プレミスト佃二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
学校も近くて子供も楽だと思ったんですが、環境的にはどうでしょうか?
所在地:東京都中央区佃二丁目50-11、50-89、50-90(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩3分
山手線 「東京」駅 バス12分 「佃二丁目」バス停から 徒歩1分 (都営バス「東京駅八重洲口」停留所から乗車)
間取:1LDK~4LDK
面積:54.01平米~92.79平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
具体的には、マンション周辺の教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
【物件情報を追加しました 2015.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-07 13:56:44
プレミスト佃二丁目ってどうですか?
341:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-03 06:46:49]
|
342:
匿名さん
[2015-07-04 00:29:07]
周りが建物で囲まれてる時点で立地は最高とならないのでは??
あと最近のこのエリアで圧倒的に安いっていうのもいまいち。キャピタルゲートは最近に入らないとでも?不動産業界は激動の3年くらいだったよのの、世の中一般的に2年前は最近のうちでは? 間取りの好き嫌いという表現もいけ好かないですね。 ただ、八重洲開発の価値上昇は同意。(飛躍的という表現は疑問) |
343:
匿名さん
[2015-07-04 06:54:57]
所詮、長谷工マンションだからね。住みやすかったけど、高品質とはいえないです
|
344:
購入検討中さん
[2015-07-04 11:34:45]
日当たりはどうですか
|
345:
匿名さん
[2015-07-04 21:21:54]
|
346:
匿名さん
[2015-07-05 23:19:49]
周囲も同じような高さのマンションぞろいですし、あまり期待しないで置いた方が良いのかなぁと思います。
MRだと日照シミュレーションがある可能性がありますから、聞いてみるのもいいんじゃないかと思いますが…。 けっこう階数や向きによって違うところも大きいですからね! |
347:
契約済みさん
[2015-07-07 15:15:53]
震災の時、大丈夫でした❓
水浸しは❓ |
348:
匿名さん
[2015-07-08 13:43:18]
液状化なら佃は大丈夫でした。中央区全体でもほとんど被害はなかったようです
|
349:
購入検討中さん
[2015-07-08 20:13:37]
豊洲はひどかった。本当に驚いた。道に亀裂入りまくり…。東雲はイオン辺りで地下から噴水だったらしい
|
350:
物件比較中さん
[2015-07-08 21:54:30]
当日に有楽町から歩いて帰ったが晴海通り沿いでそんなにひどい液状化は見てないよ
|
|
351:
匿名さん
[2015-07-08 22:51:14]
ひどいかどうかはわからないけど、イオン前の水が溢れている動画はアップされてるよ
|
352:
匿名さん
[2015-07-08 23:06:06]
竣工が結構先ですがそれまで景気が持ちますかね。世界のというか、中国のですが。
|
353:
購入検討中さん
[2015-07-08 23:58:14]
>>350
豊洲北小付近。運河沿いは道のレンガがボコボコでした |
354:
契約済みさん
[2015-07-09 14:30:43]
適正価格ですか、それとも値上ってしまった価格ですか。
|
355:
匿名さん
[2015-07-09 21:48:52]
>>354
キャピタルゲートプレイスとほぼ変わらない価格の時点で値上がった物件でしょ。 たった2年の差で嫌でも目に入る月島No.1のCGPを見て駅に向かうのは精神衛生上良くないのでここは検討やめました。 |
356:
匿名さん
[2015-07-09 21:52:35]
|
357:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-09 22:23:13]
その通りです。佃と月島は全く別物です。
佃に住んでいる人は月島の住所と一緒にされるのは快くないと思う人が 多いですからね。キャピタルゲートは駅直結のマンションですが結局は 月島ですから佃ブランドが欲しい人は買わないと思いますよ。 それに比べてプレミスト佃2丁目は立派な佃ブランドです。 久々の新築物件で佃にまた新しい仲間が出来るのを楽しみにしています。 |
358:
匿名さん
[2015-07-10 01:00:23]
>>357
佃ブランド•••?よく出てくるけどここの掲示板以外でそんなこと言う人に会ったことほぼないんだよね。てかそもそも佃という地名を知っている人が少な過ぎる。 あと、ここの掲示板で佃は街の雰囲気がイイとかよく出てくるけど、たまに佃のジム利用する時にちょっと古さが出てきた団地的な印象を私は持つのだけど、その印象とのギャップにいつも違和感を感じるんですよね。 別に悪いイメージはないけど、住民が持ち上げるほどブランド力を感じないっていうのが本音かな。 |
359:
匿名さん
[2015-07-10 01:02:41]
>>357
あ、あと全く間違った認識がひとつ!CGPは佃の古くなってきたタワマンからの買い替え需要も結構多かったというのは知らないのかな? |
360:
住まいに詳しい人
[2015-07-10 01:08:54]
ここは、ブランド力というより中央区の古くからある街で倉庫街だった月島とは違うということでしょう。リバーシティ21が開発されてタワーマンションがまだ、ほとんどない時代にお金持ちだけがタワーマンションを購入できたので他の湾岸エリアとは違うといえば違いますね。
|
はまだまだ割安で、最近のこのエリアでは圧倒的に安い値段だと思います。数年後の東京駅八重洲口再開発が完成するころには佃の物件は飛躍的に価値が上がることでしょう。(今はまだ分かってもらえませんが)
プレミストの間取りは好き嫌いが別れると思いますが、外観やエントランスは重厚感もあって佃のマンションの中では上級だと思いますよ。
周りは建物に囲まれていますがとにかく立地は最高です。