シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/2852
[スレ作成日時]2014-11-07 00:18:55
シティタワー武蔵小杉ってどうですか?7
607:
申込予定さん
[2014-11-27 16:16:44]
|
||
608:
匿名さん
[2014-11-27 16:23:03]
需要に対して供給が多すぎれば
値打ちは下がる か、高すぎる値段は修正を余儀なくされる 川崎区には、ここの半値のタワマンがあるそうな |
||
609:
匿名さん
[2014-11-27 17:27:12]
|
||
610:
契約済みさん
[2014-11-27 20:14:38]
>>607
この後も、現状で6本のタワマンが計画されてますしね。 三井の北口ツインタワー 三角タワー エルシィ跡地 三菱のツインタワー まあ、迷っててもしょうがないし、ここは立地と物件はいいし、人生なるようになるさ、と契約しました。 |
||
611:
申込予定さん
[2014-11-27 20:22:47]
需要がどこまであるのかは誰にもわからない。
でも武蔵小杉より不便な街がたくさんあるのは確か。 とりあえず神奈川の中ではかなり人気ある街だと思うけど。。 |
||
612:
匿名さん
[2014-11-27 20:27:30]
10年後売れるかねぇ。
永住の覚悟がないなら、やめておけばいいんじゃないの?? |
||
613:
契約済みさん
[2014-11-27 20:43:25]
小杉の既存やこれからのタワーと比べても、両駅が程よい距離で、グラツリも近くて、南と西は見合いがなくて解放感ある。
良いと思いました。 |
||
614:
申込予定さん
[2014-11-27 20:49:40]
|
||
615:
申込予定さん
[2014-11-27 20:52:16]
|
||
616:
契約済みさん
[2014-11-27 20:55:05]
特に、西の夕焼けはきれいで日々変化するから飽きない。冬は、富士山もきれい。
夏は、西日きついが、中古と違って遮熱ガラスだから、だいぶ緩和される。今も、遮熱ガラスに住んでいるが、かなり違う。 |
||
|
||
617:
購入検討中さん
[2014-11-27 20:56:57]
都心を除くとここより交通利便性が高いところは先の計画を踏まえても無いように思います。タワマン以外は嫌なのと先の金利を踏まえると今買えるここが消去法で残りました。
|
||
618:
匿名さん
[2014-11-27 21:12:01]
70㎡じゃ狭すぎます。
|
||
619:
入居予定さん
[2014-11-27 21:19:41]
そう思う人は、他を探すしかないですよね。
|
||
620:
マンション投資家さん
[2014-11-27 21:38:57]
小杉はこれからもタワマンたくさん建つから、待てる人は今はあわてて買わないほうが良いね。
あとから一番ババをつかんだことになる可能性大。とにかくスミフは利益追求第一の会社になってしまったので 買った人はほぼ必ず損をします。このことは今までにたくさん書かれてきたからもうくどくどとは言いません。 |
||
621:
匿名さん
[2014-11-27 21:40:01]
10年後は8500万円がいくらで売れるか。
このまま価格が上昇していくなら、8000万円。 横倍なら、6000万円。下落なら5000万円かな。 |
||
622:
契約済みさん
[2014-11-27 21:51:55]
500万の違いで横須賀線を捨てるのは違うかと。
三井のタワマンて、角部屋のダイニングが三角だったり、中住戸に結構な確率で行燈部屋付いてたり、なんか開口部に解放感なかったり、ベランダが透明でなかったり多いんだよねえ。今度のもそうみたい。 ここは、全部クリアしちゃったから。 |
||
623:
匿名さん
[2014-11-27 21:54:29]
500万円の違いなの?
|
||
624:
申込予定さん
[2014-11-27 22:01:13]
>621さん
そういう問題だと思います。 私は地価上昇に加え、円安インフレに期待しているので、億越え!!を期待しています。 まぁ先の相場は誰にもわからないですからね。 少なくとも設備、立地ともに立派ですし、人々から嫌煙される物件ではないので私は楽しみにしています。 |
||
625:
申込予定さん
[2014-11-27 22:02:49]
|
||
626:
匿名さん
[2014-11-27 22:30:23]
>>617
都心のほうが安いやん。 |
||
627:
購入検討中さん
[2014-11-27 22:39:12]
2沿線以上利用でここより安い新築タワマンあったら教えて欲しい。もち湾岸豊洲はなしよ。
|
||
628:
匿名さん
[2014-11-27 22:47:25]
>626
えっ、都心ってどこ? |
||
629:
匿名さん
[2014-11-27 23:54:35]
|
||
630:
申込予定さん
[2014-11-28 00:13:27]
ムサコだけで考えたらそうですよね。
でもムサコに住みたい人はもっといると思います。 |
||
631:
匿名さん
[2014-11-28 02:59:36]
億は無理でしょ。
|
||
632:
匿名さん
[2014-11-28 03:03:48]
|
||
633:
匿名さん
[2014-11-28 05:58:12]
どうでもよいことに、わざわざ食いついて
肝心の点は見逃す 頭悪そう |
||
634:
匿名さん
[2014-11-28 06:48:19]
ザ・コスギ
|
||
635:
申込予定さん
[2014-11-28 08:15:03]
|
||
636:
匿名さん
[2014-11-28 08:19:00]
武蔵小金井もあるね。
|
||
637:
匿名
[2014-11-28 10:03:41]
K大で東横でしたが、むさこでしたよ。ここは。当時は工場が多く、ちょっと歩けば、今もその雰囲気、ありますね。
|
||
638:
申込予定さん
[2014-11-28 11:05:23]
>637
ホント、サークル勧誘とかでよく使っていた街だったので、 まさかこんな再開発されてタワマンばかりになるとは思ってもいませんでした。 当時買っておけば・・・・なんて思いますが、こればっかりは仕方ないです。 |
||
639:
匿名さん
[2014-11-28 12:01:32]
学生や若者は殆ど武蔵小杉をムサコと呼んでるのが実状だね。コスギにこだわってるのは地元民だけ。
個人的にはどっちでも良いと思うけど住んだらコスギと呼んだ方が無難かも。 |
||
640:
匿名さん
[2014-11-28 12:33:31]
10年後を考えた場合。
例えばバブルが弾けて武蔵小杉の中古が3000万くらい下がる可能性に賭けて家賃(現金)を払うのと、 とりあえず今の超絶低金利で無理して買うのと、どっちが得かわからない今日この頃… 結局払う金額は一緒じゃね?みたいな… 借金して現金手元にあった方がいい? 住宅ローンは生命保険みたいな意味合いもあるっていうし。 早死にした時に残る資産を考えたら、住宅ローンチャラ、現金手元に残った方がいいって嫁に言われてるし。 …もしかして命狙われてるのか? |
||
641:
申込予定さん
[2014-11-28 12:34:20]
地元民はコスギにこだわってるのですか??
知りませんでした。 まぁ再来年住んだらご近所さんに合わせることにします笑 |
||
642:
匿名さん
[2014-11-28 13:48:44]
地元民以外にコスギなん言っても、地名じゃなく人名と勘違いされるだけだね。
|
||
643:
申込予定さん
[2014-11-28 13:58:34]
>640さん
これは私の考えなのですが、 これからの時代は今までとは違い、 円高・デフレ・低金利ではなく、円安・インフレ・高金利 の時代になってくると思います。 円安・インフレ・高金利になっていった場合、低金利の時代にしていた借金はドンドン目減りすることになります。 日本の1000兆と言われる借金が目減りするように、我々の借金も目減りしていくのです。 そう考えた際に、この低金利の時代になるたけ多く借金した方が有利。 私は借金できるのも信用力という能力だと思います。 それを活かすも殺すも自分次第。 私は借金できるだけたくさんしようと思っています。 まぁもちろん、アベノミクスが失敗して、 また円高・デフレ・低金利の時代が続くかもしれません。 まぁでもこれだけデフレが長く続いたのですから、そろそろ転換するだろう・・・・ そう私は考えています。 っていう、回答になっていないかもしれませんが、ご参考までに。 #ちなみに現金でたくさん持っていても、インフレ時代は現金も目減りしてしまいます。 資産インフレっていう言葉があるように、今の時代は株・不動産等、資産を持っている人が有利ですよね。 住宅が資産かどうかっていう議論は置いておきます。 |
||
644:
申込予定さん
[2014-11-28 14:04:03]
>640さん
643です。追記です。 確かに今の武蔵小杉がバブルだと賭けて10年待つという選択肢もあると思います。 その時に3000万で買えるのであれば待つのが正解ですよね! まぁ未来は誰にもわからない。 自分が何を信じ、何に賭けるかでしょう!! という、曖昧な回答・・・・笑 |
||
645:
匿名
[2014-11-28 14:38:17]
インフレ、マンション高になっても、買う人がいないと売れない。特に中古。人口減るし。
|
||
646:
申込予定さん
[2014-11-28 14:45:58]
マンション高っていう時点で値段がついているのですから買い手がいるということです。
マンション安ならわかりますけど。 もちろん私も80年代のバブルのようになるとは思っていません。 まぁただ円安になればなるほど海外マネーも入ってきますし、 この物件は駅徒歩10分以上のマンションと同レベルではないと思います。 まぁ今後もデフレ・円高・少子高齢化・武蔵小杉がバブルで今後買う人がいなくなる!!! と思う方は買わなければいいだけです。 検討者ではなく、煽ってるだけなら、できれば黙っていて欲しいです。 |
||
647:
申込予定さん
[2014-11-28 14:50:34]
|
||
648:
匿名さん
[2014-11-28 14:54:26]
武蔵小杉のバブルはいずれ弾けます。
どうしても今住みたいと思う人以外はバブルが弾けた後に買った方がいいと思います。 |
||
649:
購入検討中さん
[2014-11-28 15:41:10]
買い時を逸して今に至る人はバブルと思いたくなるわな。待って貯蓄した金額以上に物件価格が上昇してるからね。
人口減る一方で少ない人口は都市圏に集中、交通利便性が高い駅周辺の物件はさらに上がる余地があると思う。 為替の水準はようやく適正レベル、つまり今まで円が買われ過ぎてたと見るべきだと思う。建築ラッシュはオリンピック終了後も継続するし、物件価格が下がる要素がない。 金利は正直分からない。景気の回復は条件的には難しいから、暫く低金利は続くと思ってます。 |
||
650:
匿名
[2014-11-28 15:42:59]
647へ。購入検討者に有用、ですか。マイナスな話はダメなのかい。例えば、三沢の話はどう?売り主の対応は?
|
||
651:
申込予定さん
[2014-11-28 15:43:13]
>648さん
それは煽りですか? どう解釈してもまじめな検討者様のお言葉とは思えません。 仰るように、今、ドンドン相場が上がってきているのは確かですし、いつか相場は下を向きます。 右肩上がりの相場はあり得ません。 オリンピックバブルか、アベノミクスバブルか、武蔵小杉バブルかはわかりませんが (そもそも今の現状くらいではバブルとは言わない) いつかは下落するでしょう。 ただそれが10年後だったとして、 今40歳の人は同条件でローン組めますか?(金利・期間) 10年間ここより不便なところで我慢もしなくてはいけません。(今ここより不便なところに住んでいる前提) 誰かが住んだ後の中古に住まなくてはいけません。 バブルが弾けたとしても思ったより安く買えないかもしれません。 「待つ」 というのは簡単ですが、「待つ・様子見る」にもリスクがあることは理解したうえで行動した方がいいと思います。 ただ漠然と、今の相場は「高い気がする」から「安くなるまで待て」 と言うのは無責任ですし、説得力はありません。 |
||
652:
申込予定さん
[2014-11-28 15:53:00]
>650さん
マイナスな話、大いに助かります。 マイナスの話含めて参考になるものは有用だと思います。 むしろ私はいい話は業者にたくさん聞いているので、悪い面をもっと知りたい。 ただ、それが信憑性があって事実に基づくものに限ります。 私は三ツ沢の話、全然知りませんでした。 そういう意味ではこの掲示板に感謝しています。 私の考えを言うと、 施工ミス等、別にスミフ以外にもあります。 それを恐れたらマンション・戸建含めてどこにも住めないので、 そのあとの対応が大切なのは言うまでもありません。 別にスミフのアフターフォローが、購入を渋るほどひどい・信用できないとは思っていません。 |
||
653:
申込予定さん
[2014-11-28 15:56:47]
>649さん
同意です! 金利に関してはアメリカの動向がすごい参考になると思います。 まだ利上げしていないので、日本もここのローン実行(再来年3月)までは金利が上がらないと願っているのですが。 私は長期的に見れば上目線だと思います。(これ以上下がる要素ありませんし) |
||
654:
契約済みさん
[2014-11-28 18:48:11]
価格が高く小杉バブルという意見と小杉の利便性を考えれば買い時という意見。
どちら正しくてどちらが間違いなのかは、わかりませんね。 今回3回目の不動産購入ですが、価格の面では過去2回は一勝一敗です。 上がると思って資金計画すると下がると家計が崩壊するので、下がることを考えても、 購入可能なら、いい立地なので挑戦する価値はあると思いますよ。 |
||
655:
申込予定さん
[2014-11-28 19:09:25]
上がる前提の購入は危険ですね!
それはやめた方がいいと思います。 まぁそれこそバブルの時とは違うのですから・・・・ |
||
656:
匿名さん
[2014-11-28 19:51:55]
もう買えるか買えないかの世界に突入。
アベノミクス=拡がる格差社会、勝ち組と***がはっきりする時代になってるのかな… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
資産価値、大切ですよね!
私はここは資産価値はあると思っているのですが・・・・
周りは駅チカタワーばかり、戸数も多いので、その辺がどうなるか・・・