プレミスト佃二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
学校も近くて子供も楽だと思ったんですが、環境的にはどうでしょうか?
所在地:東京都中央区佃二丁目50-11、50-89、50-90(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩3分
山手線 「東京」駅 バス12分 「佃二丁目」バス停から 徒歩1分 (都営バス「東京駅八重洲口」停留所から乗車)
間取:1LDK~4LDK
面積:54.01平米~92.79平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
具体的には、マンション周辺の教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
【物件情報を追加しました 2015.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-07 13:56:44
プレミスト佃二丁目ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2015-02-21 17:18:33
投稿する
削除依頼
リバーシティも最近伸び悩み気味
駅遠だからね |
|
---|---|---|
No.102 |
リバーシティは居住者もマンションも古くて、過去の街。リバーシティ育ちではない30代以下で、買いたい人がどれだけいるのかな。
|
|
No.103 |
リバーシティはもう古い。
月島駅直結の方が良いね。 |
|
No.104 |
目の前は公園ですか?マンション画像みたいな感じのマンション探してまして。
|
|
No.105 |
目の前という訳じゃないですが、
歩いてすぐの範囲に、広場や公園が複数あって充実していますよ。 お散歩が好きな方だといいんじゃないかな。 ウォーキングやジョギングのコースには困らないような感じかと。 ここは小中学校がすぐお隣です。 子どもがいる方にとっては良い立地じゃないでしょうか。 |
|
No.106 |
坪350万ってとこですな
立地以外これといって特徴のないマンション まあ妥当な価格でしょう |
|
No.107 |
坪350妥当です
|
|
No.108 |
価格でましたか?@350前後なら行くつもりにしてます
|
|
No.109 |
間取りには1LDK~4LDKと、かなり幅がありますね。
単身者からファミリーまで、いろんな層の人たちが住むという感じになるのでしょうか? それとも1LDKとかは、投資用として購入される人が多いのでしょうか? |
|
No.110 |
1Lって1戸だけ。@370ぐらいじゃなかったかな。
あの中ではワイドスパンだった。多分、高い倍率の抽選かな。4Lは@400超えるところもありそうです。3Lがほとんどですね。平均は@350ぐらいでしょう。 ここは佃2の規模感のある新築マンションというだけで、希少価値があります。10年ぶりぐらいらしいですから。 佃2の暮らしやすさを知っている人なら、有力な選択肢ですね。7割は第1期1次で無くなるようですよ。 間取りが許容できればここも悪くないとおもいました。 私は許容できなかったので、撤退しますけど。 |
|
No.111 |
中央区の佃でこの価格は高すぎてあり得ないと思う人と、妥当だと考える人が入り混じる価格帯なので、販売する側としての値付けは良かったんだと思います。
私の認識は前者の方で、かつ大和の賃貸物件と似た作りが受け入れられない感じでしたので、検討外にしようと思います。 でも、タワーマンションじゃなく、共用設備も維持費のコストがかかるからなくていいと割り切れる方には、シンプルなマンションとしていいと思います。佃の中で新築に移動される方にはいい物件かもしれませんね。 |
|
No.112 |
佃のタワマンはどれもビンテージ化が進んで、あの景観の中で価値を保ち続けそうですけど、あえて住み替えるのってどうしてなんでしょう。
|
|
No.113 |
プレミスト浜町のスレが大炎上しているけど。気になるね。
|
|
No.114 |
引渡し時期のびるんですか?
|
|
No.115 |
私も田の字間取りが嫌でやめました。
廊下に面した部屋には住めません。 |
|
No.116 |
営業の対応が低すぎて検討止めた。天井も低いし仕様も悪い・・・。
間取りも良くない。 |
|
No.117 |
スーモに価格出ましたね
|
|
No.118 |
角部屋ではない、細長い挟まれた住戸プランで 2階の 78m2 7968万円・・ 強気!お高いですね
ただ共有施設の内容を見ると、管理費修繕費は安いような気がします。 あと駐車場は安いですね。 |
|
No.119 |
内装はどんな感じですか? 高級感あるのでしょうか?
|
|
No.120 |
うなぎの寝床でしょうか…
この価格帯ならもっとワイドスパンにしてほしいですね。 |
|
No.121 |
この価格なら港区の物件も買えますけど…佃でこの値段はないですね。地元民で税金対策で買ったりする人は関係ないのかな。
|
|
No.122 |
佃はいい場所だけど、非タワマンでダイワマンでハセコーにしては高すぎですね。湾岸駅近非タワマンで言えば豊洲ザレジのほうが圧倒的にいいかな。
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
ほんとですね、プレミスト日本橋浜町、工期遅れで契約解除希望者もいるようですね。ここは大丈夫なのでしょうか…
|
|
No.125 |
何の工夫もない田の字マンションで高すぎるわ。
佃でも高すぎるわ。 |
|
No.126 |
>>123
佃は確かに湾岸では上品だけど、でも3Aでも番町でもない、元々は砂州の人足寄場だよ。ブランド言うなら、大和ハセコーより三井大林では? |
|
No.128 |
賃貸でもっと都心が吉
|
|
No.129 |
第1期は100戸か。大体2/3だね。
|
|
No.130 |
日当たりが全くなさそうなマンションですね
|
|
No.131 |
100戸は驚き。三丁目じゃない佃へのニーズって、やっぱあるんだな。でも、モモレジさんも、マンションの作りが価格相応ではないことを指摘してるね。
|
|
No.132 |
純粋に駅に近いという事で需要があると見込んでいるんじゃないですかね。
1期で100戸っていうことは要望書が結構入っているっていう可能性はあるのではないかと思いますが…どうなんでしょう。 そうでないと、ここまで思い切って最初に出してこないような。 マンションのデベって「第1期即日完売」ってすきじゃないですか。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
場所が良いだけに、間取りが残念。。ワイドスパンのリビングダイニングの間取りがあれば買いたかったなー
|
|
No.135 |
1期って何戸売れたのでしょうか?
|
|
No.136 |
>>135
第1期が100戸。現在は先着順受付中で30戸と記載されているので、登録が入ったのは70戸ほどかと。三井や野村と異なり、大和は即日完売を目指さない販売方法なんでしょうね。 |
|
No.138 |
間取りが悪いのでパスします!
この価格帯でこれでは工夫なし。 |
|
No.139 |
>>138
所詮、長谷工丸投げ物件だからね。 |
|
No.140 |
長谷工丸投げだとロ-コストマンション?
|
|
No.141 |
>>140
マンションって、ゼネコン丸投げ以外につくる方法あるんですか?これ、企画は大和なんですよね?三井不動産が企画して大林に丸投げ、とどこが違うのでしょう?教えて下さい!ゼネコンの格ってことですか? |
|
No.142 |
三井不動産だって築地で、ハセコー施工マンションを売りましたよ。
|
|
No.143 |
>>141
長谷工が落札して長谷工が企画して長谷工が施工する。デベお金出しているだけ。 |
|
No.144 |
1期でかなりの数の住戸を出してきたんですね。
2/3は出した、という計算になるのかな。 でも70戸出たのなら、 もう半分近くは売れているという風に考えてもいいんじゃないかと思います。 普通に有楽町線・大江戸線が使いやすいという立地ですからね。 一応、東京駅までもバスで近いということになっているし。 |
|
No.145 |
モデルルーム行きましたけど、けっこう良かったですよ。
この物件は大和の企画で、よくある長谷工物件ではない、 とアピールされましたが。 そもそも長谷工物件は決して悪くないですよね? ちょっとワンパターンで面白みのない物件が多いのかも知れませんが。 |
|
No.146 |
>>145
どこに大和ハウスの特徴ありましたか? |
|
No.147 |
長谷工物件は、立地によってかなり仕様グレードが異なる気がします。まぁどこだってそうなんですが、特に年数の10年くらい経過している長谷工物件をいくつか比較すると、残念なものも結構あります。
ここは田の字といえ、モデルルーム自体は素敵でしたよね。ウォールドアが有効に使用されているし。全体的に豊洲の方がよほど残念だったなあ。 |
|
No.148 |
本当に売れているのでしょうか??
以前お伺いした際、すごく静かでしたよ。 |
|
No.149 |
>>148
同感です。昼間なのに周りに客いなかったです。 |
|
No.150 |
私も先日行きました。静かでした。売れてる物件ではない雰囲気でしたね。
私の感想ですが天井が低くすぎ、現場は非常に建物に囲まれ圧迫感あり、何せ金額が高いと思いました。周りにたくさんマンションがある中で、将来の資産性に疑問も残ります。営業さんの必死さは非常に伝わってきましたが、確認しますが多かったです。 金額が安くなったら、もう一度考えようと思います。 |
|
No.151 |
約2年後の引渡しのようですが現時点で
売れないマンションのイメージが涌きますね! |
|
No.152 |
引渡しも伸びたしね…あり得ない。笑
|
|
No.153 |
営業の方、申し訳ないけど必死すぎてつらそうだったなあ……。上司からプレッシャーかけられてるんでしょうけど、マンションのアピールはわかるんだけど、なんかもうお腹いっぱいです。
|
|
No.154 |
あのマンションをこの価格で売らせるのは営業がかわいそう…
|
|
No.155 |
ここは安いのでは無いかと思えてきた
|
|
No.156 |
定価で購入した人もかわいそう!
|
|
No.157 |
パークサイドウイングスが、分譲だったらなあ。
|
|
No.158 |
立地勝負ですね
|
|
No.159 |
立地勝負といっても建物がふさわしくないので無理でしょう!
|
|
No.160 |
>>159
小ぶりな物件を好む人ならちょーどいいと思いますけど。 |
|
No.161 |
やはり、天井低いし窓も小さいし 向きもいまいちですよね…。場所が良いから買おうか真剣に悩み中!
|
|
No.162 |
>>161
北側は学校の校庭なので、方角はともかく、障害物はないですね。天井はパークホームズ豊洲と5センチしか違いませんよ。窓とバルコニーが小さいのはね・・・ |
|
No.163 |
リバーシティといえばタワーなのになぜ板状型なんだ?なんか制約あるんですか?
|
|
No.164 |
聞いた話しだと、隣が学校だから高層はダメみたいですよ。
|
|
No.165 |
タワーでもないのに値段高いよ。管理費も高い!
|
|
No.166 |
管理費どれくらいなんですか?
|
|
No.167 |
隣に学校があるとタワーは建てられないのですね。
日照の問題でしょうか? 管理費の高さは、コンシェルジュによる人件費、 共用施設の維持管理費、あとは何でしょうね。 |
|
No.168 |
管理費・修繕積立金合せて、毎月3.2万円だったと思う。
寝室二部屋とも外廊下に面してるのと、囲まれ感、そして無難な造りの割に低層階で78平米7800万円〜と割高に感じたので、検討から外したよ。 |
|
No.169 |
確かに面白くないつくりだけど、今となっては立地のわりに割安では?
豊洲と変わんないもんね |
|
No.170 |
なんでこんなに管理費する?なんか施設あったっけ?
|
|
No.171 |
主人が似顔絵や粘土教室みたいな変なイベントやるマンションは売れてないって言ってます。先月見に行った時ももう一回来てがすごかったです。ドゥトゥールもそうだったですね。どこのマンションも同じですか?今度、ブリリア八重洲行きますが、ここも同じですか?
|
|
No.172 |
ゴールデンウィークだからでしょ。
子供が好きそうなやつ。 どこのMRでもやってることじゃない? |
|
No.173 |
ブランド力は違うでもここは所詮大和
大手のものまねでしかないと思う。 |
|
No.174 |
プラウド、パークハウス、ではないからね!
|
|
No.175 |
早くクラランス価格にならないか?
|
|
No.176 |
立地は最高!
|
|
No.177 |
タワーの前なのに??
|
|
No.178 |
安いよね
|
|
No.179 |
ここ安いですよね。
|
|
No.180 |
安かろう悪かろう
|
|
No.181 |
4L物件貴重
|
|
No.182 |
マンションでは知名度の低いダイワゆえに安いのでは?見た目とかはともかく、売主ダイワは安心感ある。
|
|
No.183 |
確かに安い。
隠れたお買い得かも |
|
No.184 |
物件がマイナーだから書き込みが少ないんだとばかり思ってたけど、明らかに業者さんが書き込みまくってる他の物件より、むしろ自然なのかもな。決して安くはないが、豊洲の某物件の値段を考えると、まともな水準だよ。
|
|
No.185 |
うーん…
本当に安ければすぐ売れると思うけど… |
|
No.186 |
まだ二年もあるけどね
|
|
No.187 |
あえて、ここ、買う?よほどの佃好きなのかな?
|
|
No.188 |
確かに、あえてここ買うか?という気はする。
|
|
No.189 |
坪200台前半とか、特別な安さがあれば買うけど。
|
|
No.190 |
200後半なら即完売ですよ。
まぁ200台は無理でも値下げするのは時間の問題でしょうね。今のMRの空き具合だと。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
ブリリア日本橋三越前・ブリリアYAESU AVENUEのMRの入ったビル前で
ここのポケットティッシュを配っていたよ。 |
|
No.193 |
売れてないのかなぁ。地味だとは思うけど…
|
|
No.194 |
>>192
この二つのマンション検討者を狙う戦略は間違ってないよね。同じ中央区でもちょっと外れるけど、生活環境としては、こっちの方が断然良い。値段もグッと安いでしょ。 |
|
No.195 |
GWはイベントや抽選会(部屋でなく商品だよ)があるようだから、
値下げしなくても販売が進むのでは? |
|
No.196 |
この規模、この仕様で、日本橋アドレスだったらほしかったかなあ。タワマンで有名な佃、住みたい人はやはタワマン検討者、眺望重視なのかも?
|
|
No.197 |
>195さん
イベントの件を知らなかったもので、公式サイトを確認しましたが 内容がかなり盛りだくさんなんですね! 主に主婦層や子供向けの内容になっているので、やはりファミリーを メインターゲットにしているんですね。 |
|
No.198 |
しびれる~
|
|
No.199 |
一点聞いてもよろしいですか?子育て環境としてこのあたりってどうなんでしょう?
|
|
No.200 |
リバーポイントタワーに住んでましたが、佃島小、佃中がすぐ隣で、佃公園、隅田川テラスもすぐ近くで、子育てにはかなりいいと思いますよ。学校には外国人の生徒さんも多いです。
|