固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
663:
匿名さん
[2014-12-31 18:09:17]
|
664:
匿名さん
[2014-12-31 19:14:28]
今が谷て5年前から言われてる。
|
665:
匿名さん
[2014-12-31 19:58:36]
これから先がどうなるかわからない。
|
666:
匿名さん
[2015-01-01 00:27:18]
谷って金利のことでしょ。
|
667:
匿名さん
[2015-01-01 01:26:25]
>>666
それはないな。 金利の谷の論争なんて、もっと前からの話だが、それなら「今も谷だからね。」 しかしそれに続く、「どん繰りや一括できる奴は変動でOKよ。」なんて、金利の谷で なくても言える話。 金利の谷と言うにはちょっと苦しいよね。 どちらかというと素人を惑わす悪徳金融業者の手口ぽくないか。 でなければ、ここで揶揄されているFPにも及ばない金融関係者。 |
668:
匿名さん
[2015-01-01 14:22:27]
|
669:
検討中の奥さま
[2015-01-01 19:24:26]
地元の銀行で保証金なしで
変動0.7 % 35年固定1.5% 変動0.975で上限金利2% の3つの商品があるのですがみなさんならどれにしますか? |
670:
匿名さん
[2015-01-01 19:36:07]
どこ?保証料も事務手数料もなし?
|
671:
検討中の奥さま
[2015-01-01 19:50:30]
保証金ゼロ
事務手数料は5万くらいですよ。農協です。 |
672:
匿名さん
[2015-01-01 20:01:52]
>変動0.975で上限金利2%
ついに、こんな商品が出ましたか。凄いですね。 |
|
673:
検討中の奥さま
[2015-01-01 20:28:04]
|
674:
匿名さん
[2015-01-01 21:58:38]
5年で返済するつもりなら、実際10年かかる。
この場合変動0.7% 10年で返済するつもりなら20年かかる。 この場合上限あり変動 20年で返済するつもりなら35年かかる。 この場合固定 20年以内に低福祉高負担を国民が納得し、国のプライマリーバランスがプラスになっているとは思えない。 いつか財政破綻する事も想定しています。 |
675:
検討中
[2015-01-01 22:05:15]
どこのJAでしょうか?
|
676:
検討中の奥さま
[2015-01-01 22:27:20]
>>675
静岡です |
677:
検討中の奥さま
[2015-01-02 00:25:26]
そこの農協の変動はいわゆる5年ルールがないので金利が変動すれば半年ごとその都度、返済額が変わるみたいです。
|
678:
匿名さん
[2015-01-02 01:12:08]
>>669
上限金利がある変動なんて初耳だが、ハンコ押す前に約款は良く読んだ方が良いよ。 下記事項が書いてあるなら、上限金利なんてないのと同じ。 将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、 その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。 |
679:
検討中の奥さま
[2015-01-02 01:25:52]
|
680:
匿名さん
[2015-01-02 06:31:11]
|
681:
銀行関係者さん
[2015-01-02 09:24:58]
>680
よほどのハイパーインフレとか、そういう事象でしょう。金利が3%や4%になったところで適用されるはずがありません。ただ、10年目まで上限2%、以降上限3%にはメリット感じないですね。 |
682:
匿名さん
[2015-01-02 09:45:36]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちょっと出遅れてないか《笑》。
利確は金利が上がりだしてから考えてもいいかもしれんが。