固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
81:
匿名さん
[2014-11-13 23:45:26]
|
||
82:
匿名さん
[2014-11-14 00:08:37]
|
||
83:
匿名さん
[2014-11-14 01:00:07]
円安が進むとアメリカも困る
プラザ合意を無理矢理認めさせる国だから、日銀の買いオペもやめろといつかいってくるシナリオはある? |
||
84:
匿名さん
[2014-11-14 01:07:23]
|
||
85:
匿名さん
[2014-11-14 09:25:06]
|
||
86:
匿名さん
[2014-11-14 09:31:34]
ここのギリ固定って変動が、何に連動しているかも知らないっぽい。
変動は政策金利に連動し、固定は長期金利、要は国債利回り。固定が言ってるリスクは国債の利回りの話であって、政策金利は、今のアメリカでさえ利上げはテーパーリングが決まってからも、利上げタイミング測ってる。 つまり、景気が少しぐらい良くなろうが政策金利に関しては低位の可能性が高い。実際ここ20年の政策金利見て見なよ、MAXで1994年の4%だよ。今は2%台。個人の判断で4%まで許容なら全くオッケーだし、何回も言うが政策金利が一気に上がる事なんてないから。 |
||
87:
匿名さん
[2014-11-14 13:10:23]
根拠を示せとか言う人にかぎって
自説の根拠を示すことができない 更にそういう人に共通して言えることは 「ウマシカ」という言葉が大好き そして、固定とか変動とか関係なく これまでずっと負けっぱなし人生 |
||
88:
匿名さん
[2014-11-14 14:21:13]
|
||
89:
匿名さん
[2014-11-14 14:33:44]
>これからずーっと日本が経常黒字と、日銀が市場の国債買いまくってくれる
誰がこんなこと言ったの? |
||
90:
匿名さん
[2014-11-14 14:44:29]
かまってちゃん到来
|
||
|
||
91:
匿名さん
[2014-11-14 15:16:43]
|
||
92:
匿名さん
[2014-11-14 16:58:37]
長プラはともかく短プラはそう簡単には上げられないと思うんだよね
住宅ローンだけでなく中小企業の融資金利も上がってしまうから 経済に与える影響が大きすぎる まだまだ上げないし、上げたとしても1回0.25くらいで、その後かなりの期間様子見すると思う |
||
93:
匿名さん
[2014-11-14 17:29:42]
長期金利もそう簡単には上がらないよ。
上がるときはガンガン上がってくだろうけどね。 そのときに変動金利がどうなるかは分からない。 |
||
94:
匿名さん
[2014-11-14 17:33:36]
追加の量的緩和で、暫くは長期金利はさらに下がるか現状維持くらい?
内閣解散がどう作用するのかわからない |
||
95:
匿名さん
[2014-11-14 18:48:45]
各々のリスクの考え方で、固定、変動選んだら良い。
但し、銀行や訳わからんネットのヨタ記事に騙されたのを棚に上げて、ギリ固の無知振りは見てて情けない。 86さんが言うように、金利が何で連動してるかも解ってない言質が多過ぎる。 政策金利が暴騰なんて過去世界で聞いた事ない。国債金利が上がったのは聞くけどね。ギリシャが一時期やばかった時、国債金利は上がったけど、住宅ローン金利はさほど上がってないけど。 ギリシャのデフォであれぐらいなのに、何処からハイパーインフレが出てくるのか。 因みに自分は今の低金利だと固定でも全然メリットあると思うね。 |
||
96:
匿名さん
[2014-11-14 19:31:03]
>>95
無知なのはあんただけどな。 長期金利がガンガン上がってく状況になったら、 変動金利の約款にのみ記載されてる下記条項が実施されるだけ。 将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、 その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。 みんな約款もまともに読まないギリ変に騙されたらダメよw |
||
97:
匿名さん
[2014-11-14 22:38:42]
>将来長期金利がガンガン上がっていく状況になったら
っていうけれども。そんな可能性の低い仮定を論じる意味があるかしらん。 将来日本が中国と戦争になったら。将来地球が宇宙人に侵略されたら。 将来大洪水が起こって、ノアの方舟だけが生き残ったら、とか。 固定君は固定だけが生き残れるというストーリーを偏愛しているよね。 |
||
98:
匿名さん
[2014-11-14 23:13:20]
96
あんた本当にバカだな。そんな事になるような状況なら、リーマンショックの何倍もの影響が日本発で起こる。 そんな状況で固定だけが助かるとか、寝ぼけてるの? 俺は、現実からギリシャでもガンガン上がらなかったと根拠述べてるんだが。 後国債が売り浴びせられるとか言うけど、国内消化95%以上で誰が売るの?ヘッジファンドが売ったとしても、取扱い資金を全額国債に注ぎ込むか?そんなポートフォリオ組む訳ない。 いつ来るか解らない話をしてるんではなくて、可能性をトレードオフに掛けた場合、個人の判断で良いって言ってるじゃん。しかも、今なら固定でもありって。 言い続ける占い師レベルの話するな。 だからギリ固は底辺なんだよ。 |
||
99:
匿名さん
[2014-11-14 23:32:45]
96みたいな人って国の借金が1000兆だから危ないって、張り切って言うタイプだよね。
なんで借金しか見ずに、資産を見ないんだろうね。 更に国民の金融資産も凄いし。 ギリ固は、トヨタが借金2兆円あるって知らないんだろうね、つまり、BSやPL財務分析とかしたことないし、そんな事とは無縁の職業なんだよ。 自分で判断出来る人間なら、今の状況なら変動、固定どっちでも魅力的だし、個人のリスク範囲内であればどっちも正解ってのが答えだと思う。 銀行に踊らされたり、ネットで人の意見見て解った振りだから、変動を悪く言う事で自分を安心させたいだけなんだな。 正に底辺だわ。 |
||
100:
匿名さん
[2014-11-15 00:15:29]
|
||
101:
匿名さん
[2014-11-15 00:15:46]
>99
住宅ローンの話で、どうしてトヨタの借金がでてくるの。 しかも、トヨタの有利子負債は、10兆円だろ。 まぁ、その大部分は金融事業にともなう借金だけどな。 しかも、96さんが、どういう根拠で、国の借金が1000兆だから危ないって、張り切って言うタイプになるわけ。 それで、底辺って何? あなたは底辺を経験中で、判ったつもりなのかもしれないが、すべてに根拠が希薄。 |
||
102:
匿名さん
[2014-11-15 00:24:08]
>>99
トヨタと日本を一緒にするとは(笑) あんたトヨタ社員? だったら確かに安心かも。 トヨタは純利益が1.3兆円もあるからな。 日本は毎年経常赤字が拡大していくのは免れない。 あんたの言う資産を食い潰すのは、あと何年なんだろうね。 |
||
103:
匿名さん
[2014-11-15 02:06:01]
何だかんだ言っても、35年ローンをここから変動で新規に組もうとは多くの人が思わない。
|
||
104:
匿名さん
[2014-11-15 09:59:13]
男なら黙って変動。
女々しい奴はギリ固で日本沈没願望。 |
||
105:
匿名さん
[2014-11-15 13:33:47]
|
||
106:
匿名さん
[2014-11-15 13:49:48]
>将来長期金利がガンガン上がっていく状況になったら
っていうけれども。そんな可能性の低い仮定を論じる意味があるかしらん。 将来日本が中国と戦争になったら。将来地球が宇宙人に侵略されたら。 将来大洪水が起こって、ノアの方舟だけが生き残ったら、とか。 固定君は固定だけが生き残れるというストーリーを「偏愛」しているよね。 |
||
107:
匿名さん
[2014-11-15 13:54:51]
ギリ変はローン完済まで金利が上がらないというストーリーを妄想しているよね。
|
||
108:
匿名さん
[2014-11-15 13:54:52]
まず、長期金利がガンガン上がる状況になるかどうかが
不透明。増税や歳出削減という可能性を無視して、 あえて財政が破たんする方向に焦点をあてる心性が ちょっとかわいそう。 さらに、長期金利がガンガン上がったとしても、 変動金利が「連れ上がり」するかどうかも不透明。 固定君の願望は、常に「仮定に次ぐ仮定」の上に成り立っている。 そんな砂上の楼閣に自分の願望を託すところなんか、 ちょっと「アレ」じゃない? |
||
109:
匿名さん
[2014-11-15 14:00:28]
|
||
110:
匿名さん
[2014-11-15 14:05:45]
長期金利がガンガン上がるような状況を歓迎できる人なんて、ごく一部。
固定君は、そんな状況になっても、「自分たちだけは大丈夫」 と思っているみたいだけどね。 |
||
111:
匿名さん
[2014-11-15 14:08:15]
固定君は、このスレに拘泥するあまりに、
ついに日本の財政破たんまで願うようになったのだろうか。 「どうせなら変動の奴らも破綻してくれ」って感じかしらん。 「死なばもろとも」と考えられる心性というのも、 ある意味強いよね。 |
||
112:
匿名さん
[2014-11-15 14:09:04]
政策金利がガンガン上がるなんて考えられないよ
仮に上がったとしたら、真っ先に影響を受けるのは企業でしょ 特に中小企業はすぐに潰れるから、失業者があふれかえって大不況になる そうなると変動も固定も関係ないよ 給料が無くなるんだから返済のしようがない そんな状況を国が望むと思うか? |
||
113:
匿名さん
[2014-11-15 14:11:52]
ただ、申し訳ないけど、変動派の立場からしたら、
日本の財政は、今後緩やかに増税と歳出削減が進み、 家計が圧迫される一方、そこそこ破綻しない状況が しばらく、多分あと10年程度は続くと見ているんだよね。 つまりは、厳しい家計の中で、どれだけ無駄な金利を払わないで、 なんとかローンの完済を急ぐって感じかな。 |
||
114:
匿名さん
[2014-11-15 14:13:23]
固定君は、日本の財政破たんを望んでいるようだけども。
自分の家計を破たんさせてしまわないように、気をつけてね~。 |
||
115:
匿名さん
[2014-11-15 14:21:53]
漢字もまともに読めない低学歴のギリ変君は、新聞も雑誌もエロ記事以外読まないから現実を理解できないんだね。
このスレで慰めあいたいギリ変連合の気持ちも分かるよw |
||
116:
匿名さん
[2014-11-15 14:24:11]
ギリ変さんの主張
金利が上がる=日本沈没 ってことでオーケーね。 |
||
117:
匿名さん
[2014-11-15 14:31:59]
相変わらず、金利の区別がつかないみたいだね。
日本の財政が破たんする→長期金利がガンガン上がる、てこと。 それとも固定君は、財政が破たんしない範囲で、長期金利が ガンガン上がるとでも思っているのかな? |
||
118:
匿名さん
[2014-11-15 14:42:31]
固定君は、
>新聞も雑誌もエロ記事以外読まないから って書いているけども。私が読んでいる新聞とか雑誌には、 エロ記事なんて掲載されていないんだよね。 この固定君は、いったいどんな新聞とか雑誌を読んでいるのだろう? |
||
119:
匿名さん
[2014-11-15 14:45:56]
|
||
120:
匿名さん
[2014-11-15 14:46:37]
変動金利が怖い若干1名の
釣られっぷりがスゲ~のな。 |
||
121:
匿名さん
[2014-11-15 14:49:49]
暇だからね。
|
||
122:
匿名さん
[2014-11-15 15:14:15]
金利が上がる可能性は有るけど、ガンガン上がる可能性は限りなく低いってことでしょ
どうしてゆっくり上がるって考えが出来ないんだ? |
||
123:
匿名さん
[2014-11-15 15:35:02]
金融緩和が長引けばガンガン上がる可能性は低くない。
日銀自身が言ってることだがな。 |
||
124:
匿名さん
[2014-11-15 15:36:56]
|
||
125:
匿名さん
[2014-11-15 15:42:49]
どうだろ。ガンガン上がってから、落ち着く。
それからはその高い金利が当たり前の水準になる。って感じじゃないの。 ガンガン上がると言っても、永遠に上がり続けるなんて誰も言ってないよ。 でもある変動さんは、そうじゃないらしいから、異常に過敏な反応を示す。 一括で残債払えると言っているのだから、何も心配しなくてもいいハズなのにね。 |
||
126:
匿名さん
[2014-11-15 15:46:53]
ガンガン上がるか、ゆっくり上がるかは誰にもわからない
ただガンガン上がる事は誰も望んでいない 国も対策はするはず だからゆっくり上がる方が可能性が高い |
||
127:
匿名さん
[2014-11-15 18:51:05]
|
||
128:
匿名さん
[2014-11-15 19:09:22]
>>116
大丈夫かお前? |
||
129:
匿名さん
[2014-11-15 19:49:30]
聖教新聞もいいけど、日経新聞くらい読もうな。
日本の産業構造は大きく変わってるんだし、多額の負債抱えてるんだから。 |
||
130:
匿名さん
[2014-11-15 20:02:08]
固定が、
金利が上がる=日本沈没 と言ってんじゃん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日本は黒字だし