京葉線の将来 Part5です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
(Part4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/
[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37
京葉線の将来 Part5
421:
匿名さん
[2015-01-15 19:28:35]
|
||
422:
匿名さん
[2015-01-15 21:49:36]
いずれにしても京葉線が便利になり発展することにつながるんだからいいことだよね
電車のダイヤに余裕があったり、電車がすいていることは、まだまだ人口増加を受け止められるポテンシャルがあるということね |
||
423:
匿名さん
[2015-01-15 23:02:52]
署名活動苦戦中
|
||
424:
匿名さん
[2015-01-15 23:07:58]
京葉線は東京直通が全て。
これが減るなら他線との直結なんていらない。 |
||
425:
匿名さん
[2015-01-15 23:08:11]
>>422
???何を言っているんですかね? 京葉貨物線の旅客化は、併行する総武線、地下鉄東西線の混雑緩和の目的もあったんですよ。 人口増加を受け止めるポテンシャルなんて当初からあったものじゃ無いんですよ。 |
||
426:
匿名さん
[2015-01-15 23:20:40]
>>424
そうは言っても、現東京駅の行き止まりが何処へ向かう計画だったとわかってますかね? 旧成田新幹線と北陸新幹線の新宿駅を直結する構想だった。 現在は、旧成田新幹線は消えたので、ルートはほぼ変わらないが四谷駅と新宿駅で交差、そしてその先に中央線と接続するような旧運輸省と鉄道整備答申になっている。 なぜ、それほど東京駅に拘るのですか? その東京駅にしても実質有楽町駅なんですが。 |
||
427:
匿名さん
[2015-01-16 02:45:12]
東京五輪を考えれば、りんかい-京葉直通は非常に有意義。一部競技が千葉で開催される話もあるからね。
さらに海外からの客をTDRに呼び込めるオマケ付き。 |
||
428:
匿名さん
[2015-01-16 07:28:51]
オリンピックに合わせて幕張界隈の開発も相当すすむんでないの
スポーツ施設、カジノリゾート、大規模住宅等、一気に進むことを、期待しております |
||
429:
匿名さん
[2015-01-16 07:43:56]
|
||
430:
匿名さん
[2015-01-16 08:09:55]
東京直通、東京直通と拘る輩は、朝ラッシュ時の新木場駅までの階段直ぐそばの7号車の乗客集中をどう思うか?
この降車客の半数がりんかい線に乗り換えているだろう。 仮に埼京の編成が海浜幕張まで乗り入れてきたとして、東京へ向かう時はこの列車には乗らないだろう。 それだけ乗客集中が分散される事に気付かないのか? と、言うこちらも東京駅までの利用者だが。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2015-01-16 09:14:57]
>>427
数週間のイベント目的に鉄道考えるわけないだろ |
||
432:
匿名さん
[2015-01-16 09:17:44]
オリンピックなんて終われば何もなくなりますよ。
東京オリンピックは千葉の検見川でもクロカン競技が開催されましたが何も残ってません。 |
||
433:
匿名さん
[2015-01-16 09:22:57]
競技場は残ってるよ。東大ががめてるけど。
|
||
434:
匿名さん
[2015-01-16 09:49:40]
あ、ゴルフ場が数ホール残ってるとこ?
|
||
435:
匿名さん
[2015-01-16 10:52:59]
京葉は五輪とは関係ない。
>>431 が言うように数週間のイベントに対する鉄道整備として大きなものは、北陸新幹線の金沢から敦賀に向かう途中駅である福井までの区間の前倒し検討でしかない。 有楽町線線の豊洲〜住吉までの延伸はもう間に合わないだろ。 相変わらず稲毛だの幕張副都心だのおかしな輩が投稿しているな。 by 元スレ主 |
||
436:
匿名さん
[2015-01-16 19:20:32]
>>435
俺はそんな事言ってないが。 |
||
437:
匿名さん
[2015-01-19 14:03:20]
今後の京葉線の変化は、TWRの解散・直通化の前に山手に235が投入されると押し出されるように、山手の231-500が武蔵野に転属してくるだろうか。
そうすると、ロングシートに6人〜5人座りする無神経な奴は追放されるわな。 |
||
438:
匿名
[2015-01-19 14:59:14]
りんかいは消えない気がする。
埼京~りんかい~京葉の直通は特急のみ(普通運賃+特急料金)という形で落ち着きそうじゃない? |
||
439:
匿名さん
[2015-01-19 17:01:14]
|
||
440:
匿名さん
[2015-01-19 18:23:36]
|
||
441:
匿名さん
[2015-01-19 20:58:42]
|
||
442:
匿名さん
[2015-01-19 22:18:42]
これからは数少ない20代30代の子育て世代に魅力のある街にならないと限界**になってしまう厳しい市場環境なんだから渋谷直通や羽田直通は絶対実現すべきでしょ
子供の声が聞こえなくなった昭和の団地もはやく建て替えしないと外国人スラムになっちゃうよ |
||
443:
匿名さん
[2015-01-20 08:34:45]
ここでよく言われている渋谷・新宿・池袋直通だが、京葉の編成を埼京に乗り入れするのは反対した方がいい。
何故って、東京行きの減便に繋がるから あくまで、埼京の編成が新木場で2本に1本京葉に乗り入れ残り1本は新木場折り返し。 つまり、埼京の上りは新木場と海浜幕張行きの2種。 現行の武蔵野が東京行きあるいは南船橋・新習志野・海浜幕張行きと同様に。 |
||
444:
匿名さん
[2015-01-20 09:38:53]
現状の東京行きで満足している住民がどのくらいいるかだな。
途中で乗り換えるとかして東京のさらに西側に通勤している人も結構いるんじゃないの? |
||
445:
匿名さん
[2015-01-20 17:15:49]
>>441
>東京駅の始発で居眠りした上客に声をかけられる? 最初、ロングシートに6人〜5人座りする無神経な奴と言ってたけど、実は居眠りする奴限定だったのな(笑) もうろくジジィはシルバーシートに行けば? |
||
446:
匿名さん
[2015-01-20 18:34:15]
|
||
447:
匿名さん
[2015-01-20 18:49:20]
|
||
448:
匿名さん
[2015-01-20 18:55:29]
>>445
京葉の車両では東京駅始発で一般席が十分空いているのに、真っ先にシルバーシートに座りスマホをいじっている若いバカ者が居るな。 あの吊革も壁もオレンジ色に塗られたエリアに。 どういう神経をしているのか説明できる? もう一つは何を勘違いしているのか、特急列車みたいに大きく足を組み通路の通行を邪魔している奴。 |
||
449:
匿名さん
[2015-01-20 18:59:26]
京葉東京駅は名ばかりの東京駅。
実質、有楽町駅。 根源は旧成田新幹線東京駅に遡る。 その先は、皇居の真下は通過してはならないため有楽町駅寄りにオフセットされた。 |
||
450:
匿名さん
[2015-01-21 00:30:02]
京葉線に何をそんなに過剰期待してるのか…他の線でもまかなえるし
|
||
451:
匿名さん
[2015-01-21 03:12:08]
>>450
別に期待するのはその人の勝手じゃない。いちいちこういうツッコミする(しかもネット上で匿名にして)とはどんだけひねくれてるのかしら? |
||
452:
匿名さん
[2015-01-21 05:14:43]
沿線沿いに高級住宅地が続き都心まで30キロ圏内でサラリーマンが3000万円で最も広くていいマンションを買えるのが京葉線だと思うのだか!
|
||
453:
匿名さん
[2015-01-21 07:49:05]
|
||
454:
匿名さん
[2015-01-21 12:48:17]
渋谷と新宿勤務で京葉線で暮らすのは無理がある。
|
||
455:
匿名さん
[2015-01-21 13:05:24]
京葉線沿線居住者は実はバスで総武線を使う事が多い。京葉線はおまけ程度にしか考えてません。
|
||
456:
匿名
[2015-01-21 13:36:27]
一番のおまけ路線は京成
|
||
457:
匿名さん
[2015-01-21 13:45:12]
それは、二俣新町以東の事だろう。
ところで二俣新町で降りる乗客ってどの程度ですかね。 |
||
458:
匿名さん
[2015-01-21 14:15:14]
|
||
459:
匿名さん
[2015-01-21 14:43:42]
昔より改善されたが、天候に弱いからね。インフラ的に途中下車するにも総武線の方が安定している。西船より西側とて、京葉線より東西線を頼りにしているのでは?
京葉線が動かない時に困るのは西船より北側からやってくる住民だけじゃないの? |
||
460:
匿名
[2015-01-21 14:58:54]
強風による運休は総武線より少なくなったよ、京葉線は。
総武線は人身事故での遅延も多い。 |
||
461:
匿名さん
[2015-01-21 16:17:12]
|
||
462:
匿名さん
[2015-01-21 17:19:52]
東西線は知らないけど、京成は天候にかなり強いですよ。
|
||
463:
匿名さん
[2015-01-21 18:57:38]
>>462
京成は内陸に寄りすぎで、京葉利用者とは無縁。 あと線形が軍事列車時代からのもので、クネクネ曲線が多く線形悪すぎ。 スカイライナーが車体傾斜を採用せず、線形の良い北総線を使ってる理由を何と説明する? |
||
464:
匿名さん
[2015-01-21 20:57:00]
>>463
南船橋に住んでた頃は風で止まると振替輸送で京成を使わせてもらったもんだ。 |
||
465:
匿名さん
[2015-01-21 21:15:30]
>>464
南船橋は東西線西船橋よりも東側になる。 市川塩浜以東で振替え輸送が変わってくるだろう。 こんな強風下、首都高速湾岸線は通行止めにならず高速バスすら走っていた。 東西線が見合わせになると総武も見合わせになる。 京成は標準軌を使っているのもあるだろう。 ただ、JR東の運転見合わせが内陸でも増えたのは、羽越本線脱線転覆事故以降運転規制が厳しくなり、運転見合わせが増えた。 https://www.jreast.co.jp/safe/pdf/report2014/report2014_all.pdf 上記にあるように今だに文面には掲示されている。 |
||
466:
匿名さん
[2015-01-21 22:06:11]
幕張に住んでいた頃は総武、京成、京葉と使えてました。バスかチャリじゃないとちょっと距離がありますがね。
|
||
467:
匿名さん
[2015-01-24 17:46:26]
1日乗り放題のチケットで、子会社である東京モノレールの他にJR東の出資率が極めて少ないTWRにも乗り放題になっている。
JR東の傘下企業でもないのに、なんでこんなチケットが売られているのか不思議。 JR東の半官半民企業版みたいな認識だ。 そんなあやふやなことをするなら、さっさと買収してしまえと。 |
||
468:
匿名さん
[2015-01-24 19:35:04]
|
||
469:
匿名さん
[2015-01-24 20:59:10]
電車止まってくれると仕事サボれるんだけど最近京葉線全く止まらないよ。人身事故なんて起きないし。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だから現状、25編成だけで増備しないんだろ。
りんかい線と言うのは直通化ととともに消滅する。
JR東の埼京に化ける公算大。
ただ、山形新在直通の上下二段方式の様に自治体がインフラを所有するのかはわからない。
埼京が乗り入れて来る頃には、現行のダイヤの空いている隙間にはめ込む可能性も高い。
だから、東京方は大して変わらない。
これまで、りんかい線に乗って新木場で降車する乗客が直通に移るだけだろ。
その分、大崎方面の乗客が集中することになるが。
問題なのは、TWRの高過ぎる運賃だろ。
これが、若干安くなる。