固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
881:
匿名さん
[2015-01-16 22:17:57]
|
||
882:
匿名さん
[2015-01-16 22:46:59]
利益を追求する銀行の言いなりになるとは…
|
||
883:
匿名さん
[2015-01-17 00:02:16]
そう思うならそれでいいんじゃない。
|
||
884:
匿名さん
[2015-01-17 08:12:40]
|
||
885:
匿名さん
[2015-01-17 08:57:57]
今銀行は住宅ローンの金利が低くなりすぎて
儲けがほとんどない。 だから金利の高い方を後付けの理由を付けて 売り込んでいるだけ。 |
||
886:
匿名さん
[2015-01-17 10:32:12]
>>885
銀行の利益ので、住宅ローンの占める割合はどれくらいなんだろう。 |
||
887:
匿名さん
[2015-01-17 13:04:10]
余剰資金あるやつは、月末に売り出すソフトバンクの社債買っとけ。
1千万預ければ、7年後に利息が190万付いて返ってくる。 ソフトバンクが潰れない限り元本保証のお宝情報だよ。 |
||
888:
匿名さん
[2015-01-17 13:06:02]
↑年利2.5%ぐらい。
|
||
889:
契約済みさん
[2015-01-17 15:17:10]
|
||
890:
匿名さん
[2015-01-17 15:34:07]
>>889
社債も知らんのかw |
||
|
||
891:
匿名さん
[2015-01-17 17:44:47]
|
||
892:
匿名さん
[2015-01-17 17:47:39]
|
||
893:
購入検討中さん
[2015-01-17 17:49:40]
|
||
894:
匿名さん
[2015-01-17 18:09:20]
下がりはしないが、当面上がらない。まだ長期固定にするにはもったいない。
|
||
895:
匿名さん
[2015-01-17 18:13:24]
当面が難しいですよね。
フラット35Sなら10年は1%でいけるし、選択時かなと思う。 10年後にどの程度あがってるかだけど、10年後も1.7以上になっていなければ。 |
||
896:
匿名さん
[2015-01-17 18:15:32]
↑ 1.7→1.47でした。
|
||
897:
匿名さん
[2015-01-17 18:53:26]
今後暫くは上がらないだろうから、変動、やばくなったら固定、という考え方もあるけど、35Sの適用期間はフラットにして、切れた時に、そのまま続けるか、借り換えるかを選ぶという選択肢もある。
今後の日銀の国債買い入れがどこまで続けられるかわからない、それをやめた時にどうなるかわからない(結果として変動は影響がなくても、固定の金利が上がって、固定への借り換えが辛くなるかも)という今の状況を考えると、後者もあり。 当面、というのが3年後、5年後なら、変動で浮いた金額が借り換え費用で持っていかれることになるよ。 |
||
898:
匿名さん
[2015-01-17 19:14:24]
変動が上がる前にどの位早く先行して固定が上がるかきちんと知ってから変動にしなさい。
平均半年くらい前に固定が先に上がり始めます。 上がってきたから固定に切り替えようとすると既に固定が上がりきってどうにもならなくなる。 |
||
899:
匿名さん
[2015-01-17 20:21:28]
>>897
フラットにして10年の優遇がなくなった時点で変動にも変えられるんでしょうか? |
||
900:
匿名さん
[2015-01-17 20:27:15]
消費税の引き上げは10%で終わりじゃないからね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちゃんと自分で勉強した方がいいですよ。