかが喜ぶんで私は両方行き来しますが人数はタワーなだけに多いです |
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-11-23 16:35:26
プラウドタワー新川崎
ザ・パークハウス新川崎タワー シティタワー新川崎 ブリリアタワー新川崎 ブランズタワー新川崎 ライオンズタワー新川崎 どれがいいですか? |
|
No.107 |
by ご近所さん 2014-11-23 16:50:59
久しぶりに見たら、こんなことになっていたんですね。
違約金でリヴ○リエの角部屋を購入したんですが、もうすぐ内覧会です。 こんな会社は信用できないと言っていた、夫の判断に感謝です。 |
|
No.108 |
by 周辺住民さん 2014-11-23 16:51:46
やっぱりパークタワー新川崎が良いですね。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2014-11-23 16:54:52
シティタワー 新川崎がいいです。
|
|
No.110 |
by 購入検討中さん 2014-11-23 18:07:33
ペストリアンデッキの使用開始日や修繕費はどうなるんだろう
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2014-11-23 18:39:40
市で持つんじゃない、だってパーク住めないでしょ
|
|
No.112 |
by 契約済みさん 2014-11-23 19:03:10
まだ条件に納得できず、合意解除に応じていないのですが、応じないほうがいいのでしょうか?
もう、買うことはできない気持ちでいっぱいなのですが。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-11-23 19:13:37
>>112
合意解除に応じないで期間過ぎたらどうなるのかわからないですね、私は納得いかない状態でも解約せざるおえませんでしたが、できれば解約したくなかった 112さんが後悔しないで自分の気持ちで動いて欲しいです。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2014-11-23 19:31:40
このスレッドで履行の着手に該当する方で、手付けの倍返し+αの調整が成功した方っていらっしゃいますか?
今までのスレッドを読む限り、良くて、手付けの倍返しと現在の賃貸物件の賃料保証が良いところの様に見えます。。。 気になるのが、賃貸物件の賃料保証についてですが、やはり引っ越しをすると賃料の保証って受けられないのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら、コメントをいただけると非常に助かります。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2014-11-23 22:47:46
>>114
クレーマかよw |
|
No.116 |
by 匿名さん 2014-11-23 23:35:39
人生設計がこれだけ狂わされたのにクレーマーって、、、
|
|
No.117 |
by 周辺住民さん 2014-11-23 23:39:42
三井不動産さんはそういう考えなのですね115さん。
|
|
No.118 |
by 契約者 2014-11-23 23:47:54
ここまで来たら再契約をあきらめる人も多いでしょう。
今回のトラブルは、今後も他の物件でも起こりうる事例であり、売主等の契約者に対する対処が今後の事例にも影響を与えるでしょう。 契約者としては三井の誠意のない対応と再発防止策を行った清水の姿勢に対し何らかの方法で一矢報いたいものです。 どなたか妙案をお持ちの方はお知恵を頂きたくご教示お願いいたします。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2014-11-23 23:54:44
>>115
コメントも建物同様終わってる。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2014-11-24 00:24:25
|
|
No.121 |
by 購入検討中さん 2014-11-24 00:54:47
知人の息子さんが清水建設にお勤めで、今までさんざっぱら会社の自慢をされてたんだけど、今度その人に会ったら吹き出しちゃいそうです(笑)。まぁ再契約予定者を振り落とすために三井不動産レジデンシャルも必死なんでしょうが。
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2014-11-24 01:45:27
再契約者を振り落とすなら3年ぐらいかけそう、新たな契約者に高額で売る汚いやり方です。
もし振り落とすなら契約解除だけで再販優先権を付けないような気もします。 |
|
No.123 |
by 購入検討中さん 2014-11-24 03:36:43
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-11-24 06:43:25
元契約者たちからの売主糾弾だと?
>すでに契約者は合意解約済でものも言えない。 これじゃ、何も言えないだろう。 論理が矛盾しとる。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-11-24 07:23:52
>>120
そーみたいだね。三流ばっかだね。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-11-24 07:46:08
パークタワー鹿島田として再出発
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2014-11-24 08:07:35
|
|
No.128 |
by 周辺住民さん 2014-11-24 08:34:45
休み明けに市に事実確認と今後の工事予定をしようと思ってます。これ以上工期が延びるなら冗談じゃない。どれだけ近所に負荷かけてると思ってるの。責任の所在をはっきりさせてもらいます。
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2014-11-24 10:11:06
>>127
この辺でマンションの購入を検討している中で、このスレに出会いました。 立地的にも設備等を見ても良い感じが第一印象でしたが、スレのコメントを見ると色々と問題があるなと。 で、確認したいのが、客観的にみて、妄想って言っている根拠って何ですか? 議論の内容を見て、全てが事実なら、お金もらって、他に移るは理解できますが、ここでいう妄想の根拠が解りません。 事実を知って、検討の材料にしたいので、妄想ではなく、事実を教えて欲しいです。 余談ですが、↑でコメントしている人が書いている様に、コメントの内容を見る限り、あなたは三井or清水の人なんですか? |
|
No.130 |
by 匿名さん 2014-11-24 10:36:02
>129
聞く相手が違うのでは。 No.127が妄想といってるのはNo.123のレスに対して (「妄想」という言葉が適当かどうかということは抜きにするとしても) No.123に根拠があっていってるのか?と尋ねるべきでしょう。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2014-11-24 10:38:49
サウザンドタワーの部屋いま売ったら中古需要あるかな
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-11-24 11:03:11
No.123は勝手な憶測による誹謗中傷でしょ?
契約できれいさっぱりけりがついているのに、それ以上に誠意(金銭補償)を要求するのって 傍から見て、お隣の国と同じですね。条約とか契約とか、どう思ってるんでしょうか。 日本は、人治主義の国じゃないです。 三井が感情的に許せないとかの部分は、資本主義なんだから、顧客に買わない自由があり、 結果的に市場から淘汰されるでしょう。 それが法治国家であり資本主義。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2014-11-24 11:12:48
>>71,72
発注は正しかったけど製造されたものが異なっていて、特殊な部品なので再調達に9か月って・・・。 確かに私も説明を受けましたがまったく理解できません。 説明があったというこの言葉から、推定すると!!! 免振装置の生命線の支承部分(ゴムと鉄板の護送)が傷を受けており、交換の必要があったのではないでしょうか。 または、柱と柱の接続部の金物(特殊樹脂注入用)が間に合わないか? いずれにしても、免振超高層としては致命傷になりそうです。 |
|
No.134 |
by 元契約者 2014-11-24 11:16:22
元契約者です。消費者センター等いくつかの機関に相談したいと思います。
二重三重のチェック体制のなかで慎重に再施工すると言っていた筈なのに、2回目のミスを起こし、その上、直接謝りもしない、説明もしない、補償もなし、という今回の態度は許せません。思い描いていたライフプランが崩れました。 一旦会社として決まってしまった対応方針を変えるには行政指導等、外からの圧力が必要だと思います。契約者のみなさん、みなさんの声を集めませんか? |
|
No.135 |
by 匿名さん 2014-11-24 11:29:59
おまえら騒ぐ前に事実確認してからにしろよ。
ネットの情報に踊らされるなってこと。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2014-11-24 11:49:22
>135
だから、三井から正確な情報(事実確認)を聞き出すためには、どうすればいいのかってことだろう。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2014-11-24 11:50:10
>>113
お言葉使いが悪いですね、事実確認??事実公表が先では。事業主や施工者に言ったらいかが。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2014-11-24 11:52:27
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2014-11-24 11:52:34
>>135 でした、113へお詫び。
お言葉使いが悪いですね、事実確認??事実公表が先では。事業主や施工者に言ったらいかが。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2014-11-24 12:19:39
「事実を公表しろ」って
関係者には手紙で知らせたようなのに 何で掲示板のわけわかんない連中の御機嫌とらなきゃならないのよ |
|
No.141 |
by 購入検討中さん 2014-11-24 12:29:07
雑誌とかにとりあげてもらえませんかね。
「超大手分譲・建築のマンションで2度目のトラブル!建築現場でいま何が起きているのか?」 企業にとっては、顧客の苦情より、マスコミの記事の方が影響力あると思うけど。 2回目のトラブル起こして、さらに1年プラスの2年も引き渡しが遅れるのに紙切れ1枚とかありえない。 契約者は金もらったからどうこう言っている人もいるが「1年待ってください。気に入らなければよそ行ってください。」と書かれた紙切れもらって、自分が同じ立場になったら「しょうがないなあ。もう1年待つか。」なんて我慢できるのかな? こんな人に限って「訴えてやる。」なんて怒り出しそうだけど。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2014-11-24 12:29:15
>>81
これが事実かどうかで大きく違うね。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2014-11-24 12:54:47
>>141
引き渡し時期を契約で取り交わした人は、いないはずだけど。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2014-11-24 13:28:55
>>140
友人とこのスレ見ながらコメント。 友人が契約者で、11/22に三井の担当者から電話受けて、途中からスピーカーホンを聞きつつ、手紙の内容を見せてもらったけど、担当者は友人の手紙の内容に対する質問に回答出来ないわ、最終的には無言になるわで、グズグズ。 この一例だけだから、全部が全部と言い切れんが、この友人と担当者の対応と手紙だけを見た第三者からすると、とても納得できる内容じゃないから、まー近しい関係じゃない限り、ご機嫌取りってことは思わないだろうね。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2014-11-24 13:46:06
>>144
三井の担当者と送られた手紙が頼りないことはよくわかった。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2014-11-24 14:12:48
>>81
[部品の不備じゃなくて、部品は正確にできているものだったのだけど それが付かないらしいよ。 つまり、建物自体が全体的にひずんでるんだろうね。by作業員] この文章からは「免震装置の台がアンカーボルトに合わない、入らない」ことが考えられます。建物全体に微妙なずれが乗じているようですね。 免震装置の台の取り付け加工が正しくても免震台の上下のボルトに数ミリのずれが出ると台自体の据え付けができなくなります。おまけに台の位置各所でずれ方が異なりますので、これは大変ということになります。 免震構造のマンションでは数十年先の取り換え時にこのようなずれで取り換えに苦労することはわかってました。 |
|
No.147 |
by 物件比較中さん 2014-11-24 14:17:22
商業施設はどうなるんだろうか?
|
|
No.148 |
by 購入検討中さん 2014-11-24 14:34:03
このままだと来春といってもきっと5月だろうけど、それまで説明会は無し。
待ちにまた5月の説明会では、他の問題発覚で分譲中止の発表となったりして。 そして来年末頃、ほとぼりがさめるのを待って新計画発表! 。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2014-11-24 14:43:05
値段が上がりそうですね。。。
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2014-11-24 14:51:58
148さん
やけに詳しいじゃないですか |
|
No.151 |
by 匿名さん 2014-11-24 15:05:28
>>148
例によって、デべの関係者ですよ。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2014-11-24 15:11:08
補償分は値上げで回収ってか?
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2014-11-24 18:38:59
>>148
購入を検討する上で、欠陥の有無につき、質問をしていたのですが、事実に基づいた記載はないものの、皆様のコメントを見る限り、致命的な欠陥がある可能性が非常に高いことを理解しました。 (事実確認をした質問を投じても、反応がないので、そう判断しました。) もし、皆様がおっしゃっている様に、デペの方が、この様なコメントをしているのであれば、色々と検討・調整をし、契約をした方々を蔑ろにしたコメントだなと思いました。 不動産の業界は詳しくないですが、全員ではないでしょうが、質はこんな感じなんだなと、今回の確認で勉強をすることができました。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2014-11-24 18:49:35
事実確認したいなら掲示板ではなく、ご自身で労力を使わないと真実は分からないのではないでしょうか。
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2014-11-24 18:53:17
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2014-11-24 19:01:10
>> 154
自身の労力というより、契約者だった友人に勧められ、購入を検討していました。 ちなみに、私が行った確認は、契約者だった友人への確認および、不動産関係の知人達に確認。その上で、ここでの確認。 また、別途デベの方に確認をした上でのコメントなので、できる限りの労力は使ったし、自分なりの結論は出せる情報は集まったのかなと。 これでも使用した労力が少ないと思うのは、個人の感覚だと私は思うので。 しっかし、こう言ったコメントだけは、レスが早いんですねwww 流石っす。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2014-11-24 19:44:38
順調に工事が進んでいれば今頃内覧会とかだったか。
子供たちにもがっかりさせてしまったし、すべてのプランの前提が崩れた って人も多いと思うよ。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2014-11-24 19:46:06
>>146
免震構造は2階部分です。今回のやり直し部分は3階から上だから免震装置とは関係ないと思います。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2014-11-24 20:15:18
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2014-11-24 20:23:38
推測ですが、もし建物に歪みが生じていて部品が付かないのが本当だとしたら、3階床またはその床を支える免震装置に何か問題が起きていることも疑われますね。
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2014-11-24 20:33:45
>>158へ
1,2階は従来工法(現場うちコンクリート)で2階の天井部分のコンクリート床(普通の建物では3階の床)の上の柱の上に免震装置をのせて、免震装置の上に3階の床を作ります。わかりやすく言いますと、3階の床が2重になり、その間に免震装置が設置されています。今回の施工のやり直しは、一般にいうところの3階部分の床から上を解体したものです。写真で確認する限り3階の床は残されていました。3階部分の床(2重の床の上の床)の解体は免震装置も含めての解体となり、現場での外観では、普通の2階建てが残った形になります。今回のような建物では、免震装置は3階床に設置ということになります。くどくどとすみません。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2014-11-24 20:37:36
|
|
No.163 |
by 契約済みさん 2014-11-24 21:26:21
>141
サンデー毎日 5月25日号で ------------------ またぞろ 高層マンションに工事ミス 今度は三井不動産 ------------------ という記事がありました。 続編書いてくれないかな。。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2014-11-24 21:59:57
|
|
No.165 |
by 契約済みさん 2014-11-24 22:07:55
>>81
[部品の不備じゃなくて、部品は正確にできているものだったのだけど それが付かないらしいよ。 つまり、建物自体が全体的にひずんでるんだろうね。by作業員] 清水は梁の製作をどこに発注したのですか? |
|
No.166 |
by 匿名さん 2014-11-24 22:27:25
そこまで歪んでいたのなら、問題の部品とやらが届く以前に測定で分かりそうなものだが。
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2014-11-25 03:08:13
長期修繕費がネックで二の足踏んでましたが、
タワーってリスク高いかもと改めて思いました。 やはり最新型タワーはその時点での最新の工法、 修繕も特注で汎用品が使えない実験的建物な部分が浮き彫りかな・・・。 よしんば無事たった後も、不具合出てくるたびの工事費も跳ね上がりそう。 今回の対応きくと、毎回特注品のオーダーで対応に時間がかかるのは怖いですし。 現在の大規模工事修繕中のマンションの見積もり時、足場が組めるかどうかで値段が前々違うといわれました。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2014-11-25 05:52:45
>7階まで建築が進んだ時に3階とその他の階の一部に充填剤失念で階層の約5cmの隙間が一気に滑落したと説明を受けました。(住民板から)
これ、初めて聞きました。 今まで「充填剤失念」だけしか情報がなかったけど。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2014-11-25 16:17:32
まともな専門家は全部解体して作り直さないとダメだと指摘していただろ。
自分に都合のいい見解を信じたい気持ちは分らんでもないが、この様な時にこそ冷静かつ客観的な判断が必要な訳よ。 デベなどのポチ専門家は当てにならないということも分かっただろ? |
|
No.170 |
by 周辺住民さん 2014-11-25 16:26:56
また延期なの?
埃っぽいのがまだまだ続くとはがっかり。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2014-11-25 17:02:44
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2014-11-25 18:54:43
人が散々忠告していたにも関わらず、ネガだと決めつけていた契約者の方々は今どんな気持ちですか?
一度事故があったから安心だね、とまで言われていましたよね。 今度はスルーせずにぜひ聞かせていただきたいですね。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2014-11-25 20:31:40
まあ、結果論で言っても
しっでり建てられたら逆だったわけだし |
|
No.174 |
by 契約済みさん 2014-11-25 21:20:09
一度 間違いがあったから、清水が納品検査を厳重に行った結果、見つかった。
メデタシ、メデタシ!! |
|
No.176 |
by 匿名さん 2014-11-25 21:50:00
契約解除で倍返し。儲かったよ。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2014-11-25 22:11:06
儲かったお金でどこ買ったんですか?
|
|
No.178 |
by 購入検討中さん 2014-11-25 22:41:21
>>172
あなた、忠告って言っても「継ぎ足しだからやばいよ」程度の根拠がない発言しかしてなかったじゃない。だからネガって言われてたんでしょう。 結果2回目が起きちゃったかもだけど、2回目発生以後の各専門の方のご意見は説得性あると思うし、何より本当に一番辛いのは契約者の方々なんだから、ざまあみろみたいに揚げ足をとるようなことはやめなよ。 話は変わりますが、新川崎スクエアの行方が気になります。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2014-11-25 22:57:36
部品の製造ミスだという三井不動産レジデンシャルの説明を否定し、
建物が歪んでいると言い出したのが81。 両者の主張は矛盾している。 もしも81のいうことが真実なら、三井の嘘は大スキャンダル。 とはいえ、まだ組み立て始めてもいないのだから、 「部品は正確にできているものだったのだけど それが付かないらしいよ」 なんていうほうが眉唾だと思うがね。 建物が歪んでいることの根拠は81の投稿以外にない。 信憑性のない話で騒ぎ立てんじゃないよ。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2014-11-25 23:12:02
>>178
元契約者の方は手付金2倍返しでお金もらってるから一番辛いってことはないでしょうよ。延期延期で周辺の人たちにも迷惑かけてるんだよ。 偉そうな事言ってシンカとかバカにした発言をしてたから、今こんな風に揚げ足取られるようなこと言われるんだろうなと思うよ。 本当に馬鹿みたいな騒動だよ。市から三井に何か苦言するのかな? |
|
No.181 |
by 匿名さん 2014-11-25 23:22:12
内部告発は当事者が発表する前にしてほしかったなぁ。。。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2014-11-25 23:32:44
162さんも内部の方ではないですか?
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2014-11-25 23:55:10
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2014-11-26 07:24:16
結局、ネット上で、身分もあかさず投稿することなんて、事実なのか確認しようがないわけで、仮に事実を述べていて何で信じなかったんだと言うのは、無理があるかと…
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2014-11-26 07:34:41
>>183
税金とか差し引いても数百万だよ。宝くじ当たったぐらいすごいじゃないの。そのお金を周辺の迷惑を被ってる市民に還元して欲しいぐらいですよ。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2014-11-26 07:39:58
一番痛んでないのは
さっさと見切りつけて、2倍返しとなったお金で別のマンションを買った 元契約者の方だと思います。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2014-11-26 08:32:39
ネットに書いてあることを信じるか否かという以前の問題では?
どう考えても一から作り直さないと駄目だと思うのが普通では? |
|
No.188 |
by 匿名さん 2014-11-26 08:35:45
購入者が甘すぎるから、いつまでたっても業界の体質が変わらないのだと思います。
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2014-11-26 08:38:46
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2014-11-26 09:35:16
>>179
部品の製造ミスだという三井不動産レジデンシャルの説明を否定し、 建物が歪んでいると言い出したのが81。 とはいえ、まだ組み立て始めてもいないのだから、 「部品は正確にできているものだったのだけど それが付かないらしいよ」 なんていうほうが眉唾だと思うがね。 非難を承知で言えば ここでいう「部品の製造ミス」の部品は施工状況の現状から、プレキャストの柱に取り付く鉄筋ジョイント用の金物と免震装置の構造体(床など)に取り付く部分のアンカープレートしかありません。このプレートコンクリートへの取り付け部の孔が上下の床でずれていて、部品の加工は正しかったが現場のコンクリートのずれで合致しなかったことが考えられます。 書き込みからの推定ですがいずれの部品も注文制作のもので元の制作図通りつくっても、ずれているかもしれない構造体に合わせることの調査ができてなかったといえると思います。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2014-11-26 10:46:00
部品の製造ミスなら、ささっと作り直せばよいではないか
なんで9か月もかかるのだ?となりますね 部品は元の制作図通りつくったが、現場でくっつけようとしたら 合わねえ!さあどうするか、こりゃ簡単にはいかねえぞ こうなってとみるほうが無理のない推理? |
|
No.192 |
by 匿名さん 2014-11-26 11:20:49
部品つくるのに時間かかるらしい、9ヶ月は長いね。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-11-26 11:35:27
9か月
赤ん坊なら産まれてしまいます。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2014-11-26 11:51:00
超高層マンション用の免震装置なら不思議ではありません。もし9か月かかるというのであれば、免震装置の構造体への取り付け用のプレート(厚鉄板)のアンカーボルトの孔の間違いであると思います。積層ゴム(薄いゴム板と鉄板の互層)と上下アンカープレートは一体になって作成されます。
もうどうにもなりませんね。対策、処置が後手後手になってます、わかってないのでは、何とかしましょうか。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2014-11-26 11:52:18
歪んだ構造体に取付可能な部品を作り直すということだとすれば、そんな対応は嫌ですよね。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2014-11-26 12:06:17
>>194
免震装置はいま現在付いていますよね。 それが事故で損傷して交換が必要ってことでしょうかね。 免震装置はジャッキアップして後から交換できるようになってるはずですが、とりあえず上を作っておいて、後で交換とか。 それも無理だってことなんでしょうね。 |
|
No.197 |
by 契約済みさん 2014-11-26 12:25:52
ここがいいかなと思ってたけど、待つのは嫌だったし手付金も倍返しだったから、
dfs制震のマンションにしたよー。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2014-11-26 14:31:25
事故った車のシャシーが歪んだので
純正の部品が取り付けられずに 特注で設計図作りから始めましょう こんな話と同じだったら嫌ですね |
|
No.199 |
by 匿名さん 2014-11-26 15:43:27
三井+清水の組み合わせって数年前に千葉県某市のタワーマンション建設でもやらかしてるよね。 その時は鉄筋不足。 ついこの間は三菱+鹿島でもとんでもないこと起きてたし、大手だからと言っても安心できない世の中ですね。 金額が金額なのだから勘弁して欲しいね。。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2014-11-26 15:52:18
198さん
限りなくそれに近いでしょうね。 部品の設計/製造ミスなんてまず無いと考えるべきでしょうね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報