みなとみらい地区、「東急+清水」期待のプロジェクト。
駅近なのも魅力です。
この物件について情報交換をお願い致します。
所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通 みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩2分
予定販売価額 未定
予定最多価額帯 未定
総戸数 228戸(非分譲住戸30戸含む)
間取り 1LDK~4LDK(予定)
専有面積 43.09m2~120.31m2(予定)
バルコニー面積 7.92㎡~33.00㎡
敷地面積 3,025.00m2(建築確認対象面積)
建築延床面積 26,448.45㎡(建築確認対象面積)、17,769.96㎡(容積対象床面積)
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上29階 地下1階建て
用途地域 商業地域
建物竣工 平成29年2月下旬予定
引渡し 平成29年3月下旬予定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
売主 東急不動産株式会社(売主)
販売会社 東急リバブル株式会社(販売代理)
施工会社 清水建設(株)
管理会社 株式会社東急コミュニティー(予定)
備考 駐車場台数/73台(月額使用料:未定)※非分譲住戸分含む
バイク置場台数/9台(月額使用料:未定)※非分譲住戸分含む
駐輪場台数/364台(子供用17台・レンタサイクル5台含む)(月額使用料:未定)※非分譲住戸分含む
[スレ作成日時]2014-11-07 02:23:55
ブランズタワーみなとみらいってどうですか
401:
匿名さん
[2014-11-15 23:53:08]
|
||
402:
匿名さん
[2014-11-15 23:55:16]
コスギ嫁のコスギンチャクが関係のない武蔵小杉ばかり上げてますね
|
||
403:
匿名さん
[2014-11-16 00:04:06]
>401
その話詳しく教えて下さい。 |
||
404:
匿名
[2014-11-16 00:15:06]
土曜の夜見に行ったら噂通り暴走族が酷かった。
|
||
405:
匿名さん
[2014-11-16 00:16:42]
>404
いつもお疲れ。 |
||
406:
匿名さん
[2014-11-16 00:50:43]
直窓じゃないの?
|
||
407:
匿名さん
[2014-11-16 02:03:36]
ここはキセルする人多いんですか。。
|
||
408:
匿名さん
[2014-11-16 10:42:05]
公式サイトに、もう少し間取りを掲載してもらいたいな。
|
||
409:
匿名さん
[2014-11-16 12:56:33]
北仲にも影響ありそうですが、 週末の暴走族は、なんとかならないんでしょうか?
|
||
410:
匿名さん
[2014-11-16 13:21:04]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2014-11-16 13:26:49]
|
||
412:
周辺住民さん
[2014-11-16 13:38:58]
暴走族、救急車の音ですが、みなとみらいのマンションは、二重サッシのため、窓を閉めていれば、ほとんど聞こえません。
なんせ、大晦日の汽笛の音が、窓を閉めていると、ほとんど聞こえない程ですから。 なので、特段、気にする事もないかと思います。 また、暴走族は、この掲示板に書かれている頻度では、見ていません。 警察署が近くにあるせいですかね。 (みなとみらい警察署の他、神奈川県警本部が近くに有ります) 昔、MMTのみだったころ、ブリリアもマリノスタウンもなかった頃、多かったという話を聞きます。 今は、あまり見ませんね。 暴走族というよりも、改造車が走っているのは、たまに見ますが・・・。 むしろ、最近は、暴走族、改造車よりも痛車を見る方が、多いです。 赤いフェラーリの痛車を見た事が有ります。(驚きました) 暴走族や救急車の騒音の件、ネガキャンかもしれません。 釣られていたら、ごめんなさい。 |
||
413:
匿名さん
[2014-11-16 16:32:32]
404です。
きのう、見に行ったら、暴走族みたいな人達いましたよ。 まあ、窓を閉めて生活すれば、あまり聞こえないかもしれませんね。。。 |
||
414:
匿名さん
[2014-11-16 16:42:34]
音は給気口やレンジフードのダクトからも入ってくる。そういうところの防音対策も要確認。
|
||
415:
匿名さん
[2014-11-16 16:45:01]
|
||
416:
匿名さん
[2014-11-16 17:56:23]
|
||
417:
匿名さん
[2014-11-16 18:40:31]
けいゆう病院に一週間入院していた時、もの凄い地響きとともに暴走車が現れた日が一日ありましたよ。
びっくりして夜中に飛び起きました。 隣が交番ですから取り締まってほしいですよね。 |
||
418:
匿名さん
[2014-11-16 19:45:15]
ペアガラスか二重サッシ、どちらが良いんですか?
|
||
419:
匿名さん
[2014-11-16 19:56:49]
7年ぶりに供給なんですね。
|
||
420:
匿名さん
[2014-11-16 19:58:12]
よほど騒音が頻繁でひどくなければペアガラス。
|
||
421:
匿名さん
[2014-11-16 20:08:23]
北仲もそうですが 、みなとみらいは、住むというより若者が遊ぶ場所なんだよなー。
|
||
422:
匿名さん
[2014-11-16 20:16:48]
マリノスタウンの跡地がドームかカジノができたらどうなるんだろう。。。
さらに、そこを5分歩けば、新小学校。。。。。。 なんだかなー |
||
423:
匿名さん
[2014-11-16 21:29:35]
たしかにかなりのうるさいです。怖いくらいのうるささだと思います。
|
||
424:
匿名さん
[2014-11-16 21:52:30]
昨日テレビでやっていたが海面が約80cm上昇するって言っていたが海岸付近は本当にどうなるんだろう…
|
||
425:
匿名さん
[2014-11-16 22:06:55]
いくらなんですかね?
坪300後半? 400? |
||
426:
匿名さん
[2014-11-16 22:19:00]
|
||
427:
匿名さん
[2014-11-16 22:21:09]
|
||
428:
匿名さん
[2014-11-16 22:29:42]
みなとみらいには、週末夜になると、時々、重低音を響かせてLED電飾ピカピカさせて走ってる車がいるようですね。
重低音は、振動、響きますね。 賑やかのほうがいい方なら、みなとみらいはお勧めです。 多分、若い方たち向けですね。 それと、年寄りにとって、病院は、有難いです。 万が一のことがあっても、5分以内に病院へ駆け込めますね。 |
||
429:
匿名さん
[2014-11-16 23:35:43]
タワマン上層階は災害時どうなるんだろう。
4mの津波でも地下が浸水したらエレベーターは止まるよね。 水や食料の支援があっても20階とか25階から往復するのは大変。 |
||
430:
匿名さん
[2014-11-16 23:40:34]
みなとみらいに8年程居住しています。
3週間に1度程度の頻度で、確かに二輪車メインの暴走族が現れます。 しかし、ぐるんと一周してどこかへ消えていきますし、大抵23時位の出来事なので、個人的な主観ですが、うるさくてかなわないということはないですよ。 あと、みなとみらいは居住エリアと商業エリアが分離されていますので、居住エリアに関しては、若者向けというものではないと思いますよ。 |
||
431:
匿名さん
[2014-11-17 01:05:56]
|
||
432:
匿名さん
[2014-11-17 01:09:25]
タワマンだと受電設備が地下にあるから浸水したら停電する。あと、自家発電も地下なので同じく機能しなくなる。
福島の原発が津波で電源喪失して、想定外ってやってたけど、あれと同じことが起きると重う。 |
||
433:
匿名さん
[2014-11-17 01:12:22]
エレベーターって地震を感知して停止した場合、点検して安全を確認して殻でないと再開できない。3・11のときはメンテナンス要員が出払って、数日止まったところもある。あと、機械式駐車場も同じく。出払った車が戻ってきたときに止めることがなくてあふれたりした。
|
||
434:
匿名さん
[2014-11-17 01:16:43]
非常用エレベーターって勘違いしがちだけど、あれって火災のときの消防隊の突入用。住民は階段使って避難しなきゃならない。
で、下層階が火事で下に逃げられなくなったときは、階段使って屋上に上がってヘリで救出されるのを待つしかない。年取ったら大変だよ。 |
||
435:
匿名さん
[2014-11-17 01:24:54]
みなとみらいは,周囲に比べて地盤がかさ上げて造成されているので,横浜駅周辺や関内が広く浸水する最大級の津波(慶長型地震)の場合でも,浸水のおそれはないよ。
(津波浸水予測図) http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/ もちろん想定外の事態を言い出せばきりがないけれど。 |
||
436:
匿名さん
[2014-11-17 07:29:21]
>>434
幸いタワマンの大規模な火災事例はない様が、発生時の事を想像すると本当に恐ろしいです。 ちょっと古いですが、ホテル●ークラの時を思い出します。 上階の人はどの様に避難するのか、火災時の消化作業が本当に対応出来るのか不安になりました。 戸数が多い住居は、それだけ災害のリスクが多い事を理解できました。 |
||
437:
匿名さん
[2014-11-17 07:37:57]
http://profile.ne.jp/w/c-66547/
こんなリスクがある事に改めてはっとしました。 |
||
438:
匿名さん
[2014-11-17 08:26:10]
タワーマンションの修繕費は将来すごく高くなっちゃうけど、みなとみらいは最高だ。
詳細知りたい。 |
||
439:
匿名さん
[2014-11-17 08:41:35]
>431
各階の災害用備蓄なんて大したもんじゃない。 水だってトイレ流すほどはないし、近隣の情報を得るためにはどうしても 地上に降りなくてはならない。 電気の復旧まで1週間も部屋に閉じこもってはいられないよ。 |
||
440:
匿名さん
[2014-11-17 12:08:26]
免震構造だと台風とか強風のとき船酔いみたいになるってホントかな |
||
442:
匿名さん
[2014-11-17 18:40:55]
|
||
443:
匿名さん
[2014-11-17 23:35:45]
モデルルームオープンは来春なんですね。
|
||
444:
匿名さん
[2014-11-17 23:46:43]
>436
消防法で二方向避難路の設置が義務つけられてるんだけど、2つ以上の階段を設置して一方がだめになったときでも、階段から逃げられるようになってるタワマンってレアケース。多くはバルコニーの避難ハッチから縄梯子。少なくとも年取ったら自力では逃げられない。 |
||
445:
匿名さん
[2014-11-17 23:58:32]
駅も病院も近いから「終の棲家」と思ってたけど、歳取ったら無理かも。
|
||
446:
[2014-11-18 00:17:33]
救急車が嫌とか言ってるのがいるが、そんな頻繁に救急車こねえよ。
むしろそういう奴って、隣の家が救急車呼んだらヒソヒソと文句撒き散らすのか? 人としてそれはダメだろう。 |
||
447:
匿名さん
[2014-11-18 08:48:26]
非分譲住戸の詳細が気になりますね。
高級賃貸ならありですが、地権者住戸みたいになると最悪ですね。 |
||
448:
匿名さん
[2014-11-18 09:11:42]
地震のこと忘れてるけどほんとに震度7以上の地震がきたらこわいですね。311ではこの辺りる震度5だったのでそこまで日常生活に影響なかったですが…悩みます
|
||
449:
購入検討中さん
[2014-11-18 09:30:05]
色々とあるみたいですが俺はこのマンションの4LDKがほしいです。
いくらになるかな? みなとみらいは本当に便利で良いです。 |
||
450:
匿名
[2014-11-18 09:49:17]
>>436
「ホテル●ークラ」ではないのでは? |
||
451:
匿名さん
[2014-11-18 11:12:22]
ニュージャパンかな?
|
||
452:
[2014-11-18 16:26:00]
まあ10年ぶり?なので欲しい人が多いのはわかいます。結構マセラティとか乗ってる人も多いので、
このあたり一帯に高級感は感じますものね。ただ、ほぼ間違いなく高値掴みになる上に やはり震度6以上の地震が来た際は建物の他、町全体に傷を負うのは確実で、そこがネックかな |
||
453:
匿名さん
[2014-11-18 17:24:35]
地震、雷、火事、台風って言うんだってね。
タワマンに住んでて怖いもの。 |
||
454:
匿名さん
[2014-11-18 19:44:09]
北仲と59街区の情報は全く出てこないですね。
比較して購入検討したいのですが。 |
||
455:
匿名さん
[2014-11-18 23:20:33]
|
||
456:
匿名さん
[2014-11-18 23:22:05]
|
||
457:
匿名さん
[2014-11-18 23:35:59]
>>453
タワマンに住んで怖いのは、ママカーストでしょ。 |
||
458:
匿名さん
[2014-11-19 00:12:19]
みなとみらい在住の子育て世帯ですが、実際、ママカーストはないと思いますよ。
そのキーワードが世に出だしてから、妻に聞いてみたりしたんですが、周りにそういう雰囲気はないそうです。 ま、うまくやって付き合っているのかもしれませんがね。 |
||
460:
匿名さん
[2014-11-19 23:09:12]
みなとみらいってそこまでお金持ちいないと思いますよ〜
|
||
461:
匿名さん
[2014-11-19 23:29:49]
460
その通り みなとみらい在住ですが、一般サラリーマンばかりですよ。 |
||
462:
匿名さん
[2014-11-19 23:30:50]
金持ちばかりじゃないけど金持ちは確実にいるよ。
1億以上の物件はほとんど現金取引だって。 |
||
463:
匿名さん
[2014-11-20 00:19:15]
うーん。
それは違うかな。 GM伊勢山なんかほとんどローンですよ。 意外と若くて、世帯年収4000ですけどね。 |
||
464:
匿名さん
[2014-11-20 00:30:43]
確かに、全員がそうではありませんが、お金持ちはいますね。
|
||
465:
匿名さん
[2014-11-20 00:49:59]
なんか文章みたら誰が書いてるかわかるんだよね。もうちょっと頭使って欲しい
|
||
466:
匿名さん
[2014-11-20 10:48:58]
不動産営業なんて所詮販売員だから、ビックカメラの店員と同じ。
|
||
467:
匿名さん
[2014-11-20 12:11:24]
ここは海しか見えないというか、、、北仲の方がTHEみなとみらいな景色(ランドマークとか観覧車とか)が見えて眺望は優れていますよね。仕様も圧倒的に森ビルの方が良いだろうし。両にらみでいきますが本名は北仲かなー安ければこちらも考えますが。
|
||
468:
匿名さん
[2014-11-21 05:20:55]
なんだか、いまいち、角住戸でも良さそうな間取りがありませんね。
私も、北仲まで待つことにします。 |
||
469:
匿名さん
[2014-11-21 09:06:47]
わたしも北仲物件がどうしても気になりますが、販売時期は重なりそうにないですよね。
この物件は、最も広い部屋でも120平米しかなく、であれば現在居住している部屋とほぼ同じなので、購買意欲が薄くなりました。 現在あるみなとみらいマンション群で、最もファミリー向けになるということなのでしょうか。 |
||
470:
匿名さん
[2014-11-21 09:37:29]
|
||
471:
匿名
[2014-11-21 09:40:00]
ここの南面は24階位までもろ南隣の事務棟と至近距離で「お見合い」状態です!
せっかくの南住戸がほぼ「日当たりゼロ、眺望ゼロ」です! なぜこのような配棟計画にしたのか甚だ疑問です・・・。 (敷地に余裕がなかったか?) |
||
472:
匿名さん
[2014-11-21 11:04:37]
|
||
473:
匿名さん
[2014-11-21 11:57:24]
下げないと売れないでしょうね
|
||
474:
匿名
[2014-11-21 13:10:41]
|
||
475:
匿名さん
[2014-11-21 13:22:24]
|
||
476:
匿名さん
[2014-11-21 15:02:03]
ダイレクトウィンドウでないのが残念。角部屋リビングのベランダいらん、fix窓にしてくれー
|
||
477:
匿名さん
[2014-11-21 17:01:36]
天井高2.55m。
完全に庶民派マンションですね。 MMTFの方が基本仕様は上だと思います。 クオス紅葉坂以下の価格になる予感。 220〜400 平均290かな。 |
||
478:
匿名さん
[2014-11-21 18:58:02]
地震 停電 下層階の火災 上階の騒音 隣人の性格
転勤 身内の不祥事・・・ 団地を購入して住む理由がわからない。 |
||
479:
匿名さん
[2014-11-21 19:15:52]
今はドンドン天井高が低くなる時代。255cmあれば十分。
東京の都庁裏の60階建てなんか248cm。 |
||
480:
匿名さん
[2014-11-21 19:50:49]
低い天井だと圧迫感あるよ。
255だと、高級マンションではないね。 250未満は論外だけど。 |
||
481:
匿名さん
[2014-11-21 20:15:13]
>>477
なんで三流デベ物件を持ち出してくるのか意味不明。クオスなんかより安くなるわけないじゃん。 |
||
482:
匿名さん
[2014-11-21 21:32:38]
圧倒的に北仲がよさそうなんだが、こことは時期がずれそうで比較検討できないのが残念。
みなとみらいはここをふくめてあと800戸くらいなんですね。 |
||
483:
匿名さん
[2014-11-21 21:55:16]
|
||
484:
匿名さん
[2014-11-21 22:31:05]
>>483さん
477さんに釣られて調べてみましたが、天井高は最大2800mmとの記載がありましたよ。 参考url http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003001... |
||
485:
匿名さん
[2014-11-21 22:37:54]
プレミアム住戸だけね
|
||
486:
匿名さん
[2014-11-21 22:52:56]
最大3メートルでしょ。
資料請求してないの? というか、クオスとかいう3流デベやめてください。 金をドブに捨てるようなもんでしょ |
||
487:
匿名さん
[2014-11-21 23:15:12]
最大ねぇ・・・
|
||
488:
匿名さん
[2014-11-22 08:24:21]
確かに、バルコニーいらないですね。どうせ、海風、潮風強過ぎて、開ける時は、ほどんどありませんね。花火の時くらいでしょうか。友人は、みなとみらい、風が強過ぎて、バルコニー怖い、といつも言っています。
その分、部屋を広くして欲しかったです。タワマンの良し悪しがはっきりする物件だと思います。話題の物件ではありますが。 |
||
489:
匿名さん
[2014-11-22 08:38:48]
天井高は、身長で感じ方、変わりますね。それより、柱が邪魔ですね。間取りも四角でないものも。斜め玄関なんて、問題外です。なんか、乱雑な雰囲気です。眺望や、立地だけか。でも、それも一部の住戸。だから、競争激しいですよね。北仲まで待てない人向けです。
|
||
490:
ビギナーさん
[2014-11-22 08:51:54]
斜め玄関ってダメなんですか?風水的に?
|
||
491:
匿名さん
[2014-11-22 08:58:14]
角部屋率が高いのはいいですね。
全部の部屋に窓がついていて、いわゆる納戸がありません。 天井高255は最低レベルでしょう。 250が境目、250未満は賃貸並みに圧迫感がありますよ。 10cmの差とはいえ結構違いは大きいです。 |
||
492:
匿名さん
[2014-11-22 09:06:08]
天井高気になってたんですが255ですか…残念すぎる
プレミアム住戸って2829階だけなんですよね? プレミアムじゃない部屋はほんとに普通〜なマンションなんでしょうね |
||
493:
匿名さん
[2014-11-22 09:10:09]
492
下手したら既存のMMタワマンより仕様が落ちる。 中古の流通価格からいくと、平均坪単価280、 220〜400くらいが妥当でしょうね。 北仲とは比較にならないレベルだと思いますよ。 |
||
494:
匿名さん
[2014-11-22 09:22:40]
天井高は、売却の時に、有利な条件が欲しいだけですね。生活には、2,500でも、ぜんぜん問題ないですけど、とにかく、その他も痛すぎる。当時のみなとみらい物件とは、値段の割りに合わないでしょうよ。
玄関の上がり框が斜めだと、気分も斜めがちになります。 |
||
495:
匿名さん
[2014-11-22 09:25:11]
とにかく、雰囲気で盛り上げて、売りきりましょう。
|
||
496:
匿名さん
[2014-11-22 10:43:46]
玄関とかどうでもいいけど。
天井高は残念。 |
||
497:
匿名さん
[2014-11-22 10:46:44]
494
生活に問題ないといっても、天井250未満は圧迫感があって、賃貸レベル。窓が小さかったりすると、さらに悲惨。 ここは、天井高は最低限で窓からの採光はまずまずでしょう。 |
||
498:
匿名さん
[2014-11-22 12:48:54]
ここは、どうしても、みなとみらいの新築タワマンに住みたいって人向けですね。あるいは、投資向け?
|
||
499:
住まいに詳しい人
[2014-11-22 13:07:23]
天井高とか昨今は270とかレアですよ。250あれば許容範囲でしょう。
単純に維持費が上がってきた築10年の中古群が坪300するなら350ぐらいなら即完売でしょう。 新築好きは多いですしとにかく戸数が少ないですから。 |
||
500:
匿名さん
[2014-11-22 13:19:04]
そうそう、最近は、どこも天井高低いですよ。
見かけ、高そうにしているだけです。 チップスの袋の中身と一緒ですよ。 |
||
501:
匿名さん
[2014-11-22 13:57:14]
欲しい人が一人見つかればいい中古とちがって、新築は大変ですよ。
売れ残ってる中古をみると、中古以下にしないと厳しいと思います。 天井高2500-2550は最低レベル。 2400-2450は賃貸仕様でしょ。 |
||
502:
匿名さん
[2014-11-22 14:37:16]
プレミアム住戸って、28,29階だけなんですね、がっかり。
これじゃ70〜85平米くらいの庶民派マンションですね。 安かろう悪かろう。 |
||
503:
匿名さん
[2014-11-22 14:40:06]
|
||
504:
匿名さん
[2014-11-22 15:07:52]
プレミアム住戸なら良いが、そこから下は、大変そう。
まさに、タワマン、ヒエラルキーですね。敢えて、低層を狙う人は、良いですが。 |
||
505:
匿名さん
[2014-11-22 15:39:40]
世の中なんでも、中層に支えられてる、って事ですよ。
|
||
506:
購入検討中さん
[2014-11-22 15:39:44]
南東でも隣のビルで日当たりが無いのは本当に残念。
タワーなのに… |
||
507:
周辺住民さん
[2014-11-22 15:42:02]
このマンションですが、29階建てという所に注目したいと思います。
みなとみらいの他のマンションは、30階建て、31階建てなのです。 現時点では、プレミアムのみ天井高さが高いのか、 全ての階について、他のマンションよりも10センチ天井高さが高い仕様なのか のいずれかになるかと・・・ ただ、前者だと、最上階はメゾネット仕様に近いものになってしまうので、後者ではないかと推察します。 なので、天井高さについてのみであれば、同等かそれ以上ということになるのではないでしょうか。 そうすると、グレードも現行かそれ以上ということになるのではないでしょうか。 特に、階数を1階分減らした分の費用回収をどのようにしてくるのか。 そうすると、一戸当たりの販売価格は、安価ということにはならないのではないでしょうか。 |
||
508:
購入検討中さん
[2014-11-22 17:28:37]
抽選とは名ばかりで裏で客を選別するってことは普通にありますか?
営業マンに現金握らせたら配慮してくれるとかあるのかな? |
||
509:
匿名さん
[2014-11-22 17:50:08]
|
||
510:
匿名さん
[2014-11-22 18:13:12]
上げ底のうな重にならなきゃいいですが。
|
||
511:
匿名さん
[2014-11-22 19:50:51]
上げ底のうな重とは業界用語ですか?
|
||
512:
匿名さん
[2014-11-22 20:16:36]
503
もうちょっと勉強した方がいい。 天井高2400〜2450のマンションはタワマンじゃなくとも、賃貸レベルのコストダウンマンション。まともなデベなら、最低2500は確保する。業界が、素人を騙す 普通は2400という戯言なんか信じないことだよ。 ここは、PSみても、スケルトンインフィルじゃないことも明らかだし、極めて残念。 |
||
513:
匿名さん
[2014-11-22 20:27:24]
|
||
514:
匿名さん
[2014-11-22 20:46:39]
513
一生懸命2500未満の天井高探してご愁傷さまです。 ちなみに、クオス紅葉は2450のコストダウンね。 |
||
515:
匿名さん
[2014-11-22 20:49:03]
天井高が低くて有名な西新宿をわざわざ出してくるなよww
|
||
516:
匿名さん
[2014-11-22 22:48:06]
長野で震度6弱か。
また、地震活動が活発になってきてるね。 タワマンは、やはりやめておこうかな。 デカいのが横浜に来たら、嫌だね。 津波は勘弁。 |
||
517:
匿名さん
[2014-11-22 23:10:45]
勝手にやめな。地震リスクをどう見るかは人それぞれ。
|
||
518:
匿名さん
[2014-11-22 23:18:06]
これから大地震があるっていうときに、わざわざ海沿いタワーはないかな。
|
||
519:
匿名さん
[2014-11-22 23:21:38]
海沿いタワーは、世間的には大人気だから。勝手に検討やめな。
|
||
520:
匿名さん
[2014-11-23 01:10:41]
検討するけどね~
買わないかも~ どっちも勝手だし~ |
||
521:
匿名さん
[2014-11-23 07:42:59]
免震なのはポイント高い。
|
||
522:
匿名さん
[2014-11-23 08:15:15]
タワマンで免震じゃないなんてあり得ないだろ
|
||
523:
匿名さん
[2014-11-23 08:26:39]
免震は建物の固有周期をのばすもの。
タワマンはもともと固有周期が長いものだから、免震でなくても周期の短い揺れには強い。 また、アスペクト比の高いタワマンは免震にしたら危険だから免震にできない。 |
||
524:
匿名さん
[2014-11-23 08:53:28]
みんな、アベノミクスに浮かれて、3.11を忘れてしまってましたね。今回の長野の地震で、用心深く考えましょう。
みなとみらいは、滅多なことは無いと思いますが。 |
||
525:
匿名さん
[2014-11-23 09:52:02]
この辺りで安全、安心とるなら、紅葉坂レジデンスだな。
地盤が強くて、免震構造。 耐震、崖に建ってるクオス紅葉は危ない。 |
||
526:
匿名さん
[2014-11-23 10:08:35]
311関連の高層階ビルからとなりビルの映像みたことあるけど、
ずっとゆれててびっくりしたわ。 |
||
527:
匿名さん
[2014-11-23 10:14:34]
紅葉坂レジデンスの参番館の南西側の土地が売却予定みたいだよ。
将来マンションが建築されるかどうかは、不明だけど。 参番館は、どうなることやら。。 |
||
528:
匿名さん
[2014-11-23 10:39:05]
民間に売却する以上、当然マンションだよね。
|
||
529:
匿名さん
[2014-11-23 10:51:09]
|
||
530:
匿名さん
[2014-11-23 10:56:47]
|
||
531:
匿名さん
[2014-11-23 10:57:16]
527です。
財務省からの情報です。 |
||
532:
匿名さん
[2014-11-23 11:07:37]
ただ、マンションが建築されるかは、不明です。レジデンスの運命は、どうなるんですかね。
|
||
533:
匿名さん
[2014-11-23 11:14:16]
レジデンスの運命なんて、ブランズには関係無いのでは?
|
||
534:
匿名さん
[2014-11-23 11:17:35]
港が好きな人は、みなとみらい。
丘が好きな人は、紅葉ヶ丘、山手。 それだけです。 |
||
535:
匿名さん
[2014-11-23 11:18:36]
あと売却といっても、民間に売却かどうかも不明ですのであしからず。
何が建つんだろうな。 |
||
536:
匿名さん
[2014-11-23 12:53:41]
533
そのとおり。 ただひとついえるのは、クオス紅葉坂に手を出すのは金をドブに捨てるようなもんてこと。 3流デベで坪310万。ご愁傷さまです。 |
||
537:
匿名さん
[2014-11-23 13:23:12]
クオス横浜紅葉坂は、ビックヴァンが威信をかけた最高傑作ですよ。はっきり言ってここより上です。
|
||
538:
匿名さん
[2014-11-23 13:43:31]
ここは、みなとみらいに肖って、結構、売れるんじゃないですかね。東横線から、上客を引っ張って。
天井高255、ハイサッシ220も普通だけど、プレミアム住戸がモデルルームでお披露目でしょうか。 300の天井高と120平米を見せられたら、それは、それは。でも、ぎっしりですね、この周り。 東急の関係者が暮らすのでしょうね。 |
||
539:
匿名さん
[2014-11-23 14:00:48]
隣の商業ビルと入れ替わりなら、最高の立地だったのに。惜しい。
|
||
540:
匿名さん
[2014-11-23 14:22:35]
でもやはり投資物件としてなら森ビルまで待つべきだろうな
仕様が全然違いそう |
||
541:
匿名さん
[2014-11-23 14:23:15]
ここの資料をみると、
みなとみらいが、よくわかります。 20地区の空き地、北仲、紅葉ヶ丘、 59地区は切れてるけど、 なんだか、象徴的です。 |
||
542:
匿名さん
[2014-11-23 15:32:34]
536さんはクオスのスレでかなりネガなコメントしてた人ですね。
ここでもご愁傷様です。だって本当に勉強しない人ですね… |
||
543:
匿名さん
[2014-11-23 15:51:16]
>>537
威信をかける、って元々実力がある場合に使う。安物ばかり作ってるそのデベには適さないっしょ。 |
||
544:
匿名さん
[2014-11-23 16:21:17]
543
全くの同意 |
||
545:
匿名さん
[2014-11-23 18:10:57]
ご愁傷様は、ここの主ですもんね。
|
||
546:
匿名さん
[2014-11-23 18:17:11]
クオスは、関係ないです。ブランズでお願いします。
|
||
547:
匿名さん
[2014-11-23 19:18:01]
>>546
まともな人はあんな物件には手を出さないよ。 |
||
548:
匿名さん
[2014-11-23 19:37:10]
レジデンス中古とクオス、チェック済み!
お次は、ブランズと北仲! |
||
549:
匿名さん
[2014-11-23 19:45:28]
ここは、敢えて、オーシャンビューを避け、ランドマーク、クイーンズ眺望狙いか。けいゆうも、避ける。
|
||
550:
匿名さん
[2014-11-23 22:13:54]
空き地や古い建物の間近を避けるのは基本中の基本でしょう。
それを今さら・・・ |
||
551:
匿名さん
[2014-11-24 07:31:18]
548
クオスを同列に語るなよ。 今年度悲惨NO1候補。 |
||
552:
匿名さん
[2014-11-24 08:27:05]
オーシャンビューを除いたら、
ここよりクオス紅葉坂の方が格上ですよ。 ビックヴァンの記念碑的マンションです。 |
||
553:
匿名さん
[2014-11-24 08:27:32]
物件概要の非分譲住戸30戸ってなんなんですかね?
|
||
554:
匿名さん
[2014-11-24 08:38:33]
>>551
なんでここまで執着して避難しているのか理解出来ませんね。しかも誰に対しても上から目線で。 |
||
555:
匿名さん
[2014-11-24 08:47:43]
パークタワー新川崎 部品の不備で竣工再延期らしいですね。パークタワー新川崎スレが結構荒れてます。ココもパークタワー新川崎も施工は清水建設。人手不足による施工ミスですかね。心配です。
|
||
556:
匿名さん
[2014-11-24 08:55:06]
ちょうど私も気になって過去スレもチェックしてみましたが、パークタワー、大変ですね。
建設会社が大手でも信用なら無い世の中です。三井も大変ですね。 東急は大丈夫でしょう。 |
||
557:
匿名さん
[2014-11-24 09:07:16]
>>556
東急だと大丈夫だという根拠はあります?東急より三井の方が売上、ブランド力、実力も上のイメージだったので、東急だとミスにも気付けないんじゃないの?と思っちゃいました。 |
||
558:
匿名さん
[2014-11-24 10:35:50]
554
クオス住戸、発見! ご愁傷さまです、チーン。 |
||
559:
匿名さん
[2014-11-24 16:10:24]
買うならプレミアム住戸かな。
20階、100平米、9800万。 |
||
560:
匿名さん
[2014-11-24 16:36:18]
思いっきり高値掴みになりそうでなんかなぁ…
冷静に1億出せるんならもっと選択肢広がるし |
||
561:
匿名さん
[2014-11-24 19:02:16]
ここは、プレミアム住戸行っとくしかないでしょ。
MM中古より、断然こっちのプレミアム! 北仲だと、条件悪くなりそうだし。 ただ、競争激しそう。漏れたら、北仲チャレンジ。 |
||
562:
匿名さん
[2014-11-24 21:24:29]
アンケートからいくと、低層は、75平米5500〜でしょうね。
|
||
563:
匿名さん
[2014-11-24 22:59:12]
標準仕様は勿論、オプションが気になります。
|
||
564:
匿名
[2014-11-25 08:34:24]
>>549
ここの南側は南隣の商業棟との「至近距離お見合い」(23階位まで)で、眺望、日当たりはほぼありません。もちろんクイーンズも見えません。本当に商業棟との配置が逆であればまだ良かったのに。残念・・・。 |
||
565:
匿名さん
[2014-11-25 10:24:12]
岡田ビルの方が眺望は良さそうですね。
駅からの距離は圧倒的にこっちだけど。 |
||
566:
匿名さん
[2014-11-25 13:18:43]
岡田物件、まだ着工しませんね。
こちらの商業施設部分にも期待しています。 |
||
567:
購入検討中さん
[2014-11-25 15:31:18]
ここに度々出てくる武蔵ケイン小杉
通勤アクセスが良いのはわかる。リーマン向きでいいよな。 でも、マンション価格高すぎるやろ。 |
||
568:
匿名さん
[2014-11-25 16:53:40]
>>564さん、
Webサイトの間取りプランに出ていない 南西、南東の角住戸を狙ってたんですけど、 やっぱり、中低層階は、お見合いですかね。 残念です。みなとみらいホールは近いのに。 商業ビルの眺望良くしたほうが、儲かるのかな。 |
||
569:
匿名さん
[2014-11-25 18:40:34]
価格が早く知りたい。
一番安くていくらかな。 |
||
570:
住まいに詳しい人
[2014-11-25 18:56:26]
まぁ良い眺望の部屋は高くても瞬殺だと思います。
悠長に悩んでる暇はないでしょう。 需要に対してパイが限られてますから。 みなとみらいで海が綺麗に見える部屋は本当に希少。 昔中古を結構回りましたがほとんどガッカリ眺望。 特にお見合いで丸見えとか残念な部屋が多い。 眺望が残念な部屋はここも価格を抑えてくるでしょう。 個人的に海が見えない部屋に住んでまでみなとみらいにこだわる必要はないですが。 |
||
571:
匿名さん
[2014-11-25 21:25:47]
570
どうですかねー。 いくらオーシャンビューでも、億越えを多数捌けるかは疑問ですね。 ムサコみたいに、グロスを抑えないと、厳しい気がします。 |
||
572:
匿名さん
[2014-11-25 21:54:19]
売れ残りの場所で、こんなにもりあがってるとは驚きました。
|
||
573:
匿名さん
[2014-11-25 21:54:36]
ここか、北仲のどちらかを購入したい者です。
連休で、参考になるかなと武蔵小杉のシティタワー 他数件を見に行って来ました。 シティタワーは間取りが本当に秀逸で、さすがスミフ! という感じでした。天井高2550、エアコンは埋め込み ではありませんでしたが。 30階70平米で8500万でした。 廊下と洗面トイレが標準でタイル張り、ダイナミック パノラマウィンドウ、アウトフレーム加工が想像以上 に好印象で、逆に東急は床がタイル張りか以外はすでに 望めないことがパースから分かっているので、ちょっと モチベーション下がっちゃいました。。 北仲は、パースでは少なくともガラスウォールっぽい し、仕様は他の森ビル物件を見てもブランズより上で しょうから、気持ちが大きく傾いています。 パースを見ると、他の建物からの距離もある程度 ゆったりしているようですし…。 と、私の個人的な感想ですが、皆様は現時点でどう お考えでしょう。やっぱり北仲ですか?それとも ブランズ??迷います〜(>_<) |
||
574:
匿名さん
[2014-11-25 22:03:56]
|
||
575:
匿名さん
[2014-11-25 22:08:40]
みなとみらいのオーシャンビューって、そんなにいいとは思えないけど、むしろ、海からのウォーターフロントビューの方がいいですね。ですから、北仲の方が、低層階も含めて、ナイスビューだと思います。
|
||
576:
匿名さん
[2014-11-25 22:19:22]
|
||
577:
匿名さん
[2014-11-25 22:35:29]
575さんの言うとおりですねーここの上層階を無理して買うより、北仲の低層狙いでいきます。だってここに住むならウォーターフロントのビル群がみたいですよね。北仲の上層部は良さそうだけどリーマン家庭には無理そう…
|
||
578:
匿名さん
[2014-11-25 23:07:29]
北仲の進展情報が無く、妄想ばかりが膨らみます。
期待値が高いので、森ビルさん、お願いしますね! |
||
579:
匿名さん
[2014-11-26 06:46:12]
200戸と1200戸。
北仲と価格はそれほど変わりない気がする |
||
580:
匿名さん
[2014-11-26 07:33:55]
普通に考えたら北仲の方が森ビルだけあって高いでしょうが、東急からすれば北仲を検討する人もターゲットに出来るのと、久しぶりのみなとみらいの物件なので高めの価格設定の可能性は大ですね。一般のサラリーマン層出なく富裕層をターゲットでしょうね。
|
||
581:
匿名さん
[2014-11-26 10:02:49]
北仲は半分は賃貸、半分分譲ではなかったでしょうか。
東京の森ビルよりは安いでしょうが、虎ノ門の坪単価をみると、北仲も一般人はおよびでない価格設定になる可能性も十分ありそうですよね。 |
||
582:
匿名さん
[2014-11-26 12:06:11]
虎ノ門と馬車道じゃ、月とスッポンでしょ。
|
||
583:
匿名さん
[2014-11-26 12:44:25]
カジノ建設を見越してつくるなら、ビックリ価格もあると思いますよ。虎ノ門だってそんなに高くしてどうするのって価格だったので。
|
||
584:
匿名さん
[2014-11-26 15:08:33]
|
||
585:
匿名さん
[2014-11-26 15:52:56]
北仲の方の板で、44F 100平米で約1億2000万想定でアンケートがあったようなんですが、、、何か周辺にお住まいの方情報ないでしょうか。中階層は現実的な価格かも。だとしたらますます北仲気になりますなー。
|
||
586:
匿名さん
[2014-11-26 16:49:52]
>>585さん
本当ですか!だとしたら絶対北仲の方が いいですね‼︎ ブランズのプレミアム住戸も同じくらい じゃないですかね。 がぜん頭金をためながら北仲待つ方向に しようかな〜。 確かに海より夜景の方が魅力だし、救急車 スケボー少年、暴走族に悩むことはなさそう。 |
||
587:
匿名さん
[2014-11-26 17:16:54]
北仲、
しょせん馬車道だよ。 |
||
588:
匿名さん
[2014-11-26 17:59:29]
>>587さんは、ブランズ派ですか?
馬車道の方が桜木町駅も近いし便利かとも 思っていましたが、その口ぶりですと、 馬車道はイマイチなのかしら。 いろんな意見が聞きたいです! 是非理由をお聞かせください。 |
||
589:
匿名さん
[2014-11-26 18:24:35]
馬車道は、これからどんどん良くなると思います。
北仲に住んで、みなとみらいに遊びに行けばいいですね。 ここの眺望よりは、断然、北仲だと思います。 汽車道散歩がいいです。 |
||
590:
匿名さん
[2014-11-26 19:53:19]
今は横浜駅近のタワマン住みですが
ブランズと北仲だとどっちがいいですかねぇ。 みなとみらいは意外と不便な気がしますし 森ビルには惹かれますがあそこは地盤が、ね。 結局百貨店や多路線を使いこなせる横浜駅近が一番なのかなーと。 |
||
591:
匿名さん
[2014-11-26 20:29:01]
馬車道は夜通ると綺麗だけど、日中は特に・・。
|
||
592:
匿名さん
[2014-11-26 20:36:23]
既出ですけど、9月の首都圏動向
8000万以上のマンション 東京都 販売:321 契約:242 神奈川 販売:22 契約:8 10000万以上のマンション 東京都 販売:43 契約:34 神奈川 販売ゼロ https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/184/s201409.pdf 液状化まっかっかですし、馬車道に億ション建てても購入層がみえてきません。 |
||
593:
匿名さん
[2014-11-26 21:49:16]
|
||
594:
匿名さん
[2014-11-26 22:09:54]
北仲にやたら期待する人が多いが、あそここそ東向き以外はロクな展望じゃないでしょ。
それに、みなとみらいや横浜駅近郊のタワマンが分譲時に比べて1.5倍以上の価格で 取引されているのを見るに、思いっきり高値掴みのタイミングになりそう |
||
595:
匿名さん
[2014-11-26 22:26:09]
終の棲家は横浜、馬車道なら文句なし。
白金、赤坂、六本木・・・興味ないね。 |
||
596:
匿名さん
[2014-11-26 23:24:06]
なぜ、馬車道が終の住処?
キャバクラ好き? バリアフリーのみなとみらいの方がまだわかります。 |
||
597:
匿名さん
[2014-11-26 23:28:13]
|
||
598:
匿名さん
[2014-11-26 23:29:41]
|
||
599:
匿名さん
[2014-11-26 23:53:55]
|
||
600:
匿名さん
[2014-11-27 10:56:51]
599
問題は、勤務地が神奈川の富裕層がどれだけいるかだよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
非合法?風俗営業してましたね