ジェイグラン・エル 茨木についての情報を希望しています。
新駅を含め、周辺の環境や利便性について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ジェイグランエル茨木
所在地:大阪府茨木市田中町59番7他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「茨木」駅 徒歩26分
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩22分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:67.20平米~85.70平米
売主・事業主:ジェイアール西日本不動産開発
物件URL:http://www.jgran.jp/ibaraki/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2014-11-03 16:50:49
ジェイグラン・エル茨木ってどうですか?
201:
匿名さん
[2017-05-08 13:00:46]
|
202:
評判気になるさん
[2017-05-11 02:45:10]
>>199 匿名さん
まさにおっしゃる通りだと思います。 私は3ヶ月ほどですが同感です。阪急近いです。 JR茨木駅も余裕で歩けます。 えーと…201さんの強気の件ですが、地価の上昇に伴って値段が上がるのであって強気とか残ってるのにという発想は…的外れと言いますか……。一般的に徒歩10分圏内の新駅はそれなりの意味を持ちます。 ただ本当に同じ環境の世帯が多いので、その世帯なら特に住みやすいマンションです。 |
203:
匿名さん
[2017-05-15 12:13:07]
歩行者専用道の先っちょからカウントして駅徒歩10分ってアリなの?
だったらイオンモール茨木は駅徒歩0分やし、クレヴィアだって2分は短縮できそう。セコいね〜。 地価の上昇はとっくに価格に織り込み済でしょ。 新築だった時から売り手も買い手もそのつもりで値段見てたはずだけど? |
204:
通りがかりさん
[2017-05-17 17:20:54]
今の時代に収納のない部屋とかあるんですね。
地震のこととか考えたらできれば家具は少なくしたいな。何よりも部屋が更に狭くなりますね。 |
205:
マンション検討中さん
[2017-05-18 02:54:31]
|
206:
匿名さん
[2017-05-18 13:42:51]
狭い部屋にベッドとクローゼット代わりの家具
就寝中の地震を考えると恐ろしいです せめて全部屋にクローゼットは基本かと |
207:
匿名さん
[2017-05-18 18:13:06]
下駄箱ないのも、辛いです
|
208:
通りがかりさん
[2017-05-18 18:30:02]
えっ!下駄箱まで!
箱を買ってあとは自分で色々並べるってイメージですね。 |
209:
マンション検討中さん
[2017-05-20 11:19:08]
火葬場?
そんなのが近くにあっても分譲マンションて販売するものなのでしょうか? 普通?かどうか個人的には、そのような場所を買って住むのが想像できないのですが… |
210:
匿名さん
[2017-05-21 14:58:23]
>>207さん
ここはシューズBOXだけじゃなくて、食洗器、ウオシュレット、洗面所の三面鏡、 カーテンレール、他の分譲マンションに標準で付いている設備が何もないから、 入居してからすぐにリフォームしないと住めないですよね。 なかなか完売しないですね。 まだ、新築扱い何ですか? 車だと新古車かな? |
|
211:
マンション掲示板さん
[2017-05-23 01:39:18]
>>210 匿名さん
色々とハードの部分で足りないものがあり、カスタマイズを楽しめるタイプじゃないと大変なようですね。 210のようにレオパレスタイプのように与えられたものでしか生息できないようだと住めないですね。靴を並べるとかいう人もいてウケますが。「なきゃ買えよ」なだけですが。 大阪北摂では間違いなくトップクラスの校区なので、それをどう踏まえるのかですよ。 その世帯なら有り、それ以外だとメリットが薄いかなー。 誰のために買うのか、何を求めるのか。 プレサンスまだ売ってます。 なんで売れないのか考えてみましょう、 |
212:
匿名さん
[2017-05-29 13:43:01]
校区はいいけど、養精中校区の家庭って富裕層が多いと思うんです。
ここ買う人って庶民ですよね? ここしか校区内で安い物件ないイメージなんですが、どうでしょう? 結局、他のマンションの標準仕様にしようと思ったらそれなりの値段になりますよね〜 私なら、あのマンションの部屋に友達呼べない… 恥ずかしいです。 |
213:
匿名さん
[2017-05-29 13:47:43]
|
214:
212さん自信持って
[2017-06-03 21:56:04]
庶民とか富裕層を気にして、あげくに友達を呼べない…。
なんかかわいそうですけど大丈夫ですよ。 家を考える前にまず自分に自信もってください。 213さん… マンションは校区がすべてですよ。売りたいときに売れますから。 当然駅近も売れますが。 |
215:
匿名さん
[2017-06-04 09:30:34]
>>214
そんなに売れるなら2年前に売れてます。リセールはあまり考えない方が良いでしょう。 夢を見るのは自由ですが、ほどほどに。 ずっと住むなら環境もいいし、管理費はあまりかからなさそうだし、良いところだと思いますよ。 |
216:
マンション掲示板さん
[2017-06-04 12:49:22]
>>214 212さん自信持ってさん
そうですよね。結局は校区ですよね。 我が子の環境を優先させたい。でも予算が…と考えた時に選択できるマンションですよね。 私は長く住むことを前提に考えてますので、売りやすい売りにくいはあまり考えませんね。 |
217:
マンション検討中さん
[2017-06-04 12:54:14]
>>213 匿名さん
マンションを検討する上で地価はやっぱり考えちゃいますよねー。 駅はセールストークに使えるからでしょうけど、日常生活する上であるに越したことはない。 あとはスーパーが欲しいかなー。 |
218:
評判気になるさん
[2017-06-04 13:06:07]
>>216 マンション掲示板さん
どの層が家を購入するのか次第です。。。 高齢者は駅近フラット、子育て世代は校区優先となります。。 だから214さんほど売れますとは言えませんが… 需要はそれなりにありますよね。。 |
219:
評判気になるさん
[2017-06-04 13:15:24]
|
220:
マンション検討中さん
[2017-06-04 13:22:58]
>>219 評判気になるさん
もう7期販売ならあと残りわずかなのかなー。 部屋の明かりが確かに増えてますよね。 実際、今住んでおられる方の意見を聞きたいですね。生活しやすいのかなー。 子育て世代が多いんでしょうが。 |
221:
通りがかりさん
[2017-06-04 15:47:23]
他の新駅物件は割と早く完売したようですが、やはり駅距離が少し遠いのでしょうか?予定されてる残るもう1棟が販売される前に売り切りたいところですね。
|
222:
匿名さん
[2017-06-06 10:08:05]
かなり大規模な物件になってくるのですが、交通手段としてはバスで駅まで以下中くてはならないというのは気がかりです。
新駅が開業予定とのことですが来年の春に開業。もし、開業が伸びてしまう事があった場合、バス通勤を余儀なくされてしまいそうなのは難点 子の大規模なマンションができることによって、バスも混雑しそうです。 新駅ができれば、周辺も利便性が良くなってくるのかなと期待はできそうですね。 |
223:
通りがかりさん
[2017-06-21 00:53:44]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
224:
匿名さん
[2017-06-22 10:07:37]
入居が始まるまでバスの混雑具合が読めないのは懸念点ですよね。
雨の日は相当混雑するんだろうなあと思うとちょっと躊躇します。 バス通学だとお金も余計にかかってしまいますし。 しかし新駅でも徒歩10分はやっぱり距離があるなあと感じます。 駅に近いところはそんなに売れてるんですか?皆さん考えることは同じなんですかね。 そういったのが価格帯と比例すると良いんですけど。その点はどうでしょうか。 |
225:
匿名さん
[2017-06-22 22:51:07]
新駅まで徒歩10分で着きますか?
15分くらいではないですか? |
226:
匿名さん
[2017-06-23 19:33:47]
残念ながら、10分では着きませんm(__)m
|
227:
匿名さん
[2017-06-27 00:03:13]
ありがとうございますm(__)m
|
228:
匿名さん
[2017-06-27 09:50:59]
>>214
あのマンションでどうやって自信持つの?? 学区しかメリットないですよね〜 教育に関しても、富裕層と庶民では習い事や塾などやらせてあげられる限度に差がありますし… 友達みんなたくさん習い事してたら、やっぱりやりたいって言い出すと思います。 そのときに同じレベルでやらせてあげられる自信がありません… |
229:
匿名さん
[2017-06-28 20:43:19]
大阪北摂では間違いなくトップクラスの校区とありますが、
小学校も中学校もかなり歩きますよね。 校区の一番端っこのイメージですが、この先 校区変更は絶対ないんでしょうか? 校区だけがメリットなら、校区変更とかがあったらメリットは? |
230:
通りがかりさん
[2017-06-29 10:29:26]
わからないけど、この先校区変更が絶対ないとはいいきれないと思います。
養精中なんかパンク寸前ですからね。 このマンションの建設が決まったとき、養精中校区から外したかったらしいという 噂はありましたよ。 |
231:
匿名
[2017-06-29 12:42:06]
これだけ収納のないマンションも珍しい…
|
232:
口コミ知りたいさん
[2017-06-30 12:11:57]
夜にマンションの灯りを見て愕然としました。
半分近く電気付いてないけど大丈夫? 空室ってことですか? |
233:
名無しさん
[2017-07-01 10:16:38]
入居は6割くらいじゃないかな。
まだ分譲してない部屋も沢山あるはずだから、そんな驚く事じゃないと思うけど。 完売目標時期はJR新駅開業頃みたいな事らしいですよ。 |
234:
マンション比較中さん
[2017-07-01 10:24:19]
2日ぶりくらいに価格見たら、全住戸価格あがってませんか?
部屋番号は以前と同じなので条件は一緒だと思うのですが・・・。売れてないのに価格上がった、ってのは新駅完成が近くなっているからでしょうか? |
235:
マンション検討中さん
[2017-07-08 12:39:51]
確かに上がってますね。
売れてないのに。信じられない。前に見に行ったときは値引きを言われましたよ。 価格上げて値引きしてお買い得感を出す戦略ですかね。せこい |
236:
匿名さん
[2017-07-09 14:41:49]
習い事について。
学校区のレベルが高いのは個人的にはいいと思っていて……。不良の子より頭がいい子が友達の方が、影響されて「自分もこれやる!」みたいになってくれないかと信じています。マナーとかも「道路に飛び出しちゃいけないんだよ」とか教えてくれるといいかな、と。希望的観測ですが。 余談ですが、友人の小学校は水泳ができない子は補修があるそうです。通常授業で追いつけないと夏休みに行かなきゃいけないようで。格差っておっしゃっている方のコメントを見て、そんなことを思いました。 |
237:
マンション検討中さん
[2017-07-10 17:44:29]
設備を最低限にしているのは他の物件に合わせればそれだけ金額が上がってしまうので必要な人は必要なものを自由につけてください、というシステムなようです。設備が少ない理由は納得しました。その為、条件のいい物件で安く買えるのだと思いました。
なにより、売り手の方がとても親身になって説明していただきこちらの話もよく聞いてくれとても頼りになりました。 他の物件も検討していましたが担当の方を信頼しているのでこちらに決めようと思います。 商業施設が少ないとありますが、自転車で10分以内には子供から大人までの楽しめるところや生活環境はなんでも揃っている印象です。 確かに徒歩になると不便になるかと思いますが…。 道路も整備されていますし普段から自転車行動なので問題ないかなと思っています。 準工場地帯ですが周りも住宅が多く治安も問題ないかなと思っています。 |
238:
匿名さん
[2017-07-11 00:31:42]
このあたりって、パナソニック跡地にヤマトの物流施設(関西ゲートウェイ)がオープンしたら、トラックががんがん通るようになるのでしょうか?
そうだとすると、子供の安全や排ガスが心配です。 |
239:
匿名さん
[2017-07-15 15:28:36]
237さん、条件のいい物件て、どういう点で条件がいいのでしょうか?
住環境からすると、 駅から遠い 小中学校が遠い 近くにスーパーがない 準工業地域 171、安威川が近い 隣にヤマトの物流施設ができる というマイナス要素ばかり目につくのですが、、、 中条のグランドメゾンを条件のいい物件とおっしゃるなら分かるのですが。 よろしければ教えてください。 |
240:
匿名
[2017-07-15 15:43:00]
|
241:
212さん自信持って
[2017-07-21 22:51:58]
①新駅徒歩10分
②小中徒歩20分 ③最寄りスーパーのむのむ徒歩10分 ④準工業なんたら…そうですね ⑤171便利ですね ⑥安威川氾濫怖いですね ⑦ヤマト便利ですね 中条のグランメゾンと比較している時点で大丈夫なのかなと 心配しますよね。まだ間に合うからコスパで考えようね。 よろしければ教えてください。とは?何をでしょうか? 240さんのコメントが秀逸(笑) |
242:
名無しさん
[2017-07-24 07:27:46]
ここ、何かずれてる人がいますよね。
本人は持ち上げてるつもりみたいですけど、喋れば喋るほどマンションの印象が悪くなってる気がします。正直黙ってて欲しい。 |
243:
マンション検討中さん
[2017-08-01 20:33:55]
PLの花火、意外に綺麗に見えたのには驚きました!!
此処思うところはあるかも知れませんが、私はここのマンションを気に入ってます。 後はスーパーが出来ることを願います!! |
244:
評判気になるさん
[2017-08-01 23:29:25]
なかなか予定通り販売できていないのでしょうか。
大規模マンションなので完売するのか心配です。 |
245:
匿名さん
[2017-08-05 13:02:06]
住み始めて少し経ちました!
共働き夫婦、子供保育園 車通勤してますが、171に出るまでかなり時間かかるので、産業道路に避けてますが、これも混む時があります。 インターが近いので遠出はラクラクですが、ちょっと近くまで出るのにも車だと余裕を持って出ないとですね。 収納はあえて増やさず、物を減らしたので広々スッキリ暮らせるようになりました! ジェイアール茨木までは子供を抱っこ紐して30分かな… ジェイアール、阪急共にマンション近くから出るバスの本数が少なく、そこは不便に感じています。シャトルバスは平日のみなので。 西河原公園も10分くらいかかるので、暑い日は徒歩で行くのがおっくうになります。 子供が自分で行ける年齢になれば別でしょうが。 お買い物は茨木商店街、楽しいです! 駐車場が少ないので自転車になりますが。 子育て世代が多く、頻繁にコミニュティラウンジで集まって子供を遊ばせてるみたいです。平日勤務してるのでなかなか参加出来ませんが、おもちゃとかもあり、いろんな歳の子と交流出来て幼稚園情報とかも得られます。 住民の方はみんな愛想よく、挨拶してくれます! 管理人さんも親切ですよ! 来客があった時の駐車場は少し困りますが、図書館の駐車場を使ってもらったりしてます。 病児保育も間近の済生会茨木でやっているので、その点は安心かな。 フルタイム勤務でほぼ家にいないのですが、マンションからの夜景には癒されます。 ほんと住めば都です。私は渋っていたのですが主人の強い意見で購入しましたが、困ることもどうにかなることもあります。笑 何をとるかですね〜(^_^) |
246:
匿名
[2017-08-05 15:00:31]
>>245 匿名さん
何をとるか~って、値段でしょう? |
247:
匿名さん
[2017-08-25 10:23:47]
間取りをの立体図を見ていると、もう完売しているプランもあるのですね。やっぱりお値段最優先という感じになってくるのでしょうか。角部屋はそれなりに高くなってきてしまいますし。
まだ4LDKのタイプもいっぱい残っていて意外でした。子供が複数人いる場合には4LDK一択なのかなぁと思っていたのですけれど。 3LDKでもじゅうぶんだったりするのかなぁ。 |
248:
匿名
[2017-08-29 21:33:14]
子供二人いて3LDKは、後々後悔するのでやめた方がいいです。
|
249:
通りがかりさん
[2017-08-30 01:36:16]
中古が売り出されてました。
|
250:
名無しさん
[2017-08-30 02:16:25]
>>249 通りがかりさん
中古いくらぐらいでしたか?気になります。 私はもう住み始めて一年になります。駅近ではない不便な部分は否めないですよね。 新駅とともにスーパーが出来ればいいなぁと購入時より期待しています。販売員の方からそんな話は聞いていないのでまだ予定すらないのでしょうが…。 書き込みにはネガティブな意見の方が多いように感じますが、私は非常に快適で気持ちよく過ごせています。 前向きに検討中されてもいいと思います。 |
近くにスーパーできるんでしょうか?
新駅開業で値上げするって営業の方が仰ってましたが、売れ残ってるのに強気ですよね…