固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
182:
匿名さん
[2014-11-17 23:23:19]
|
||
183:
匿名さん
[2014-11-17 23:28:29]
マイナス金利じゃ、ダメだよな。
金利は上げ下げがないと。 |
||
184:
匿名さん
[2014-11-17 23:29:27]
インフレになっても消費活動は良くならないよ。
日本人の気質は、また昔の如く清貧の思想に向かってるから。 この長い歴史もない小さな島国が、先進国だったってことだけでも奇跡みたいなもんだ。 |
||
185:
匿名さん
[2014-11-17 23:31:25]
まずは借金を減らす、もしくは財務バランスを調整できないと次の話には進めないな。
|
||
186:
匿名さん
[2014-11-17 23:35:36]
くだらない。
江戸時代にもバブルはあっただろうに。 やはり、緩和が効果なしであれば、そろそろ、金利上げも検討しないといけない時期かもしれんな。 |
||
187:
匿名さん
[2014-11-17 23:37:35]
それこそくだらない。
金利が上がるとどんな影響が出るか考えている意見とは思えない。 |
||
188:
匿名さん
[2014-11-17 23:39:17]
|
||
189:
匿名さん
[2014-11-17 23:40:33]
金利が上がれば、中小企業への貸しはがしも減る。
変動さんは、予定通り一括返済する。 所得税と消費税でダブルの歳入増。 |
||
190:
匿名さん
[2014-11-17 23:41:06]
固定さんは金利を上げることしか考えてないよね。
|
||
191:
匿名さん
[2014-11-17 23:43:40]
消費を増やすことを考える上で、避けては通れないからね、
|
||
|
||
192:
匿名さん
[2014-11-17 23:47:03]
>消費を増やすことを考える上で、避けては通れないからね、
なんで? 金利が上がれば確実に消費が増えるとは思えないんだけど。 私は確実に消費が減ると思ってますから。 そもそも利上げは経済に冷却効果があることが実証されてるわけでして・・・ |
||
193:
匿名さん
[2014-11-17 23:48:13]
金利上がったらただでさえ売れない不動産が更に売れなくなるし、皆貯金に回って消費が落ち込むに決まってるのに、金利が上がれば消費が増えるなんてどういう仕組でそうなると思うの?
|
||
194:
匿名さん
[2014-11-17 23:51:04]
今は異次元緩和中じゃなかったっけ?
消費は大幅に減りましたけど。 |
||
195:
匿名さん
[2014-11-17 23:52:19]
既に貯蓄に回っているんでしょ。
今更何言ってんだか。 |
||
196:
匿名さん
[2014-11-17 23:53:27]
>しかし、なんで変動の私は日本の経済を含めて考えているのに
>固定のあなたは変動を取り巻く状況しか議論できないの? 固定君のいつものパターンだから。 |
||
197:
匿名さん
[2014-11-17 23:55:52]
>固定君のいつものパターンだから。
確かに・・・ こんなやりとりでスレを消費するパターンか。 固定が頭悪いと思われるだけなのに。損してるとは思わないんだろうね。 前スレに行くわ。 |
||
198:
匿名さん
[2014-11-18 00:13:38]
日本の経済を含めて考えているのに とか、嘘ばっかり。
変動は完済するまでは、消費落ち込みとか、マイナスの貢献しかできないからね。 |
||
199:
匿名さん
[2014-11-18 00:14:10]
|
||
200:
匿名さん
[2014-11-18 00:18:04]
経済に疎い低学歴のギリ変君が、付いていけないから一人二役で煽りに奮闘してるな。
日本は黒字とかGDPマイナス=デフレとか言ってたヤツか(笑) |
||
201:
匿名さん
[2014-11-18 00:23:14]
経済だけでなく、日本史も疎いようだね。変動さん。
|
||
202:
匿名さん
[2014-11-18 00:30:33]
単純に利上げだけだと、景気押し下げになるから、
緩和しながら、金利を上げていくのも、いいかもしれんな。 それと、公務員給料の昇給の代わりに地域振興券、民間なら一部を自社株。 消費やモチベーションのことも考えないと。 |
||
203:
匿名さん
[2014-11-18 01:05:27]
民間は業績が悪ければ自社商品で支給は当たり前ですけど。
公務員も赤字なら地域振興券で支給くらいはやってもらいたい。 |
||
204:
匿名さん
[2014-11-18 07:55:46]
景気が悪ければ金利は上げられない、下げる余地があれば利下げは当然だろ
そんな常識も知らないのが固定 政策金利は何の為にあるのかを全く理解していない |
||
205:
匿名
[2014-11-18 09:22:03]
景気と金利は連動するんじゃないの?
ローンと同じくらい金融資産持ってるけどダメかな。10年ローン控除と子どもの学費、老後資金、給料、自分の健康状態みながら損しないようにコントロールするつもりな素人なんだけど。 |
||
206:
匿名さん
[2014-11-18 11:21:37]
景気が過熱したらそれを引き締めるために政策金利を上げるわけだから、多少景気が良くなったところですぐに上げるとまた不景気に逆戻り。
インフレ率2%にしようとして、3%,4%になっちゃった、とかなら上げるだろうけど、2%にやっと到達しました!ってところで上げたら意味が無い。 |
||
207:
匿名さん
[2014-11-18 11:56:43]
|
||
208:
匿名さん
[2014-11-18 13:10:38]
ここで固定とか変動とか煽っている時点で全員バカ丸出しなんだよ
|
||
209:
匿名さん
[2014-11-18 13:31:02]
変動も固定も、煽りの書き込みは一人がやってるんじゃない?
急にまともっぽい書き込みかと思ったら、反対側から煽りの書き込みが入るし。 明らかにスレの流れが不自然。 |
||
210:
匿名さん
[2014-11-18 13:49:37]
まあどう考えても変動さん大勝ってことには変わらないから、固定さんのお話はかなーり生暖かく
見守ってあげたらいいんじゃないかな。言うのも信じるのも自由だから、否定は良くないよ、正しくないとしても。 |
||
211:
匿名さん
[2014-11-18 15:15:24]
すでに借りた人は借り替えたければ借り替えればいい。
これから借りる人にとっては、これまでどちらが勝った負けたは本当に興味ないし、今後の参考にもならない。 勝ち負け厨本当にうざい。 |
||
212:
匿名さん
[2014-11-18 15:21:36]
バカだから許してやってよ。笑
|
||
213:
匿名さん
[2014-11-18 15:41:33]
これから借りるなら変動にするか固定にするか、あるいは借り換え、ってことだよ。
昔は変動が良かったとかの話は全く意味がない。 |
||
214:
匿名
[2014-11-18 16:14:18]
変動で将来不安だけど、低金利が増税するまで当面は続くだろうから少し安心。
その間頑張って貯金する。 でもこれから借りる人は固定がいいと思う。 でも少子高齢化を改善していかない限り、未来を見ても景気の促進はなかなかできないと思う。 |
||
215:
匿名さん
[2014-11-18 16:14:29]
経済の話になるとウマシカがバレるから、煽りに走りたいギリ変君がいるんだよ。
日本は黒字とかGDPマイナス=デフレとか言っちゃったことが、よっぽど恥ずかしかったんだな(笑) |
||
216:
匿名さん
[2014-11-18 17:49:06]
今は固定金利にした方が良さそうですね。
|
||
217:
匿名さん
[2014-11-18 18:11:32]
>215
日本は、2007年をピークにだんだん減ってはいるものの、 経常収支は基本的に黒字じゃないの? 貿易収支は赤字だけど、所得収支含めた経常収支は基本的に黒字で推移していると思うけど? だれも突っ込まないから、ツッコんでみた。 http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payment... |
||
218:
匿名さん
[2014-11-18 18:18:56]
5年固定が良いと思う
5年後金利が上昇してたら完済 上昇してなかったらそのまま10年後までは変動。 それ以上返済に時間がかかる人は買うのをやめるべき |
||
219:
匿名さん
[2014-11-18 18:31:31]
215
あんた一人浮いてるから空気読みなよ。 あんたが煽ってるし、残念なのは皆解ってるからさ。 |
||
220:
匿名さん
[2014-11-18 18:32:53]
たった一人のギリ固の張り付き半端ない。
|
||
221:
匿名さん
[2014-11-18 18:40:36]
|
||
222:
匿名さん
[2014-11-18 18:49:41]
|
||
223:
匿名さん
[2014-11-18 19:37:56]
|
||
224:
匿名さん
[2014-11-18 19:44:16]
|
||
225:
匿名さん
[2014-11-18 20:46:49]
結論として、
フラットは100%金利が変わらない安全性を歴史的低金利で借りられる今はボーナスステージ。それでも支払いが厳しい人は変動金利はどうですか?みたいなことでいいかな。 |
||
226:
匿名さん
[2014-11-18 20:58:03]
|
||
227:
匿名さん
[2014-11-18 21:02:26]
1ゲット!
|
||
228:
匿名さん
[2014-11-18 21:10:40]
取りあえず、最低29年4月まで政策金利は上げられないってことでしょ
変動でいいやw |
||
229:
匿名さん
[2014-11-18 21:17:06]
|
||
230:
匿名さん
[2014-11-18 21:20:12]
|
||
231:
匿名さん
[2014-11-18 21:22:37]
>>229
悔しいもんねw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金融政策はそこじゃないってことだよ。