京葉線の将来 Part5です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
(Part4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/
[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37
京葉線の将来 Part5
No.1 |
by サラリーマンさん 2014-11-30 07:49:39
削除依頼
二俣新町では、駅近くにあるコーナン市川ショッピングセンターではレコード業界と協力してデビュー間もない新人アイドルの行事開催に力を入れれば、これまで二俣新町に来なかった新たなる顧客層の開拓になり、軽食店で売り上げが増え、競合相手は居ないから十分人は来るし、イメージアップになり、ライブがよく行われていることでよく知られるようになる。
路線バスの改善も必要で、是非必要なのは、西船橋駅南口から原木橋や東京流通前を経由して高谷新町の福山通運や日新製鋼の前迄の系統新設、バス情報提供システムの利用、緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、郵便バスや宅配バス運行、高校新卒採用、中退者も新卒扱いとして採用、入社後の数年間整備や事務等を担当させた後、大型二種の免許取得支援、独自の運転指導も行い、育成高卒者を対象とした「養成バス運転士」制度設置、潜在能力最大限活用、社有財産貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、住民等が路線バスを支える株式発行と利用促進協議会設立、JBSバスは西船橋駅南口再開発で南側にもロータリーを造って駅にもっと近い位置に乗り入れさせ、京成バスに移管させ、誰でも乗れる路線に転換、意識調査でニーズを探り、最適化、ニーズを前述の運行データと掛け合わせながら改善し、新停留所を置き、停留所間の距離と時間の調整、事業を他業界水準並みに引き上げ、顧客の利便性と信頼性の向上、経費を上げず本数を増やすためハブバス停を置くこと、主要駅への路線だけでなく通勤時間帯に定時運行で小型バスやワゴンバスの往復運転、乗降口にセンサーをつけ、乗降数を集計し、GPSでバスや停留所の位置情報、時間情報をサーバーに蓄積し、データをグラフ化し、バスの慢性的遅延時間や乗降客の居ないバス停や路線等がひと目でわかるようにすること、沿線地域の重複率が高く、合体で全体が良くなり、強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に便利になることから京成バスシステムを京成バスに吸収合併、東京ベイシティバスと京成トランジットバスも同様に合併、桜交通が運行する「さくら高速バス」と同様に路線バスも二俣新町駅前乗り入れ、京成バス新習志野高速営業所は京成バスに合併させた京成バスシステムや京成バス新都心営業所に統廃合で茜浜車庫売却、沿線に中高一貫校新設、自動車免許返納で回数券を贈るか割引、社員が自転車で住宅地に時刻表配布、住民への意識改革、各事業所、沿線の行事、学校、岡山県の両備グループや埼玉県のイーグルバス等の同業他社や専門家、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者等と合理化や増収の勉強会、提携、連携、利用促進運動の実施、ワンロマ車投入、工場や流通倉庫の作業員にバス通勤奨励、二俣新町駅前から各方向に15分間隔で路線バスの運転、沿線地域の学校に野球輸送等でバスの貸し出し、ベルクやコーナン、ノジマ、工場倉庫への客、東京経営短期大学の生徒、南市川テニスガーデンの利用者等にもっと使って貰えるようダイヤ改善、企業送迎バスと統合等々。 二俣新町駅近くの市街化調整区域は何かしら利用されなければならず、広い土地を生かした大規模商業施設や公園が欲しい等の声があり、何が何でも1-2年で変わらないといけない。 倉庫萌えや工場萌えもいるなら観光地として売ることができ、鉄道模型カフェや洒落たレストラン、企業の資料館や博物館を造り、テレビやラジオのCM、電車やバスの車内広告で売り出し、茨城県つくば市のつくばラーメンフェスタや神奈川県横須賀市の観音崎フェスタのような行事を開催してもよく、周辺には大幸、クレイン、石山食堂等の隠れた名店、NTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川等もある。 若年層転入が多く、住宅の売れ行きは別に悪くなく、選択と集中が必要な中で二俣新町が選択されることもあり、競合相手がいないから潜在住宅需要も十分あり、東京の通勤圏として十分成立するし、東京迄時間があまり掛からず、極端に人口が増えなくとも極端に人口は減っていないし、産業が多く成り立ち、さほど高齢化率が上昇せず、商業施設もあり、1000人辺りの出生率が非常に高いから市街化区域にすれば中流層が増加し、二俣新町駅の1日辺りの平均乗降人員が1万人以上になり、駅周辺地域も商業も経済も活性化され、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等が向上し、公共空間や住宅、商業施設、二俣新町駅周辺施設への通勤客、不動産業者や建設業者の収益、魅力、旅客関連の収益や税収等も増加し、活性化はお得で、宅地整形化、全面道路幅員拡大、土地資産の有効な高度利用、公共施設や供給処理施設が整った良質な宅地供給、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、光熱費0で環境にも育児にも優しくて、ゆったりした住宅や公園、緑地等の供給、児童の路上での遊技減少、東京一極集中や他地区との格差是正、地域の印象向上、休耕地や荒れ地、ゴミポイ捨ての減少、船橋市との友好構築、陸の孤島からの脱出、保有資産有効活用等ができ、誰にでも利益があり、「周りを見ると沈む」と言われなくなり、枝番となっている地番等の整理や公図、登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等の登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、消防活動困難区域解消、老朽建築物更新、避難機能や災害に対する安全性向上、通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境、都市骨格の形成、利便性向上もできる。 公共施設の相互利用、市境問題解消、市営宿泊施設新設等もあればいい。 近くの衛生処理場には14700ベクレルと基準を大幅に上回る汚泥があったといい、横にあるドッグランが閉鎖され、処理される迄国のガイドラインに従って廃棄物が飛散、流出、悪臭や害虫の発生がないようフレキシブルコンテナ等への収納や梱包等を行い、雨水等が入らないよう、建屋内か遮水シート等で覆い、保管されているようだが、測定すると0.05-0.08マイクロシーベルトで、基準を下回っていても周辺企業から不安の声があり、指定廃棄物保管関連経費は総額1億円以上。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2014-11-30 09:43:59
|
|
No.3 |
by 匿名さん 2014-11-30 22:04:27
今は京葉線沿いは不調だけど来年はいい年になると思う
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2014-12-01 00:21:01
なぜですか?
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2014-12-01 08:35:12
なんとなく。
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2014-12-01 09:12:44
たぶん
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2014-12-01 17:49:30
そうなればいいな
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2014-12-01 19:11:04
だな。
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2014-12-01 20:11:19
将来?貨物線だからね。オリンピック次第だね。埼京直結なければアウト。
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2014-12-02 05:45:58
埼京線直結で海浜幕張から渋谷、新宿まで40分程度で通えるようになったらすごいことになるね
羽田への直行は決まったみたいだからあながち可能性ゼロではないでしょ 幕張のでかい入札もそこの読みでだいぶ変わるね |
|
No.11 |
by けいよう太郎 2014-12-05 06:45:01
東京臨海高速は、何か癒着があって利息が高いか、単に何か取引があって誤魔化しているから運賃が高く、経営基盤が弱くて独立は危ういが、「JR東日本臨海線」にでもなれば経営基盤強化が期待でき、東海道が旅客化された東海道貨物線経由で浜松町や新木場へ行けば都心部への混雑緩和にもなり、京葉線にとっても、りんかい線にとっても、またとない飛躍の好機になり、貨物列車が武蔵野線経由から、りんかい線経由になれば、神奈川県の東海道から埼玉県の武蔵野線を経由するより4時間程短縮になり、武蔵野線経由が減ればダイヤに余裕ができてこちらで貨物列車の本数を増やせる等、神奈川県や埼玉県、茨城県にも好影響を与えられ、旅客列車の乗り入れが実現すれば、京葉線沿線西部地域が京浜工業地帯や羽田空港の通勤圏や関係者の居住地にもなり、通勤圏も通学圏も広がり、青春18切符や週末フリー切符等で都内を周遊する際の利便性が向上し、お台場をはじめ東京湾岸地域への観光にも好影響が与えられ、東京駅から新宿を経由して三鷹への乗り入れも似たような効果が生まれる。
京葉線は新木場-二俣新町付近までを複々線化して過密ダイヤを解消させ、普通と快速の接続で快速停車駅を減らし、高性能車両は性能を十分に生かして時間短縮、朝の混雑時間帯は、もう少し本数を増やすこと、軌道強化で時速110kmに最高速度を上げ、起動加速度を上げて所要時間を短縮させ、運行間隔を20分以上開かせないこと等も必要。 平成12年の運輸政策審議会の答申で新木場以東の複々線化が盛り込まれず、地権者である県企業庁の事業収束に向けた検討の中で複々線化の可能性についての協議が行われ、用地確保の覚書が破棄されたという。 沿線では住宅が今後も増加確実で、混雑も年々悪化しているから税金を京葉線の複々線化のために使用して欲しい。 第三セクターは問題で、大企業を優遇するならJRにやらせ、三セク撲滅や半減をさせ、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、現状の3倍程度では甘過ぎるし、不正乗車に屈服しているようなものだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、線路の整備に特定財源設置、自動車免許返納で回数券を贈るか割引、社員が自転車で住宅地に時刻表を配ること、周辺住民への意識改革、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、三セク化で在来線での移動がどんどん不便になっていき、列車本数が減少し、青春18きっぷ等が使用不可になり、経路変更を余儀なくされたりするので、もう少し頑張って保持、車に頼らず、線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、渋滞緩和や線路の充実、沿線住民や企業等も経営に参加、開発計画への組み入れ、利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針を強制転換させ、並行道路に渋滞がなく、道路状態が悪ければマイクロバスでも足りるような経営が余計な保守費用や非電化による化石燃料を費やす区間以外、JR分割見直しをして再度同一会社での経営、沿線に中高一貫校等の大型施設新設、莫大に出ている道路整備予算の一部投入、JRへ線路以外の施設や車両を譲渡し、JRが第二種事業者として路線運営で運賃体系を統一し、線路保有だけ行い、第三種事業者となり、JRに準じた運賃体系になること等が必要。 地元に負担を押し付けて普段使う人に運賃が上がったり、税金が回ったりしてはいけないし、線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円。同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金として金を消し続け、年間1km辺りの渋滞損失額1億円は問題。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2014-12-05 07:49:22
この長文の人はよほど「二俣新町」が好きみたいだね。
毎回必ず出てくるキーワード「二俣新町」。 読んでる人の多くが興味がない「二俣新町」。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2014-12-05 08:12:46
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2014-12-05 17:17:58
でもきっかけさえあれば、海浜幕張から渋谷まで直通45分でいけるようになりそうね
渋谷からみると中央林間と海浜幕張が同レベルになるかと |
|
No.15 |
by 匿名さん 2014-12-05 18:03:07
そうなると海浜幕張は千葉県の他の街よりも千葉を代表する発展都市になりますね☆
街並みも綺麗だし、狭くてごみごみしたところと違い、ホワイトカラーでいっぱい。 毎日観光客でいっぱい。 企業が集まり人が集まり、洗練されています♪ 古い路線は問題外だけど、新しく街開きした内陸も失敗またはイメージがマイナーでダサいですし、何より海浜幕張は名前がかっこいい。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2014-12-05 19:53:25
中央林間と競って何がしたい?
どんな世界? |
|
No.17 |
by 匿名さん 2014-12-05 20:19:03
幕張は一般的にギャグ漫画のイメージ(笑)
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2014-12-05 22:11:43
中央林間なんて上空は横田空域の空。
厚木や横田にアプローチする軍用機の空である。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2014-12-05 22:35:05
まぁ千葉で街がオシャレになる可能性は海浜幕張しかないと船橋住民でも認めますよ。
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2014-12-05 23:51:07
なんだよ中央林間って。
ただの田舎だよ。なぜそんなマニアックな場所を出す? |
|
No.21 |
by 匿名 2014-12-06 02:06:30
海浜幕張ってどうも垢抜けないんだよな。
洗練された横浜MMとかと比べちゃうと。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2014-12-06 11:04:52
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2014-12-06 16:22:24
確かに、横浜と比べると千葉はあかぬけないね。みなとみらいと海浜幕張を比べるのはさすがにかわいそう。
http://www.air-home.jp/upload/image/facility_8_176511393557320.jpg |
|
No.24 |
by 匿名さん 2014-12-06 16:48:03
ここは、神奈川のスレではない。
消えろ! |
|
No.25 |
by 匿名さん 2014-12-06 17:57:04
みなとみらいからどうやって丸の内通うんだよ。
勤務地は渋谷か池袋? |
|
No.26 |
by 匿名さん 2014-12-06 18:23:15
どうでもいい。
|
|
No.27 |
by 匿名 2014-12-06 18:39:56
幕張から丸の内に通う人いるんですか??
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2014-12-06 18:58:00
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2014-12-06 20:09:17
通えるよね。ふつーに。
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2014-12-06 21:23:51
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2014-12-07 14:41:12
噂の東京マガジンって、千葉県叩きの記事が多いよね。
で、明るいおしゃれな流行りの記事は、目黒とか渋谷、世田谷、杉並、吉祥寺、横浜が多いよね。 |
|
No.32 |
by 匿名 2014-12-07 14:57:53
神奈川県どころか、千葉県民同士の中でも、京葉線沿線の新興開発地区への妬みや嫉妬が酷く、困ったものですね(((^^;)
とくに、新浦安駅前の長期住宅ローンで購入した層や、武蔵野沿線地域の層や、神奈川県民が、とにかく幕張や稲毛あたりの資産価値上昇を、悔しがってならないようですよね(-o-;) |
|
No.33 |
by 匿名さん 2014-12-07 16:12:01
沿線とは全く関係の無い輩はとっとと消えな!
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2014-12-07 16:45:05
さりげなく稲毛を絡めてくる辺り…。
|
|
No.35 |
by 匿名 2014-12-07 17:04:11
京葉線沿線(準副都心)は、グローバル化も成功して有名になってきてまよね!一方で、新浦安駅前や船橋市なども、液状化の懸念など深刻な実態で値打ちが暴落し、人気が増してる幕張や稲毛とかに比べると、確かに格差が否めず、やはり人気地域として注目されると、ヤッカミで誹謗中傷とかが増えますよね。
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2014-12-07 18:04:54
|
|
No.39 |
by 匿名 2014-12-08 00:11:54
海浜幕張の液状化は凄いニュースにもなりましたよね。
いまだにyoutubeには当時の映像が残ってます。 液状化の懸念が未だにあるのか、海浜幕張の中古マンションはかなりの数が売れ残っているのが現状。 100平米3000万円台の新築が4年も売れ残っていたアクアをみてると、幕張人気なんて幻想なんじゃないかと思えてなりません。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2014-12-08 09:23:54
>>39 震災の時海浜幕張駅前は相当酷かったのは事実、公園を超えベイタウンに入ったら全く別光景でした。液状化被害が少なかった、アクアはベイタウンの端に建設され地下ゴミ運送トンネルの外側にの関係で液状化被害が受けました。他のマンションは殆ど問題がなかった、計画停電も無かったし、震災以後建設された大規模なグリーナも完売されるの事実だし、ベイタウンの住環境を好きな方がまたまた。。震災前ほど需要が少なくなったけど。
|
|
No.41 |
by 匿名さん 2014-12-08 10:38:45
地域住民は稲毛や幕張っていうと総武線しか思い浮かばないから、京葉線で稲毛幕張っていってるのはこの辺のこと知らない人じゃない?
幕張は14号と357が分離してるからまだ境界線が曖昧だけど、検見川と検見川浜は357で真っ二つ、稲毛と稲毛海岸は町名で真っ二つだから稲毛っていうと暗黙の了解で総武線。 京葉線稲毛海岸を指して稲毛って略す人はまずいないよね。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2014-12-08 11:59:23
>>41
全くその通り。 以前、舞浜や幕張を副都心と言っていたおかしな奴と同じか? と。 今頃、グローバルなんて言う奴はいない。 沿岸は液状化被災が所々あるから、復興への再出発の段階だと。 ただ、京葉線、首都高速湾岸線、R357の主要インフラは基礎杭を使う高架区間はともかくとして、地平の土工区間も不同沈下・噴砂の被害がなかったのは、ボーリング調査の賜物で対策していたためである。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2014-12-08 12:06:30
船橋市民から見たら、幕張も海浜幕張も同じようにとらえてるが。
稲毛は総武線の稲毛をイメージするが、幕張稲毛と来たら要は千葉市の美浜区や花見川区一帯を言いたいんだなと判断する。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2014-12-08 12:26:34
稲毛は稲毛区だけどね…
まあとにかく幕張稲毛あたりの人ではないよねこの人は。 43さんのいってるとおり他の市区町村からの目線。 |
|
No.45 |
by 匿名 2014-12-08 13:24:01
とにかく、海浜幕張や稲毛海岸あたりは、震災後も大人気だし、マンションも戸建ても新築中古ともに概ね売主の言い値でも成約し、外資系企業や社宅にも多くなってきてて、液状化などの影響は殆ど無くて、むしろ人気が上昇している。
一方で、新浦安駅前は、まったく信用も値打ちも下がり、液状化対策も見透し立たず、ただの千葉県の田舎の過疎地見たくなってきて、海浜幕張や稲毛海岸あたりのように、国際的なビジネス区にもなれず、属層的に高いベッドタウンにもなれず、ただ暴落してしまい、長期住宅ローンを組んだ方々の悲鳴が凄まじく、心から同情してしまいます。 船橋市や、市川市なんかは、完全に都心部近郊という枠から外れてしまった、本当に田舎となってしまい、しかと液状化が本当に深刻な懸念としても残ってますし、とにかくお察します。 |
|
No.46 |
by 匿名 2014-12-08 13:27:47
>39
事実からほど遠い、誇大拡大した投稿は、たんなる僻み妬みからの誹謗中傷になりますよ。大人げ無いことは止めましょうね。 |
|
No.47 |
by 匿名 2014-12-08 13:28:17
>39
事実からほど遠い、誇大拡大した投稿は、たんなる僻み妬みからの誹謗中傷になりますよ。大人げ無いことは止めましょうね。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2014-12-08 13:37:32
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2014-12-08 15:26:40
|
|
No.50 |
by 匿名 2014-12-08 15:55:07
そりゃそうと、今週日曜が挙だの投票日がど、どの政党が千葉湾岸や京葉線の将来にとって有益かね?
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2014-12-08 16:03:07
>>45
>海浜幕張や稲毛海岸あたりは、震災後も大人気 >新浦安駅前は、まったく信用も値打ちも下がり、液状化対策も見透し立たず、ただの千葉県の田舎の過疎地 >船橋市や、市川市なんかは、完全に都心部近郊という枠から外れてしまった、本当に田舎となってしまい 事実からほど遠い誇大拡大した投稿は、たんなる僻み妬みからの誹謗中傷になりますよ。 大人げ無いことは止めましょうね。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2014-12-08 16:09:40
京葉線関係者外のどこかの駅前賃貸不動産屋の遠吠えではないか?と。
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2014-12-08 17:38:31
不動産屋にしては知識不足もいいところなので違うでしょう。
稲毛と稲毛海岸を一緒にするくらいに土地勘のない人が僻んでいるということは、 まあそれなりの人気があるってことでしょうね。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2014-12-08 20:42:02
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2014-12-15 02:11:58
船橋は日の出町周辺かな?市川は千鳥町辺りはひどかったのは覚えている。新浦安、舞浜はもっとひどかったけどね
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2014-12-15 03:07:32
海浜幕張の駅周辺や公園周辺が凄かったのは鮮明に覚えてる。
ニュースでも話題になってたし。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2014-12-15 08:21:28
今だにTWRの売却に関するJR東と東京都・品川区の水面下
の交渉の進展がメディアからきこえてこない。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2014-12-15 19:48:54
船橋の日の出町やら市川の千鳥町に住宅地はあるかい?
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2014-12-15 20:18:35
>>57
メディアから聞こえたら水面下じゃないからねぇ。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2014-12-15 21:59:37
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2014-12-15 22:47:16
>54
船橋市浜町は酷かったよ。住宅地。 全然関係ないけど都内も結構すごかったよ。両国は吉野家が液状化で全壊認定。 丸の内は歩道沈んでます。朝鮮人の顔みたいにすぐ直せるから、だんだんみんな忘れるよね。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2014-12-16 04:54:55
習志野市の海側住宅地は液状化が凄かったですね。道がガタガタでしたし、未だに補修工事をしてる箇所もあります。
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2014-12-16 11:17:27
でも、やっぱり新浦安がダントツで被害はでかかったよね
だから、一瞬にして半額になったわけだよね |
|
No.65 |
by 匿名 2014-12-16 13:06:53
浦安市、しかも新浦安駅前なんか値崩れが未だに暴落なまんまで、将来性も悲観されて、もう開発のビジョンもなく、過疎化が進んでるじゃん!
|
|
No.67 |
by 匿名さん 2014-12-16 13:57:06
>53みたいな人は京葉線はおろか稲毛海岸の昔も知らないで、主観的なイメージだけで移り住んだ人でしょうね。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2014-12-16 14:38:50
inage と inage kaigan は全然違う、というのは当たってるんじゃない?
|
|
No.70 |
by 匿名 2014-12-16 15:19:41
>66
インフラは浦安市全体のカバーや、プラウドのような液状化当時に新築だったマンションにかぎてっては、デベがカバーしたし、戸建ては三井が渋々と嫌々ながらカバーしたからでしょ!検討者や開発元らは、もう新浦安は懲り懲りで、暴落が改善されてないじゃんか、貴方こそ、なんも知らないで大嘘言わないで下さい >67 今がすべてでしょ?!『おおたかの森』だって、昔は未開地だったけど、今は船橋市や市川市なんか、すっかりローカル扱いになってるでしょ?! どちらにせよ、ビジネス街としての幕張に、世田谷のようなベットダウンとしての稲毛…おっと稲毛海岸って言わんと突っ込まれるな(笑) それらが京葉線沿線の値打ちを牽引してく流れなのでしょ! |
|
No.71 |
by 匿名さん 2014-12-16 15:38:57
>>70
お前、市の都市計画で計画人口で戸建てと集合住宅の開発計画は決まっていたのをしらねぇな。 業住用地とか住宅用地とか計画されていた。 もう大規模開発は終わったんだよ。 2011年の大規模が最後。 そういうことは地元ではないデベなんかより住民が知っている。 他は、企業が撤退して中規模マンンションになったところがある。 震災前に撤退した明太子の工場だったのがそうだ。 あと何で、TX沿線なんて出て来るんだ。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2014-12-16 18:57:50
おおたかの森なんか先月行ったことあるけど、ただの田舎郊外だったよ。
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2014-12-16 18:59:04
どちらにせよ千葉市民は厄介ですね。
プライドが高い。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2014-12-16 21:33:31
なぜわざわざおおたかを引き合いに出して船橋、市川を貶めようとしているのでしょう?
おおたかなんてのは所詮小奇麗な郊外物件でさすがに船橋のほうが資産価値は 高いです、市川は言わずもがな。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2014-12-17 02:33:23
世間では、おおたかの森と稲毛海岸が絶大的な人気だしこれから益々発展する。
市川や船橋は世間からみると開発の余地が無い、ただの地方の田舎でしかない。 少しでも知識がある人はすでにおおたかや稲毛海岸の価値に気づいてる。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2014-12-17 07:59:02
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2014-12-17 08:02:12
ひとりで稲毛海浜とつぶやいてるのは何故?
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2014-12-17 09:37:50
TXは別の文化圏。さいたまを出してくるのと同じようなもの。
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2014-12-17 09:38:22
稲毛には笑った。
|
|
No.83 |
by 匿名 2014-12-17 12:15:10
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2014-12-17 16:58:52
TXといえば聞こえはいいが、「つくばエクスプレス」が正式名称ですからね。「つくば」がメインですよ「つくば」。
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2014-12-17 18:15:53
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2014-12-18 00:26:55
高洲、高浜、家賃4~5万のURが沢山ある時点で稲毛海岸は駄目でしょう。残念ながら家賃や地価と民層は比例しています。安いトコには安い家賃を払う人が住んでいて高いトコには高い家賃が払える人が住んでいるのです
ちなみに私は京葉線沿線居住者ではありません |
|
No.87 |
by 匿名 2014-12-18 00:32:48
稲毛海岸駅周辺はなぜあんなに中国人が多いのでしょう? やはり公団が多いからでしょうか?
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2014-12-18 00:39:21
「おおたかの森」って言われても 、は…?何市!?…我孫子?流山?柏?まぁ、東葛地域のどっかだろう?みたいな感じ。仕事で住所を確認するのですが、「市からちゃんと言えよ。おおたかじゃわかんねーよ」って人多いんですよ
知名度低いんですよね。論外 |
|
No.89 |
by 匿名 2014-12-18 02:41:06
>88
真っ赤な顔して、頭から湯気出して僻むな!武蔵野線沿線が液状化や、すっかり田舎扱いになって、海浜幕張や、稲毛海岸あたりのように注目度が上昇しないからって、僻むな! それに、おたかの森"は東京からも買い手が沢山付き、賃貸だってバリューの良さが有名だろ! ふざけるな! |
|
No.90 |
by 匿名さん 2014-12-18 05:39:52
まあまあ、そう熱くならずに
半額になってる新浦安も3割下がってる稲毛海岸も、ここ10年で5割以上あがってる豊洲をみればいずれはよくなりますよ 丸の内までJRで15分や30分で通える地の利があるし、駅前にはまあまあの商業施設もあるし、実際、住んでみるとその良さを実感しますから |
|
No.91 |
by 匿名 2014-12-18 11:43:19
>90
デタラメ言うな、稲毛海岸でどこら辺の相場が3割も下落してんだ?!きちんと説明しろよ、それこそ新浦安駅周辺だろが、3割前後暴落してるのって! しかも、どうして豊洲のような液状化と土壌問題の隠蔽地域ポジがコメントしてる?!出てけ |
|
No.92 |
by 匿名さん 2014-12-18 13:23:56
戸建用の土地の坪単価は地震前の80万から55万程度に3割下がってるよ
|
|
No.93 |
by 匿名 2014-12-18 14:43:27
稲毛海岸は都内まで遠い時点で検討外だわ
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2014-12-18 16:25:00
気の毒だね…おおたか。どこがいいんだかさっぱりわからん。お金が有り余っていてもそんなトコに不動産は欲しくはないね
通勤で海幕に来ているだけの者です |
|
No.95 |
by 匿名さん 2014-12-18 17:32:58
どうでもいいし、スレ違い。
|
|
No.96 |
by 匿名 2014-12-18 21:36:54
>94 あんたがどう思おうが、おおたかの森"は都心部からも購入者も多いし、あんたらの武蔵野線沿線と違って、住人層もハイソなんだけど、だからって妬むなよ、船橋市民さんよw.
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2014-12-18 22:10:44
京葉線側に通勤に来ているだけであって個人的にはJR総武線沿線支持ですね。千葉県では。
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2014-12-19 01:02:33
パークホームズ稲毛小仲台がオススメです!
|
|
No.99 |
by ビギナーさん 2014-12-19 08:02:40
そもそも「京葉線」のスレッドになんで「つくばエキスプレス」の人が出てくるんでしょうかね?「つくばエキスプレス関連」のスレッドではやたらと武蔵野線に絡んでるし…
かまって欲しいんでしょうかね? つくばエキスプレスの人って |
|
No.100 |
by 匿名さん 2014-12-19 09:07:49
稲毛海岸は中国人とパチンコ屋のイメージ。
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2014-12-19 09:12:34
稲毛は、激戦区だから駅から遠いところはかわいそうだな…
|
|
No.102 |
by 匿名 2014-12-19 11:45:43
稲毛海岸あたりは、大手の外資系企業の社宅や、通勤してる白人層や、富裕層アジアの層が凄く増えましたね。
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2014-12-19 11:51:01
稲毛海岸はホワイトカラー。
総武線はブルーカラー。 というイメージ。 特に船橋。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2014-12-19 12:03:47
まあ人がどう感じるかはそれぞれですから。
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2014-12-19 12:07:34
稲毛海岸や検見川浜は道路も広いし、住宅地も綺麗で住みやすいよ
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-12-19 12:30:45
うっかり「海浜稲毛」なんて書き込んでる時点で、このスレに何をしに来ているのかはお察し。
|
|
No.107 |
by 匿名 2014-12-19 14:08:31
武蔵野線や総武線沿線は不法外国人労働者や、少年犯罪や半グレ、左翼が多い。
稲毛海岸は中流以上のホワイトカラーが多い、まさにこれですね。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2014-12-19 15:44:56
嘘も言い続けりゃそのうちみんな信じるようになるかもね。せいぜい頑張ってください。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2014-12-19 17:05:23
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2014-12-19 17:28:22
稲毛海岸推しはどうせどこかの山奥あたりの成りすましだよ。
いつものこと。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2014-12-19 17:52:17
まぁ実際に稲毛海岸駅周辺を歩いてみると分かりますよね。地元のスーパーとか。
やたら中国語で書かれた張り紙が多いです。聞こえてくる言語もさまざま。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2014-12-19 18:04:01
稲毛海岸を一人で持ち上げる活動のいみは?
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-12-19 18:51:28
以前、千葉市推しが暴れていたことがあった。
自慢話が多いけど、市外の人が知らない地名ばかりだったから、わりとスルーされていたようです。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2014-12-19 19:00:56
稲毛だったら海沿いより内陸側のほうが良質な住宅地。
これが幕張なら圧倒的に海浜が良い。 検見川だといい勝負かな。 |
|
No.115 |
by 匿名 2014-12-19 21:37:54
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2014-12-19 23:12:05
稲毛海岸なんて一部の新しい物件を除いては団地ばかり
団地とて40年前は庶民の憧れのレジデンスでしたからね。当時としてはモダンでハイソな暮らしだったのでしょう… |
|
No.117 |
by 匿名 2014-12-19 23:13:49
小型犬集団が道を塞いでうざいね
暇な団地妻が群れているイメージが強い 毎日公園でノーリードしたい放題 小さな子供を安心して遊ばす事も出来ない しかもいつも同じ顔ぶれ 余程暇なのかねぇ |
|
No.118 |
by 匿名さん 2014-12-20 08:59:00
某印旛ニュータウン関係者は土地勘がないから、
稲毛海岸についての作文は推しも貶めもでたらめになりがち。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2014-12-20 23:52:55
しかし…何故チーバ君の鼻先や脳ミソ辺りのエリアの人がここへ来るんでしょうか…?
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2014-12-21 07:48:38
再び憧れの街にもどるんじゃなかろうか
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2014-12-21 08:26:55
震災からの呪縛から一日も早く立ち直って! フレー!フレー!
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2014-12-21 10:16:50
119さん
分かりやすすぎるので、それらからの書き込みではないのでは? 成り済ましは気にせずに。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2014-12-21 10:21:28
都内勤務は千葉は海浜幕張までが限界ですね。東京乗り換えで新宿渋谷池袋まで1時間はこれが限界。
埼京延伸したら最強ですね。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-12-21 12:30:11
東京30分、渋谷新宿45分になれば相当人気が出るでしょ
三井が検見川浜に広大な敷地を千葉市から購入してることからもその可能性を示唆しているのでは |
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-12-21 13:43:07
やはり財閥系が進出する地区ですから、将来がありますね。先見の目があります。
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-12-21 13:52:21
湾岸と内陸の格差は広がるばかり。
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2014-12-21 14:48:49
先見の目 じゃなくて 先見の明 だから・・・。社会人なら常識でしょ?
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2014-12-21 18:51:03
×社会人なら
◯日本人なら |
|
No.129 |
by 匿名 2014-12-21 18:57:05
先見の目とか言っちゃう人に将来性を語られても説得力がないですよね
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2014-12-21 19:06:22
>128
海浜幕張は駅遠いから無理。駅遠くても我慢できるのは新浦安まで。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2014-12-21 19:32:07
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-12-21 21:46:36
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2014-12-22 03:05:50
そのくらいの間違いはよくあること
中学受験してなきゃ故事ことわざとか一生やらんでしょ いずれにしてもこの建築費の高騰期に三井が検見川浜を坪単価80万超で落札したことは注目に値すると思います 住宅でなくららぽーとのような商業施設もあるかと |
|
No.134 |
by 匿名さん 2014-12-22 08:12:29
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2014-12-22 12:50:37
検見側浜は、年季の入った旧公団の大規模が多い。
ららぽーとはいつ開業か知らない輩が書いていることだな。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2014-12-22 12:55:57
東関東自動車道がまだ施工中の頃、R357が部分開通で途中で左折させられR14に向かわせられる時代も知らないんだろ。
実に30年前の事だった。 船橋ヘルスセンターが解体され、ららぽーと生まれ変わった直後だ。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2014-12-22 15:07:59
ららぽーとは今やあちこちに開業しているからありがたみが無い。
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2014-12-22 17:12:25
三井はヤオコー隣接の検見川浜マンションを坪単価いくらで売る算段なんだろー
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2014-12-22 17:13:09
来年3月ダイヤ改正するようだ。
武蔵野1本増発、京葉1本増発だけど、それだとちょっとしたことにしか感じない。 京葉の編成をこのまま25編成で増備しなくて良いのか? と思う。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2014-12-22 17:29:11
平日朝の新木場降車客はかなりのものだが、早く埼京の編成が京葉に乗り入れてこないか? と。
ただ、東京駅に向かうしかでない武蔵野の編成の降車客は大して変わらないけど。 海浜幕張発埼京線の列車は、逆に海浜幕張〜新木場で乗車する乗客は乗らないことになって、これまでと違いホームで東京行きを待つことになる逆効果も出てくる。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2014-12-22 17:32:02
間違い。
武蔵野線の乗客が新木場で降車客は変わりがないという事。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2014-12-22 22:16:29
相変わらず、22時前後の東京駅発武蔵野は空いているな。
潮見駅で降りる客もいるけど。 逆に舞浜からは多くの乗客が乗り込んでくるのは変わりが無いけど。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2014-12-23 03:49:12
やはり渋谷舞浜間がつながるべきなんだよな
あと羽田舞浜間とね |
|
No.144 |
by 匿名さん 2014-12-23 10:10:41
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2014-12-23 10:58:22
最近は千葉があのダサイタマに利便性で明らかに追い越されているのが悲しい。
利便性で追い越されてもあんな風俗街だらけのところに住もうとは思わないが、千葉はもっとなんとかしてほしい。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2014-12-23 11:12:15
>>145
しかしダサイ京線が、近いうちに京葉線に乗り入れてくる。 車内の雰囲気がちょっとおかしくならない? 車内防犯カメラ装備で痴漢よりも車内口論・喧嘩の動画記録することになる。E233-7000は。 防犯カメラに監視されて、常識のない乗客にうかつに文句も言えない車内の雰囲気になるのか? それだったら、監視されていることに怯えきってフラストレーションが溜まる。 喧嘩しかけようものなら『あっちに防犯カメラが見ていますよ。』と注意するのか? それだったら、他の座席が空いているのに優先席に先に着席してスマホをいじっている乗客を狙い撃ちにしてもらいたい。 東京駅で何で先に優先席に着席してふんぞりたがる奴の気持ちがわからない。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2014-12-23 14:07:00
埼玉の人は埼京線なんて不便な電車じゃなくて、上野東京ラインや湘南新宿、京浜東北線をつかうのでは?
京葉線もずいぶんマナーの悪さが目立ってきたけど、直通になればJRのメジャー路線のように多様性が出て逆に目立たなくなるかも。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2014-12-23 14:27:18
他地域をダサイダサイと貶す京葉線民…。
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2014-12-23 14:54:39
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2014-12-23 14:58:41
仮に京葉用233-5000の増備があったとしたら、車内照明のLED化と共に防犯カメラが装備され、埼京用E233-7000に準拠する可能性が高い。
ダサイと言えば、山手線に導入される予定のE235のフロントマスク。 あまりにもカッコ悪いから。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2014-12-23 16:01:40
直通になったから埼玉県民が押し寄せてくるというもんでもないし、
来たらきたで発展するから別にいい。 電車マニアじゃないから、車両はどうでもいい。 電車ゴッコはどこかよそでやってくれ。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2014-12-23 17:53:02
>>151
なんだと? 電車ごっこに当てはまるか? 埼京乗り入れでどう変化するか予測しているだろ。 埼京乗り入れで京葉線沿線が発展するてな単純なものではない。 通勤形態が変わる。直通で便利になる反面、考えもよらないことも起こる。 これまで全列車東京行きなのが変わるって事は、ホームで待ち客が出てくるのを考えたことがあるか? 新木場で降車して乗り換える乗客は、有楽町線だけになるってことを考えた事があるか? |
|
No.153 |
by 匿名さん 2014-12-23 19:22:59
田舎からきた人ほど都会自慢したがる典型が多いな。
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2014-12-23 20:01:26
だあれも都会自慢してないよ。
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2014-12-23 21:11:25
京葉線、モノレールとかで幕張や幕張本郷と接続出来ないものかね…連結バス、昼夜問わずクソ混んでるんだよ。夜でもイオン帰りの客で免許センター前はキャパオーバー状態。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2014-12-24 10:57:28
バスでは限界かもしれませんね。走らせるならチンチン電車がいいと思います。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2014-12-24 11:13:55
>>156
今頃、チンチン電車ではない。 LRTだと覚えておけ。 但し、軟弱地盤では巨大地震時に軌道の沈下で変状が起きるから勧められない。 基礎杭に支えられているモノレールなら良いのだが、費用がかかりすぎる。 こうなるとBRTが浮上してくる。 都内湾岸で品川区などが進めていたLRT構想がBRTに転じたのはこれとも関係する。 道路上に地盤改良もせず軌道を設置しただけでは沈下の影響を受けやすい。 こうなると地下鉄になるが、誰がそんな費用を出すんだ?ですぐポシャる。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2014-12-24 11:39:06
よくわからん役人言葉がお好きですね。
そんなに地盤が危ないなら357に大型トラックは通せないんじゃない? |
|
No.159 |
by 匿名さん 2014-12-24 11:54:08
>>158
役人言葉ではない。交通システム全体の事。 軌道は沈下して左右に変状があれば車両は脱線する。 変状と言う言葉が理解できないなら以下を参照 http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/td/pdf/2_1.pdf トラックはハンドルがあるから極端な段差でもない限り走行は出来る。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2014-12-24 21:15:34
豊洲や勝どきではもう311震災は過去の出来事として忘れ去られてマンションがバカ売れしています
京葉線沿線にも間もなく人気がもどることでしょう |
|
No.161 |
by 匿名さん 2014-12-24 21:39:18
>169
豊洲や勝どきでは311震災で大きな被害は出なかったし、ニュースにもならなかった。 でも新浦安はとても大きな被害が出たし、連日ニュースで大きく取り上げられたし、市民が撮影した各種動画が何度も何度も流されたし、しかも長い間インフラは傷んだままだった。 記憶が薄れるまでには、10年単位の年月が必要だと思います。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2014-12-24 22:06:23
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2014-12-24 22:28:12
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2014-12-24 22:32:40
>>163
>>あなたのその首の上に乗っている丸い物体の中には、スポンジでも詰まっているのかな? 科学的にバカな例えだな。 こういう事を考える人は、現象に対するメカニズムがわかららないことが顔に書いてあるもの。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2014-12-25 00:16:31
>>161
言っておくが、元江東区民だった。 江東ゼロメートルの江東区役所の近辺。 文化センターが製材工場だったり、横十間川に筏の係留をしていて木材の匂いがしたり、自然沈下で年々少しずつ沈下していったのは覚えている。 深川不動も。 一つ聞くが、豊洲は江東区。 江東区民として誇りを持っているか? |
|
No.166 |
by 匿名さん 2014-12-25 01:44:31
京葉線や14号、船橋より上り方面行くと埋め立て地特有の臭いがします。市川、江東区は特に臭い。花見川や浜田川沿いも多少臭いますが海浜幕張は臭くないですよ
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2014-12-25 02:48:04
いずれにしても豊洲も新浦安も海浜幕張も江戸時代までさかのぼれば同じようなもの
ただ陸地になったタイミングと東京駅からの距離と地震の影響に多少の違いがあるだけのこと なので人気になるのも順番に波及して来るんじゃないのと指摘してるだけ! |
|
No.168 |
by 匿名さん 2014-12-25 04:00:56
千葉ではCNT東部がいま一番勢いがあり人気もあると思います。
京葉線沿線でいえば海浜幕張よりも稲毛海岸のほうが将来性はあるかもしれません。 内陸ならCNT、湾岸なら稲毛海岸。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2014-12-25 08:24:53
またか、、稲毛海岸。
京葉線とは全く無縁のCNT関係者が言っていたのか? |
|
No.170 |
by 匿名さん 2014-12-25 08:29:25
わざわざ自分とこの名前出さないでしょ。
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2014-12-25 09:39:00
稲毛海岸がいけてる理由をもう少し詳しくコメントしてみては
検見川浜の三井の開発のことでないの |
|
No.172 |
by 匿名さん 2014-12-25 09:44:09
検見川浜は稲毛海岸じゃないじゃん
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2014-12-25 10:09:12
まあ似たようなもんだ。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2014-12-25 12:05:05
三井の開発は関係ない気がするけど…
稲毛よりは検見川浜のがまだ近いよね。 磯辺が稲毛海岸か検見川浜かっていうと微妙だもんね。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2014-12-25 12:06:54
千葉ニュータウンなんてモンスターの塊みたいな地域と一緒にしないでほしい。
失敗ニュータウンに引っ越してきたご身分で、あそこはとにかく対立が好きな地域だから。 稲毛や稲毛海岸、海浜幕張はもっと品位がある。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2014-12-25 13:07:35
もうちょっと上手くなりすまそう。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2014-12-25 14:07:35
|
|
No.178 |
by 匿名 2014-12-25 16:33:53
お前らさー、原始人じゃねえんだからよー、もっと根拠に基づいて、理論的に民主的かつ文化的、そして論理的な議論は出来ないんかよ? だから不動産や経済音痴になるんだよ、反省しろ!
まぁ船橋市(武蔵野線沿線)や、新浦安駅前は暴落と過疎化は避けられませんが。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2014-12-25 16:48:43
URの失敗作、何でここにいるのかなぁ…
武蔵野線、何でここにいるのかなぁ…純粋に湾岸各駅を語りましょうよ |
|
No.180 |
by 匿名さん 2014-12-25 17:29:15
納得
|
|
No.181 |
by 匿名 2014-12-25 17:29:32
>179
ごめん何言ってんだか意味が分からん。どゆこと? |
|
No.182 |
by 匿名さん 2014-12-25 17:48:10
またかよ。
三里塚と日米地位協定の関連性がわからないアホが来た。 CNTとは違うのは多摩NT。 そこの上空は戦後、駐留軍の我が物顔だったのを知らない様な輩。 朝鮮戦争やベトナム戦争当時、核爆弾輸送において輸送機で近辺の上空を横田ABに向けて飛んでいたのかは機密で誰も知らない。 成田は核持ち込み疑惑とは無縁。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2014-12-25 19:12:55
千葉ニュータウン住民は邪魔。
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2014-12-25 20:13:50
京葉線唯一の自慢はTDLかな。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2014-12-25 20:42:33
千葉ニューは税金の無駄だったね。
中途半端な高速鉄道にも膨大な資金が投入されているし。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2014-12-25 21:29:47
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2014-12-25 21:31:31
住民にとってみれば無駄ではない。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2014-12-25 21:36:11
>186
屋内フリーマーケット会場のこと(笑) |
|
No.189 |
by 匿名さん 2014-12-25 22:29:31
今年に入ってからの海浜幕張の駅前の活性化度はすごい。
来年、アウトレットが拡張されたり若葉地区の開発が進めば化けるかもね。 |
|
No.190 |
by 匿名 2014-12-25 23:18:05
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2014-12-25 23:34:39
|
|
No.192 |
by 匿名 2014-12-26 00:18:51
No.191 貴方は在日何世ですか? やっぱり先進国の日本…、発展の渦中にある京葉線沿線が好きなのですね?
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-12-26 00:28:50
|
|
No.194 |
by 匿名 2014-12-26 00:58:27
>193
やっぱり在日の方なのですね?!まぁ船橋市とか、武蔵野線沿線は同胞の方々も多く暮らしやすいようですね?ところで、貴方は何世になるのですか?やっぱり海浜幕張とかって、憧れが強いのでしょうかね? |
|
No.195 |
by 匿名 2014-12-26 01:03:11
>193
京葉線沿線地域には、サムスン製品使ってる人を見かける事が殆どありませんが、武蔵野線沿線地域にはサムスン製品ユーザーが多いように思われます。 やっぱり、SONYのような先進国を象徴するような製品や、それらのユーザーに数多く遭遇する海浜幕張あたりへの憧れが強いのでしょうかね?貴方在日の方々は。 |
|
No.196 |
by 匿名 2014-12-26 01:13:06
>193
アニョハセヨ! 貴殿のような在日の人にお尋ねしたいのですが、ちなみに、いつ頃から日本に来られたのでしょうか?そして、海浜幕張の地価が上昇しそうだと気づかれたのですか? そして、重要な点ですが貴殿のような、外国から来られた方々からの視線で、海浜幕張は東京都心部のように写るのでしょうかね? 是非とも、参考までに教えて下さい。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2014-12-26 04:05:45
京葉線の将来はグローバルな人材の共存共栄がテーマになるってことでしょ
そのためにも大規模な開発が進んで国内外からひとが集まり海浜幕張を中心に街が発展してくことが重要です |
|
No.198 |
by 匿名さん 2014-12-26 06:29:13
>>182
>朝鮮戦争やベトナム戦争当時、核爆弾輸送において輸送機で近辺の上空を横田ABに向けて飛んでいたのかは機密で誰も知らない。 その誰も知らない筈の機密とやらを何で182が知ってんだろうw その機密とやらを何でこの掲示板に書き込んでしまえるんだろうw なんかもう、あり得なさ過ぎなんだけど? 冬休みに入った小学生が物知り自慢でもしてるんだろうか? |
|
No.199 |
by 匿名さん 2014-12-26 07:08:59
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2014-12-26 07:10:46
また、グローバル。
これいっただけで、すぐわかるう。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |