固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
801:
ヒレカツさん
[2015-01-13 19:50:47]
カツカツほど変動を選ぶでしょう
|
||
802:
匿名さん
[2015-01-13 23:47:13]
>>801
ローン破綻率みる限りカツカツは固定さんに多いみたいだね。 |
||
803:
匿名さん
[2015-01-13 23:56:55]
|
||
804:
匿名さん
[2015-01-14 00:13:56]
借り換えでフラットの恩恵うけられないんですね。
借り換えでも使えるようになったら財源がすぐに尽きてしまうからですね。 |
||
805:
匿名さん
[2015-01-14 00:24:25]
|
||
806:
匿名さん
[2015-01-14 10:03:12]
固定がもはや変動水準で揺れ動く変動派。
|
||
807:
匿名さん
[2015-01-14 10:32:46]
日銀金融措置
↓ 国債猛烈買い上げ ← 今ココ ↓ 国債価格暴落 ↓ 突如訪れるハイパーインフレ ↓ 金利急上昇 ↓ 変動ローンオーナー破産多数 ↓ 固定オーナー勝ち組 「国債は日本国内で取引されているから大丈夫」論者が多いが、 最近は外国人投資家が日本の金融の一旦を担ってきている事実をみんな知らない。 ある特異点を超えると国債は暴落するリスクが高い。 |
||
808:
匿名さん
[2015-01-14 10:52:40]
|
||
809:
匿名さん
[2015-01-14 12:13:03]
ハイパーインフレになって、金利が上昇するような社会情勢になれば、貸出中の固定金利だってどうなるか分からないのでは?
その前に、日本が破産しちゃうね。 |
||
810:
匿名さん
[2015-01-14 12:31:05]
固定は固定にしておけばハイパーインフレでも自分は大丈夫、と思ってるから馬鹿にされるのだよ
変動は皆そんなことには当に気付いているから固定にはしないわけで そしてハイパーインフレの危険性自体には、別の対象方法を準備する必要があって固定では意味は全く無い 固定で安心しきって何も対策しない人より変動で対策している人の方が住宅ローンは安全ということ |
||
|
||
811:
匿名さん [男性]
[2015-01-14 12:45:34]
ハイパーインフレぐらいになったら
国が何とかしてくれる! <答え> 国が何ともできません。 契約は約束です。 約束は信用の裏打ちです。 現代に徳政令なんて振りかざしたら 国自体が崩壊します。 他力本願、希望的解釈をしてる人多いけど アメリカでサブプライム破産した人は何万人いると思う? リーマンショックなんて つい最近だよ? |
||
812:
匿名さん
[2015-01-14 12:49:40]
|
||
813:
匿名さん
[2015-01-14 12:54:28]
そ~ら自演が始まったぞ~!
|
||
814:
匿名さん [男性]
[2015-01-14 12:57:09]
それは違うね。
変動はリスクがあるから 固定より金利が安い。 こんな基本も理解してない人が多いから クソくだらない話に一石を投じただけ。 |
||
815:
申込予定さん
[2015-01-14 13:00:35]
長期返済予定なら今は変動にしない方がいい?
ましてや20年固定1.8から変動にするのは博打ですか? |
||
816:
匿名さん
[2015-01-14 13:05:58]
ローンはなるべく長くが基本
長期固定は手持ちが少ない人向け 変動は手持ちが豊富で短期間で返したい人向け |
||
817:
申込予定さん
[2015-01-14 14:09:03]
ありがとうございました。
変動の金利で夢見るのやめます 現実見て働く事にします |
||
818:
匿名さん
[2015-01-14 14:55:20]
セオリーでは低金利なら固定で、とか云われてるけど、ココではセオリー無視が多いよね。
|
||
819:
匿名さん
[2015-01-14 14:58:02]
変動はリスクがあるから 固定より金利が安い。<<これに追加:変動はリスクを個人で背負うので金利が固定より低い。
|
||
820:
匿名さん
[2015-01-14 15:11:09]
セオリーってのは、FPのセオリーだからねぇ。
結局の所、自分でリスクを取れない人は固定を選択すればいいってだけの話。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報