固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
541:
匿名さん
[2014-12-15 19:20:03]
|
||
542:
申込予定さん
[2014-12-15 21:30:46]
>>541
手数料は5万くらいです |
||
543:
匿名さん
[2014-12-16 07:06:38]
そんな安いところあるんだ!どこ?(笑)
|
||
544:
匿名さん
[2014-12-16 09:57:29]
日経このままだと2万超えていくんでは?
それより利上げ時期いつよ。 |
||
545:
匿名さん
[2014-12-16 10:04:50]
「ロシア中銀が政策金利をこれまでの10.5%から一気に17%へ持ってゆくと発表しました。」ロシアの住宅ローン大丈夫か?
|
||
546:
匿名さん
[2014-12-16 10:09:59]
恐ロシア
|
||
547:
申込予定さん
[2014-12-16 11:15:48]
>>543
静岡の農協です |
||
548:
匿名さん
[2014-12-16 11:19:36]
これが庶民のリアル。
公務員は去年より平均12万も上がっていながら>527みたいな奴がいるんだから叩かれて当然だな。 http://matome.naver.jp/m/odai/2141860614796622001 |
||
549:
キャリアウーマンさん
[2014-12-16 15:30:51]
|
||
550:
匿名さん
[2014-12-19 23:41:47]
補正予算のフラット35のニュースがで始めてから急に変動推しがへりましたね。
ぷゲラリオンってことでいいですか? |
||
|
||
551:
匿名さん
[2014-12-20 20:43:25]
日本もロシアみたいに、通貨の価値が下がり過ぎて、金利を大幅に上げるっていう事もあるんですかね?
|
||
552:
匿名さん
[2014-12-21 09:11:50]
>>551
ロシアのように経済制裁をされることはないでしょうから、現実的でない。 |
||
553:
匿名
[2014-12-21 11:15:36]
|
||
554:
匿名さん
[2014-12-21 11:28:56]
どうかな?
|
||
555:
匿名さん
[2014-12-21 12:42:56]
政策金利がマイナスにならない限り、短期はもう下がる余地が無いよ。
あるとしたら、付帯サービスの競争。 いまは長短の差が少なくなっている状態。 逆に言えば、少しくらい長期金利が上がっても、短期はすぐには上がらず、今の低水準が続くとも言える。(経済が通常の状態であれば) |
||
556:
匿名さん
[2014-12-21 18:17:14]
>549
ルーブル安が止まらず、ロシア中銀は為替介入から利上げに方針転換。 原因の経済制裁を棚に上げて、プーチンは対応が遅すぎると激怒。 インフレ200%超え、公定歩合100%超えの恐怖をロシア国民はまだ忘れてないだろうからね。 ロシアみたいに別荘は無理だけど、小さくても畑スペースは確保しとくか。 |
||
557:
匿名さん
[2014-12-21 19:49:27]
円安が進み、また国債の信用がなくなれば、ロシアのように契機関係なく政策金利は上がるでしょう
その前に外貨、金、貴金属に替えておく必要ありますな イケヤに駆け込むような事はしたくない 災害、戦争に巻き込まれることもあるし、どうなるかはわからんけど |
||
558:
匿名さん
[2014-12-21 19:51:34]
あっ景気だった
|
||
559:
匿名さん
[2014-12-21 20:49:58]
世界各国リスクがあるから外貨も先行き判らないよ。
どうせマイナス金利だから金かな。短期なら金ETFでもいいが、長期なら現物じゃないとね。しかし保管が心配。 やはり、水、米と塩。それと野菜が確保できれば、何かあっても、ロシア人なみに生き残れるかもね。 |
||
560:
匿名さん
[2014-12-23 08:33:45]
今は海でのもりつきと家庭菜園のレベルを上げるしかないな
金利上昇局面の防御策が漁業と農業とは原始的 サバイバルを読み返しとくよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
たぶん保証料がかからない代わりに手数料がかかるタイプの銀行だと思いますが、
手数料を確認されて、よければ金利自体はお安いのでいいと思います。
ちなみに手数料だと一切戻りませんが、保証料なら繰り上げすれば多少は戻ります。