レジデンスコート練馬についての情報を希望しています。
マンション周辺は静かでしょうか?
ファミリーで暮らすことを考えた場合、環境はどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩10分 (西口より)
都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩11分 (A2出入口より)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~95.16平米
売主:住友商事
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住商建物
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://rc-nerima.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
また、本マンションを検討するにあたり周辺地域、子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・医療や治安の話題も歓迎です。
[スレ作成日時]2014-11-03 01:19:52
レジデンスコート練馬ってどうですか?
No.181 |
by 匿名さん 2015-03-26 20:22:17
投稿する
削除依頼
>>180
うん。道路挟んでるし大丈夫だと思うけど。 |
|
---|---|---|
No.182 |
あと、東側はゴミ置場が気になります。
近接しているお部屋はにおいや回収時の音に悩まされないのかと思いますが、実際に住んでみないとわからないでしょうか。 |
|
No.183 |
>>182
敷地ギリギリに部屋があるわけでもないしそこは大丈夫な気がしますが気になるなら そのあたりの部屋は避けておいたほうが無難でしょうね。 そういう心配よりもマンションが立つと近隣の戸建がマンション内の ゴミ捨て場や来客者用駐車場とかを無断で使用しだす人が稀にいるので そちらの方が気になりますね。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
マンション内のごみステーションって鍵がついていたりしないのですか?
付いているのならば、 住民しか利用が出来ないと思われますが…。 来客者用の駐車場を使われたりとかはしないように、注意していかないといけないでしょうけれども、 そういう事って本当にあるのですか?? いろいろと管理組合として気を付けていかなければならないことも多いのですね。 |
|
No.186 |
>>185
オートロックなんで鍵関係ないですよ。 |
|
No.187 |
>179さん
建て替えで高層ビルに変わる心配はなさそうですが、いわくつきの家だったら怖いですね。 空き家だとしたら将来取り壊しなどで工事車両が入るリスクはあるかも?です。 ゴミステーションの件は神経質になりすぎではないかと感じましたが、よく考えてみれば24時間ゴミ出し可能なのですね。深夜、周辺住戸にゴミ出しの音が響くのはよろしくないですね。 |
|
No.188 |
ここってもう売ってます?
ネット見ても販売計画わからない。 |
|
No.189 |
第1期は35戸ですか。高くて買い手が慎重なのか、売り主が出し渋ってるのかどちらなんでしょう?
|
|
No.190 |
なかなか販売しませんよねぇ
|
|
No.191 |
ここだけでなく全体的に動きが鈍いから仕方がない。
この価格帯は欲張り過ぎだと感じているけど、新々価格とやらの動きがどうなっていくのかという意味で注目させてもらっている。 |
|
No.192 |
ありがとうございます。
来週第一期なんですね。 ずいぶん引っ張りますね。 |
|
No.193 |
>>183
住人以外でマンション内のゴミ捨て場や来客者用駐車場を無断で使用する人がいるなんて、ビックリです。賃貸マンションならそういうこともありそうですが、分譲でもあるのでしょうか?分譲ならセキュリティもしっかりしているので大丈夫だと思ってました。 最近はゴミステーションもセキュリティ面的にも、猫やカラス対策としても外からは入れないようになっていると思うので大丈夫だと思いますが、こういう話を聞くと気になります。 |
|
No.194 |
>>193
普通にいますよ。問題ないよ、って思ってる人も多分気がつかないだけだと思います。主に二つのパターンがあります。 一つは住民の知人・友人などのパターンです。自分の仲の良い友人(子供の園や学校等)で近隣に住む方に対して来客用の駐車場を無断で貸出したり(車のダッシュボードなどにおく許可証とかを渡してる)、ゴミステーションの暗証番号などを教えている場合ですね。マンションってのは大抵立地が良いところにある場合が多いし、また特段自分に不利益もないために気軽にやってる場合があるわけです。 もう一つは近隣住民(特に戸建やアパート住民)が勝手につかってる場合です。戸建やアパートだとそもそもゴミ捨ては普通に当日の朝まで出す、って感じで24時間ゴミ出しじゃない場合が多いですね。それで勝手に捨てていくんです。ひどい場合は粗大ごみとかを置いていく人いますね〜。あとこういう人は単純に利便性ってだけで利用してるだけではなくなんらかの恨みや嫉妬もその一助をになってます。マンションを新築で買う人は当然知らないはずなんですが、近隣に住んでる人からしたら多少なりとも「迷惑」は被ってるわけですね。建築後の日当たり等の問題も当然あるのですが、建築中も工事等で騒音、粉塵、振動、交通規制等でしょうかね。プチ嫌がらせで昇華してるんでしょうね。 |
|
No.195 |
>>189
渋谷園芸跡地で計画の清水建設マンションは高くなると聞きました。野村プラウドもありますし、同じような時期に建つマンションの様子を伺いつつ販売していくのだと思います。 |
|
No.196 |
チラシ広告に町会費150円とありましたが、このマンションは町会に強制加入させるのですか?
強制加入させるマンションがあるから、国交省が標準管理規約のコミュニティ条項を削除したのでしょう。 どうなってるのこのマンション? |
|
No.197 |
町内会に関してはまさにいまビジネスになってるから気にしないでいい。
まず強制加入なんてことは絶対にないから。 なんで、こうなってるか。ここに限らず最近こういうパターンが非常に多いのだが、 町内会はただ会費が欲しいだけ、デベはどうでもいいのだが建築しまーすって いうときに地元の近隣住民にいうでしょ?いうと町内会通して文句行ってくる人も 当然いるわけね。そこでいわゆるあれですよ。 とりあえず広告などに「町内会会費」をのせておくとさ、「さも必須経費(他の修繕費、管理費等と同じように)」 おもうでしょ?で、実際問題それで「加入」する人って多いわけよ。額も150円とか200円とかわずかだし。 でもデベは絶対に「必須(強制)です」とは言わない。でも「入ってもらうことになってます」程度です。 強制なんですか?って聞けばいい。何も言わないから。 町内会にとってみればマンションってありがたいんだよ。100戸あっても10戸でも入ってくれたら月1500円 収入増えるんだから(笑)このお金何に使われるか、なんて誰も知らないからね。 |
|
No.198 |
町会入るより、マンションで自治会つくるとか防災会つくる方が、管理組合としてはいですよ。
練馬のラウンドマークのマンション。 プラウドタワー練馬は、独自でやってる。 |
|
No.199 |
町会費は管理費に組み込まれているパターン多いですよ。
|
|
No.200 |
げっ、管理費に含むのが常識みたいに思う人のマンションなのここ?
|