京葉線の将来 Part5です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
(Part4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/
[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37
京葉線の将来 Part5
948:
匿名さん
[2015-04-20 10:33:59]
海上交通も面白いけど、幕張に船着場を作るのは公園計画を大きく変更して実行しないといけないのでいろいろと大変そうだから、船橋側の埠頭を使うことになると思う。そうするとやっぱり幕張メッセまでの陸上交通がボトルネックになってしまう。
|
949:
匿名さん
[2015-04-20 10:41:28]
やつぱり、幕張にエンタテインメント施設が欲しいよね、カジノや最新鋭のゲームセンターとか
外国人にも日本人にも人気になりそうな |
950:
匿名さん
[2015-09-20 00:40:22]
その後、JR東がTWAの買収問題について東京都から何の音沙汰も無い様だ。
それおろか羽田新線に関してはJR東の勝手な取り組みをしようとしていた様に思う。 2020年五輪までには間に合わないし、さらに羽田新線構想自体が東京都や国交省の審議会で消極的な態度を取っている様だし。 JR東の絵に描いた餅のように感じる。 |
951:
匿名さん
[2015-09-20 22:13:09]
舛添都知事がTWRをJR東への売却の方向を明らかにしてからもう1年が過ぎた。
ネットで公開されている状況を検索しようにも殆ど情報が無い。 どうなっているんだろう? 1年も過ぎたのなら交渉難航、最悪は幻となるのか? 羽田新線構想が2020年五輪に間に合わないどころか、国交省も東京都も消極的な姿勢だし。 一人勝手な構想をJR東が単独でやっていたような気もする。 |
952:
匿名さん
[2015-09-22 10:06:30]
りんかい線との直通運転の希望的観測は失速しつつある感じ。
現状を見ると武蔵野快速廃止で東京駅始発で帰宅時の20時代以降になると、何故か武蔵野がガラガラで着席チャンスが京葉各停よりも高くなっている。 逆に京葉快速は、蘇我以東に向かう列車は混み始めた。 京葉快速が終了した深夜近くなると各停も座れなくなるが、武蔵野は最終も含めて着席の確立が上である。 極めて不自然な状況だな…と。 |
953:
匿名さん
[2015-09-24 21:11:15]
忘れていたけど仮にTWRがJR東に買収されても京葉のE233-5000が埼京・りんかい線に乗り入れることは、まずすぐにはあり得ないと思う。
その理由に埼京のE233-7000は埼京線区間のATS-Pに加えてりんかい線に乗り入れの為のATCを装備しているが、京葉の-5000はATS-Pしかない。 -5000は、ATC装備の改造は可能であってもコストがかかるだろう。 従って埼京線の-7000が、京葉に乗り入れる格好になるだろう。 埼京の編成が、新木場で2本に1本海浜幕張、もしくは新習志野まで。 |
954:
匿名さん
[2015-09-28 15:15:52]
乗り入れが実現されれば車両はどっちのでもいい。
|
955:
匿名さん
[2015-09-28 19:29:31]
>>954
TWRが今すぐJR東の物になったとしても、京葉の-5000はりんかい・埼京には乗り入れ出来ない。 あのグリーンの帯が京葉に乗り入れ出来たとして、東京駅方面と品川・新宿方面と誤乗防止になる。 |
956:
匿名さん
[2015-09-28 19:34:49]
しかし、臨時の団体列車の特急とか、大宮方から来た臨時の湘南新宿ライン(グリーン車込みのグリーンとオレンジのラインの10両編成)は、TWR線内を通過して京葉線内に顔を出している。
これは不思議なもんだけど、総武快速のATCと同仕様のJRのATCがTWR線内に採用されていると思う。 |
957:
匿名さん
[2016-02-03 09:12:39]
武蔵野線は平日朝のやや遅い時間帯で新木場駅の階段側の号車だと、乗客がどっと降り超ガラガラのローカル状態。
このアンバランスさは将来、武蔵野線がTWRに直通し渋谷・新宿・池袋にも向かっても良さそうな気もする。 とは言え、東京都からTWR問題に関してメディアになんの発表もないが。 |
|
958:
匿名さん
[2016-02-22 07:24:00]
「ニコニコ超会議2016」開催に合わせ、寝台夜行電車583系による「超会議号」を
大阪駅から海浜幕張駅まで運行することが発表された。 http://news.mynavi.jp/news/2016/02/18/255/ 昨年は485系お座敷列車「華」による日帰りツアーとなり、上野東京ラインを経由して品川~海浜幕張間を走った。 583系「超会議号」は4月28日に大阪駅を発車し、翌29日に幕張メッセの最寄り駅・海浜幕張駅に到着する予定。 大阪駅から海浜幕張駅まで特別な経路で運行される。 |
959:
匿名さん
[2016-02-22 15:24:15]
地元ローカル情報では、震災により頓挫していた新浦安駅海側の明海地区で明海プロジェクトが再始動するそう。
実際に入居が始まると、新浦安駅がまた若干混み始める。 南船橋以東の乗客にとっては、混雑度が新浦安駅でややきつくなる。 特に朝ピーク時の新木場駅において階段側の号車はさらに混雑度が高まるであろう。 ただ、武蔵野線は新浦安駅でかなり降りる乗客と入れ替わりになるけど新木場駅での降客も増えるであろう この状態だと京葉の編成を増備するか、さっさとTWR問題を解決し埼京の編成を乗り入れさせダイヤを増やすしか無いのでは? それと新浦安駅上り側にシーサス・クロッシングを挿入し、2面4線ある大きな駅舎で折り返しができる様にするほか無いんじゃ。 |
960:
匿名さん
[2016-02-23 06:52:32]
武蔵野線の東京行き、毎時3本
りんかい線の快速、毎時3本 で、そろえたのでは。 JRがりんかい線を買収して、 新空港直結線を都が負担 |
961:
匿名さん
[2016-02-23 08:31:17]
|
962:
匿名さん
[2016-02-23 11:44:01]
羽田新線計画なんてもうぽしゃってると思ってますが。
五輪に間に合わないものに金を出す気は誰にもないでしょう。 羽田新線に限らず、五輪後の計画はほぼ無い、五輪が終われば建設業界は不況まっしぐらと思います。 |
963:
匿名さん
[2016-02-23 12:52:44]
>>962
だから、JR東が勝手に妄想した構想ってっわけだろ。 で、何で東京モノレールを日立から買収し傘下の子会社にしたか? だろ。 しかし、TWRの209系もどきの70-000系が老朽化が迫り取り替えの時期になると東京都が投資できるか?だ。 |
964:
962
[2016-02-23 13:56:36]
> JR東がTWRを買収して東京都が儲けた資金を羽田新線の資源にしようとしている方策がミエミエなのだが。
この文章は、「JR東」が、「買収して」だけではなく「羽田新線の資源にしようとしている」の主語にもなっているのですね。 いや、963のお怒りの意味がようやっとこさわかりました。 つい「JR東がTWRを買収して」「東京都が儲けた資金を羽田新線の資源にしようとしている」と並列に読んだものですから。 失礼いたしました。 もうちょっとわかりやすく書いてくんねえかな。 |
965:
匿名さん
[2016-02-23 15:16:22]
|
966:
匿名さん
[2016-02-23 15:36:04]
俺は関係者じゃねえから理解もくそもできないんだが。妄想じゃない事実を教えてもらいたい。
|
967:
匿名さん
[2016-02-23 21:57:31]
東京都がマスコミに発表してから、何でそんなに時間がかかり宙に浮いたような状態なのか?
これは、メディアからも何の音沙汰も無い。 |