固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
1021:
検討中の奥さま
[2015-01-28 09:22:27]
|
||
1022:
匿名さん
[2015-01-28 09:29:46]
|
||
1023:
匿名さん
[2015-01-29 21:50:17]
今はフラット大きな選択肢だね。安易に変動はすぐに借り換えできないから今ひとつかな。
|
||
1024:
匿名さん
[2015-01-29 22:35:20]
世界的な国債バブル。
バブルは弾けるもの。 バブルの間は弾けるとは、みんな思わないが。 |
||
1025:
匿名さん
[2015-02-03 00:59:19]
補正予算も通ったし、変動からフラットへの借り換えが殺到しているみたいですね。
|
||
1026:
匿名さん
[2015-02-03 01:36:38]
借り換えと補正予算は関係ないですよね
優遇は新規だけなので |
||
1027:
匿名さん
[2015-02-03 08:31:22]
住宅ローン、利下げ競争過熱 金融庁が緊急調査 (日経新聞)
記事中では、特に固定を選ぶ客が増えたときの銀行側のリスクに触れてました。 今後は、これ以上利率をさげにくくなるかもね。今が底になるのでしょうか。 |
||
1028:
匿名さん
[2015-02-03 16:10:49]
入札不調による長期金利上昇
この理由は、ちょっと深刻 |
||
1029:
匿名さん
[2015-02-03 19:25:05]
変動で間違いないと確信してたけど・・
人間の心理って、弱い 年額80兆もの金融緩和・・、もう市場に国債ないよ 次は日銀何買うのか、滅茶苦茶になってきた気がする |
||
1030:
匿名
[2015-02-03 19:36:50]
今はまだ変動で間違いないでしょ。長期国債でも為替でも株でもなんても上がったり下がったりしながらトレンドを継続するのだから。
トレンドが明確に変わるのは『安すぎる』とか『高すぎる』とかっていう理由じゃないからね。 明らかに日本が変わったと感じてからでも問題ないよ。 |
||
|
||
1031:
匿名さん
[2015-02-03 20:00:56]
|
||
1032:
匿名さん
[2015-02-03 21:21:31]
>>1030
変動より先に固定が上がるから、それじゃダメなんだよ |
||
1033:
匿名さん
[2015-02-03 21:37:06]
固定が上がる兆しが出てきました。
今変動を推奨するなんてそれじゃダメなんですよ。 |
||
1034:
匿名さん
[2015-02-03 21:48:13]
変動が本格的に上がり始めた時には固定は遥か上を行ってる
要するに一括返済するくらいしか逃げ場がない |
||
1035:
匿名さん
[2015-02-03 23:40:24]
変動が本格的に上がり始めるのは何十年後の話ですかね。
今や固定金利が変動金利で、変動金利が固定金利。そんな時代になってしまいました。 |
||
1036:
匿名さん
[2015-02-03 23:46:10]
それ間違った認識ですよ
|
||
1037:
入居済み住民さん
[2015-02-04 01:03:19]
こういう要らない心配をしたくないから俺は固定を選択したんだ。
実際にこれから住宅ローン金利が上昇するかは知らないが。 |
||
1038:
匿名さん
[2015-02-04 11:27:02]
|
||
1039:
匿名さん
[2015-02-04 12:23:26]
|
||
1040:
入居済み住民さん
[2015-02-04 12:33:33]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
過当競争が改善され、少しづつ金利上昇していきませんかね?