ジェイグラン・エル 茨木についての情報を希望しています。
新駅を含め、周辺の環境や利便性について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ジェイグランエル茨木
所在地:大阪府茨木市田中町59番7他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「茨木」駅 徒歩26分
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩22分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:67.20平米~85.70平米
売主・事業主:ジェイアール西日本不動産開発
物件URL:http://www.jgran.jp/ibaraki/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2014-11-03 16:50:49
ジェイグラン・エル茨木ってどうですか?
222:
匿名さん
[2017-06-06 10:08:05]
|
223:
通りがかりさん
[2017-06-21 00:53:44]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
224:
匿名さん
[2017-06-22 10:07:37]
入居が始まるまでバスの混雑具合が読めないのは懸念点ですよね。
雨の日は相当混雑するんだろうなあと思うとちょっと躊躇します。 バス通学だとお金も余計にかかってしまいますし。 しかし新駅でも徒歩10分はやっぱり距離があるなあと感じます。 駅に近いところはそんなに売れてるんですか?皆さん考えることは同じなんですかね。 そういったのが価格帯と比例すると良いんですけど。その点はどうでしょうか。 |
225:
匿名さん
[2017-06-22 22:51:07]
新駅まで徒歩10分で着きますか?
15分くらいではないですか? |
226:
匿名さん
[2017-06-23 19:33:47]
残念ながら、10分では着きませんm(__)m
|
227:
匿名さん
[2017-06-27 00:03:13]
ありがとうございますm(__)m
|
228:
匿名さん
[2017-06-27 09:50:59]
>>214
あのマンションでどうやって自信持つの?? 学区しかメリットないですよね〜 教育に関しても、富裕層と庶民では習い事や塾などやらせてあげられる限度に差がありますし… 友達みんなたくさん習い事してたら、やっぱりやりたいって言い出すと思います。 そのときに同じレベルでやらせてあげられる自信がありません… |
229:
匿名さん
[2017-06-28 20:43:19]
大阪北摂では間違いなくトップクラスの校区とありますが、
小学校も中学校もかなり歩きますよね。 校区の一番端っこのイメージですが、この先 校区変更は絶対ないんでしょうか? 校区だけがメリットなら、校区変更とかがあったらメリットは? |
230:
通りがかりさん
[2017-06-29 10:29:26]
わからないけど、この先校区変更が絶対ないとはいいきれないと思います。
養精中なんかパンク寸前ですからね。 このマンションの建設が決まったとき、養精中校区から外したかったらしいという 噂はありましたよ。 |
231:
匿名
[2017-06-29 12:42:06]
これだけ収納のないマンションも珍しい…
|
|
232:
口コミ知りたいさん
[2017-06-30 12:11:57]
夜にマンションの灯りを見て愕然としました。
半分近く電気付いてないけど大丈夫? 空室ってことですか? |
233:
名無しさん
[2017-07-01 10:16:38]
入居は6割くらいじゃないかな。
まだ分譲してない部屋も沢山あるはずだから、そんな驚く事じゃないと思うけど。 完売目標時期はJR新駅開業頃みたいな事らしいですよ。 |
234:
マンション比較中さん
[2017-07-01 10:24:19]
2日ぶりくらいに価格見たら、全住戸価格あがってませんか?
部屋番号は以前と同じなので条件は一緒だと思うのですが・・・。売れてないのに価格上がった、ってのは新駅完成が近くなっているからでしょうか? |
235:
マンション検討中さん
[2017-07-08 12:39:51]
確かに上がってますね。
売れてないのに。信じられない。前に見に行ったときは値引きを言われましたよ。 価格上げて値引きしてお買い得感を出す戦略ですかね。せこい |
236:
匿名さん
[2017-07-09 14:41:49]
習い事について。
学校区のレベルが高いのは個人的にはいいと思っていて……。不良の子より頭がいい子が友達の方が、影響されて「自分もこれやる!」みたいになってくれないかと信じています。マナーとかも「道路に飛び出しちゃいけないんだよ」とか教えてくれるといいかな、と。希望的観測ですが。 余談ですが、友人の小学校は水泳ができない子は補修があるそうです。通常授業で追いつけないと夏休みに行かなきゃいけないようで。格差っておっしゃっている方のコメントを見て、そんなことを思いました。 |
237:
マンション検討中さん
[2017-07-10 17:44:29]
設備を最低限にしているのは他の物件に合わせればそれだけ金額が上がってしまうので必要な人は必要なものを自由につけてください、というシステムなようです。設備が少ない理由は納得しました。その為、条件のいい物件で安く買えるのだと思いました。
なにより、売り手の方がとても親身になって説明していただきこちらの話もよく聞いてくれとても頼りになりました。 他の物件も検討していましたが担当の方を信頼しているのでこちらに決めようと思います。 商業施設が少ないとありますが、自転車で10分以内には子供から大人までの楽しめるところや生活環境はなんでも揃っている印象です。 確かに徒歩になると不便になるかと思いますが…。 道路も整備されていますし普段から自転車行動なので問題ないかなと思っています。 準工場地帯ですが周りも住宅が多く治安も問題ないかなと思っています。 |
238:
匿名さん
[2017-07-11 00:31:42]
このあたりって、パナソニック跡地にヤマトの物流施設(関西ゲートウェイ)がオープンしたら、トラックががんがん通るようになるのでしょうか?
そうだとすると、子供の安全や排ガスが心配です。 |
239:
匿名さん
[2017-07-15 15:28:36]
237さん、条件のいい物件て、どういう点で条件がいいのでしょうか?
住環境からすると、 駅から遠い 小中学校が遠い 近くにスーパーがない 準工業地域 171、安威川が近い 隣にヤマトの物流施設ができる というマイナス要素ばかり目につくのですが、、、 中条のグランドメゾンを条件のいい物件とおっしゃるなら分かるのですが。 よろしければ教えてください。 |
240:
匿名
[2017-07-15 15:43:00]
|
241:
212さん自信持って
[2017-07-21 22:51:58]
①新駅徒歩10分
②小中徒歩20分 ③最寄りスーパーのむのむ徒歩10分 ④準工業なんたら…そうですね ⑤171便利ですね ⑥安威川氾濫怖いですね ⑦ヤマト便利ですね 中条のグランメゾンと比較している時点で大丈夫なのかなと 心配しますよね。まだ間に合うからコスパで考えようね。 よろしければ教えてください。とは?何をでしょうか? 240さんのコメントが秀逸(笑) |
新駅が開業予定とのことですが来年の春に開業。もし、開業が伸びてしまう事があった場合、バス通勤を余儀なくされてしまいそうなのは難点
子の大規模なマンションができることによって、バスも混雑しそうです。
新駅ができれば、周辺も利便性が良くなってくるのかなと期待はできそうですね。