プレミスト佃二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
学校も近くて子供も楽だと思ったんですが、環境的にはどうでしょうか?
所在地:東京都中央区佃二丁目50-11、50-89、50-90(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩3分
山手線 「東京」駅 バス12分 「佃二丁目」バス停から 徒歩1分 (都営バス「東京駅八重洲口」停留所から乗車)
間取:1LDK~4LDK
面積:54.01平米~92.79平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
具体的には、マンション周辺の教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
【物件情報を追加しました 2015.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-07 13:56:44
プレミスト佃二丁目ってどうですか?
601:
匿名さん
[2017-08-28 17:21:45]
最終⚪︎邸!というチラシが入ってたと記憶してますが、誤認して購入された方は可哀想ですね。
|
602:
マンコミュファンさん
[2017-08-28 17:24:59]
聞き及んだ所によると企業がまとめ買いした部屋の大量キャンセル?みたいですが。
完売になった後も一戸にキャンセルが出たとしてまた売ったりも過去にしてましたね。 |
603:
マンション検討
[2017-08-28 19:30:19]
価格が当時の価格ならば、お買い得かも
月島はスーパーなど多いし 生活には満足出来ると思うが、、投資って考えると タワーじゃないから そこだけかな 迷うところだ。 |
604:
マンション検討
[2017-08-28 19:31:52]
|
605:
マンコミュファンさん
[2017-08-28 20:29:35]
分かりませんね、ただ天下の大和ハウスがその辺を粉飾まではしない…と思いたいですが。
確かに中央区で駅歩3分をこの価格(単価)で買える機会はしばらくないかも。 でもグロスはそれなりに張るし、ランドプランも若干微妙なところはありますから、駅距離は犠牲にしてもタワーに走る消費者が多いという可能性はありますね。 ファミリー層には学区などを考えると一定の需要はありそうですが。 |
606:
匿名さん
[2017-08-28 20:55:15]
|
607:
eマンションさん
[2017-08-28 21:30:31]
一企業が33戸をまとめ買いして、引き渡し予定日から半年以上経ってからキャンセルするなんてことあるんですか?
引き渡しの際に残金用意できなかったらキャンセルになってしまうものではないのですか? |
608:
匿名さん
[2017-08-28 23:18:49]
引き渡し時点で既にキャンセル意向があったものを、交渉中として引き延ばして来たんだろうな。コスト負担や新築扱いの点でもはや限界ということかと。
MRで室内設備や間取りを見たときにも詰めが甘いと感じたが、ダイワハウスは営業面でも素人だったということ。33戸もの契約を裏どりしていないとは。 大方、中華あたりに契約後にあっさり逃げられたんじゃないか。 |
609:
マンション検討
[2017-08-29 00:05:38]
当時は沖式でもNo. 1 儲かる物件になってたが、実際そうでもなかったっという事なのか。
|
610:
マンション比較中さん
[2017-08-29 00:38:34]
初期は年末引渡しの予定が一旦3月末へ延期になり、その後は予想外に工事を早く進められた為にまた年末引渡しが可能となったという経緯があります。
そのため、一度予定として発表したという理由で希望者には3月引渡しとしていたようですから、大口契約した相手には何かと融通を効かせて、実際の引渡しを時期をさらに遅らせた7月あたりにしていたのかもしれませんね。 その後キャンセル意向があり交渉したが結局、ダメになったと。あくまで想像ですが。 |
|
611:
匿名さん
[2017-08-29 16:10:54]
住環境は湊の三井や住友のタワーよりこっちの方が良いでしょう。
学区も佃の方が良い。 湊は最新のタワーで、佃は普通極まりないマンションですが、1000~1500万円の違いがあるかな? こちらの値段が気になります。 |
612:
匿名さん
[2017-08-29 17:31:20]
当時凄い勢いで売れていたわけでもない物件を値段上げたら買う人いるのかね?
市況も登り坂じゃないこの状況で。 |
613:
匿名さん
[2017-08-29 21:02:55]
値上げしてるようには見えない。逆に値下げしてくれるんじゃないの?手付けやら没収してるはずだし。
|
614:
匿名
[2017-08-29 22:57:12]
値上げしてるみたいだよ
|
615:
匿名さん
[2017-09-06 07:42:49]
>607
中華ではなく、反社会的なところに売ったらしい。 大量のキャンセルは相手に何かあったのか、大和が自主的に解約したのか 色々な憶測あるけどいわくつきの物件になって所有者としては 資産価値の低下が懸念される。 |
616:
匿名さん
[2017-09-08 07:36:25]
33戸の大口契約ってすごいですね。
引き渡してたら管理組合の議決権とか どうなってたのでしょう。 解約したからもういいですが。 上にも書いてましたがなんだか詰めのあまい マンションですね。 デザインも共用部もイマイチという印象です。 一度実物を見に行ってみます。 |
617:
匿名さん
[2017-09-08 08:27:26]
詰めが甘い印象は確かにありますが、敷地形状と隣接建造物の影響がありますから、色々と詰めすぎる(笑)と戸数が減って各戸の専有面積が増え、当初の坪単価のままでもほぼ億ション化して管理費も跳ね上がっていたのではないでしょうか?
|
618:
検討者さん
[2017-09-16 06:13:43]
非タワー派にとっては、立地等を考慮すれば値段的にもこなれてるし、良いのではないかなと思います。前建てのタワーが気になるところですが、反対側の住戸であればそれもクリアかと思います。設備仕様は、建築費高騰のこのご時世ですので、価格相応と判断するかどうかは別れると思いますが、居住性能としては、申し分がないのかと思いました。
学校も近いですし、概ね満足のいく内容だと考えています。 余談ですが、タワーは大規模修繕とかを考えると手を出す気にはなれません。それに上層階でなければタワーの意味もないでしょうし、 でも上層階は価格も高い、結果、手が出ない(自笑 |
619:
検討板ユーザーさん
[2017-09-16 08:30:08]
価格は上がったりはしてないのでしょうか?
もしそうなら、確か最初の販売時から「旧価格」を売りの一つにしていたという記憶がありますし、立地的には概ねお買い得感はありますよね。 湾岸で考えると晴海か勝どきのタワーは駅からやや遠いですし、月島にもさらなるタワーの計画はあったと思いますがファミリー層には学区の問題などもありそうです。 新川や明石町、湊まで範囲を拡げるとその坪単価はもはや400を軽く越えますし、かなりの高額プランにしない限り専有面積も狭めですよね。 タワー派、方角重視派には興味を持てない物件かもしれませんがそうでなければなかなか良いのではと思います。 |
620:
マンション比較中さん
[2017-09-16 16:41:00]
>余談ですが、タワーは大規模修繕とかを考えると手を出す気にはなれません。それに上層階でなければタワーの意味もないでしょうし
そんなこともないと思いますよ、センチュリーパークタワーの修繕でひと揉めあったのは記憶に新しいとは言え結局はうまくいったようですし。 それにタワーでも眺望を捨てて比較的安めに低層階を購入しつつ、共用部や管理はスケールメリットの恩恵に与るというのもおおいにアリだと思います。 ただ個人的にはやっぱり、非タワー派ですかねぇ…。理屈はともかく、数百から千にもなろうかという世帯が縦横に積み重なっている超高層建造物を生活と安らぎの場にすることはできそうもないです。本能的な拒否感のようなものがあります。 |