プレミスト佃二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
学校も近くて子供も楽だと思ったんですが、環境的にはどうでしょうか?
所在地:東京都中央区佃二丁目50-11、50-89、50-90(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩3分
山手線 「東京」駅 バス12分 「佃二丁目」バス停から 徒歩1分 (都営バス「東京駅八重洲口」停留所から乗車)
間取:1LDK~4LDK
面積:54.01平米~92.79平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
具体的には、マンション周辺の教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
【物件情報を追加しました 2015.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-07 13:56:44
プレミスト佃二丁目ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-11-07 22:21:49]
病院の跡地なのがイヤダなぁ 敷地が狭いし・・・
|
2:
匿名さん
[2014-11-07 22:36:21]
病院をマンションの下に入れて、キャピタルゲートみたいな
タワマンになれば良かったのに。 タワマンでないなら、ゴクレや大京が目障りになるから興味なし。小学校もうるさいだろうし。 |
3:
匿名
[2014-11-08 21:34:25]
あまり土地勘がないのですが、治安や子育て環境はどうでしょうか?
価格はかなり高くなってしまいそうでしょうか…? |
4:
検討
[2014-11-09 12:34:59]
内廊下、地下駐車場、ティスポがあって、小さくてもジムとか付いてたら、坪320で買います!
|
5:
匿名さん
[2014-11-09 12:39:47]
|
6:
匿名さん
[2014-11-09 15:17:54]
リバーシティ在住ですが あんな狭い土地に建てるなんてと、近隣住人達は困惑してますよ
|
7:
匿名さん
[2014-11-09 16:34:22]
>>6
既に佃は、狭い土地にマンションがいくつも建っています。 |
8:
検討
[2014-11-09 18:06:21]
1ldk 54平米とは、専有面積消化に苦労したと思われる。多分、スパン狭く、全体的に苦しい間取りが多いと思われる
|
9:
匿名さん
[2014-11-11 22:27:33]
間取りを見ましたが、かなりのナロースパン、長い廊下。そして洗面所・浴室はリビングイン。
これは厳しいですね。どうにかならなかったのでしょうか。 やはりプレミストには期待できませんでしたね。。。 |
10:
匿名さん
[2014-11-13 09:23:44]
間取りは資料で見られたんですか?公式サイトや住宅情報サイトではまだ出てないですね、>>9さんの書かれた部屋だとファミリータイプになると思うのですが、浴室がリビングインだとちょっと辛いかも。
1LDK~4LDKとなると世帯層はシングルからファミリーとバラバラになりそうですね、部屋の割合はファミリー向けの方が多くなるんでしょうか? |
|
11:
物件比較中さん
[2014-11-13 13:11:33]
田の字間取りばかりでは期待できない。
|
12:
周辺住民さん
[2014-11-16 15:02:36]
というか長谷工ですからね。。
期待できませんね。 しかもこのご時世高いんでしょうね。 長谷工でなければ検討しましたが、我が家はパスです。 |
13:
物件比較中さん
[2014-11-16 19:32:24]
プレミストは意外と間取りが糞なのが多い。神田佐久間町もひどいよ。
|
14:
検討
[2014-11-22 20:33:02]
さすが大和ハウス。電話フォローは抜け目ない。興味あるプラン作ってくれたら、こっちから問い合わせますが。
|
15:
匿名さん
[2014-11-25 21:10:35]
オシャレ感がある立地に住みたい人にはよいですね。
個人的には、災害があったときに離れ小島になりそうな気がしちゃうのですが。 南向きで広い間取りがあるのは魅力ですね。駅からも近いですし。 バルコニーがせまいのが、残念だなぁ。 |
16:
物件比較中さん
[2014-11-25 22:10:51]
南向きではありますが、まるでウナギの寝床のように細長く、南の開口部も狭いですからね。
いかに南向き住戸を増やすかしか考えていないんでしょうね。 |
17:
匿名さん
[2014-11-26 00:28:08]
デベが一番儲かる間取りですね。
居住者のことを考えていない。 |
18:
匿名さん
[2014-12-04 12:27:10]
ブリリアタワーの間取り良いですね
|
20:
匿名さん
[2014-12-04 16:16:40]
リバーシティは裏側になるから
見下ろされても気にはならないだろうな ゴクレやライオンズからは見下ろされるのが気になるかも ブリリアタワーなんて中央区にあったっけ? |
21:
物件比較中さん
[2014-12-06 14:34:53]
たしかに、眺望と間取りはブリリアタワー。プレミストは、佃アドレス、悩みます。。
|
22:
匿名さん
[2014-12-06 21:12:54]
20
これから新川にできるよ、Brilliaタワー |
23:
匿名さん
[2014-12-06 21:34:06]
>>22
八丁堀のね。価格は高そう。 |
24:
匿名さん
[2014-12-07 09:24:32]
>>No.12さん
HPでは施工会社は未定となっているのですが、長谷工に決まったのでしょうか。 ナロースパンで田の字配置でインフレームで外廊下の板状マンションを坪250以上では買いたくないですが… |
25:
匿名さん
[2014-12-07 09:41:57]
買わなきゃいいのでは。
|
26:
匿名さん
[2014-12-07 15:35:19]
坪250なんてありえない
|
27:
匿名さん
[2014-12-07 15:37:25]
>25
リバーシティはもう古いから買い換えたかったり、賃貸タワマン組もそろそろ近くで購入したかったりでいい物件だったら高くても買いたい人がいるんですよ。地元民からすれば残念物件だったのでしょう。 |
28:
匿名さん
[2014-12-07 18:51:38]
昔から、佃は価格を含めて良いマンションなら地元民が買います。
駅出口前のゴクレ低層や大京タワーは地元民の購入が多かったそうです。 |
29:
買い換え検討中
[2014-12-08 19:57:52]
|
30:
匿名さん
[2014-12-08 22:56:02]
施工会社が決定していても
資料やHPでは未定にしておくデべ、ってのもいますから。 |
31:
匿名さん
[2014-12-09 23:11:43]
そうなんですか。どうしてなんでしょうね。
長谷工だったら普通にどこでもマンション作っている会社なのに。 月島の駅は近いですが、東京駅までもバスだとものすごい近いですね。 朝の通勤の時間帯は道は混むのでしょうか? さほど混まないのであれば、バスで行くっていうのもいいかもしれないなと思いました。 |
32:
検討
[2014-12-17 22:36:36]
月島機械跡地は、いつからですか?
|
33:
匿名さん
[2014-12-18 23:02:59]
長谷工に関しては賛否両論あると思うのですが、最近の長谷工物件って例えばスーパーゼネコン施工の物件と比較すると実際どうなんでしょうか
|
34:
ご近所さん
[2015-01-04 20:40:55]
最近スーゼネはタワマンばかりだし、長谷工とは施工対象が異なるので一概に比較は出来ないかもしれませんが、概して長谷工施工は画一的で高級感に欠けるので、湾岸随一の地 佃に造るマンションの施工会社としては残念ですよね。ただでさえ、タワマンに囲まれたような立地なんだし。まあ佃の新築は少ないから希少ではあるけれど。
|
35:
匿名さん
[2015-01-05 11:51:27]
長谷工ってそんなにイメージ悪いんですか?
大手という感じしか考えていませんでした。 ここは、月島駅まで徒歩3分はいいなとも思いますが 間取りを見ると、どうも使い勝手が悪そうな感じがしますね。 |
36:
匿名さん
[2015-01-05 12:46:00]
今の時点でサイトに掲載されている間取りは、リビングからバルコニーに出ることができませんから、
リビングの隣の部屋を子供部屋にすると、洗濯物を干したり取り込んだりする時、 子供からいやがられそうですね。 4人以上の家族は、リビング隣の狭めの部屋をどう使うかが、検討ポイントになりそうですね。主婦目線ですが。 |
37:
匿名さん
[2015-01-05 21:40:52]
そうですよね…
間取りがあまり良くないのと 長谷工なのはちょっと残念ですよね 佃の地盤に耐震構造というのは、板状型なのでそこまで心配無さそうなのでしょうか |
38:
ご近所さん
[2015-01-05 22:41:06]
タワーじゃないと、桜上水みたいな気合入った物件以外は、免震はないですよね。
タワーじゃないから耐震でもいいんでしょうけど、でも埋立地ということを考えると、まあやや不安にもなるかもですね。 近くだと、オーベル明石町レジデンスが免震でしたね。まあ施工はスーゼネ大成でしたけどね。 |
39:
匿名さん
[2015-01-07 15:09:50]
バルコニーがとっても狭いですよね。
エアコンの室外機や色いろあると洗濯物も干すのが大変そう。 部屋に柱があるのも少し気になります。 駅からも近いし、周辺の利便性はいいような感じですがどうでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2015-01-07 20:48:52]
坪300ぐらいですか?
|
41:
匿名さん
[2015-01-07 21:45:22]
|
42:
購入検討中さん
[2015-01-07 22:37:56]
駅3分の佃アドレスは良いけど、囲まれ感あるし、公園ビューは中層以上じゃないとだし、でも300は超えるんだろね。それなら三井豊洲のザレジテンスのほうがいいかなあ。
|
43:
契約済みさん
[2015-01-08 18:53:13]
三井豊洲は駅徒歩がありすぎてこことは比較できないなあ。ここは佃アドレスの中では駅徒歩が近いから、それは良いと思ってる。でもなんか建物が平凡
|
44:
匿名さん
[2015-01-09 19:45:43]
バルコニーが小さくて、その上リビングからの出入りができないというのは辛いですね。一部屋減らしてリビングを拡張すれば良いのでしょうが。そんなプランとかありました?
造形美とかで外観から考えれば、バルコニーの狭いこういうデザインもきれいに見えなくもないですけど、生活しやすいかどうかが大事じゃないでしょうかねえ。 |
45:
匿名さん
[2015-01-09 21:57:05]
単に佃アドレス
出はなくて リバーシティと同じ佃2丁目アドレスなのがポイント高い。 逆に三井豊洲レジデンスは 豊洲でも5丁目なのがポイントを下げる。 |
46:
物件比較中さん
[2015-01-10 00:25:23]
佃アドレスってそんなにいいかなあ
佃の大和、より、豊洲の三井、のほうが強いと思うなあ 建物も上だし、徒歩5分でも充分近いしね |
47:
契約済みさん
[2015-01-10 08:56:10]
佃のアドレスの価値が感じられないなら豊洲の方が向いてるんじゃない?何に重きを置くかは最後は人それぞれ。
|
48:
匿名さん
[2015-01-10 09:54:14]
佃アドレスで喜んでいるのは、年齢が高い方が多いのでしょうね。自分は30代ですが、佃のしかも非タワマンに価値は感じません。
|
49:
物件比較中さん
[2015-01-10 15:10:55]
年齢というより、価値観なんでしょうね
区や地名を重要視するかどうか、47さんのおしゃるように何に重きを置くか 佃はとてもきれいだしいいところと思いますが(2丁目であることも確かにすごい) 私にとっては、この物件の場合はそれしか魅力がないのかもと考えさせられました 間取り、施工や売主、構造、戸数・・・ 中央区佃だから、ってだけで妥協できるかというと、厳しいかも 豊洲かブリリア八丁堀で再検討かな |
50:
匿名さん
[2015-01-11 19:02:51]
地名へのこだわりに年代が関係しているとは知りませんでした。
価値観の違いは年齢層によって似ていたりもしますしね。 歴史のページを見てなるほどなと思いました。 昔から島だったところなんですね。 そういうこだわりもあるのでしょうかね。 昔の景勝地だった頃の絵を見るとずいぶん変わりましたね。 |
51:
購入検討中さん
[2015-01-11 20:10:07]
ここ外廊下のようにも見えるんですがどうですかね?内廊下でないと、さすがに佃アドレスでも厳しい
|
52:
匿名さん
[2015-01-11 20:18:25]
田の字がダメだわ
|
53:
購入検討中さん
[2015-01-13 07:55:43]
佃なら、佃らしい建物で無いと意味が無いんだよね。。
|
54:
匿名さん
[2015-01-15 22:53:05]
今住んでいる間取りに近いので慣れているしいいかなと 家事など
もう少しバルコニーが広いとなおいいのですが |
55:
匿名さん
[2015-01-16 14:37:10]
オーベル明石町と同じくらいの坪単価?
|
56:
物件比較中さん
[2015-01-17 01:01:48]
オーベル明石町って壺いくらだったんだろ。でもまあオーベルクラスの仕様は望めないよね。あれは聖路加の医者とかもターゲットにしてたわけだしね。
|
57:
購入検討中さん
[2015-01-18 15:55:32]
オーベルは間取りは田の字とは言え大成の免震だったから、長谷工ではね。築地の三井といい長谷工の低仕様物件が幅をきかせてるね。価格は時節柄高いんだろうね。
|
58:
匿名さん
[2015-01-21 22:49:53]
今とそう間取りは変わらないので慣れてるしいいかな、一つ一つの部屋にゆとりがある分バルコニーが狭い気もしますが隣との配慮もあるだろうし、洗濯物を干すわけでもないからいいかもしれません。外観のデザインも面白くなりますね。
|
59:
匿名さん
[2015-01-24 13:53:58]
平均坪単価330でした。
|
60:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-01-26 01:15:43]
若干高いですね。300くらいだったら前向きになるんですが。
|
61:
購入検討中さん
[2015-02-06 02:25:46]
>>59
高っ!キャピタルゲートプレイスとほとんど変わらないとは不動産恐るべし(笑) |
62:
匿名さん
[2015-02-06 09:40:16]
施工が長谷工でも設計が別なら良いのではないかと思うのですがここは設計企画も長谷工なんですか?
長谷工が企画を持ち込むとコストを抑えて画一的な間取り仕様になるのかもしれませんが。 |
63:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-02-06 10:28:59]
まだ予定価格ですし、正式発表まで待ちましょう。
正式発表で坪単価が10近く下がることもありますので。 しかしキャピタルゲートと比べたらもっと料金頑張って欲しいですね。 |
64:
匿名さん
[2015-02-06 10:35:37]
キャピタル自体が分譲当時としては割高価格だったわけだし。
のらえもんさんもあそこは高いと書いていた。 |
65:
購入検討中さん
[2015-02-07 00:14:33]
>>64
今となってはお買い得だったと考えると••• |
66:
購入検討中さん
[2015-02-07 00:18:55]
ランドマーク性、利便性でいうと月島永久TOP物件との比較ですから、坪20くらいの差では全く勝負にならないですね。大和なんだし思い切って300切って出してきたらいっきに面白くなるのですが。
|
67:
買い換え検討中
[2015-02-07 00:25:20]
橋を渡ったブリリアも高そうな噂ですし
時期的にも330ならやや安いくらいかもしれませんね |
68:
匿名さん
[2015-02-07 13:11:11]
この値段で田の字は嫌だな。しょぼすぎる。
|
69:
匿名さん
[2015-02-07 18:10:02]
|
70:
匿名さん
[2015-02-10 11:00:16]
2路線利用可能ですし、バス停からも近いのは便利ですね。
日常の買い物はマルエツがあるので、大丈夫そうですね 心配なのは医療施設が少ないことくらいでしょうか。中学校や小学校は近いので子供がいる方はいい立地ですね。 |
71:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-02-10 11:43:02]
医療施設少ないですか?
隣りは病院ですし、聖路加もタクシー乗ればすぐですし。 子どもクリニックも徒歩3分ですから。 むしろ私は医療施設の多さが気に入ってここを候補にしているくらいです。 一般的にこの立地だと医療環境は少ない部類なのでしょうか? 皆様のご意見を聞きたいです。 |
72:
周辺住民さん
[2015-02-10 15:18:32]
三井や野村じゃなくて大和で、330じゃあ売れないでしょ。せいぜい300ちょいじゃないと。でも、ライオンズタワーが220だったとか考えると、バカらしくて買えなくなるね。
|
73:
買い換え検討中
[2015-02-14 18:54:57]
風の強い日に訪れたら、学校の校庭の砂埃がハンパなくてびっくりしました
向きによっては洗濯物が心配です |
74:
契約済みさん
[2015-02-14 22:47:43]
ここ内廊下なら検討したのにな。。長谷工残念すぎる
|
75:
匿名さん
[2015-02-14 23:14:26]
佃の非タワー長谷工マンションに住みたい人っているんでしょうか。リバーシティ在住のご両親が、近況目的で子世帯を住まわせる位しか思いつきません。
|
76:
購入検討中さん
[2015-02-15 02:13:00]
外廊下でも田の字でも長谷工でも非タワーでもいいんですよ。
ただ、その分をきちんと金額で出してほしいですね。 あと坪20マイナスなら買います。 立地と管理は評価しているので。 |
77:
匿名さん
[2015-02-15 08:57:35]
>>76
いや、佃の非タワーの外廊下の長谷工マンションを噂の坪330で買いたい人は何者なんだろうということです。安ければ買うなんていうのは、当たり前。 |
78:
購入検討中さん
[2015-02-15 10:40:33]
あくまで予定価格ですから。
個人的には佃で大通り沿いではない点はかなり評価です。学校近くなんで子どもの声はうるさいかもしれませんが、夕方までですし排気ガスはないですので。 非タワーなのも佃では逆に差別化されて評価してます。 |
79:
匿名さん
[2015-02-15 13:30:44]
個人的には不満が多いけど、佃についてはタワマンも内廊下が少なく免制震も最新ではないし、ここは囲まれ感のある部分をあえて4LDKにしていたりと、佃内部でのニーズ取り込みを狙った、大和ハウスらしいマーケティングだと感じました。佃のタワマンよりは安い訳でこの戸数であれば問題なく売り切りそう。
|
80:
物件比較中さん
[2015-02-15 23:51:08]
佃アドレスが特にいいっていうわけではありませんが、子育て…と考えると中央区と江東区じゃ断然中央区がいいですね。
|
81:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-02-16 15:33:12]
江東区に比べて子育てが良いのって、幼稚園保育園の待機児童の少なさですかね?
それとも、私立中学の進学率が高いとこですかね? |
82:
周辺住民さん
[2015-02-16 23:02:06]
よく分かんないけど、行政の子育て支援とか、民度とかでは?
|
83:
物件比較中さん
[2015-02-17 08:01:59]
世帯年収と教育レベルは比例しますからね
制度面や待機児童の件だけではないと思います |
84:
匿名さん
[2015-02-17 09:25:48]
佃二丁目に住みたい。
|
85:
佃に住んでます
[2015-02-17 09:29:12]
佃は非タワマンでも中古価格が下がらない
|
86:
匿名さん
[2015-02-17 12:09:01]
佃二丁目ですからね。
佃三丁目まで一緒にしてはいけません。一丁目二丁目だけがブランドです。 |
87:
匿名さん
[2015-02-17 12:11:12]
>>80
佃アドレスの価値が分からない方は、ここを選ばないほうが良いと思いますけど。 |
88:
物件比較中さん
[2015-02-17 20:54:58]
>>87
はい、やめました。中央区より千代田区の方がやっぱりいいので…ただ前レスをうけて、豊洲(江東区)よりはいいのではと言いたかっただけです。 |
89:
検討
[2015-02-18 23:17:29]
月島機械跡も、プレミストらしいですよ
|
90:
周辺住民さん
[2015-02-19 01:33:21]
>>89
何処情報ですか?マンションになるかまだ決まってないはずですが。 |
91:
匿名さん
[2015-02-19 18:36:48]
住所にもブランドがあるんですね。
ちなみに、都内ではどれくらいのランクになるんでしょ。 ネットで調べたら出てくるのかしら。前レスにある? こだわりがなければあまり価値はないとも言えるのかな。 暮らしやすさとか、街の雰囲気とかはどうなんですか? それなりの良さというのもあると思うのですが。 価格的にも三丁目よりは高いということですか? |
92:
ご近所さん
[2015-02-19 23:06:10]
中央区では佃一丁目、佃二丁目、明石町が住宅地の三大ブランド。区画がまとまってて緑と水辺が多いのがこの辺りしかなくて、他は長屋か倉庫を再開発してる状態。google mapで上から見るだけでもわかるよ。
|
93:
周辺住民さん
[2015-02-20 21:37:29]
中央区、今なら日本橋でしょ。
|
94:
匿名さん
[2015-02-20 21:43:43]
日本橋は便利ですけど商業地で住宅街カテゴリからは少し外れるかと。浜町公園周辺は多少緑も有りますが、日本橋としては不便になりますし佃や明石町には雰囲気で及ばないですね。
|
95:
物件比較中さん
[2015-02-20 23:42:50]
佃二丁目は利便性に加えて、価格のボラティリティが少なく安定していて、まず下がらないのがいいですね。三回目の佃内引越しに、この物件検討してます。佃に住んで15年、非タワマン→タワマンときて、また非タワマンに住む予定です。当初はそんなつもりなかったのですが、住まいサーフィンができる希少な住宅地だと思います。
|
96:
匿名さん
[2015-02-21 00:05:40]
手元の東京土地のグランプリによると、中央区のランキングは佃2丁目が断然トップ。ちょっと離れて2位は日本橋浜町2丁目、3位は月島一丁目とのこと。佃一丁目は五位タイ。明石町はベスト10に入っておらずランク外とのこと。
|
97:
匿名さん
[2015-02-21 00:46:32]
>>92
明石町は確かに街区にゆとりがあっていいんですが、買うに値するマンションがないのですよね。古いか、囲まれているか、二流以下のデベロッパーのものばかり。 |
98:
匿名さん
[2015-02-21 08:06:27]
|
99:
匿名さん
[2015-02-21 11:51:03]
どちらにしろ、佃2丁目は別格です。
ただ、詳しく言えばリバーシティエリアが別格なんですけどね。 |
100:
匿名さん
[2015-02-21 13:36:08]
月島一丁目が上位な時点で怪しい
|