パークタワー新川崎ってどうですか? その10
230:
匿名さん
[2014-11-28 06:31:49]
|
231:
匿名さん
[2014-11-28 06:50:18]
施工管理は売主の仕事。それを棚に挙げて被害者感覚だから、何度も繰り返すんだろうな。
|
232:
匿名さん
[2014-11-28 07:50:40]
それは売主ではなく設計監理の仕事。
売主は、契約者に対して間違いなく、 瑕疵担保責任、不履行責任は負うので、 最初がどうこうはとんちんかんな主張 じゃないかね。 要は、しっかりと自体を把握した上で ないと契約者に説明責任は果たせない。 |
233:
匿名さん
[2014-11-28 09:30:28]
工事による欠陥により生じた費用の大半が建設工事保険で賄えることになります、ご安心ください。
|
234:
匿名さん
[2014-11-28 09:35:51]
>>232
施工管理は施工者(ゼネコン)、施工監理、ここでは設計者です。 |
235:
匿名さん
[2014-11-28 13:16:41]
どう言い繕おうと
清水建設がドジを踏んだという事実は覆せない |
236:
匿名さん
[2014-11-28 14:01:14]
>>234
で、売主は? |
237:
匿名さん
[2014-11-28 14:23:07]
|
238:
匿名さん
[2014-11-29 11:28:21]
完璧に「曰く付きマンション」と化した。
完成したと言われても品質が信頼できない。購入権買い取れ。 |
239:
匿名さん
[2014-11-29 11:48:10]
施工管理はスケジュールや作業者の手配といったような施工そのものの業務管理。施工監理は設計どおりにできているかを監督すること。
いずれにせよそれらの仕事がきちんと進むようにするのは最終的には売主の責務。そういうことがちゃんとできない会社に仕事を出しちゃってるわけでしょ。 |
|
240:
匿名さん
[2014-11-29 11:51:58]
清水は市川で鉄筋不足やらかしちゃってるけど、売主には三井が名を連ねていた。また、仕事を出す以上、是正策とかちゃんと指導すべき立場にあるのは事実。そういうのを棚に上げて、清水だけのせいにしてるのは噴飯もの。
|
241:
匿名さん
[2014-11-29 12:09:12]
仕事がきちんとできない会社に発注したのは売主の手落ち。
しかし、指導すべき立場にあるというのはどうでしょうか。 注文主が工事現場で、あれこれ指図しなきゃならないの? |
242:
匿名さん
[2014-11-29 12:09:51]
|
243:
匿名さん
[2014-11-29 12:19:27]
|
244:
匿名さん
[2014-11-29 12:41:40]
三井の社員がヘルメット被って工事現場で
充填剤はどうした?なに、忘れるところでしただと!ボケッ、カスッ! とやってりゃ、こんなことにはならなかった? |
245:
匿名さん
[2014-11-29 12:42:12]
入居と同時に子供の進学先を計算していた身としては、これじゃ全く話にならないので、
ここで手を引いて別の物件買うしかないかな、、と。 年末にかけて家族会議でよく考えます。 |
246:
匿名さん
[2014-11-29 12:46:07]
最初のミスとなった作業の後にちゃんとチェックしていれば、ドスンってことも無かったし、次の問題も起きなかったんだろうな。
|
247:
匿名さん
[2014-11-29 12:48:09]
丸投げが露骨にばれたのは地所の南青山でしょ。ネットで内部告発があるまで知らなかったなんてお粗末さ。
大手デベだから安心なんてのは神話でしかなかったというのがはっきり分かった。 |
248:
匿名さん
[2014-11-29 12:53:56]
三井は施工にかかわるトラブルが多い。市川の鉄筋不足に、大船の六会コンクリート、赤坂のゴンドラ事故。ここの最初のミスの後には西葛西でも人身事故。トラブルが同じゼネコンってわけではないから、デベとして何かが足りないんだろうな。
|
249:
匿名さん
[2014-11-29 12:59:01]
まだここを本気で買おうとしてる人っているの?
全然売れなきゃ流石の三井も態度を改めるだろ 結局、消費者次第だよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ってことなのでは