住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 13:19:38
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

PART12です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-11-06 23:29:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】

421: マンション投資家さん 
[2014-12-03 08:08:31]
>>419
"長短金利が逆転"?よくわからん、教えて
"長短金利が逆転"?...
422: 匿名さん 
[2014-12-03 08:29:45]
>>420

え、なんで?
423: 匿名さん 
[2014-12-03 13:02:01]
http://www3.keizaireport.com/jump.php?RID=230310&key=1112
楽観シナリオでも10年後の政策金利は0.5だってさ。短プラが上がる要素としては、景気回復か財政破綻だけど、現実的な景気回復でもその程度。

財政破綻シナリオについては心配ではあるけどね。。
さらなる国債の格下げで国債のリスクウェイトが上がって、バーゼルの自己資金規制に引っかかる銀行が貸し剥がしや、ローン審査の厳格化をはじめたりするとさらに景気悪化で税収が増えない状態になって、そんな状態で地方銀行や地方財政がボロボロになりだすと、日本の財政もいよいよやばくなる気がする。
424: 匿名さん 
[2014-12-03 13:59:06]
訂正。「円建て国債を日本の金融機関が保有する場合はリスク・ウェイトは格付けに影響されない」
だから、格下げされても国内銀行の場合は影響を受けないし、国債を持つ意味はあるわけか・・ただし外銀にとっては、評価も低く利率も低い債券なんか全く要らないから、ますます円債の保有主体は国内だけってことになって、一応デフォルトの可能性自体は低く抑えられるという仕掛け。これ大丈夫なんかな。
425: 匿名 
[2014-12-03 15:39:45]
411さん 半年前に申し込んだとき、10年固定は1.58%だったんですが、いざ11月に銀行に契約にいったら、今月は0.98%だから来月も同じくらいだと思いますと銀行からいわれて12月1日みたら0.98で安心しました。しかも変動も当初0.725%だったんですが、よくよく説明を聞くと定期30万とか投資信託口座つくれば0.705%に下がりますといわれそうしたんです。それで得した気分ということです。
都銀でなく三井住友信託です。
426: 匿名さん 
[2014-12-05 00:05:04]
1ドル120円突破。
427: 匿名 
[2014-12-05 00:51:57]
それがなにか?
健忘症かしら・・・
428: 匿名さん 
[2014-12-05 01:07:46]
今は変動で組むのも固定で組むのも正解だとおもうけれど、短期固定とかミックスで組むのはアホとしか言いようがないね。
429: 匿名さん 
[2014-12-05 01:13:17]
アホいう奴がアホ
言葉使いには気をつけて
マナーを守って投稿してね
430: 匿名さん 
[2014-12-05 09:59:06]
>428
5年で返せる人が35年で組んで
変動金利よりも安い5年固定をするのは
一番良い選択だと思いますよ
あなたは関係なさそうですが
431: 匿名さん 
[2014-12-05 10:01:17]
ニーズと状況によりけりだから、ひとくくりに斬って捨てるのはよくないよね。
432: 匿名さん 
[2014-12-05 12:16:47]
>430

同感。短期固定って、どっちに転んでも銀行に都合の良いものと思ってた。
しかし、変動より金利が低く、期間終了後の変動の優遇幅が変わらない短期固定は、変動より確実に良い。
433: 匿名さん 
[2014-12-05 12:32:41]
2年で1ドル80円→120円。
このペースで行けば、4年後には1ドル200円。
2%程度のインフレでは済まなくなるな。
インフレと言うよりはスタグフレになってる感じだが、
スタグフレの国の金利見たら、
総選挙はまじめに行っておこうという気にはなるな。
434: 匿名さん 
[2014-12-06 21:11:21]
>413

 ド素人とか言ってるが、あえて遠慮しているマスコミも少なくない話題を。
 しかも、選挙が始まるタイミングで。
 向う見ずというか、怖いもの知らずというか。
435: 匿名さん 
[2014-12-06 21:48:30]
7年も8年もここでハイパーインフレだの利上げだのの
心配で神経すり減らしてるならフラット1.56パーセント
に借り換えたら解決しそうだがな。
436: 匿名さん 
[2014-12-06 23:53:23]
7、8年変動金利の人は既に勝ち組で神経すり減らしてる人はいないんじゃないの?
しばらく金利上がる気配なく、残高も減ってて、あと数年でローン終わるのに借り換えるメリットなさそうだけど。
437: 匿名さん 
[2014-12-07 00:53:18]
>>436
そんな人は、このスレ見ない。
そんな妄想したい人は、たくさんいるだろうが。
438: 匿名さん 
[2014-12-07 12:44:13]
>435
>7年も8年もここでハイパーインフレだの利上げだのの
>心配で神経すり減らしてる

固定の方は上がらない金利にやきもきしてるのですか?
私はローンのことで神経をすり減らしたことなどありませんよ。
どちらかというと、こんな低い金利で住宅ローン減税までもらってしまって
少々申しわけない気分になったりはしますけどね。

>フラット1.56パーセントに借り換えたら解決しそうだがな。

変動金利よりも低い5年固定に、もし手数料なく借り換えができるのなら検討もしますが
フラット1.56パーセントなんて後悔しか残りません。

>437
あなたが妄想と決め付け、認めたくないだけで見ないはずはありません。
だって私が少なくともそうで、時々そういった書き込みを時々してますもの
私は完済資金が貯まったので、後は10年たつか金利が1%超えるかで完済する予定です。





439: 匿名さん 
[2014-12-07 15:32:25]
>>435
言われてるほど変動は金利上昇を気にしていない。興味はあるだろうけどね。
固定が他人の破滅を願っているのが事実。
損してばっかだもんな。
440: 匿名さん 
[2014-12-07 16:09:17]
他人の破滅を願っているなんて、
不幸な生き方としか言いようがない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる