ジェイグラン・エル 茨木についての情報を希望しています。
新駅を含め、周辺の環境や利便性について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ジェイグランエル茨木
所在地:大阪府茨木市田中町59番7他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「茨木」駅 徒歩26分
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩22分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:67.20平米~85.70平米
売主・事業主:ジェイアール西日本不動産開発
物件URL:http://www.jgran.jp/ibaraki/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2014-11-03 16:50:49
ジェイグラン・エル茨木ってどうですか?
162:
マンション検討中さん
[2016-09-28 23:09:21]
|
163:
通りがかりさん
[2016-09-29 14:13:24]
>>161 匿名さん
何かの工場の跡地だったように思います。 あの辺は国道171沿いでインターも近く準工業地域ですからね。 隣に建設中のヤマトの物流センターも、元々はパナソニックの工場です。 近隣徒歩圏内にスーパーができてくれないと生活しにくそう。 車運転できるなら色々ありますが。 こちら側の新駅出口はファミマが1軒できただけで、駅からマンションまでほぼ何もお店がありません。 |
164:
マンション検討中さん
[2016-09-29 19:26:44]
戸建が完成したら、マンション前は明るくなりそうですね。
|
165:
匿名さん
[2016-09-29 20:14:20]
|
166:
マンション検討中
[2016-09-29 23:59:21]
元はダイハツの工場だったみたいです。営業の方に聞きましたが土地の汚染の問題は調査済みで大丈夫そうですよ!
|
167:
匿名さん
[2016-09-30 21:38:07]
>>166 マンション検討中さん
ご返信ありがとうございます。 そうなんですねー あの辺りは工場や工場跡地が多いですからね、今後どんどん開発されてゆくかもせれませんね。 パナソニック跡地はヤマトの他は何が出来るんでしすかねー マンション購入された方々がどこの保育園やスーパーを利用しているのかも伺いたいですね。 スーパーはやはり駅前ですかね、、 (パナ跡地の一部がスーパーになれば最高ですが) あの辺の保育園どこも一杯じゃないですか?? |
168:
マンション検討中さん
[2016-09-30 23:50:05]
南向きは目の前が工場なので、眺望はそこまで良くありません。
西向きは春になると桜がベランダからズラーっと見えてキレイとのことです。 新駅出来てからだと、マンション価格は更に上がると営業の方が話していました。 |
169:
名無しさん
[2016-10-03 07:56:55]
居住中の者です。
南側高層階なので眺めは最高ですが、玄関前通路にはマンション規約により物を置いてはいけないので、(例えば傘とかベビーカーとか)雨の日とかはちょっと大変かなー。以前住んでいたマンションは大丈夫だったので窮窟な所はありますね。今の新しいマンションはどこもそうなんでしょうか。 近くにスーパーが無いので宅配ロッカー等利用してネットで食品を頼もうかと思っていましたが、食品は置いてはいけないとの事で(営業さんはOKと言っていましたが)留守中でも玄関先に置けず、手渡しでのみ可との事で少し困っています。 それからゴミを常時捨てられる設備はありませんよ、ご参考までに… |
170:
マンション検討中さん
[2016-10-04 08:03:12]
書い忘れた際などに近くにスーパーがあると便利なんですけどね。
|
171:
名無しさん
[2016-10-06 21:19:40]
居住者です。
自転車で7〜8分の所に 茨木阪急本町商店街があります。 スーパー、ドラッグストアー、100均 などある程度の物は、ここで揃います。 |
|
172:
マンション検討中さん
[2016-10-07 08:05:11]
学校までの距離が結構ありますが、茨木小学校まで子供の足だと20分以上はやはり、かかりますか?
こちらのマンションの周辺の子たちは、それが普通なんでしょうか。 |
173:
マンション掲示板さん
[2016-10-08 15:27:39]
>>172 マンション検討中さん
子どもの足だと、茨木小までは20分はかかりそうですね。 マンション周辺の子たちにとって普通かどうかというより、そもそも この辺りは工場ばかりのエリアでしたからね。。。 近隣の住宅地エリアの子どもは畑田小や春日小の学区でしょうし。 そういう不便さがあっても、茨木小養精中ブランドを手にしたい方には ここの価格面は魅力だと思います。 |
174:
マンション検討中さん
[2016-10-09 08:05:26]
|
175:
マンション検討中さん
[2016-11-08 17:20:51]
お値段に惹かれてこちらに見学を検討しておりました。
やはり安いものには訳があるのか……ガックリ シャトルバスが20分間隔って通勤に不便過ぎますね…… 電動自転車あるので、自転車が良さそうだけど雨の日はつらいし…… これからどんどん開発されて地価が上がる……のは期待できそうですか? こちらが厳しければ、ミリカに決めるしかなさそう…… |
176:
マンション検討中さん
[2016-11-23 11:59:31]
ミリカは丘の上なので住んでいて気分がいいですよね
|
177:
匿名さん
[2017-01-10 19:06:39]
内装がちゃちくてびっくり。
安かろう悪かろうですね。 |
178:
匿名さん
[2017-01-12 08:17:14]
南側向かいに工場があるようですが夜間も操業していますか?
夜間に機械音などが聞こえたことはありますか? |
179:
ずん
[2017-01-12 19:20:01]
お値段に惹かれ、検討しています。
夫婦共に 職場は梅田、中之島 なのですが、 そちらからは通勤圏内に入りますか?(間隔は人それぞれかとは思いますが・・・) |
180:
匿名さん
[2017-01-13 21:19:01]
自然も多くて、子育て環境もとても良いと案内がありますが
肝心な小学校や中学校までの距離などの記載がありません。 実際に見ると、通うには遠い距離かなと思うのですが 校区の評判などはどんな感じでしょうか? ご近所にお住いの方はいらっしゃいますか? |
181:
匿名さん
[2017-01-21 01:38:01]
小学校まで1㎞以上ありますよ。
子供の足なら20分はかかるのではないでしょうか? 自分も以前ここを検討していましたが断念しました。 |
182:
匿名さん
[2017-01-26 11:49:18]
小学校までそんなに遠いのでは、天気の悪い日は送迎が必要になるのでは?
シャトルバスもありますが学校まではカバーしてもらえないでしょうし、 子供さんがおられるご家庭は車は必須になるのではないでしょうか。 買い物環境はどうですか?自転車があると便利ですか? |
183:
通りがかりさん
[2017-02-02 19:51:33]
回答が少ないですね( ´_ゝ`)
シャトルバスは、JR総持寺駅ができるまでの運行ですよ。JR総持寺駅までは徒歩10分くらいかな。シャトルバスは無料です。 ミリカと比較する人が多いですね。ミリカのシャトルバスは有料なので、私設バスでも会社から通勤費が出る人には良いかも(^ ^) 小学校は遠いですが、私はもう少し遠い距離の小学校まで通っていたので気にしていません。 小学校自体は歴史のある学校なので、悪く無いと思います。養成中の校区ですし、距離さえ気にならなければ良いと思いますよ。 買い物はイオンモール茨木まで車で行ってます。 自転車でも雨じゃなければ問題無い距離と思います。少し遠いと思う人は多いかも知れませんね。 |
184:
通りがかりさん
[2017-02-02 19:59:56]
|
185:
匿名さん
[2017-02-03 12:58:11]
校区は茨木小、養精中で、実際まだ子供が通ってないのでわかりませんが、評判は良いですよね。
まぁ小学校までの距離とかは、スマホの地図アプリで調べろって事じゃないですかね? マンション出口付近から、通ってる道順で1.1kmぐらいでした。 誤差あってもまぁ1.3kmぐらいですかね? これぐらいの距離で、天気の悪い日に送迎って、どんだけ過保護なんですか? それとも最近はそれが主流なんですか? 都会っ子は昔からそうなんですか? 超大型台風の真っ只中とかならわかりますけど。 そもそもそんな状況なら多分授業中でも切り上げてマシな時に帰宅させますよね… あ、嫌味ではなく、単純にめっちゃ気になっただけです。 買い物は、共働きなので週末まとめ買いです。 量も多いので車で行ってます。 車ならイオン、ライフ、業スー、高槻の万代とか行きます。 それも今まで徒歩圏内にスーパーがあった方には面倒に感じるかもしれませんね。 たまに平日休みの時に子供連れて電動自転車でイオンやライフ行きます。 片道15〜20分ですかねぇ…私はそこまで苦にはならないです。 でもあ、買い忘れたーて時は、出るの面倒にはなります。 自転車でエキスポシティも行きますよ。 30分かかるかかからないか…ぐらいかなぁ。 程よい運動ですね。 でも電動自転車じゃないと、子供乗せて色々行くなら辛いかもなーと思いました。 あとはUNIQLO近いし、高槻の方まで比較的足伸ばしやすいし、西河原公園で蛍見れるし、意外と色々楽しめるかなーと思いました。 ヤマトの、横にスーパーできたらいいのになーと思ってます。 |
186:
匿名さん
[2017-02-04 16:26:07]
スーパーまで自転車で15分以上ですか!?
小学校も遠いですね… 新駅できても徒歩10分かぁ… 普通しか停まらない駅に徒歩10分… しかも橋のアップダウンもありますよねー |
187:
匿名さん
[2017-02-09 14:13:57]
1キロちょっとだったら子供の登下校に関してはまあまあOKじゃないでしょうか。ただ、登下校のトラブル・事故などの報道を見ると不安になる親御さんがいらっしゃるのも理解できますよ。そういう方だと学校が近いところをそもそも検討されるのでしょうけれど。
車があればとにかく便利な地域だとは思います。 駅までこの距離だと大人はみんな、クルマに乗ること大前提って言う感じですよねぇ。 新駅を前提として購入している人だとそうも行かないのかな。 |
188:
通りがかりさん
[2017-02-10 01:40:41]
>>187 匿名さん
買いました。 値段と場所で考えたらアリですね。 校区が一番の決め手でしたが、茨木駅までフラットですからまぁなんとかなりますよ。 確かに近くにスーパーはないですが、そもそも駅を往復するならどーにかなりますよね。 プレサンスとヒマラヤ近所のマンションと比較してもコスパはいいでしょ。 |
189:
通りがかりさん
[2017-02-10 01:42:59]
|
190:
匿名さん
[2017-02-10 06:45:55]
マンションは立地が全て
|
191:
通りがかり
[2017-02-10 23:46:41]
|
192:
検討板ユーザーさん
[2017-02-27 00:13:59]
>>191 通りがかりさん
確かにコスパも、立地も大事ですね。。 何を基準に考えるのか ですよね。結局は住めば都と言いますし。 老後の利便性、売却ならJR茨木徒歩10分圏内ですし。 不便、自然、低価格なら山ー山手台、彩都。 茨木の西成地区ならあいりん豊川エリアでしょうか。 阪急茨木は学区が世紀末状態ですが、ごちゃごちゃと店舗があり生活はできますね。 太田エリアは安い、不便、何もない。太田育ちがそこを選ぶでしょう。 で、脱線しましたが、このジェイグラン茨木はどうか? 田中町って家あった?と言われますが、今ではシロキ工業ぐらいですよね。 駅もまだ無く、出来ても徒歩10分、スーパーなどが出来ないなら厳しい物件ですよね。 最寄りの、のむのむは、酒と冷凍食品ぐらい、店員の質も中国人レベル… また雨が降れば、必ず災害注意報のでるエリアですよね。 メリットは校区校区校区校区ですね。 だから住民は今、子育て世代が90%以上との事。 阪急茨木駅は25分、JR茨木駅30分、新駅は10分 フラットなので歩けなくはないか。 まだ売ってます。 これから購入される方の参考になれば幸いです。 by 匿名の生みの親 |
193:
マンション検討中さん
[2017-02-28 18:25:34]
もうすぐ築1年ですね。
初めは広さの割にお安い!と思いましたが、駅からの距離、内装のチープ感、設備の少なさを見て妥当かなと思っています。 お願いしたら値下げとかは検討してもらえるのでしょうか。 どなたか販売員さんに値下げを相談された方いますか? |
194:
検討板ユーザーさん
[2017-02-28 23:48:57]
>>193 マンション検討中さん
やっぱり低価格には理由がありますよね。 先日、値段の相談しましたがダメでした。 営業マンの裁量による部分もあるとおもわれますが、 まだ値引きしてまで売る段階ではないようでした。 |
195:
匿名さん
[2017-03-01 08:29:12]
駅の距離、周辺環境、収納無さすぎ、狭い、準工業地域……
金額最優先ならありかな。 |
196:
マンション検討中さん
[2017-03-01 09:06:06]
>>194検討板ユーザーさん
なるほど…やはりそうですよね。。ということはまぁまぁ売れてるのかな⁇ 新駅開業やらで盛り上がって買ってよかった〜と思えたらいいのですが(^_^;) 少し広さは劣りますが、ミライモも悩んでるんですよね。 正雀駅徒歩5分と茨木アドレス…どちらが買いなんでしょうか… |
197:
マンション検討中さん
[2017-03-03 08:41:16]
>>195 匿名さん
収納が無くて、狭い…。 収納家具を購入したら、さらに狭く…。購入を考える上で、ここは重要なポイントになりそうですね。 また周辺環境も、新駅の発展性に期待する。今のままでは厳しいですね。 |
198:
マンション検討中さん
[2017-03-03 09:01:25]
>>196 マンション検討中さん
発展は、JR沿線にスーパーの無い駅なんてないでしょう。ぐらいの気持ちで買うしかないですね。ちなみに女性でジェイグランからJR茨木駅まで徒歩30分でした。 あと茨木市に特にこだわりがないなら、正雀駅近の方が良いと思いますよ。茨木市というだけで無駄に高い部分がありますからね。中途半端なネームバリューですよね。 |
199:
匿名さん
[2017-04-15 14:21:54]
住み始めて1年経ちました。
茨木市のマンションというしばりで探してたので参考になるかわかりませんが、駅近マンションは高くてとても買えなかったので、質素な設備でもいいから安い値段と子供の小学校区が気に入り、決めました。 少し遠いですが子供の足でも20分で行けますよ。集団登校はありませんが、同じ年ごろの子供が多いので、みんなで登下校してます。 荒れてない落ち着いた良い小学校だと思います。 主婦目線で特に気になるお買い物ですが、自転車で南にまっすぐ阪急茨木の商店街まで!おすすめします。 朝9時から100均も薬局もスーパーも開いてます。 商店街用の無料の自転車置き場があります。 生鮮市場ハロー茨木安いですよ。 あとは中央図書館の近くの100円ローソンがスーパーみたいになってます。 でも、自転車に乗れない方には不便かと思います。 お金があるなら駅近マンションの方がそりゃ便利だと思います。 旦那様は駅まで大変ですが、子育て世代には良い環境だと思い、気に入って生活してます。 |
200:
マンション検討中さん
[2017-04-29 13:37:44]
なんか新駅まで徒歩8分って言われて買ったのに、実際は12分ってどうなの
|
201:
匿名さん
[2017-05-08 13:00:46]
まだ売れ残っているんですね…
近くにスーパーできるんでしょうか? 新駅開業で値上げするって営業の方が仰ってましたが、売れ残ってるのに強気ですよね… |
202:
評判気になるさん
[2017-05-11 02:45:10]
>>199 匿名さん
まさにおっしゃる通りだと思います。 私は3ヶ月ほどですが同感です。阪急近いです。 JR茨木駅も余裕で歩けます。 えーと…201さんの強気の件ですが、地価の上昇に伴って値段が上がるのであって強気とか残ってるのにという発想は…的外れと言いますか……。一般的に徒歩10分圏内の新駅はそれなりの意味を持ちます。 ただ本当に同じ環境の世帯が多いので、その世帯なら特に住みやすいマンションです。 |
203:
匿名さん
[2017-05-15 12:13:07]
歩行者専用道の先っちょからカウントして駅徒歩10分ってアリなの?
だったらイオンモール茨木は駅徒歩0分やし、クレヴィアだって2分は短縮できそう。セコいね〜。 地価の上昇はとっくに価格に織り込み済でしょ。 新築だった時から売り手も買い手もそのつもりで値段見てたはずだけど? |
204:
通りがかりさん
[2017-05-17 17:20:54]
今の時代に収納のない部屋とかあるんですね。
地震のこととか考えたらできれば家具は少なくしたいな。何よりも部屋が更に狭くなりますね。 |
205:
マンション検討中さん
[2017-05-18 02:54:31]
|
206:
匿名さん
[2017-05-18 13:42:51]
狭い部屋にベッドとクローゼット代わりの家具
就寝中の地震を考えると恐ろしいです せめて全部屋にクローゼットは基本かと |
207:
匿名さん
[2017-05-18 18:13:06]
下駄箱ないのも、辛いです
|
208:
通りがかりさん
[2017-05-18 18:30:02]
えっ!下駄箱まで!
箱を買ってあとは自分で色々並べるってイメージですね。 |
209:
マンション検討中さん
[2017-05-20 11:19:08]
火葬場?
そんなのが近くにあっても分譲マンションて販売するものなのでしょうか? 普通?かどうか個人的には、そのような場所を買って住むのが想像できないのですが… |
210:
匿名さん
[2017-05-21 14:58:23]
>>207さん
ここはシューズBOXだけじゃなくて、食洗器、ウオシュレット、洗面所の三面鏡、 カーテンレール、他の分譲マンションに標準で付いている設備が何もないから、 入居してからすぐにリフォームしないと住めないですよね。 なかなか完売しないですね。 まだ、新築扱い何ですか? 車だと新古車かな? |
211:
マンション掲示板さん
[2017-05-23 01:39:18]
>>210 匿名さん
色々とハードの部分で足りないものがあり、カスタマイズを楽しめるタイプじゃないと大変なようですね。 210のようにレオパレスタイプのように与えられたものでしか生息できないようだと住めないですね。靴を並べるとかいう人もいてウケますが。「なきゃ買えよ」なだけですが。 大阪北摂では間違いなくトップクラスの校区なので、それをどう踏まえるのかですよ。 その世帯なら有り、それ以外だとメリットが薄いかなー。 誰のために買うのか、何を求めるのか。 プレサンスまだ売ってます。 なんで売れないのか考えてみましょう、 |
今の所情報はないようです。
残念だな