固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
941:
匿名さん
[2015-01-23 01:55:23]
|
||
942:
匿名さん
[2015-01-23 09:29:10]
|
||
943:
匿名さん
[2015-01-23 09:58:15]
円安もロシア並みに落ちると、物価は高騰するし間違いなく給料はガタ落ちするよ。
手持ちの現金があればインフレでローンは一括で返済できるだろうけど その後の生活は悲惨なんだよね。 |
||
944:
匿名さん
[2015-01-23 09:59:16]
|
||
945:
匿名さん
[2015-01-23 12:02:53]
ハイパーインフレになったら法律が機能しない状態になるってすごい解釈だな。
本当に法律が機能しない状態になったなら、それこそ紛争地帯のような状況で、もはや債務も、不動産の所有も関係ないだろ。 そんな前提を持ち出すなら、議論自体が成り立たない。 |
||
946:
匿名さん
[2015-01-23 12:07:31]
ブラックホールの中では相対性理論が成り立たないから、地震対策は無意味!
みたいな話だな。 |
||
947:
匿名さん
[2015-01-23 12:14:39]
でもその通りでしょ。
貨幣価値がまったく不透明なんだから本来議論すべきことではないけど 「絶対変わらない」ということに対しての「絶対」はないってこと。 >まあ、契約が正常に履行されている普通の状況であれば何も心配することはないかと。 そもそも、これに噛みつく必要がない。 |
||
948:
匿名さん
[2015-01-23 12:39:46]
>>945
ではハイパーインフレでも利息制限法により変動でも15%以上にはならないから安心だな。 |
||
949:
匿名
[2015-01-23 13:41:55]
いぜん生保や証券会社が、破綻したり吸収合併されたときは、約束の利率は守られませんでしたよ。私は千代田生命で年金型の貯蓄をしてましたが、約款が適応されました。
最近は日航の企業年金がそうなりましたね。 もし国債暴落が起きたら、銀行がバタバタといってしまうから、固定だってリスクは同じですよ。 本当にハイパーインフレにリスクヘッヂするなら、金や現金で外貨を持ってたほうがいいです。 少なくとも、住宅ローンの固定金利ではリスク回避にはなりません。 |
||
950:
匿名さん
[2015-01-23 18:17:20]
いまの時点で35年組むなら、変動、10年固定どちらが良いでしょうか?日銀の歯切れが悪くなった気がするので、変動でも変わらないでしょうか。
|
||
|
||
951:
匿名さん
[2015-01-23 19:00:03]
普通は固定でしょ。
|
||
952:
匿名さん
[2015-01-23 20:22:51]
おいくつかわかりかねますが、変動か固定かの前に35年返済がどうでしょうか?繰上げ返済して、せめて20年くらいで完済できる(勿論、退職金を使わず)資金計画ならいいですが。
|
||
953:
購入検討中さん
[2015-01-23 20:33:47]
流石に退職金当てにしている人はいないだろ
|
||
954:
匿名さん
[2015-01-23 21:17:58]
返済期間は短くするのは後からでもできるが、長くはできないから今の低金利なら、とりあえず35年にしといて減税終了後にゆっくり考える方がいいよ。
いつ死ぬかもしれないし、10年後は癌の告知されてるかもしれないから早く返すのが得かはわからないよ。 |
||
955:
匿名さん
[2015-01-23 21:37:16]
|
||
956:
匿名さん
[2015-01-23 21:43:11]
住宅ローンも利息制限法が適応されます。
もっとも良性インフレで15%の金利など想像できませんが 悪性インフレであればローン持ちはどのみち破綻コースまっしぐらですw |
||
957:
匿名さん
[2015-01-23 21:48:58]
15%なんて住宅ローンどころじゃない。戦争でも起きてるんじゃない。
うちは現実的にあり得る5%でも十分きつくなる。 |
||
958:
匿名さん
[2015-01-23 21:53:52]
バブルを思えばわかるけど
良いインフレだったら5%の金利なんてたいしたことないよ。 心配する以上に所得が上がる。 |
||
959:
匿名さん
[2015-01-23 22:06:43]
平成8年前ので年利5.5%とか4.75%とか運用のお宝保険という貯蓄性個人年金商品があったわ。
|
||
960:
匿名さん
[2015-01-23 22:27:09]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それを言ったら全てが成り立たない。
日本が侵略されて、、日本でクーデターが起きて、、、、
そんなこと考えて住宅ローンを決める人なんているわけないじゃ~ん!