プレミスト佃二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
学校も近くて子供も楽だと思ったんですが、環境的にはどうでしょうか?
所在地:東京都中央区佃二丁目50-11、50-89、50-90(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩3分
山手線 「東京」駅 バス12分 「佃二丁目」バス停から 徒歩1分 (都営バス「東京駅八重洲口」停留所から乗車)
間取:1LDK~4LDK
面積:54.01平米~92.79平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
具体的には、マンション周辺の教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
【物件情報を追加しました 2015.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-07 13:56:44
プレミスト佃二丁目ってどうですか?
425:
購入検討者
[2015-08-14 22:19:56]
|
426:
匿名さん
[2015-08-15 22:25:35]
希少性はあるかもしれないです。
この辺りが地元の方が検討していたりするのかなと思います。 リセールで苦戦しそうなのはそうかもしれません。 これっていうアピールポイントはないかも。 月島駅から徒歩3分というのがポイントになってくるのかな??? |
427:
物件比較中さん
[2015-08-16 00:54:20]
広めのプランが多い低〜中層物件という点がとりあえずの売りにはなると思います。
もちろん個々人の求めるものによりますが。 高層大好き、内廊下バンザイという人には魅力無く映るでしょうし、 自分はタワマンに色んな意味で抵抗を感じるので この物件はけっこう魅力的に映ります。 |
428:
物件比較中さん
[2015-08-26 20:20:30]
不動産系のサイトを見ると、二期は残り3戸のようですね。
|
429:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-08-29 14:48:16]
佃は街全体が本当に良く整備され、一体感があり景観がとても美しいところです。また、区が積極的に街全体の住環境に配慮し必要なインフラの改修が早く公園もしっかり整備され、清掃の方々の数、巡回数も多くトイレもキレイ、街にゴミが落ちてません。交番もあり警察官が良く巡回し、マンションの警備員も良く巡回しており、まず、危険に遭遇することは無い場所ですね。やはりお金持ちも相当多く、マンションの修繕費、管理費もしっかり積み上げているので良くメンテナンスされており経年劣化を感じませんね。
エリアの環境で選ぶのであれば、騒がしい商店街の月島よりも絶対に佃だと思いますね。 |
430:
匿名さん
[2015-08-29 17:43:53]
>>429
経年変化は外観だけからしても、相応に感じると思いますが。あと街全体の高齢化が認められますよね。 |
431:
匿名さん
[2015-08-30 22:58:05]
マンションがチョコチョコ出来てきて、少し若い世代も増えたかのように思いますが
基本的にはこの辺りは古くからの方たちが住んでおられる地域 高齢化っていうのはそうだろうな、という印象はあります 小学校などは、子供たちの人数がきちんと揃っていたりするのでしょうか 最近は都内でも統廃合が小学校でも頻繁に行われていると聞きますので、どうなのかしらと思いました |
432:
匿名さん
[2015-09-14 23:41:11]
広めのお部屋が多いようですが、90Bタイプのお部屋で気になる点があります。
洋室3の横にあるトイレの位置は何故微妙にずれているのでしょうか? 玄関側にも壁面が少し凹凸がありますし、洋室3の壁面にも凹凸ができてしまっています。 これはフラットにした方がよかったのでは? それとも何か理由があるのでしょうか? |
433:
契約済みさん
[2015-09-15 05:35:22]
完売したのですか?
|
434:
購入経験者さん
[2015-09-15 15:21:45]
先週、新聞の折り込みチラシが入っていました。
まだ完売していないんでしょうね。 |
|
435:
匿名さん
[2015-09-15 21:03:38]
|
436:
契約済みさん
[2015-09-16 08:44:53]
>>432
確かに不思議な段差をもった間取りですね。 色々考えてみましたが、あのズレはトイレと「物入れ」のそれぞれの扉が 干渉しないようにするためではないでしょうか。 玄関はドアの幅的にウォークインクローゼットを広げるのは無理ですし、 「物入れ」を壁側にズラすとキッチンが狭くなりますし。 「物入れ」を1つ無くすのも忍びなかったんでしょう。 個人的には洋室3と2の微妙なズレも気になります。 これは洋室2のクローゼットの奥行きを稼ぐためでしょうか? 防災倉庫とPSをちょっと調整すればこれらのズレは無くせた様に思うのですが、難しかったのでしょうか。 北向きですがバルコニーは広めでそこにトランクルームもありますし、 変な壁の段差が気にならなければなかなか良いプランかと思いますが。 |
437:
匿名さん
[2015-09-17 09:40:40]
431さん
通学指定校の佃島小の生徒数を調べましたが、今年度は全校生徒が614人、 こちらのサイトでは2010年からの生徒数の推移が確認できました。 http://www.gaccom.jp/schools-4957/students.html ご参考までに。 |
438:
匿名
[2015-09-17 14:08:45]
>>437
学校の件で、中央区に問い合わせたことがあります。ご存知の通り、中央区はタワーマンションがどんどん建設されていて、子供が増えているので、学校の不足が問題になっているそうです。しかし、土地がない(高い)ので、簡単につくれないので困っているそうです。 |
439:
匿名
[2015-09-17 22:31:08]
>>438
晴海勝どきエリアはタワーマンションがガンガン建っていて教室が不足しそうですね。佃島小にも影響あるのでしょうか。 |
440:
物件比較中さん
[2015-09-25 08:41:27]
売れ行きはどうなんでしょうか。
|
441:
匿名さん
[2015-09-26 15:41:21]
あと8戸のみみたいなので、売れ行き自体は悪くないんじゃないかしら、
と思っています。 駅までとにかく近いっていうのが大きいですし、 価格的にもまあまあというのもあるし。 一瞬価格的に高く見えますが、専有面積ありますから。 |
442:
匿名さん
[2015-09-27 14:19:21]
無駄なスペースも多い。間口狭すぎ・・・。これで7千万円台~8千万円台はナイ。売っているほうもかわいそう。久しぶりにこんな間取りみました。
|
443:
物件比較中さん
[2015-09-27 21:33:36]
|
444:
物件比較中さん
[2015-09-27 22:21:43]
公式サイトの物件概要では残り8戸ですが、間取りの詳細を表示してるのは90平米プランだけですね。
正式契約はまだでも申し込みがあった時はこうなるような気がしますが、どうなんでしょうね |
この様子だと第二期で残り50戸もすぐに完売しますね。
このエリアでは数年後も新築が出てこないから新築物件として希少だから
第二期が始まったらすぐに申込みしようと思います。