固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
581:
匿名さん
[2014-12-27 23:50:48]
|
||
582:
匿名さん
[2014-12-27 23:51:12]
固定なんて全く頭になかったから良く分からないけど、固定0.6マイナスでも変動には全然追いついていないんだよね?
|
||
583:
匿名さん
[2014-12-28 00:24:18]
>>582
フラットには団信という最大の金食い虫がいる それゆえフラットSの金利1.0引き下げ という最も優遇された時期でも、変動派がフラットに流れることは少なかった おそらく近いうちに5年固定の金利が変動を下回るだろうから これからローンを組む場合変動派=短期固定というふうになっていくかもしれんが それらがフラットに流れることはこれからも少ないように思う |
||
584:
匿名さん
[2014-12-28 00:44:45]
その時と今では変動とフラットの差が全然違うじゃない。
大丈夫? |
||
585:
匿名さん
[2014-12-28 01:12:29]
デフレ脱却ってことはインフレなんだからそりゃ金利はあがる方向に向かうってことかと。
|
||
586:
匿名さん
[2014-12-28 01:14:01]
変動派がフラットに流れないのは変動の金利での支払い額で既にカツカツだからかもよ。
|
||
587:
匿名さん
[2014-12-28 01:19:44]
その意見は正しいかも
|
||
588:
サラリーマンさん
[2014-12-28 01:45:19]
もう返済終わっちゃうから、金利あがれ!!
|
||
589:
匿名さん
[2014-12-28 02:12:29]
年取った人生の先輩のはずなのにそういうこと言わない!
|
||
590:
匿名さん [男性 30代]
[2014-12-28 08:39:36]
まともで無理の無い資金計画で、かつこのような低金利下だからこそ
35年目一杯借りたいと思うのはおかしいだろうか? 金融資産は7000万ほど持ってるが、4000万ほど借りる予定。 1%の金利なら、運用で充分賄えると思ってます。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2014-12-28 10:11:34]
おかしくは無いよ。
それだけの資産があるなら、同じ低金利でもデフレの時なら現金で支払ったほうがよかったかもしれんが。 金利が低いままだろうが上がろうが、インフレなら借りた方がいいよ。 |
||
592:
匿名さん
[2014-12-28 12:09:14]
>>586
そのとおりかも。変動の低金利をデベロッパーは勧めてきたからね。固定ローンなんて、提示もされなかった。 |
||
593:
匿名さん
[2014-12-28 14:55:27]
変動で組めば、賃貸より安くマンションが買えるってワザが最大限に使えるからな。
|
||
594:
匿名さん
[2014-12-28 15:20:53]
2020年までは変動金利不変。
その頃に新しい家を買う予定なので、そのときは固定も検討するかな。 |
||
595:
匿名さん
[2014-12-28 16:25:37]
>>594
私はウマシカですって言ってるのと同じだよw |
||
596:
匿名さん
[2014-12-28 16:36:42]
>>595 何でですか?
|
||
597:
匿名さん
[2014-12-28 20:16:43]
|
||
598:
匿名さん
[2014-12-28 20:22:29]
|
||
599:
匿名さん
[2014-12-28 21:53:06]
果たしてそう言えるでしょうか。
|
||
600:
匿名さん
[2014-12-28 23:08:38]
>>599
金利爆上げがあるとでも?(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しかし東京オリンピック前に状況が悪化し始め、日本のみならず、世界のほぼ全土経済が破綻するでしょう。
2020年までにまでに少なくとも1回は世界規模の破綻が起こります。
byジム・ロジャーズ