ジェイグラン・エル 茨木についての情報を希望しています。
新駅を含め、周辺の環境や利便性について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ジェイグランエル茨木
所在地:大阪府茨木市田中町59番7他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「茨木」駅 徒歩26分
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩22分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:67.20平米~85.70平米
売主・事業主:ジェイアール西日本不動産開発
物件URL:http://www.jgran.jp/ibaraki/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2014-11-03 16:50:49
ジェイグラン・エル茨木ってどうですか?
No.1 |
by 物件比較中さん 2014-11-04 17:43:37
投稿する
削除依頼
JR新駅開業前に竣工の予定ですが、それまではJR茨木まで26分…。バス等整備はあるのでしょうか。JR新駅ができても、ぎりぎり徒歩10分ってところでしょうか。川の傍ですしちょっと微妙な場所ですね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
超地元。あの整備してた土地って、また企業が入るかと思ってたらマンションだったのか。
|
|
No.3 |
シャトルバスは駅できるまで無料で出すみたいね。太っ腹。
さすがに今の駅までは歩かんな。 駅できた時に買っとけば良かったってなる金額かどうかだろう。 |
|
No.4 |
近くにスーパーとドラッグストアが無さそうだね。コンビニも…?
|
|
No.5 |
スーパー、ドラッグストア、コンビニなどはなく、工場と鬱蒼とした緑が混在している変わった場所です。
|
|
No.6 |
誘致してもらわないと、住みにくいな。
|
|
No.7 |
暗いイメージがあります。
日落ちてからあるくのはのこわい |
|
No.8 |
マンション完成と新駅ができるまでって何か月くらいあるんですか?
シャトルバスが出るといっても少ない本数だと混雑したりするでしょうし その間の運用計画が気になります。準工業地域なのもちょっと引っ掛かるかなあと。 戸建て・公園の他にスーパーとか出来る予定はあるんでしょうか? |
|
No.9 |
資料請求ってしたらすぐきた?
|
|
No.10 |
スーパーはぜひ近くに出来てもらいたいですよね。
駅は完成するまで、シャトルバスがあるから安心ですけど(しかも無料) スーパーが遠いと、毎日の買い物が大変です。 ネットスーパーを利用するか、休日のまとめ買いという方法になってしまいます。 どちらにしても、買い忘れた時には大変なので、 やっぱり近所のスーパーは合ってほしいですね。 |
|
No.11 |
資料来ないね。
|
|
No.12 |
マンションの完成事体が2016年2月なので、かなり先の話ですね。
ただ、購入後、新駅が完成するまで、かなりの不便さですね。 しかも、こういう工事って往々にして延期になる場合が多いですし。 それを考えるとリスキーですね。 |
|
No.13 |
新駅ができることは確実ですけれど、工事の進捗状況はどうなんでしょうね
新駅開発ありきのこちらだとは思いますので、、、 新駅ができるまで入居してから2年くらいまた待つことになるので それまでの間、同通勤経路を取ればいいのかという事も 考えていかないといけないかと。 ただ全体として考えれば短い期間ですけれどね。 |
|
No.14 |
バスが無料って言ってるひと本当に自分中心のミクロな視点しか無いんですね。社会生活を経験されてない主婦の方なのかな。
バスの車両や整備、運転手の人件費がどこから捻出されるかも想像出来ないのでしょうか。 |
|
No.15 |
入居から新駅完成まで実質二年くらいでしょうか。
マンション住人だけでなく戸建てに住む方も利用されるんでしょうし 当然販売価格に上乗せされてるでしょうしね。 まあなんとか上手く運用されてくと良いですね。 でもやっぱり本数とか気になりますね、混雑バスは気持ち的に乗りにくいです。 |
|
No.16 |
すごく安いですね!
|
|
No.17 |
シャトルバスはマンションで出すんですよね?
管理費ってどれくらいになるのでしょうか? |
|
No.18 |
ここは川が近いので水害とか、あと工場が近いので空気など
どうなんでしょう?? 詳しい方教えてください。 |
|
No.19 |
水害は多分大丈夫。高低差あるから。溢れたってのは聞かない。いまのところ。
171号線が北側にあるけど、車通りはかなり多い。トラックとか。まぁ、南窓なら関係ないかもしれないけど、音とか気になるかもね。 |
|
No.20 |
ご近所さん、ありがとうございます。
今度周辺を歩いてみます。 |
|
No.21 |
マンションが建つ前の、シロキ工業は移転になったのでしょうか?
HP見てもよく分かりませんでした。 |
|
No.22 |
21さん
シロキ工業ってここですか? http://www.shiroki.co.jp/company/outline.html ここを見ると大阪工場として 大阪府茨木市田中町12-20と掲載されていますよ。 まだyahooの地図でも掲載されています。 |
|
No.23 |
22さん
そうです、このシロキ工業のHPを見て移転情報がなさそうだったので どうなるのかなと思い、ここへ質問させてもらいました。 ジェイグランのHPだと、シロキ工業の所に戸建予定や公園予定と 書かれてましたので。 そもそも、ジェイグランが建つ場所がシロキ工業の跡地だと思ってましたが ちょっと違うのでしょうかね? |
|
No.24 |
説明会参加してきました。
すごく丁寧で良さそうでした。 バスは通勤の時間を主に無料で管理費からとることはしないそうです。 |
|
No.25 |
発表会私も行ってきましたが、管理費とかを聞きたかったのですが、その話はなかったので残念でした。
説明の方が子連れの様子を見ながら時間を調整して喋ってるのがすごく感心しましたね。確かに。 |
|
No.26 |
一戸建てと公園の向こうがシロキ工業ですよ。
|
|
No.27 |
26さん
そのようですね。 先日、周辺を歩いてみましたが、、住みたいとは思いませんでした。 犬のフンもけっこうあったし。 でも、駅が将来近くなると考えると、JR通勤の人にはいいかもですね。 |
|
No.28 |
坪単価いくらくらいですか?
|
|
No.29 |
スーパーは遠いのですので、車があったほうがよさそうですね
新駅ができるのは3年後ですからそれまでに、駅周辺にお店などができると便利になりそうですが |
|
No.30 |
駅ができないとスーパーは来ないでしょうね。採算とれないでしょうし。
2年待って便利になるならと思うのか。価格次第といったところでしょうか。 |
|
No.31 |
ホームページを見ましたが新駅ができればいかにも便利そうに書かれていますが肝心の新駅まで徒歩何分かが載っていないようです。
都合の悪いことは書かれないと聞いたことがありますが実際、新駅までは徒歩何分ぐらいでしょうか? |
|
No.32 |
駅まで10分くらいと言ってましたよ。駅の形状が公表されてないから広告に出せないそうです。ライオンズも駅まで何分と書いていないからそういうことなんでしょう。
直線距離でしょうから10分以上かかるでしょうが。 |
|
No.33 |
徒歩〇分と書いてあっても、実際は自分の足で測ると違うことが多いので
記載されている、されていないはあまり関係ないかなって思っています。 あくまで目安ですよね。 |
|
No.34 |
買い替えを検討中ですが…
小学校、中学校がかなり遠いのがひっかかってます… |
|
No.35 |
されど茨小養精…。
こんな凄惨な事件起きる時代だけにつくづく学校も大事と迷う…。 |
|
No.36 |
モデルルーム見学行ってきました。たくさんの人が来られてました。
担当の方じゃないですけど営業の方かな?若い女性の営業さんがうちの子どもをよく見てくれたりしていて好印象でした。今は駅から遠いなどありますが、バスも無料と聞きましたし新しい駅もできるし検討しようかと思っています。 |
|
No.37 |
新駅まで徒歩10分少しくらいですか。
どちらにしても、2018年とまだ先のことでどうなるのか。 学校が遠いとのカキコミを拝見しましたが 小学校と中学校の距離ってどれくらいなのでしょうか? |
|
No.38 |
小学校が16分表記ですが20分でしょうね。中学校はもう少し先ですから、20分超えですね。
3500万で4LDKも視野に入るのは大きいなと思っています。まずそうそうこの金額でもう出ない気がします。 駅ができるまでの辛抱なら、良いのかなと思いますし、僻地に建つマンションで安いのとは違いますしね。 |
|
No.39 |
ものすごい混んでました。
買い物が不便なのがちょっととは思うけど。まだハッキリした値段も出てないから何とも判断しようがない。 |
|
No.40 |
人の入りが悪いのでしょうか。
ご機嫌伺いのお電話がありました。 |
|
No.41 |
モデルルームに行ってきました。
よく言えばシンプルなマンションです。 浄水器もウォシュレットも下駄箱もついてません。 収納も間取りによっては少なめです。 つけたい方はオプションで。 それ故の低価格だそうですが、結構強気の価格設定でした。 うちはあと200万安かったら購入したいなあとゆう感じです^_^ |
|
No.42 |
新駅って快速?とかもとまるんでしょうか?やはり鈍行駅で安いんでしょうか。新駅が出来る=商業施設がたくさん出来て便利になるイメージなんですが、どうでしょうか?知ってる方いれば教えて下さい。北摂で価格は魅力なのですが…。
|
|
No.43 |
総持寺(新駅)に快速はきっととまらないと思います、、、
|
|
No.44 |
はっきり言って鈍行駅で、当面は周りもほとんど栄えないと思います。
何かの時は茨木や高槻に出る感じでしょう |
|
No.45 |
新駅に快速が止まるかどうか以前に、ここは新駅にそう近くも
ないし、立地的にどうかなと思います。 近くにあるパナソニックの工場跡地にヤマト運輸の物流センター が出来たら、トラックの出入りも多くなるだろうし、 小学校も遠いですよね。 夜は人気がなくて怖そうだし。 値段が安いと言っても>>41さんが書いている通り、 標準仕様のものが付いていないから、見せかけの安さと 言えるかもしれません。 茨木市内の新築マンションはここと総持寺のライオンズ、 中津町の無名業者マンション、西中条のバカ高マンション、 比較したくてもこれじゃあ…という感じです。 |
|
No.46 |
>41さん
浄水器はともかくトイレにウォシュレットがついていないなんて珍しいですね。 他のマンションで標準装備されている設備をオプションで申し込むとしたら、プラスいくらくらいになるのでしょう? 全てが完備されていてあの価格ならありなんですけどね。 |
|
No.47 |
先日現地案内して頂きました。
やはり気になるのは小学校中学校までの道のり。 遠い&細い道で死角が多い。 となりのヤマト運輸倉庫のトラックの出入り。入り口はマンションとは反対側に作るとのことですが、んーどうなんでしょうね。悩むところです。 新駅ができるまでのシャトルバスは朝など利用者が多いと思われる時間帯は1時間3本になるようです。 あと西向きは少し価格をさげてあるようですが、あの下げ幅だったら最終的に南向きの方を選ぶ方が多いだろうなと私は思いました。 |
|
No.48 |
シャトルバス1時間に3本ですか。
何人乗りのバスになる予定なんでしょう? 朝の時間帯はそれによっては混み過ぎてしまったりとかってあるのではないかしら?とは思いますけれども…。 南向き選ぶ方、多くなってくるでしょうね。 西向きも悪くはないと思うし、価格とのバランスは取れていると思われますが。 |
|
No.49 |
ネットも選べないんだね。。
|
|
No.50 |
さてさて、第1期の抽選が始まるようですが、どのくらいが抽選になるのだろうか。。
|
|
No.51 |
確か受付は9日締切だっけ。
このスレの盛り上がりの無さからして、 名ばかり抽選、全員当選でしょう。 |
|
No.52 |
>>42
新駅のJR総持寺駅に快速や新快速が止まることはないです。 普通列車のみですし、駅もJR茨木やJR高槻のような大きな駅ではなく、 島一面の小さな申し訳程度の駅ですよ。 商業施設がたくさんできて便利に、、、、 という希望はわからなくはないですが、 高槻駅前、茨木駅前のような感じにはなりませんよ。 まず、土地がないですし、ありえません。 イメージとしては、阪急総持寺あたりのほんとに住んでいる人しか使わないような こじんまりとした地元の駅って感じになるとおもいます。 |
|
No.53 |
皆さんおっしゃられてるように、新駅周辺が高槻駅のようになることはないでしょうね^_^;
でもたとえ鈍行駅でも、駅に徒歩で行ける立地は便利でいいですね(^-^) あと私は校区が気に入りました。 養精中校区は、他の物件だとめちゃ高いので‥ 遠くて子供は通うの大変かもしれませんけどね^_^; 校区気になさらない方はライオンズ茨木を選ぶんじゃないでしょうか。 |
|
No.54 |
新駅まで実際歩いた時間10分弱。(歩くのは早い方です)周辺の住民の方と話した時に感じた雰囲気等々を含めて購入する決意を固めましたぁ。
他には、国道に出やすい。養精中校区。ちなみに、小学校は地域毎で集団下校してるそうです。 といった感じです。他決めた方いないのかな? |
|
No.55 |
関係者が誘導するために書き込んでる気配がありますね。
いくら茨小校区とは言っても、茨小まで遠すぎます。 向かいにヤマトの流通センターが出来てトラックも 頻繁に行き交うだろうし、夜は夜で人気が無さそう。 子育て世帯なら中古でもいいからもっと便利な場所を 探した方がいいと思いますよ。 |
|
No.56 |
抽選の部屋も何戸かあったみたいですね。
Dの2階とどこだったんでしょう? |
|
No.57 |
上の書き込みを見てるとやはり、自分の感覚で判断するしかないのかな。。。ネットなんて信憑性低いですしね〜
|
|
No.58 |
いろいろ書き込まれていますが、購入することにしました。私も自分で現地に行って確認することが大事だと思います。田舎出身の自分からすればとても便利なところだし、緑道はさんでヤマトの流通センターなのでンションの横は多くのトラックは行き交わないと思います。
|
|
No.59 |
重要事項説明会とやらに行ってまいります。
|
|
No.60 |
校区が変わるウワサって本当はどうなんでしょうか?
近隣の方ご存知でしたら、お教えください。 |
|
No.61 |
どこの小学校に変わるという話ですか?
そんなウワサ聞いたことありませんよ (^_^) |
|
No.62 |
どのくらいの人が購入決めたのかな?
|
|
No.63 |
明日契約に行ってきます。
駐車場の順番を決めるくじ引きに今からドキドキです。 オプションの2次締切もあってバタバタ。 後悔しないように今夜冊子と価格表のにらめっこです。 |
|
No.64 |
41&53です。
うちも購入決めました! |
|
No.65 |
色々悩みましたが、ここが一番丁寧に質問も答えて頂いてここに決めようと思っています。
ツクルンは今しか付けられないものだけ選ぼうと思いますがどんなものを付けるのがお薦めでしょうか? |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
巾木収納。全くチェックしていませんでした。
聞いて良かったです(*´∇`*) |
|
No.68 |
モデルルームにまだ行ってないのですが・・・
ウォークインクローゼットは、オプションでつけれるのでしょうか? |
|
No.69 |
ウォークインクローゼットは最初からついているのもあればメニュープランでつけられるタイプも少しありましたよ。
全部につけることはできないみたい。 |
|
No.70 |
私は西向きの間取りのほうが気に入ったので悩んでいます。何十年と先ですが将来的には売却も考えているのでライオンズと彩都のマンションで迷ってます。
ツクルンは魅力的ですが決めれないのに期限が迫ってくるので気持ちだけ焦ってます… |
|
No.71 |
>>70さん
私も同じことを考えて第一期でこちらに決めました。 だいぶ先ですけど、旦那の実家に帰るかもしれないので売却のときのリスクが一番小さいのはこちらかなと。ライオンズも見たのですが、売るときのことを考えてある程度の広さとか階数とか眺望とか欲を出すとうちは予算が厳しくて…。無理はしたくなかったので…。 一個人の意見で参考にならないかもしれませんが…私は結果こちらにして後悔してません!平面駐車場も多いし! 70様がいい物件に出会いますように。同じこちらの入居者様になれば嬉しいです! |
|
No.72 |
>>71
お礼が遅くなりすみません。ありがとうございます。駐車場と管理費、価格が私にとっても魅力的です。確かに売却時の価値は他に劣りますが、リスクは小さそうですね‼︎同じ入居者となればよろしくお願いします。 |
|
No.73 |
元よりの駅まで遠いなと思っていたら、新駅ができるんですね
エキスポシティは開業したらかなり便利になりそう。 水族館まで入るよていとは、お子さんがいらっしゃる方にはうれしいです リビングが広いので、リビング学習ができそうね。 子供用の机を置いても十分広そうです。 |
|
No.74 |
同じ茨木のプレミスト西中条は投稿多いのに、
ここは過疎ってるよね。 |
|
No.75 |
ただ、プレミストはネガキャンばっかりですけどね。笑
|
|
No.76 |
JRは書き込み禁止らしいですよ。
それだけ関係者の書き込みも別のところは多いということでしょう。ネットは怖いですねー。 |
|
No.77 |
この物件からJR利用で通勤する予定です。
子供がおりまして、保育所を探しております。 評判のいい保育所、利便性の高い保育所情報お願いします!! 幼稚園も検討していますので、そちらも知りたいです。 茨木小に通う子達はどこの幼稚園や保育所出身が多いですか? |
|
No.78 |
どこなのかはわかりませんが、近隣の幼稚園・保育園の方が多いのでは??
保育園だと近所に入れなくて、少し離れたところに通っている方がいる可能性もありますが…。 近隣の幼稚園だと茨木幼稚園・めぐみ幼稚園あたりでしょうか。 この辺りの子は多そうな感じかと。 |
|
No.79 |
子育て環境がとても整っているなと感じますが
駅までの距離は半端なく遠いなという印象です。 もう少し利便性のあるところが良いかと比較する人も多いかもしれません。 |
|
No.80 |
そんなに子育て環境いいですかね?学区ぐらいじゃないですか?
検討しましたがやめました。 我が家は担当の営業マンさんの態度が非常に悪く残念でした。 |
|
No.81 |
学区は重要だと思います。
ただ、遠いのがネックですね。 茨木市は集団登校ですか?? 一人で歩かせるのは不安です。 同じマンションの子供たちで集まって登下校してほしいです。 |
|
No.82 |
受付の方の対応のほうが気になります
私たちは何度か来場しているのにも関わらず 顔も名前も覚える気がなさそうで 営業さんの対応が非常によかっただけに残念です |
|
No.83 |
>>77
うちは現在阪急茨木市駅近くの大谷学園に娘が通っています。 茨小、中条校区のお友達が比較的多いですよ! 一応茨木保育園が敷地内に併設していて、行事は幼稚園と保育園合同で行っており、制服も同じです☆ 幼稚園で公立なら茨木幼稚園ですかね。 大半の子が茨小、中条に行くみたいです。 ただ2年保育なので年中さんからになります。 保育所だと春日が一番近いのかなぁ…。 |
|
No.84 |
今どれくらい売れていますか?
私は南向きの3階、4階が値段的に希望でした。 こちらを第一候補にしており、第一期販売直前までMRに何度も通いましたが、見送りました。 欲しかった部屋が第一期販売されなかったので、その間に色んな物件を見る時間、考える時間も出来… やはり一番は学区が良いと言われていても、遠いのがネックでした。 集団登校はないので、心配な親御さんはマンション内で集団登校できないか、お話持った方が安心ですね。 |
|
No.85 |
態度とか。
他所で同じ商品買えるんなら気にするけど。 サービス受けにいってるんでなく物買いにいってるんでないの? 特に受付なんか派遣コンパニオンなので対応グダグダなんはしゃーなし。 営業マンも物件の規模によって派遣的な雇用の人であふれてます。 そういうときはチェンジ行使です。 |
|
No.86 |
小学校は、集団登校するほうが地域的に危険なので、個別登下校です。道も細いし集団で行く方が危険だとおもいます。個別といっても、みんな同じような時間にいくので、子供たちも長い列のようになって登校してますよ。心配ならお子さんと同じ学年くらいの子供さんと声かけて行った方がいいです。マンションで集団となると、家庭それぞれありますから揉めても困りますよ。
|
|
No.87 |
そうなんですか。道路事情から考えて…ということですか。
同じ学年の子に声をかけて、一緒に行けるようにするとか、数人で動けるようにする程度かなぁ、、対策としては。 特に帰り。 学年。クラスによって帰り時間が違ってくるので。 |
|
No.88 |
久し振りに見に行ったら、かなり埋まってますね。
安いところは特に無くなってきてる。 結構年配の人もいて、何歳ぐらいの人が多いのか最後気になります。 |
|
No.89 |
総持寺確かに安いなとは思いますが駅開通まで時間かかるし、駅までも微妙に距離ありますし実際のとこ本当に売れてるんでしょうか?
|
|
No.90 |
久々に行ったらすごい人でした。バラも増えていて。
どうなんでしょうね、うちの周りは増えていて嬉しかったですが、1つもバラが無い列もありましたし。真面目だしあのままじゃないかな?それなら嬉しいです。 |
|
No.91 |
今だいたい何割くらい埋まってたか、見られたかたいますか?3LDKの中高層階を検討してます。
|
|
No.92 |
検討者です。お申し込みされた方にお聞きしたいです。 小生は大阪勤務(本町)ですが、新駅開通までは通勤にストレス溜まりそうでなかなか踏み出せていません。価格は物凄く魅力的に感じてます。 同じ境遇の方がいらっしゃれば通勤をどうお考えされてるか教えていただけたら幸いです。 |
|
No.93 |
半分はいっていないくらいでしたね。100あるか無いかというくらいです。
途中まで妻と数えましたが、担当の方が来られたのでいやらしいかと、やめました。 私もこんな時間に起きて始発で通う時もざらにあります。 2年間は自転車や時々妻に送ってもらえれば充分で、帰りはたまに散歩がてら歩こうかな、と。 ただ、こんな雨の日のことまで考えていませんでした笑 まぁ、こんな安めで買えることはもう無いだろうと思ったのと、友人が大阪市内で3年探し続けて結局値段上がって諦めた話を聞いたからです。 |
|
No.94 |
>>92さん
うちは購入をやめたんですが、主人も本町勤務で朝は8時半までに出社、帰り21時以降の退社が多いです。 やはり新駅ができるまでの二年間を考えると厳しいという結果です。 私も主人に二年の辛抱!頑張ってとは言えませんでした。 駅前の駐輪場も近くの駐輪場は空きがないようですし…。 価格は魅力的だったんですけどね。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
>>95さん
三面鏡(下部クロス)73000円、三面鏡+下部ミラー84000円です。 私は三面鏡で下部にモザイクタイルを貼りたかったのですが、主人にお洒落だけど長い目でみたらカビが生えたりするんじゃない?と言われ、下部クロスが嫌だったので、三面鏡+下部ミラーにしました。 お役に立ちますように☆ |
|
No.97 |
>>96さん
ありがとうございます。 ライオンズ茨木と迷っていて、ウォシュレットは便座が自動で開いて自動で流れる方がいいから、自分で付けたいし。 食洗機と浄水器と靴箱がないのがなぁ~と色々と迷っていて。 サイクルポートがあるのはすてがたいし・・・。 三面鏡じゃないのが気になって・・・。 とても参考になりました。 ありがとうございます。 |
|
No.98 |
ここを購入を決めた方にお聞きします。
ツクルンで追加した物は何ですか? 追加料金はいくらぐらいでしたか? 他の新築分譲マンションに標準装備されている浄水器とか食洗機や 靴箱や温水洗浄便座 ・・・・ 付いていない物が多すぎて、他のマンションと比較が難しいので 購入を決めかねています。 |
|
No.99 |
>>98さん
うちはキッチンの天板を変える、切替シャワー水栓、温水便座、三面鏡、ランドリー吊り戸、玄関オートライト等々他にもいくつか追加して、なんだかんだで80万円ぐらいですかね。 食洗機は使わないからその場所を収納に使えるし、浄水器が必要なのは料理ぐらいだから、うちはウォーターサーバーを置こうと思ってます。 カップボードもシューズクローゼットも使い勝手を考えて、後で置き型の物を購入するか工務店などで作り付けてもらうつもりです。 とはいえ、通常のマンションに標準装備されているものが付いていないので、考えることが多くなるのも事実です。 あまり参考にならないかもしれませんが、ギャラリーに行って営業さんに詳細を聞いてみるといいかもしれませんね。 |
|
No.100 |
>>99さん
ありがとうございます。 とても参考になりました。 同じ時期に販売されている新築分譲マンションに標準装備されている物が 装備されていないので、オプションで追加すると、割高になるのではと 迷っています。 オプションで割引があればいいんですが・・・・。 |
|
No.101 |
>>100
ジェイグランつながりできました。 堺のです。 参考になるかはわかりませんがオプション、一期締め切り前にセット割がありましたよ。 三面鏡はおすすめです。豪華になります。 タイルは、掲示板でみたら下手だったと、堺のほうにはかいてありました。 |
|
No.102 |
10月に入ってから契約された方はいますか?
ツクルンの申し込みはできましたか? 10月に入ってから話を聞きに言ったら、ツクルンはもう申し込みできないみたいで、入居後に自分でリフォームすることになるし、その方が安いですよと言われたので・・・・。 あのままの入居だと、設備に関しては最近の新築賃貸マンションの方が豪華でいい物が付いているような・・・・。 まるで府営の団地みたい・・・・。 入居は3月末なのにもうツクルンの申し込みができないて・・・・。 収納も少ないし、新駅が出来るまでのバスもピストン輸送だと、 事故渋滞に巻き込まれたら遅刻になるリスクもあるし・・・・。 ここの魅力がわからなくなり、購入の決断ができなくなりました。 |
|
No.103 |
購入検討中です。
ここを契約された方で、ローンで「フラット35」を利用された方はいますか? |
|
No.104 |
今売れ行きどんなもんでしょ。
9月時点で100弱とのコメントがありましたが 販売開始の勢い使って半年で3分の1 ってことはイマイチと思われますが。 入居開始まであと4か月ちょい。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
ツクルンの床や建具の色、皆さんどれにされましたか??
また選んだ理由をお聞かせいただきたいです!! |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
この物件の近くに更地が結構ありますが、スーパーなどの商業施設ができる予定などはあるのでしょうか??
今現在で、食材の買い物などはどこを利用することになりますか?? |
|
No.109 |
南向きで日当たりが良さそう。
敷地も広く、平置き駐車場なのは良いなと思います。 全車分平置きかと思うほどの広さに見えましたけど、一部機械式とのこと。 ツクルンは締切りですか。 でも自分で依頼した方が安いとのご意見もあり、それなら安心だなと思います。 食洗器はどちらでもよいと思いましたけど、浴室暖房乾燥機やウォシュレットなど付いていないようで、それは意外でした。 |
|
No.110 |
食洗機、ウォシュレットは、ないですが、お風呂の乾燥機は、ついてます。
|
|
No.111 |
これから高いマンションしか出ないし、あり得ないと思ってたけど、実はこのマンションはありなのかもと思ってきた。
ここ3年くらいのマンションとか今からの新築よりよっぽど値下がりしないだろうなと。 |
|
No.112 |
ツクルンの食洗機をつけた方いらっしゃいますか??
もし宜しければ価格を教えて頂けると助かります。 |
|
No.113 |
新駅できても微妙に遠いよね。10分くらいかかるんかな。橋のアップダウンもしんどそう。
JRとしては駅前をライオンズに取られたから慌てて無理矢理事業化した感じがする。 |
|
No.114 |
一斉入居される皆様、引っ越しのお見積もりはされましたか??
アートが仕切りますが、正直値段提示に引きました… 高すぎます。 皆様はどうされたのか、よろしければ教えていただきたいです。 |
|
No.115 |
40万はぼったくりですよね、アート引越しセンターさん。
|
|
No.116 |
何社か相見積りとって、うちは他社でお願いすることになりましたよ!
|
|
No.117 |
うちは先週見積もりに来てもらって、アートにしました。
他社で見積もりをしてもよかったのですが、時期的にほとんど変わらないかなぁと。 本当は3月に引っ越しを済ませたかったのですが、4月に比べて費用が倍ぐらい違ったので仕方なく4月に変更しました。 |
|
No.118 |
差し支えなければ引っ越しの費用を教えてください。
距離や荷物量にもよると思いますが… |
|
No.119 |
>>117
アートでいくらでしたか?? |
|
No.120 |
>>119さん
我が家は市内で家族引っ越しです。 トラック1台で、3月(春休み期間中の平日)だと35万円ぐらいだと言われました。 さすがにビックリして4月の2週目にした所、18万円弱だと言われたので(時間帯も平日の午後から搬出です)こちらに変更しました。 |
|
No.121 |
内覧会の感想をお聞かせください!!
うちは結構雑だなぁと思う施工が多かったです。 外構とか穴だらけでしたよね!? |
|
No.122 |
うちは部屋の中は綺麗で2つくらいしか書くところ無かったんですが、外構には目が届きませんでした。廊下とかそういうところですか?
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
123です。
個人名を出してしまって慌てて消しました。 125さんフローリングの説明ですね。 |
|
No.127 |
公園って結局いつから使えるか分かりますか?
|
|
No.128 |
公園は引き渡しからもう使えるらしいですよ。
広いけど、遊具が申し訳なさげにポツンと笑 |
|
No.129 |
ここを購入された方、決め手は何でしたか?
|
|
No.130 |
皆さんフローリングのコーティングなどされてますか??
|
|
No.131 |
床綺麗で傷も目立たない?だったので、うちはコーティングやめました。
|
|
No.132 |
今どのくらい売れてますか??
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
引っ越し関連の投稿を読ませていただいておりますが
やはり春先はピークで引っ越し料金もお高いのですね! トラックは2トンですよね。1台35万円とは!!(*_*) 同じ会社でも曜日や時間帯によっても料金に差があるようなので できるかぎり予算を抑えるよう調べなくては、です。 |
|
No.135 |
南側戸建ての販売も始まるようですね。
相乗効果で販売が伸びればいいですが・・・。 新駅開業までバスとかは相乗りになるのかな。 |
|
No.136 |
目の前に工場、墓地もありますよね…
工場の騒音は気になりませんか?? |
|
No.137 |
南東の斎場からの風向きがこのマンションに向かっているという話を聞きましたが本当でしょうか?
|
|
No.138 |
共用廊下の塗装は是非写真に取って見せていただきたいです。
下請けの塗装業者さんなのでしょうが、室内以外は手抜きされてたりするんですね。 室内は勿論ですが、転売時の資産価値をキープする為にも丁寧な仕事をしていただきたいと感じます。 |
|
No.139 |
斎場まで距離500m以上あるでしょう。
どんだけ突風ふいてんの。 あんまり細かいこと気にしすぎると住むとこなくなるよ。 |
|
No.140 |
住んでいる方にお聞きしたいのですが、シャトルバスは運行されているんですよね?
朝の通勤時間など利用される方多いのでしょうか。 |
|
No.141 |
別のマンションに住んでいます。
500m先の火事で、突風吹いてなくても上層階は煙きましたよー |
|
No.142 |
主題から離れるのであんまり言いたくないけど
火葬場から出る煙と火事で出る煙って量も質も全然違うよね。 500m以上離れた火葬場の煙を気にするなら近くの幹線道路の車の排ガスも気にしないといけないレベルではないかと。 |
|
No.143 |
火事の煙、車の排ガスはどこでもあることだけど、火葬場の煙がくるところって限られるし、そこに住みたくはないなー
煙がもくもくくるわけじゃないことはわかってる。 でも、きてるのかもって思っちゃったら住んでて気になるかも… |
|
No.144 |
137さんは火事や排ガスなど煙に含まれる害というより、「火葬場の」煙が気になるということではないでしょうか??
|
|
No.145 |
入居前は火葬場の煙と臭いが気になりましたが、今のところは特に問題はないです。
むしろ北側にある香料の臭いの方が気になると思います。 |
|
No.146 |
ここって24時間ゴミ出しOKですか??
ゲストルーム?パーティールーム的なところは貸切できるのでしょうか?? キッズルームとして使えますか?? |
|
No.147 |
住み始めて2カ月程経ちましたが、何の問題もなく住めていますよ^_^
全体的に小さい子持ち世代が多いです。 隣からの音などは聞こえません。 上の階のこどもが走る音はたまに聞こえます(^_^;)が、うちは気にならない程度です。 ゴミ出しは茨木市の決まった日のみになるので、モラルの守れない方は管理人さんに注意されます。 毎日駐輪場や外のお掃除をしてくれているので気持ちがいいです。 川に近いためか、東西に向かって共用廊下にビル風のような強い風が吹きますが、南方にある斎場のことは離れているので気にしたこともありません^_^ |
|
No.148 |
あとシャトルバスですが、皆さん自転車で駅まで行かれる方が多いのか、あまりたくさん乗っているのを見たことがありません。
阪急茨木市駅なら自転車で真っ直ぐ10分くらいですよ。 バスは6時から9時まで20分間隔と、16時から21時10分が最終なので帰りが辛いですよね。 JR利用の方は不便だし新駅できてからの方がいいんじゃないでしょうか。 |
|
No.149 |
仮に2年後に新駅ができて徒歩3分以内、というのであればかなり期待できるかも、なんですが、新駅ができてやっと徒歩10分というのは…
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
だんだん空き部屋が埋まってきましたね(笑)
|
|
No.152 |
151さん、どれくらい埋まってるんですか?
|
|
No.153 |
隣に工場がある様ですが、騒音などは気になりませんか?
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
こちらは住みやすいですか?
検討中の為、教えてください。 |
|
No.156 |
スーパーが徒歩圏内にはないのですか?
公式HP見ても、自転車での距離しか記載されてません。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
こちらにあまりみなさん投稿されませんが、人気はないのでしょうか?
|
|
No.160 |
オプションはみなさんどのくらい金額になりましたか?
また何をオプションで付けましたか? |
|
No.161 |
このマンションって何の跡地なんですか?
工場か何かでしょうか? |
|
No.162 |
新駅付近にスーパーが出来ると助かるのですが…
今の所情報はないようです。 残念だな |
|
No.163 |
>>161 匿名さん
何かの工場の跡地だったように思います。 あの辺は国道171沿いでインターも近く準工業地域ですからね。 隣に建設中のヤマトの物流センターも、元々はパナソニックの工場です。 近隣徒歩圏内にスーパーができてくれないと生活しにくそう。 車運転できるなら色々ありますが。 こちら側の新駅出口はファミマが1軒できただけで、駅からマンションまでほぼ何もお店がありません。 |
|
No.164 |
戸建が完成したら、マンション前は明るくなりそうですね。
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
元はダイハツの工場だったみたいです。営業の方に聞きましたが土地の汚染の問題は調査済みで大丈夫そうですよ!
|
|
No.167 |
>>166 マンション検討中さん
ご返信ありがとうございます。 そうなんですねー あの辺りは工場や工場跡地が多いですからね、今後どんどん開発されてゆくかもせれませんね。 パナソニック跡地はヤマトの他は何が出来るんでしすかねー マンション購入された方々がどこの保育園やスーパーを利用しているのかも伺いたいですね。 スーパーはやはり駅前ですかね、、 (パナ跡地の一部がスーパーになれば最高ですが) あの辺の保育園どこも一杯じゃないですか?? |
|
No.168 |
南向きは目の前が工場なので、眺望はそこまで良くありません。
西向きは春になると桜がベランダからズラーっと見えてキレイとのことです。 新駅出来てからだと、マンション価格は更に上がると営業の方が話していました。 |
|
No.169 |
居住中の者です。
南側高層階なので眺めは最高ですが、玄関前通路にはマンション規約により物を置いてはいけないので、(例えば傘とかベビーカーとか)雨の日とかはちょっと大変かなー。以前住んでいたマンションは大丈夫だったので窮窟な所はありますね。今の新しいマンションはどこもそうなんでしょうか。 近くにスーパーが無いので宅配ロッカー等利用してネットで食品を頼もうかと思っていましたが、食品は置いてはいけないとの事で(営業さんはOKと言っていましたが)留守中でも玄関先に置けず、手渡しでのみ可との事で少し困っています。 それからゴミを常時捨てられる設備はありませんよ、ご参考までに… |
|
No.170 |
書い忘れた際などに近くにスーパーがあると便利なんですけどね。
|
|
No.171 |
居住者です。
自転車で7〜8分の所に 茨木阪急本町商店街があります。 スーパー、ドラッグストアー、100均 などある程度の物は、ここで揃います。 |
|
No.172 |
学校までの距離が結構ありますが、茨木小学校まで子供の足だと20分以上はやはり、かかりますか?
こちらのマンションの周辺の子たちは、それが普通なんでしょうか。 |
|
No.173 |
>>172 マンション検討中さん
子どもの足だと、茨木小までは20分はかかりそうですね。 マンション周辺の子たちにとって普通かどうかというより、そもそも この辺りは工場ばかりのエリアでしたからね。。。 近隣の住宅地エリアの子どもは畑田小や春日小の学区でしょうし。 そういう不便さがあっても、茨木小養精中ブランドを手にしたい方には ここの価格面は魅力だと思います。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
お値段に惹かれてこちらに見学を検討しておりました。
やはり安いものには訳があるのか……ガックリ シャトルバスが20分間隔って通勤に不便過ぎますね…… 電動自転車あるので、自転車が良さそうだけど雨の日はつらいし…… これからどんどん開発されて地価が上がる……のは期待できそうですか? こちらが厳しければ、ミリカに決めるしかなさそう…… |
|
No.176 |
ミリカは丘の上なので住んでいて気分がいいですよね
|
|
No.177 |
内装がちゃちくてびっくり。
安かろう悪かろうですね。 |
|
No.178 |
南側向かいに工場があるようですが夜間も操業していますか?
夜間に機械音などが聞こえたことはありますか? |
|
No.179 |
お値段に惹かれ、検討しています。
夫婦共に 職場は梅田、中之島 なのですが、 そちらからは通勤圏内に入りますか?(間隔は人それぞれかとは思いますが・・・) |
|
No.180 |
自然も多くて、子育て環境もとても良いと案内がありますが
肝心な小学校や中学校までの距離などの記載がありません。 実際に見ると、通うには遠い距離かなと思うのですが 校区の評判などはどんな感じでしょうか? ご近所にお住いの方はいらっしゃいますか? |
|
No.181 |
小学校まで1㎞以上ありますよ。
子供の足なら20分はかかるのではないでしょうか? 自分も以前ここを検討していましたが断念しました。 |
|
No.182 |
小学校までそんなに遠いのでは、天気の悪い日は送迎が必要になるのでは?
シャトルバスもありますが学校まではカバーしてもらえないでしょうし、 子供さんがおられるご家庭は車は必須になるのではないでしょうか。 買い物環境はどうですか?自転車があると便利ですか? |
|
No.183 |
回答が少ないですね( ´_ゝ`)
シャトルバスは、JR総持寺駅ができるまでの運行ですよ。JR総持寺駅までは徒歩10分くらいかな。シャトルバスは無料です。 ミリカと比較する人が多いですね。ミリカのシャトルバスは有料なので、私設バスでも会社から通勤費が出る人には良いかも(^ ^) 小学校は遠いですが、私はもう少し遠い距離の小学校まで通っていたので気にしていません。 小学校自体は歴史のある学校なので、悪く無いと思います。養成中の校区ですし、距離さえ気にならなければ良いと思いますよ。 買い物はイオンモール茨木まで車で行ってます。 自転車でも雨じゃなければ問題無い距離と思います。少し遠いと思う人は多いかも知れませんね。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
校区は茨木小、養精中で、実際まだ子供が通ってないのでわかりませんが、評判は良いですよね。
まぁ小学校までの距離とかは、スマホの地図アプリで調べろって事じゃないですかね? マンション出口付近から、通ってる道順で1.1kmぐらいでした。 誤差あってもまぁ1.3kmぐらいですかね? これぐらいの距離で、天気の悪い日に送迎って、どんだけ過保護なんですか? それとも最近はそれが主流なんですか? 都会っ子は昔からそうなんですか? 超大型台風の真っ只中とかならわかりますけど。 そもそもそんな状況なら多分授業中でも切り上げてマシな時に帰宅させますよね… あ、嫌味ではなく、単純にめっちゃ気になっただけです。 買い物は、共働きなので週末まとめ買いです。 量も多いので車で行ってます。 車ならイオン、ライフ、業スー、高槻の万代とか行きます。 それも今まで徒歩圏内にスーパーがあった方には面倒に感じるかもしれませんね。 たまに平日休みの時に子供連れて電動自転車でイオンやライフ行きます。 片道15〜20分ですかねぇ…私はそこまで苦にはならないです。 でもあ、買い忘れたーて時は、出るの面倒にはなります。 自転車でエキスポシティも行きますよ。 30分かかるかかからないか…ぐらいかなぁ。 程よい運動ですね。 でも電動自転車じゃないと、子供乗せて色々行くなら辛いかもなーと思いました。 あとはUNIQLO近いし、高槻の方まで比較的足伸ばしやすいし、西河原公園で蛍見れるし、意外と色々楽しめるかなーと思いました。 ヤマトの、横にスーパーできたらいいのになーと思ってます。 |
|
No.186 |
スーパーまで自転車で15分以上ですか!?
小学校も遠いですね… 新駅できても徒歩10分かぁ… 普通しか停まらない駅に徒歩10分… しかも橋のアップダウンもありますよねー |
|
No.187 |
1キロちょっとだったら子供の登下校に関してはまあまあOKじゃないでしょうか。ただ、登下校のトラブル・事故などの報道を見ると不安になる親御さんがいらっしゃるのも理解できますよ。そういう方だと学校が近いところをそもそも検討されるのでしょうけれど。
車があればとにかく便利な地域だとは思います。 駅までこの距離だと大人はみんな、クルマに乗ること大前提って言う感じですよねぇ。 新駅を前提として購入している人だとそうも行かないのかな。 |
|
No.188 |
>>187 匿名さん
買いました。 値段と場所で考えたらアリですね。 校区が一番の決め手でしたが、茨木駅までフラットですからまぁなんとかなりますよ。 確かに近くにスーパーはないですが、そもそも駅を往復するならどーにかなりますよね。 プレサンスとヒマラヤ近所のマンションと比較してもコスパはいいでしょ。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
マンションは立地が全て
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>191 通りがかりさん
確かにコスパも、立地も大事ですね。。 何を基準に考えるのか ですよね。結局は住めば都と言いますし。 老後の利便性、売却ならJR茨木徒歩10分圏内ですし。 不便、自然、低価格なら山ー山手台、彩都。 茨木の西成地区ならあいりん豊川エリアでしょうか。 阪急茨木は学区が世紀末状態ですが、ごちゃごちゃと店舗があり生活はできますね。 太田エリアは安い、不便、何もない。太田育ちがそこを選ぶでしょう。 で、脱線しましたが、このジェイグラン茨木はどうか? 田中町って家あった?と言われますが、今ではシロキ工業ぐらいですよね。 駅もまだ無く、出来ても徒歩10分、スーパーなどが出来ないなら厳しい物件ですよね。 最寄りの、のむのむは、酒と冷凍食品ぐらい、店員の質も中国人レベル… また雨が降れば、必ず災害注意報のでるエリアですよね。 メリットは校区校区校区校区ですね。 だから住民は今、子育て世代が90%以上との事。 阪急茨木駅は25分、JR茨木駅30分、新駅は10分 フラットなので歩けなくはないか。 まだ売ってます。 これから購入される方の参考になれば幸いです。 by 匿名の生みの親 |
|
No.193 |
もうすぐ築1年ですね。
初めは広さの割にお安い!と思いましたが、駅からの距離、内装のチープ感、設備の少なさを見て妥当かなと思っています。 お願いしたら値下げとかは検討してもらえるのでしょうか。 どなたか販売員さんに値下げを相談された方いますか? |
|
No.194 |
>>193 マンション検討中さん
やっぱり低価格には理由がありますよね。 先日、値段の相談しましたがダメでした。 営業マンの裁量による部分もあるとおもわれますが、 まだ値引きしてまで売る段階ではないようでした。 |
|
No.195 |
駅の距離、周辺環境、収納無さすぎ、狭い、準工業地域……
金額最優先ならありかな。 |
|
No.196 |
>>194検討板ユーザーさん
なるほど…やはりそうですよね。。ということはまぁまぁ売れてるのかな⁇ 新駅開業やらで盛り上がって買ってよかった〜と思えたらいいのですが(^_^;) 少し広さは劣りますが、ミライモも悩んでるんですよね。 正雀駅徒歩5分と茨木アドレス…どちらが買いなんでしょうか… |
|
No.197 |
>>195 匿名さん
収納が無くて、狭い…。 収納家具を購入したら、さらに狭く…。購入を考える上で、ここは重要なポイントになりそうですね。 また周辺環境も、新駅の発展性に期待する。今のままでは厳しいですね。 |
|
No.198 |
>>196 マンション検討中さん
発展は、JR沿線にスーパーの無い駅なんてないでしょう。ぐらいの気持ちで買うしかないですね。ちなみに女性でジェイグランからJR茨木駅まで徒歩30分でした。 あと茨木市に特にこだわりがないなら、正雀駅近の方が良いと思いますよ。茨木市というだけで無駄に高い部分がありますからね。中途半端なネームバリューですよね。 |
|
No.199 |
住み始めて1年経ちました。
茨木市のマンションというしばりで探してたので参考になるかわかりませんが、駅近マンションは高くてとても買えなかったので、質素な設備でもいいから安い値段と子供の小学校区が気に入り、決めました。 少し遠いですが子供の足でも20分で行けますよ。集団登校はありませんが、同じ年ごろの子供が多いので、みんなで登下校してます。 荒れてない落ち着いた良い小学校だと思います。 主婦目線で特に気になるお買い物ですが、自転車で南にまっすぐ阪急茨木の商店街まで!おすすめします。 朝9時から100均も薬局もスーパーも開いてます。 商店街用の無料の自転車置き場があります。 生鮮市場ハロー茨木安いですよ。 あとは中央図書館の近くの100円ローソンがスーパーみたいになってます。 でも、自転車に乗れない方には不便かと思います。 お金があるなら駅近マンションの方がそりゃ便利だと思います。 旦那様は駅まで大変ですが、子育て世代には良い環境だと思い、気に入って生活してます。 |
|
No.200 |
なんか新駅まで徒歩8分って言われて買ったのに、実際は12分ってどうなの
|