みなとみらい地区、「東急+清水」期待のプロジェクト。
駅近なのも魅力です。
この物件について情報交換をお願い致します。
所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通 みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩2分
予定販売価額 未定
予定最多価額帯 未定
総戸数 228戸(非分譲住戸30戸含む)
間取り 1LDK~4LDK(予定)
専有面積 43.09m2~120.31m2(予定)
バルコニー面積 7.92㎡~33.00㎡
敷地面積 3,025.00m2(建築確認対象面積)
建築延床面積 26,448.45㎡(建築確認対象面積)、17,769.96㎡(容積対象床面積)
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上29階 地下1階建て
用途地域 商業地域
建物竣工 平成29年2月下旬予定
引渡し 平成29年3月下旬予定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
売主 東急不動産株式会社(売主)
販売会社 東急リバブル株式会社(販売代理)
施工会社 清水建設(株)
管理会社 株式会社東急コミュニティー(予定)
備考 駐車場台数/73台(月額使用料:未定)※非分譲住戸分含む
バイク置場台数/9台(月額使用料:未定)※非分譲住戸分含む
駐輪場台数/364台(子供用17台・レンタサイクル5台含む)(月額使用料:未定)※非分譲住戸分含む
[スレ作成日時]2014-11-07 02:23:55
ブランズタワーみなとみらいってどうですか
421:
匿名さん
[2014-11-16 20:08:23]
北仲もそうですが 、みなとみらいは、住むというより若者が遊ぶ場所なんだよなー。
|
||
422:
匿名さん
[2014-11-16 20:16:48]
マリノスタウンの跡地がドームかカジノができたらどうなるんだろう。。。
さらに、そこを5分歩けば、新小学校。。。。。。 なんだかなー |
||
423:
匿名さん
[2014-11-16 21:29:35]
たしかにかなりのうるさいです。怖いくらいのうるささだと思います。
|
||
424:
匿名さん
[2014-11-16 21:52:30]
昨日テレビでやっていたが海面が約80cm上昇するって言っていたが海岸付近は本当にどうなるんだろう…
|
||
425:
匿名さん
[2014-11-16 22:06:55]
いくらなんですかね?
坪300後半? 400? |
||
426:
匿名さん
[2014-11-16 22:19:00]
|
||
427:
匿名さん
[2014-11-16 22:21:09]
|
||
428:
匿名さん
[2014-11-16 22:29:42]
みなとみらいには、週末夜になると、時々、重低音を響かせてLED電飾ピカピカさせて走ってる車がいるようですね。
重低音は、振動、響きますね。 賑やかのほうがいい方なら、みなとみらいはお勧めです。 多分、若い方たち向けですね。 それと、年寄りにとって、病院は、有難いです。 万が一のことがあっても、5分以内に病院へ駆け込めますね。 |
||
429:
匿名さん
[2014-11-16 23:35:43]
タワマン上層階は災害時どうなるんだろう。
4mの津波でも地下が浸水したらエレベーターは止まるよね。 水や食料の支援があっても20階とか25階から往復するのは大変。 |
||
430:
匿名さん
[2014-11-16 23:40:34]
みなとみらいに8年程居住しています。
3週間に1度程度の頻度で、確かに二輪車メインの暴走族が現れます。 しかし、ぐるんと一周してどこかへ消えていきますし、大抵23時位の出来事なので、個人的な主観ですが、うるさくてかなわないということはないですよ。 あと、みなとみらいは居住エリアと商業エリアが分離されていますので、居住エリアに関しては、若者向けというものではないと思いますよ。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2014-11-17 01:05:56]
|
||
432:
匿名さん
[2014-11-17 01:09:25]
タワマンだと受電設備が地下にあるから浸水したら停電する。あと、自家発電も地下なので同じく機能しなくなる。
福島の原発が津波で電源喪失して、想定外ってやってたけど、あれと同じことが起きると重う。 |
||
433:
匿名さん
[2014-11-17 01:12:22]
エレベーターって地震を感知して停止した場合、点検して安全を確認して殻でないと再開できない。3・11のときはメンテナンス要員が出払って、数日止まったところもある。あと、機械式駐車場も同じく。出払った車が戻ってきたときに止めることがなくてあふれたりした。
|
||
434:
匿名さん
[2014-11-17 01:16:43]
非常用エレベーターって勘違いしがちだけど、あれって火災のときの消防隊の突入用。住民は階段使って避難しなきゃならない。
で、下層階が火事で下に逃げられなくなったときは、階段使って屋上に上がってヘリで救出されるのを待つしかない。年取ったら大変だよ。 |
||
435:
匿名さん
[2014-11-17 01:24:54]
みなとみらいは,周囲に比べて地盤がかさ上げて造成されているので,横浜駅周辺や関内が広く浸水する最大級の津波(慶長型地震)の場合でも,浸水のおそれはないよ。
(津波浸水予測図) http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/ もちろん想定外の事態を言い出せばきりがないけれど。 |
||
436:
匿名さん
[2014-11-17 07:29:21]
>>434
幸いタワマンの大規模な火災事例はない様が、発生時の事を想像すると本当に恐ろしいです。 ちょっと古いですが、ホテル●ークラの時を思い出します。 上階の人はどの様に避難するのか、火災時の消化作業が本当に対応出来るのか不安になりました。 戸数が多い住居は、それだけ災害のリスクが多い事を理解できました。 |
||
437:
匿名さん
[2014-11-17 07:37:57]
http://profile.ne.jp/w/c-66547/
こんなリスクがある事に改めてはっとしました。 |
||
438:
匿名さん
[2014-11-17 08:26:10]
タワーマンションの修繕費は将来すごく高くなっちゃうけど、みなとみらいは最高だ。
詳細知りたい。 |
||
439:
匿名さん
[2014-11-17 08:41:35]
>431
各階の災害用備蓄なんて大したもんじゃない。 水だってトイレ流すほどはないし、近隣の情報を得るためにはどうしても 地上に降りなくてはならない。 電気の復旧まで1週間も部屋に閉じこもってはいられないよ。 |
||
440:
匿名さん
[2014-11-17 12:08:26]
免震構造だと台風とか強風のとき船酔いみたいになるってホントかな |
||
442:
匿名さん
[2014-11-17 18:40:55]
|
||
443:
匿名さん
[2014-11-17 23:35:45]
モデルルームオープンは来春なんですね。
|
||
444:
匿名さん
[2014-11-17 23:46:43]
>436
消防法で二方向避難路の設置が義務つけられてるんだけど、2つ以上の階段を設置して一方がだめになったときでも、階段から逃げられるようになってるタワマンってレアケース。多くはバルコニーの避難ハッチから縄梯子。少なくとも年取ったら自力では逃げられない。 |
||
445:
匿名さん
[2014-11-17 23:58:32]
駅も病院も近いから「終の棲家」と思ってたけど、歳取ったら無理かも。
|
||
446:
[2014-11-18 00:17:33]
救急車が嫌とか言ってるのがいるが、そんな頻繁に救急車こねえよ。
むしろそういう奴って、隣の家が救急車呼んだらヒソヒソと文句撒き散らすのか? 人としてそれはダメだろう。 |
||
447:
匿名さん
[2014-11-18 08:48:26]
非分譲住戸の詳細が気になりますね。
高級賃貸ならありですが、地権者住戸みたいになると最悪ですね。 |
||
448:
匿名さん
[2014-11-18 09:11:42]
地震のこと忘れてるけどほんとに震度7以上の地震がきたらこわいですね。311ではこの辺りる震度5だったのでそこまで日常生活に影響なかったですが…悩みます
|
||
449:
購入検討中さん
[2014-11-18 09:30:05]
色々とあるみたいですが俺はこのマンションの4LDKがほしいです。
いくらになるかな? みなとみらいは本当に便利で良いです。 |
||
450:
匿名
[2014-11-18 09:49:17]
>>436
「ホテル●ークラ」ではないのでは? |
||
451:
匿名さん
[2014-11-18 11:12:22]
ニュージャパンかな?
|
||
452:
[2014-11-18 16:26:00]
まあ10年ぶり?なので欲しい人が多いのはわかいます。結構マセラティとか乗ってる人も多いので、
このあたり一帯に高級感は感じますものね。ただ、ほぼ間違いなく高値掴みになる上に やはり震度6以上の地震が来た際は建物の他、町全体に傷を負うのは確実で、そこがネックかな |
||
453:
匿名さん
[2014-11-18 17:24:35]
地震、雷、火事、台風って言うんだってね。
タワマンに住んでて怖いもの。 |
||
454:
匿名さん
[2014-11-18 19:44:09]
北仲と59街区の情報は全く出てこないですね。
比較して購入検討したいのですが。 |
||
455:
匿名さん
[2014-11-18 23:20:33]
|
||
456:
匿名さん
[2014-11-18 23:22:05]
|
||
457:
匿名さん
[2014-11-18 23:35:59]
>>453
タワマンに住んで怖いのは、ママカーストでしょ。 |
||
458:
匿名さん
[2014-11-19 00:12:19]
みなとみらい在住の子育て世帯ですが、実際、ママカーストはないと思いますよ。
そのキーワードが世に出だしてから、妻に聞いてみたりしたんですが、周りにそういう雰囲気はないそうです。 ま、うまくやって付き合っているのかもしれませんがね。 |
||
460:
匿名さん
[2014-11-19 23:09:12]
みなとみらいってそこまでお金持ちいないと思いますよ〜
|
||
461:
匿名さん
[2014-11-19 23:29:49]
460
その通り みなとみらい在住ですが、一般サラリーマンばかりですよ。 |
||
462:
匿名さん
[2014-11-19 23:30:50]
金持ちばかりじゃないけど金持ちは確実にいるよ。
1億以上の物件はほとんど現金取引だって。 |
||
463:
匿名さん
[2014-11-20 00:19:15]
うーん。
それは違うかな。 GM伊勢山なんかほとんどローンですよ。 意外と若くて、世帯年収4000ですけどね。 |
||
464:
匿名さん
[2014-11-20 00:30:43]
確かに、全員がそうではありませんが、お金持ちはいますね。
|
||
465:
匿名さん
[2014-11-20 00:49:59]
なんか文章みたら誰が書いてるかわかるんだよね。もうちょっと頭使って欲しい
|
||
466:
匿名さん
[2014-11-20 10:48:58]
不動産営業なんて所詮販売員だから、ビックカメラの店員と同じ。
|
||
467:
匿名さん
[2014-11-20 12:11:24]
ここは海しか見えないというか、、、北仲の方がTHEみなとみらいな景色(ランドマークとか観覧車とか)が見えて眺望は優れていますよね。仕様も圧倒的に森ビルの方が良いだろうし。両にらみでいきますが本名は北仲かなー安ければこちらも考えますが。
|
||
468:
匿名さん
[2014-11-21 05:20:55]
なんだか、いまいち、角住戸でも良さそうな間取りがありませんね。
私も、北仲まで待つことにします。 |
||
469:
匿名さん
[2014-11-21 09:06:47]
わたしも北仲物件がどうしても気になりますが、販売時期は重なりそうにないですよね。
この物件は、最も広い部屋でも120平米しかなく、であれば現在居住している部屋とほぼ同じなので、購買意欲が薄くなりました。 現在あるみなとみらいマンション群で、最もファミリー向けになるということなのでしょうか。 |
||
470:
匿名さん
[2014-11-21 09:37:29]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |