プレミスト佃二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
学校も近くて子供も楽だと思ったんですが、環境的にはどうでしょうか?
所在地:東京都中央区佃二丁目50-11、50-89、50-90(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩3分
山手線 「東京」駅 バス12分 「佃二丁目」バス停から 徒歩1分 (都営バス「東京駅八重洲口」停留所から乗車)
間取:1LDK~4LDK
面積:54.01平米~92.79平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
具体的には、マンション周辺の教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
【物件情報を追加しました 2015.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-07 13:56:44
プレミスト佃二丁目ってどうですか?
621:
通りがかりさん
[2017-09-17 18:07:53]
不動産屋さんから聞いた話では大量キャンセルしたのは台湾の方のようです。
|
622:
通りがかりさん
[2017-09-18 02:27:12]
大量キャンセルをしたところがどこであろうと、そういうのがなくなったのは良かったと思うのですが。
大量キャンセルをしたところがそんなに気になりますかねぇ。 大規模物件ではたまに起きる事ですが。 それよりも棟内モデルルームに様々な方が来訪することの方が既に住民となられている方にとっては、気になることなのではないでしょうか? |
623:
マンション検討中さん
[2017-09-18 05:07:52]
検討していた時、「ここは実際に住む方が多く購入されていて、外国人や投資家は少ないのも特徴です」って言ってましたけど。
ダメだなあ、ダイワハウス。 |
624:
匿名さん
[2017-09-18 11:28:41]
投資目的と考えられる外国人の大量購入者が消えたのはとてもよいことだと思います。
問題なのは販売側のダイワハウスの乱暴な販売手法によりいわく付きの物件になり、一時的にせよ資産価値が低下する恐れがあることでしょう。 |
625:
匿名さん
[2017-09-18 11:34:56]
キャンセル住戸の販売を丁寧に行うことがすでに購入入居している方へのデベの道義的責任ではないかと思います。
|
626:
マンション検討中さん
[2017-09-18 14:41:28]
>624さん
この程度のことでいわく付きになる心配はないと思います。 ただ資産価値についてですが、ここの中住戸はどれも似たような間取り・面積であり、新規の住戸が販売中である以上、同じ階高の中古物件は販売中住戸の価格より下げないと売れないのは明らかなので、その意味で中古物件の資産価値は今現在下がっている、ということは言えるでしょうね。 |
627:
マンション住民さん
[2017-09-19 09:49:02]
15売れて残り18です
|
628:
匿名さん
[2017-09-19 15:41:53]
|
629:
匿名さん
[2017-09-19 15:49:52]
法人売りとの両にらみという感じでしょうか。
|
630:
マンション比較中さん
[2017-09-19 16:12:19]
まぁ建物自体はこれと言って特徴はないですが、中央区の駅歩3分でこの単価はもう当分は出ないでしょうね。
専有面積が比較的大きめなので総額はなかなかに張りますが、面積が広めなのも昨今は貴重ではあると思います。 立地的には、特にファミリー層には申し分ないですよね。 |
|
631:
マンション検討中さん
[2017-09-21 09:49:26]
>>628
サイトをひっそりアップしただけで宣伝は一切していないそうです。 でも日に日に問い合わせが増えていて対応するのが大変だとか。 見学に来ているのは普通のファミリーばかりだそうです。 今中央区の新築ラッシュですが、駅近でこれだけの広さの物件はほとんどありませんよね~ |
632:
匿名さん
[2017-09-21 12:00:34]
>>631 マンション検討中さん
当初販売時と比べるとファミリータイプの競合物件は確かに少ないですね。 価格、広さ、アクセスのバランスで考えると周辺物件は高すぎる、狭すぎる、遠すぎるのいずれかに引っかかってしまうのかもしれません。 |
633:
検討板ユーザーさん
[2017-09-25 07:46:59]
>>627さん
先週に更新された物件概要ではまだ残り21戸でしたね。 |
634:
口コミ知りたいさん
[2017-09-25 15:24:03]
|
635:
匿名さん
[2017-09-26 09:16:57]
先週末で契約済が15くらい。
他にも申込や商談中のステータスの物件がかなりありました。 南東向きの75Dと80Aと90Aがまだ沢山残ってます。 |
636:
ご近所さん
[2017-10-01 15:04:09]
この物件に関しては、タワーマンションとお見合いにならない北西向きが良いですからね。
|
637:
匿名さん
[2017-10-02 23:53:59]
どっちもどっちなので、その人のライフスタイルとかによると思います。
北西→目の前が学校+公園なので、将来も変わらぬ景色が期待できる。上層階なら隅田川が望める 日当たりは期待できない。学校のチャイム、砂埃等が気にならないか。 南西→西寄りは公開空き地、6-7階建てのマンションなので、一定の日当たりは確保されている。南東のタワーマンションからの見下ろされや、東に行くほど日当たりは影響あるか。 価格は北西の方が抑えられているので、DINKSの方とかには北西がいいと思います。ただ低層の東側だとやはり学校の建物が気になりますかね。 |
638:
匿名さん
[2017-10-03 00:43:42]
北西向きは、夏場は西日がそこそこ入りますが冬場はかなり日照が乏しいと思いますし、
南側寄りは見下され感こそないにせよお向かいのマンションとお見合いですよね。 南東向きはタワマンとの距離もそこそこありますし圧迫感はないと思います。 まあそもそも中層物件が眺望を期待できる立地ではないので、環境を買う感じでしょうね。 |
639:
匿名さん
[2017-10-03 13:18:08]
物件概要が更新されて残り17戸になりましたね。
|
640:
匿名さん
[2017-10-03 13:22:29]
まだ販売してるお部屋の価格帯はどれくらいでしょうか。順調に進んでるようですが、値引きなどしてないですよね?
|