アトラス調布その2です。
引き続きよろしくお願いします。
所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩14分
京王相模原線 「調布」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス33分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス27分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:61.02平米~86.37平米
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330308/
[スレ作成日時]2014-11-06 01:16:04
アトラス調布ってどうですか?その2
292:
匿名さん
[2015-07-05 13:21:58]
|
293:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-06 17:51:17]
確かに地権者さんからすれば、古くて価値がほぼ無くなったような古い建物が新築の高級になった訳です。でも老齢な方や、引き継がれた家族などで他に住まいをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。そういう方がが売りに出されてるのでは?かなりの差益が出ますから。
そうでなければ今売ってもまったく利益にならないでしょう。 駅から少し遠い点はマイナスですが、あのシチュエーションの建物が他にありますか?これからの調布の再開発計画も含めてマイナス要因は有りませんよ。 |
294:
いつか買いたいさん
[2015-07-06 19:06:53]
293さんの意見には共感します。
確かに変に利用してキズ付けたりするよりは今の方が価値がありますよね。 駅からの時間は賛否両論ありますが、特急停車駅で、徒歩圏であれば十分ですよね。 しかも、国立大学が目の前にあるのは地盤はかなり強固な証拠ですね。 しかし、この物件だけではないですが、何処も高いですね。 |
295:
匿名さん
[2015-07-12 09:06:17]
駅からの距離を考える車が必要ですね。
立派な地下駐車場で周辺相場より安く魅力的なんですが。 4割しかなく、しかも現在の確率は3割って、駐車場少ないのがネックですね。 抽選に外れは場合はどうなるのでしょうか?駐車場規程ではどのようになっているのでしょうか? 自前で探して全て自己負担でしょうか? それとも近隣駐車場を組合で借り上げていしょうか? また一定期間後は再抽選で再割当など、外れた方に配慮した、不公平感なく公平公正な規程となっているのでしょうか? |
296:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-07-13 01:12:43]
295さん>それはないですよね?自分で探すのが普通だと思います。管理組合は関係ないですよきっと。
管理組合が立ち上ってから、そういう規定にするかを話し合いは出来るとおもいますが、、、基本外れたら 外の駐車場を借りるのでしょう。 中古が出ていることについては、291さん意見に賛成です。みんな住む前に中古が出ているのは、 気分がこれから住む人にとって、気分が悪いですよね、、、 旧住民さんの立場だったら、古い住宅の時にすでにローンは終わっているのでしょうから、 新しく建て替えた後の方が売りやすいですね。ローンが無いと相場から少しくらい下げて売っても 特に問題ないですからね。少しでも高くは売りたいだろうけど、新築でまだ売ってますからそれ以上では 売れないですよね。 |
297:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-13 13:57:32]
駐車場に関しては、約30%の設置ですが、販売会社の話では、まだ余剰があるようで、私の場合も希望場所がそのまま決まりました。
|
298:
購入検討中さん
[2015-07-16 00:27:50]
297さん
駐車場の余剰とのことで、差し支えなければ教えて頂きたいのですが ①いつ頃ご契約なさいましたか? ②物件は駐車場付きで販売されていたのでしょうか?それとも、まだ空きがあるので希望ならば駐車場の契約可ということだったのでしょうか? 可能な範囲で構いませんので、ご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします |
299:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-16 08:56:12]
298さん
①正式な契約は5月後半です。 ②駐車場付きではなく部屋を契約後に抽選です。 たしか期間を区切って、その間の指定駐車場の個数に対し、申込者で希望箇所を指定して抽選です。その際も個数に対し申込者の方が少なかったようです。ただ塔ごとに抽選なので、どちらかは多いという事はあるかも知れません。 |
300:
購入検討中さん
[2015-07-16 12:26:58]
297,299さん
ご回答ありがとうございます。 これからでも、まだ駐車場が残っている可能性もあるということですね! よかったです ありがとうございましま |
301:
匿名さん
[2015-07-17 12:47:50]
駐車場情報、出して戴けてありがたいですよね。本当にありがとうございます。
車が置けるかどうかっておいうのはかなり大切だから…。 子どもさんが小さいとかという場合は、特に敷地内に置けるかどうかっていうのが大きなポイントになってくるかと思います。 敷地外の遠いところになってしまうと、けっこうしんどいですもの。 |
|
302:
匿名
[2015-07-21 10:32:11]
駅から徒歩の場合布田天神、桐朋学園の夜は暗い道を通らずメガロスの信号を渡り電通大正門を入り生協の所を左に曲がり中門を出ると東京現像所にでますので一度試して下さい。自転車は大丈夫ですがペットずれはNGです!
|
303:
匿名さん
[2015-07-22 09:07:51]
電通大通り抜けは、やっている人も多いのでしょうけれど、あんまり堂々と薦められる方法ではないですね。
一応建前上は大学関係者のみ使用することになっているわけで、誰でも通って良いなら正門前の警備員さんもいらないでしょう。 けれども、防犯上は大学内は安全でしょうね。いくらなんでも大学構内で不埒を起こす人もいないでしょうし。 ちなみに>>294さん 国立大学があるのは、地盤が強固な証拠なのですか? 文京区の東大の真下には活断層があるし、地震大国日本にはそういう大学は多いと思いますけれども。 |
304:
匿名さん
[2015-07-22 09:07:57]
電通大通り抜けは、やっている人も多いのでしょうけれど、あんまり堂々と薦められる方法ではないですね。
一応建前上は大学関係者のみ使用することになっているわけで、誰でも通って良いなら正門前の警備員さんもいらないでしょう。 けれども、防犯上は大学内は安全でしょうね。いくらなんでも大学構内で不埒を起こす人もいないでしょうし。 ちなみに>>294さん 国立大学があるのは、地盤が強固な証拠なのですか? 文京区の東大の真下には活断層があるし、地震大国日本にはそういう大学は多いと思いますけれども。 |
305:
匿名さん
[2015-07-22 22:04:26]
一般的な話ですが、役所や学校はその地域の災害被害を受けにくい場所に建設されます。地震等の災害が起きた時に、指令を出すのが役所で、避難場所に学校が多いですから、その場所が軟弱であれば、被害が拡大しますからね。
杭を打つマンションが多いですが、ここは直接基礎工法ですから、地盤は強固です。因みに東京都庁も同じ工法です。災害が起こった時に都庁が機能しないと大変ですからね。全てではないですが、役所、学校周辺は良い場所が多いです。 |
306:
匿名さん
[2015-07-24 12:45:27]
お隣の府中市にはかの有名な立川断層がありますけどね。
断層由来の地震に見舞われたら、地盤が良かろうが直接基礎工法だろうが・・・ねぇ・・・ 地震だけを睨むなら、新百合ヶ丘あたりの方が良いかなと個人的には思います。 地盤が固いうえに周辺に目立った活断層も見つかっていませんからね。 まぁ、見つかっていないからといって存在しないという証明にはなりませんけれど。 ただ、あの辺は高圧線が多いからその被害が考えられるかも。 今の東京で、自然災害に安心できる地を探すのはほぼ不可能ですよ。 ちなみに私は専門家でもなく、全くの素人です。 |
307:
匿名さん
[2015-07-25 09:26:37]
京王の中吊り広告復活しましたね。
養生も撤去されたということは、販売も追い込み夏で完売目指されてるのでしょうかねぇ。 残り戸数いくつくらいになってるのでしょうかね? |
308:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-25 09:44:55]
駐車場に関して、地下にあるってのはセキュリティの面からもとても安心です。洗車しても汚れないし。出庫時間も最長でも2分程度でした。ただ大雨とかで冠水したらどーな流?という心配は無くは有りません
|
309:
匿名
[2015-07-26 22:37:27]
災害や事故は地震や冠水だけじゃないですね。
調布飛行場の近くということで、騒音程度は想定していましたけれど、こんな事故が起こるなんて。 過去には、調布中学校に墜落したこともあったとか。 心配していたらきりがないけれど・・・ 亡くなった方のご冥福を心からお祈りします。 |
310:
匿名さん
[2015-07-27 01:44:17]
調布の地価も下がりそうね…
|
311:
匿名
[2015-07-27 08:41:19]
調布飛行場の存続問題にまで発展するかもと報道されてましたけれど、こんな事故が起こった以上、個人的にはなくなって構わないと思います。
成田空港や羽田空港へは直通バスがありますし、調布飛行場を利用しようと思ったこともないですし、どの程度活用されているものなのかも全く分かりません。 調布飛行場がないと困ることって、あるのでしょうか。 |
そうなんですか?
それは知りませんでした。
余程、価格帯が安くなっていれば良いですが
そうではないと税金面も変わってくるので考えないといけないですね。