固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
1001:
匿名さん
[2015-01-27 00:20:55]
今から変動って…
|
||
1002:
購入検討中さん
[2015-01-27 00:36:19]
ご自身で判断できないのであれば、変動は避けた方が良いと思います。
|
||
1003:
匿名さん
[2015-01-27 05:47:49]
銀行さんはおすすめしてくると思いますよ。変動押してなので。
|
||
1004:
匿名さん
[2015-01-27 06:54:53]
>>1000
4年前、フラット35S 2.63(10年-1%)で借りました。借り換えを決意し、5年固定を中心に物色中です。 |
||
1005:
匿名さん
[2015-01-27 07:51:52]
銀行がすすめるのは、変動にすれば審査がおりやすいから勧めているだけで、結局自分の成績を上げるためでしょ。
固定が難しいと判断されると他銀に行くでしょ。 銀行員は固定金利で借りている方がなぜか多いね。 |
||
1006:
匿名さん
[2015-01-27 10:46:19]
優遇切れの6年後に変動が2.6%越えてると思うのであればフラットのままでいいけど、6年以内に2%上がると思えないよね。
変動でも高優遇を受けれるなら残が2000万しかないし変動にしてさっさと元金減らした方がいいと思うよ。 |
||
1007:
匿名さん
[2015-01-27 14:55:38]
地方信金で預金金利1.0%とか0.8%とか有る。
|
||
1008:
匿名さん
[2015-01-27 19:05:06]
>>1005
変動で審査がおりやすいって(笑) |
||
1009:
匿名さん
[2015-01-27 19:36:50]
本当に銀行は変動を押してきますよ、いまは。言うがままで変動にして大丈夫なのだろうかと疑ってしまう。
|
||
1010:
匿名さん
[2015-01-27 19:55:35]
固定、短期固定の場合
優遇無し金利の状態で審査されますからね 余裕ある方は関係無いお話ですが |
||
|
||
1011:
匿名さん
[2015-01-27 20:31:07]
まずは審査金利で調べてみよう
|
||
1012:
匿名さん
[2015-01-27 20:43:07]
そうなんだよね。
固定の審査は厳しく、変動の審査は易しい。 セカンド住宅ローンはさらに厳しい。 |
||
1013:
匿名さん
[2015-01-27 20:43:48]
普通は変動の審査がダメだった人がフラットにするよね。
|
||
1014:
匿名さん
[2015-01-27 20:49:00]
>>1012
だから… |
||
1015:
匿名さん
[2015-01-27 20:57:16]
審査金利で判断している銀行は4%金利で計算するけど、審査金利を採用しているところは40%ぐらいでしょ。
案件別や採用金利で判断する銀行が多いから、固定は厳しい審査になるところが多い。 でもそもそも4%がキツイ方はローン借りるべきでない。 |
||
1016:
匿名さん
[2015-01-27 20:59:37]
釣られてやんのw
|
||
1017:
匿名さん
[2015-01-27 21:10:55]
歩いていたら、建ったばかりの狭小住宅の前に、住宅ローンに強い**建設という看板が立っていた。
多分怪しい地銀の変動を借りさせようとするに違いない。 |
||
1018:
匿名さん
[2015-01-27 21:16:28]
ソニー銀行や信託系の金利について、最近五年固定が変動を下回る事がありますが、あれはなぜなんですか?
|
||
1019:
匿名さん
[2015-01-27 21:22:44]
>>1015
固定は厳しいって、審査金利以下が多いじゃん |
||
1020:
匿名さん
[2015-01-27 23:54:24]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報