千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part5

401: 匿名さん 
[2015-01-13 00:24:26]
総武線沿線かつ、西船~蘇我区間であれば3路線利用可。駅によって距離感は異なりますけどね。幕張本郷や幕張辺りが一番駅舎の距離が短いかな。
402: 購入検討中さん 
[2015-01-13 08:16:09]
>>401

総武沿線スレでやれ。
403: 匿名さん 
[2015-01-13 10:47:17]
京葉線沿線が「予備として他の路線も使える」というだけの話でしょう。
404: 匿名さん 
[2015-01-13 11:05:15]
幕張と海浜幕張は結構遠いですよ。
どちらからも同じくらいの距離に住むというのは、どちらの駅からも遠くて不便ということじゃないですかねえ。
千葉と千葉みなとの方がましかな。
405: 匿名さん 
[2015-01-13 11:16:37]
>>403

それを言うなら、総武も東西線も止まったら最後の手段は、都営新宿線だろ。

京成は遠すぎ。
406: 匿名さん 
[2015-01-13 11:24:39]
>405
私は>401ではないし、どの路線が近いのかは居住地次第であって>401がどこに住んでいるかも存じないのでなんとも。
407: 匿名さん 
[2015-01-13 11:46:17]
>>406

二俣新町より以東か以西で変わってくる。
408: 匿名さん 
[2015-01-14 22:25:00]
親元にいた頃、京葉線沿線に数年住んでいましたが京葉線って補助としてしか使わないです。海幕とららぽ、ディズニーの時だけ。バスで総武線まで出た方が動きがとりやすい。今ではもっぱら車移動が多いですけど…
409: 匿名 
[2015-01-15 00:29:10]
お台場・渋谷・新宿・池袋
これからはりんかい線~京葉線が直通になり劇的に変化するんです。
410: 匿名さん 
[2015-01-15 08:07:05]
>>409

そう言っている割には、東京都・品川区とJR東の交渉結果が具体的な情報が入ってこない。

上下二段方式にするのか、それとも完全買収か?
411: 匿名さん 
[2015-01-15 08:26:12]
りんかい線直通の署名活動やってるね。
私は反対なので署名はしませんでした。
京葉線で東京駅まで通ってる人間からするとりんかい線との直通は迷惑以外の何物でもないです。
412: 匿名さん 
[2015-01-15 09:40:47]
>>411

あのね、京葉貨物線構想時には新木場から潮見の明かり区間はそもそも構想になかったんですよ。

それが、地下区間の旧成田新幹線予定線につなげるためにS字カーブができたんですよ。

ただ、個人的にはピンクのラインの京葉の編成が渋谷・新宿方面に向かうのは誤乗防止の為反対です。

あくまで、武蔵野が京葉に乗り入れてくるように、埼京が京葉に乗り入れて来れば、ダイヤ増便の可能性が出てきます。

埼京と京葉の相互乗り入れなら、宇都宮新宿ラインか横須賀の編成を5両付属編成を外して10両で乗り入れてくるのを希望します。

by 元スレ主
413: 匿名さん 
[2015-01-15 10:40:15]
H本議員は支持してないので無視しました。
414: 匿名さん 
[2015-01-15 10:57:29]
ちなみに試験的に臨時列車で宇都宮新宿ラインのグリーン車込みの編成が埼京ーTWRー京葉に一度乗り入れてきましたね。
415: 匿名さん 
[2015-01-15 11:06:28]
あざみのから渋谷にいこうと東急に乗ったら大井町の方につれていかれてホント驚いたよ
誤乗車ってあるのね
416: 匿名さん 
[2015-01-15 11:36:05]
ちなみに下り方で、市川塩浜駅までの間の乗車は武蔵野がオレンジと小豆色のラインだから急いでいても見た目でそれとわかるから、誤乗防止になっているんではないですかね?
417: 匿名さん 
[2015-01-15 11:53:41]
私も東京駅始発が気に入ってるので東京始発が減るなら反対。
総武は始発少ないし入線してくるまでホームで立って待ってなきゃいけないから、乗換が遠かろうが少し遠回りだろうが京葉線東京駅経由で帰ってくることが多い。
総武線は御茶ノ水、横須賀方面なら使う。新宿は中央線乗換めちゃくちゃ遠いけど、帰り座れるので帰りは僅差で京葉線。行きは断然総武線。
新宿行きやすくなるならうれしい。でも座れなさそう。
池袋は直通も座れるんなら使うけど、多分どれも時間そんなに変わらないし山手外回りのが座れそう。
渋谷は多分座れないと予想。結局東京乗換かな?
東京始発減るのは困るけど、本数が増えて東京行きにプラスされるなら賛成。

確かに。武蔵野線は間違えたことがない。
418: 匿名さん 
[2015-01-15 12:08:37]
>>417

減らないと思いますよ。
京葉車両センターの25編成は埼京の総編成数よりも少ないですが、増備する気もないらしい。
で、京葉の全編成は東京行き固定になるのではないかと?

ただ、武蔵野快速廃止で夜の東京駅始発で異常に空いている気がします。
419: 匿名さん 
[2015-01-15 12:36:24]
ここで、今年3月の上野・東京ラインがJR東にとって試金石になるか?と。

宇都宮・高崎方面が品川折り返しになることです。

この延長を考えると、京葉・埼京相互乗り入れは、新宿折り返し外房・内房方面に総武・横須賀の217、蘇我折り返しの宇都宮・高崎線の233とかが浮上してきそう。
420: 匿名さん 
[2015-01-15 18:53:01]
りんかい線直通まじいらない。
京葉線のいいところは空いてるところ。
421: 匿名さん 
[2015-01-15 19:28:35]
>>420

だから現状、25編成だけで増備しないんだろ。
りんかい線と言うのは直通化ととともに消滅する。
JR東の埼京に化ける公算大。
ただ、山形新在直通の上下二段方式の様に自治体がインフラを所有するのかはわからない。

埼京が乗り入れて来る頃には、現行のダイヤの空いている隙間にはめ込む可能性も高い。
だから、東京方は大して変わらない。
これまで、りんかい線に乗って新木場で降車する乗客が直通に移るだけだろ。

その分、大崎方面の乗客が集中することになるが。

問題なのは、TWRの高過ぎる運賃だろ。
これが、若干安くなる。
422: 匿名さん 
[2015-01-15 21:49:36]
いずれにしても京葉線が便利になり発展することにつながるんだからいいことだよね
電車のダイヤに余裕があったり、電車がすいていることは、まだまだ人口増加を受け止められるポテンシャルがあるということね
423: 匿名さん 
[2015-01-15 23:02:52]
署名活動苦戦中
424: 匿名さん 
[2015-01-15 23:07:58]
京葉線は東京直通が全て。
これが減るなら他線との直結なんていらない。
425: 匿名さん 
[2015-01-15 23:08:11]
>>422

???何を言っているんですかね?

京葉貨物線の旅客化は、併行する総武線、地下鉄東西線の混雑緩和の目的もあったんですよ。

人口増加を受け止めるポテンシャルなんて当初からあったものじゃ無いんですよ。
426: 匿名さん 
[2015-01-15 23:20:40]
>>424

そうは言っても、現東京駅の行き止まりが何処へ向かう計画だったとわかってますかね?

旧成田新幹線と北陸新幹線の新宿駅を直結する構想だった。
現在は、旧成田新幹線は消えたので、ルートはほぼ変わらないが四谷駅と新宿駅で交差、そしてその先に中央線と接続するような旧運輸省と鉄道整備答申になっている。

なぜ、それほど東京駅に拘るのですか?
その東京駅にしても実質有楽町駅なんですが。
427: 匿名さん 
[2015-01-16 02:45:12]
東京五輪を考えれば、りんかい-京葉直通は非常に有意義。一部競技が千葉で開催される話もあるからね。
さらに海外からの客をTDRに呼び込めるオマケ付き。
428: 匿名さん 
[2015-01-16 07:28:51]
オリンピックに合わせて幕張界隈の開発も相当すすむんでないの
スポーツ施設、カジノリゾート、大規模住宅等、一気に進むことを、期待しております
429: 匿名さん 
[2015-01-16 07:43:56]
>>427

りんかいー京葉直通ではねぇ。
埼京ー京葉接続と覚えろ。

直通には、TWRが消える事が前提。
430: 匿名さん 
[2015-01-16 08:09:55]
東京直通、東京直通と拘る輩は、朝ラッシュ時の新木場駅までの階段直ぐそばの7号車の乗客集中をどう思うか?
この降車客の半数がりんかい線に乗り換えているだろう。
仮に埼京の編成が海浜幕張まで乗り入れてきたとして、東京へ向かう時はこの列車には乗らないだろう。
それだけ乗客集中が分散される事に気付かないのか?

と、言うこちらも東京駅までの利用者だが。
431: 匿名さん 
[2015-01-16 09:14:57]
>>427
数週間のイベント目的に鉄道考えるわけないだろ
432: 匿名さん 
[2015-01-16 09:17:44]
オリンピックなんて終われば何もなくなりますよ。
東京オリンピックは千葉の検見川でもクロカン競技が開催されましたが何も残ってません。
433: 匿名さん 
[2015-01-16 09:22:57]
競技場は残ってるよ。東大ががめてるけど。
434: 匿名さん 
[2015-01-16 09:49:40]
あ、ゴルフ場が数ホール残ってるとこ?
435: 匿名さん 
[2015-01-16 10:52:59]
京葉は五輪とは関係ない。

>>431 が言うように数週間のイベントに対する鉄道整備として大きなものは、北陸新幹線の金沢から敦賀に向かう途中駅である福井までの区間の前倒し検討でしかない。

有楽町線線の豊洲〜住吉までの延伸はもう間に合わないだろ。

相変わらず稲毛だの幕張副都心だのおかしな輩が投稿しているな。

by 元スレ主
436: 匿名さん 
[2015-01-16 19:20:32]
>>435
俺はそんな事言ってないが。
437: 匿名さん 
[2015-01-19 14:03:20]
今後の京葉線の変化は、TWRの解散・直通化の前に山手に235が投入されると押し出されるように、山手の231-500が武蔵野に転属してくるだろうか。

そうすると、ロングシートに6人〜5人座りする無神経な奴は追放されるわな。
438: 匿名 
[2015-01-19 14:59:14]
りんかいは消えない気がする。
埼京~りんかい~京葉の直通は特急のみ(普通運賃+特急料金)という形で落ち着きそうじゃない?
439: 匿名さん 
[2015-01-19 17:01:14]
>>438

東京都と品川区がそんな提案しますかね?
440: 匿名さん 
[2015-01-19 18:23:36]
>>437
そんな話、つめていただけないでしょうかって言えばいいだけじゃね?
冬は着ぶくれして7人掛け厳しい時もある訳だし。
441: 匿名さん 
[2015-01-19 20:58:42]
>>440

東京駅の始発で居眠りした上客に声をかけられる?
こちらhできるけど。
442: 匿名さん 
[2015-01-19 22:18:42]
これからは数少ない20代30代の子育て世代に魅力のある街にならないと限界**になってしまう厳しい市場環境なんだから渋谷直通や羽田直通は絶対実現すべきでしょ
子供の声が聞こえなくなった昭和の団地もはやく建て替えしないと外国人スラムになっちゃうよ
443: 匿名さん 
[2015-01-20 08:34:45]
ここでよく言われている渋谷・新宿・池袋直通だが、京葉の編成を埼京に乗り入れするのは反対した方がいい。

何故って、東京行きの減便に繋がるから

あくまで、埼京の編成が新木場で2本に1本京葉に乗り入れ残り1本は新木場折り返し。
つまり、埼京の上りは新木場と海浜幕張行きの2種。
現行の武蔵野が東京行きあるいは南船橋・新習志野・海浜幕張行きと同様に。
444: 匿名さん 
[2015-01-20 09:38:53]
現状の東京行きで満足している住民がどのくらいいるかだな。
途中で乗り換えるとかして東京のさらに西側に通勤している人も結構いるんじゃないの?
445: 匿名さん 
[2015-01-20 17:15:49]
>>441
>東京駅の始発で居眠りした上客に声をかけられる?
最初、ロングシートに6人〜5人座りする無神経な奴と言ってたけど、実は居眠りする奴限定だったのな(笑)

もうろくジジィはシルバーシートに行けば?
446: 匿名さん 
[2015-01-20 18:34:15]
>>441
上客に声をかけられる?とか、
こちらhできるとか、キモ過ぎ
447: 匿名さん 
[2015-01-20 18:49:20]
>>446
誤変換UPにはすぐ気付くだろう。
乗客だろ。
448: 匿名さん 
[2015-01-20 18:55:29]
>>445

京葉の車両では東京駅始発で一般席が十分空いているのに、真っ先にシルバーシートに座りスマホをいじっている若いバカ者が居るな。

あの吊革も壁もオレンジ色に塗られたエリアに。

どういう神経をしているのか説明できる?
もう一つは何を勘違いしているのか、特急列車みたいに大きく足を組み通路の通行を邪魔している奴。
449: 匿名さん 
[2015-01-20 18:59:26]
京葉東京駅は名ばかりの東京駅。
実質、有楽町駅。

根源は旧成田新幹線東京駅に遡る。
その先は、皇居の真下は通過してはならないため有楽町駅寄りにオフセットされた。
450: 匿名さん 
[2015-01-21 00:30:02]
京葉線に何をそんなに過剰期待してるのか…他の線でもまかなえるし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる