固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
721:
匿名さん
[2015-01-03 10:07:03]
|
||
722:
匿名さん
[2015-01-03 10:09:48]
妄想???
|
||
723:
匿名さん
[2015-01-03 10:14:51]
金利が10%になれば破綻者続出、保証会社倒産、銀行旨味なし。
|
||
724:
匿名さん
[2015-01-03 10:59:20]
今は世界レベルで国債バブル。
欧州が金融緩和を始めたら、いよいよ最終局面って言われてる。 そのあとは言わずもがな。 |
||
725:
匿名さん
[2015-01-03 11:01:57]
どこでも金融緩和するとなると
現物資産の金、ダイヤ、プラチナだね 純金積立コツコツするか |
||
726:
匿名さん
[2015-01-03 11:02:51]
世界規模でデフレか・・・
|
||
727:
匿名さん
[2015-01-03 11:04:49]
そもそも中国のバブルが弾けているから
これから世界レベルの不況がやってくる。 |
||
728:
匿名さん
[2015-01-03 15:48:53]
中国の政治体制が持続できるのかすらわかりません
ラストエンペラーになる可能性が高いのでは そうなると中国で内部紛争になると、元不安が強くなり 世界経済の牽引役はインドに代わる しかし、日本は相当大きなダメージを受けてしまう 不況を勝ち抜くには資産を流動性のある現物資産(モノ)に変えておく事 |
||
729:
物件比較中さん
[2015-01-03 23:17:17]
住信SBI、5年固定0.49%。
五年後の金利優遇も大きいし、最強じゃない? |
||
730:
購入経験者さん
[2015-01-03 23:24:03]
俺はネット銀行を信用してない
|
||
|
||
731:
匿名さん
[2015-01-04 01:18:54]
ネット銀行は5年ルールも125%ルールもなく、短プラ連動でもない。
|
||
732:
匿名さん
[2015-01-04 01:29:09]
銀行が保証会社を介さないから低金利になる。
そのデメリットを利用者も理解しないと大変な事に。 |
||
733:
匿名さん
[2015-01-04 02:27:28]
SBIはデベ提携で5年0.45で本審査通したけど地雷な気がするから信託にするよ。
優遇幅大きいのも店頭金利が高いからだし。 ネット銀行は近いうちに再編されて合併→新しい銀行金利に準ずるとかなって痛い目に遭いそう。 |
||
734:
匿名さん
[2015-01-04 12:15:25]
その時に優遇金利はありませんってなると詐欺的。
多分それは吸収した銀行が同じ条件にすると思うけど、どうなんでしょう。 |
||
735:
匿名さん
[2015-01-04 12:48:09]
優遇金利は、契約時のままでないの?
ただ、基本金利?が高くなっているとか |
||
736:
匿名さん
[2015-01-04 15:14:08]
優遇するのは、ローン契約時に銀行の都合で職業や収入に対して借りて欲しいから優遇幅を広げているから、元々の優遇は受けないでしょ
多分普通に他銀から借り換えの条件になるけど、その時に今みたいな高優遇かはわからないよ |
||
737:
匿名さん
[2015-01-04 15:19:08]
>729
5年後の優遇金利は見せかけで僅かに大きいが、基準金利が他行より0.3も高いので、実際の金利は0.2%も高い。30年返済とかで6年目以降ずっと0.2%高いんだから、当初5年の僅かな金利の低さなんてメリットなし。ネット銀行の目先の金利に踊らされないように。 |
||
738:
匿名さん
[2015-01-04 16:31:48]
ネット銀行は今も事務手数料も高い?
|
||
739:
匿名さん
[2015-01-05 22:53:31]
やばいくらいの値上げラッシュだな。
もうデフレ時のデータはあてにならん。 |
||
740:
匿名さん
[2015-01-05 23:01:17]
これから固定の人はまだいいけど、ほんの5年以上前に3%くらいで借りた固定さんて悲惨だね。
固定金利って怖いね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いざとなれば、田舎に行き自分で作物をつくったり、手漕ぎボートで漁にでれば良い
金利が上昇し、払えなくなれば銀行にとられて、、
はい、おしまい