レジデンスコート練馬についての情報を希望しています。
マンション周辺は静かでしょうか?
ファミリーで暮らすことを考えた場合、環境はどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩10分 (西口より)
都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩11分 (A2出入口より)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~95.16平米
売主:住友商事
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住商建物
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://rc-nerima.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
また、本マンションを検討するにあたり周辺地域、子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・医療や治安の話題も歓迎です。
[スレ作成日時]2014-11-03 01:19:52
レジデンスコート練馬ってどうですか?
119:
匿名さん
[2015-03-22 07:49:49]
結局自分のお気に入りがイマイチ評価されないから悔しいんだね。
|
120:
物件比較中さん
[2015-03-22 08:24:13]
この物件、建物のことを書き込む人が少ないように感じるのですが、いい意味で書き込むネタがないと言うことでしょうか。
|
121:
物件比較中さん
[2015-03-22 08:54:48]
練馬のようなところであれば、いがみ合うような人も少ないだろうと勝手に思い、(当然、それだけではないですが)こちらの物件を見ていたのですが、119のような書込みがあるのは残念な気持ちになりました。
価値観は人それぞれだと思いますので、(多くの賛同者もいるかもしれませんが)ご自身の価値観を絶対的なもののように、街の優劣を決めつけるように書くのは止された方が良いと思います。 |
122:
匿名さん
[2015-03-22 09:11:21]
>>121
そこまで言うならあなたの勝手な思い込みとあなたの価値観を押し付けるような書き込みも控えた方がいい。 |
123:
匿名さん
[2015-03-22 09:49:35]
>>114は何を必死に戦ってるのか知らないけど、よその話よりここの話をしてくれないか。
君が今、石神井公園を買っちゃてるのはわかった。自分のところを悪く言われるのは誰も好かんわな。 でもここは練馬の物件なのだよ。そこを中心に据えた話をみんなしてるわけだ。 石神井公園がどうのこうの、じゃない。練馬がよくて石神井公園を比較に出したら練馬が 優れているという話をしてるわけ。石神井公園が劣ってる、という話は誰もしていない。 間違えるな。 |
124:
匿名さん
[2015-03-22 10:20:44]
|
125:
匿名さん
[2015-03-22 10:28:48]
|
126:
匿名さん
[2015-03-22 11:53:41]
別にこの物件が優れているという話は良いけれど、他の地域をバカにする発言をやめろと言ってるんだ馬鹿者め。
|
127:
匿名さん
[2015-03-22 11:59:29]
>>126
誰もしてないだろ。ちょっとしつこいですけど。石神井公園ラブであればそこのスレでもいけば? |
128:
匿名さん
[2015-03-22 12:03:26]
練馬に買えない嫉妬か。
|
|
129:
匿名さん
[2015-03-22 15:20:50]
石神井が良ければこんなスレに出張ってこなけりゃいいのに
|
130:
匿名さん
[2015-03-22 16:10:58]
ほんとにね。石神井物件でここ最高ですよね!って言っておけばいい。どれだけ嫉妬深いんだか。
|
131:
物件比較中さん
[2015-03-22 19:27:22]
何か荒れてますね。
現地観てきました。周りにスーパーが色々あるし、医療系の施設もそれなりにあって、いいところだな。と改めて感じました。 それなりに情報は訊いたら教えてくれるので、あとは正式な価格がどれだけ上がる/下がるかをみんな気にして待ってる感じでしょうか。 |
132:
匿名さん
[2015-03-22 19:40:00]
別に荒れてませんよ。石神井公園ラブな人が迷い込んでしまっただけですがどこか行ったので平穏に戻りました。
|
133:
匿名さん
[2015-03-22 19:53:38]
価格をはっきり提示しないのはなぜですか。
|
134:
匿名さん
[2015-03-22 20:01:26]
まだ決まってないからでしょう。6000万半ばできてくれると嬉しいのですが。
|
135:
匿名さん
[2015-03-22 21:06:04]
>134さん
133です。高いですね。他をさがします。 |
136:
物件比較中さん
[2015-03-23 08:21:21]
>135
とうぞどうぞ。 |
137:
匿名さん
[2015-03-23 11:17:50]
西武池袋線だと実際練馬が一番いいよね。ここは大江戸線もあるし。
|
138:
ご近所さん
[2015-03-23 14:51:54]
西武池袋線なら江古田駅周辺もいいよ。
新江古田駅と小竹向原駅も利用範囲内。 |
139:
匿名さん
[2015-03-23 16:46:12]
江古田も確かにいいですよね!前に住んでました。
ただ環七内側に入ってしまうと値段が跳ね上がってしまうのでなかなか庶民には 厳しいです。 そういう意味で練馬はいいなと思っています。庶民が買える値段で駅前も発展しており それなりに都心アクセスがいいので。 そういうところってたぶん練馬駅とJR埼京線の赤羽駅しかないと思うんですよね。 値段が高いところとか、駅前がしょぼいとかはたくさんあるんですけどね。 |
140:
匿名さん
[2015-03-23 17:50:47]
駅の評価はこれくらいで終わりにして、マンションのことに移ろうよ。
|
141:
匿名さん
[2015-03-23 17:54:04]
マンションのことってマンションの建物の話のことかな?
マンションは立地と建物と不可分の関係なので建物だけ語っても意味ないと おもうんだけどどうですかね |
142:
匿名さん
[2015-03-23 18:07:59]
練馬がいかに素晴らしいかをまだ語る?
レジデンスコート練馬は最寄り駅が最大かつ唯一の魅力ならそれもいいかもね。 |
143:
匿名さん
[2015-03-23 18:23:42]
>>142
マンションの設備は今時の高級グレードを惜しみなく使われています。当たり前ですけど。 でもそれを語っても意味があるんでしょうか?二重床・天井、タンクレストイレ、大理石カウンター、 ミストサウナ、宅配ボックス、スロップシンク、LED、セキュリティ、キーレスエントリーなどなど。 |
144:
物件比較中さん
[2015-03-23 19:46:48]
建物の設備のグレードが高めなのは私も感じました。
資金に余力のない企業でもないのに、MRでオプションが殆どない状態で勝負するあたり、その自信の表れだと感じましたし、個人的に気になったのはミストサウナじゃなくて食洗機がデフォで付いてたらいいな。くらいです。 やはりみなさんも設備面であまり情報交換とかする必要性を、いい意味であまり感じない良い物件なのかも。と改めて感じました。 練馬自体の話は、地縁のない私には助かる情報もありましたが、物件回りに関する情報とかお持ちでしたら教えていただけると嬉しいです。 たとえば、西隣の社宅は駐車場で子供たちが騒いでるから、そういう声が嫌な人は西の棟は合わないかもしれない。とか。近隣の建物や公園、お店の話が伺えると嬉しいです。 (西の社宅の話は、先日現地を見に行った際の感想ですので、その時限りの話かもしれません。) |
145:
匿名さん
[2015-03-23 20:40:58]
食洗機はオプションで付けるといくらくらいになりますか?MRに行けずにいるので教えてください。
|
146:
匿名さん
[2015-03-23 21:34:37]
20万ですね!自分で買ってつけてもらったほうが安いですよ。
いろんなメーカーのものが選べますし。 |
147:
匿名さん
[2015-03-24 00:43:55]
西南をのぞき、南側の環境が少し気になります。模型では真ん中の棟のバルコニーは後ろの家が近いですね。
西側はサブエントランスを使うときはいいけど、ポストがあるエントランスへの通路は1Fだから、1Fの真ん中の棟の廊下は人の通行量が多そうです。 一番人気はどのあたりですか。西側の南向きでしょうか。 |
148:
匿名さん
[2015-03-24 00:54:38]
一番はやはり南側の上層階だと思いますよ。
|
149:
物件比較中さん
[2015-03-24 01:10:52]
希望は南向きの高層だけど、価格が高いので東と西で手を打ってる人が多く、要望が集まっているのは東が一番で次は西だと営業さんから聞きました。
|
150:
匿名さん
[2015-03-24 01:30:00]
西だと眺望も抜けないですし日当たりもダメですよね。
だからこそ価格が安いんでしょうけど日当たりが悪いと 心に日も当たらなくなりますよ。南信仰は別に信仰だけの話じゃないんですよね |
151:
購入検討中さん
[2015-03-24 07:26:26]
ORtypeの最上階(6階ですか)っていくらなんでしょう?MR行こうとしたら満席で都合が合わないので、分かる方いたら教えていただけると嬉しいです。
|
152:
匿名さん
[2015-03-24 10:44:23]
間取りが良いんですよね、ここ。どれにするか迷います
|
153:
物件比較中さん
[2015-03-24 11:51:49]
>152
間取りについては、リビング横の部屋が幅2mくらいしかない間取りがいくつかあったと思いますが、あれは使い方が難しいと感じました。 同じ畳数でも2.3mくらいある間取りの方がいいと思い、そちらで要望しようと考えてます。 |
154:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-24 19:58:05]
それにしても価格がなかなか決まらないのはどうしてなんですかね?
|
155:
匿名さん
[2015-03-24 20:09:41]
>>153
どこの部屋でしょう?そんな使い勝手がわるそうな部屋は見受けられなかったです |
156:
匿名さん
[2015-03-24 22:44:52]
155さん、モデルルームのリビング横の部屋がそうでしたよね。壁を閉じたら細長くて…
|
157:
匿名さん
[2015-03-24 22:57:34]
そうなんですね。自分はQRがORタイプしかみていませんでした。
|
158:
153
[2015-03-24 23:07:12]
>155
今出張先で確認できないのですが、間取り図を見てみてください。何戸かあるはずです。 厳密には2.1mあるかもしれませんが、156さんが仰るとおり、モデルルームのリビング横の部屋と同じくらいの幅の細長い間取りが何戸かあります。 使い道が全くないわけではないですし、人によって全く気にならないかもしれませんが、汎用性が低いと私は感じました。 |
159:
匿名さん
[2015-03-24 23:18:06]
J/LRタイプでしょうね。細長5畳。
ここは部屋として使うのではなく、基本的にスライドウォールをオープンにして リビング一体化させることが想定されていると思います。 仕切るのは来客用にちょっとした応接・宿泊場所として簡易的に使う場合とかだと 思います。本来ちょっとした和室にするところを潔くとっぱらってリビング一体化に フった間取りですよね。 実際75m2とかのマンションでは中途半端な和室の方が使い勝手悪いのでこれのほうがよいのかと。 |
160:
153
[2015-03-25 01:08:30]
普段はリビングの一部として使うと思うので、何か家具とか置いてることが多いだろーなー。と思ってます。
そうすると、スライドで仕切った時に更に狭くなり、布団を敷いたらかなりの圧迫感。 という感じになると思ってます。 |
161:
匿名さん
[2015-03-25 01:46:42]
>>160
それは使い方次第と言えると思いますよね。 そもそもがマンションで75m2未満の部屋ともなるとどうしても制約はでます。 部屋としても使える、と思うからそう感じるだけでは? 言っちゃあなんですが、75m2未満の部屋って主寝室でも7畳あればいいほうで6.5畳あたりが よくあるパターン、それ以外の部屋は5畳ちょっと(5.4畳とか)ですよね。 結局のところどこかに制約はでざるをえないです。 来客がほとんど来ない、泊まりにもこない=スライドウォールは稼働させないと なればそこを四隅と考えて家具を配置させてあえてLDK部分を広く空間を設けるのも ありだし、LDK部分にのみ家具を配置してなるべく5畳の部分は何も置かないってのも また一つの手です。予算と部屋のスペースには限りがあるわけですからそこは うまく工夫するなりしてやっていくものだと思いますよ。 85m2ぐらいあれば間取りもMS二よってはいろんな間取りも選べますが、75未満では 正直どこも同じかと。 ただそれも部屋の作り方次第だと思いますよ。固定観点を捨てるというかバッサリ捨てちゃうとか。 たとえば最近はケータイで十分なので固定電話引かない人も多いですよね。昔は当たり前のように 固定電話弾いていたしそれが一種の信用度も一定数ありましたが。今はそんなのないですよね。 おなじことで、昔はダイニングにはダイニングテーブル、それとは別にリビングにはローテーブルやソファとか が定番でしたが、昨今の狭いマンションではダイニングテーブルなんてあえておかないところも増えてますよ。 リビングのローテブルを広めにして食事をそこで取るようにするとかですね。 これも日本の昔の間取りはDとLが明確に壁で分離されていたしそれぞれのスペースがあったわけですが 東京のマンションともなると庶民層が買える程度では74m2とかでLDK全部で15-6畳ですよね。 Kとれば12-3畳程度。そこにダイニングテーブルもソファもローテーブルも、っておもうから ビジーに感じちゃうのですはないですかね。 テレビだって最近は薄型で軽いし、HDD内蔵型の薄型テレビを壁掛けにしてしまえばテレビ台やその周辺スペースだって 開けられますよ。 寝室や子供部屋だって昔みたいにそれぞれベット、学習机/鏡台などを置いてしまえばまるで昔の大学寮 みたいになってしまいますよね。6畳にもみたないんだから。なのでベッドをおかずに布団しくところだって ありますし、あえて人によって部屋を分けるのではなく目的別(仕事・勉強用、寝る用)に分ける人もいます。 狭いのですからうまく使えばいいことだと思いますよ。 逆に、狭いところしか買えないのに、あれは使いズラい、これは狭いって文句言っても始まらないです。 |
162:
160
[2015-03-25 08:56:37]
>161
提案ありがとうございます。 すみません。広い部屋買えるほどお金なくて。 一応、同じ平米で2.3m幅の間取りもあるので私はそちらに要望を出すつもりですが、これからMRをみる人は少し意識した方がいいかなと思い書き込みました。 |
163:
匿名さん
[2015-03-25 10:55:12]
>>162
ここは安いから広い部屋も金額アップはわずかだろうに。残念ですね。 |
164:
160
[2015-03-25 11:39:51]
ありがとうございます。
この物件を安いと言える人もいることを忘れてました。 贅沢を言えばきりはないので、今の希望の間取りが自分の身の丈に合ってるか、改めて考えようと思います。 |
165:
匿名さん
[2015-03-25 12:19:26]
153さんのおっしゃることは同感ですが、161さんみたいな方が買うマンションなんですね。
管理組合なんか大変そう。 |
166:
匿名さん
[2015-03-25 20:13:50]
>>165
同意。 マンションは買って終わりではなく、そこからがスタート。住民の質次第で満足度高い生活、すぐに引っ越したくなる生活、どちらにも転じうる。 そういった意味ではこのサイトは有意義に眺めています。 |
167:
匿名さん
[2015-03-25 21:31:16]
|
168:
物件比較中さん
[2015-03-25 22:27:42]
>167
排他的という意味ではあなたもね。 |
169:
匿名さん
[2015-03-25 23:27:06]
一部屋でもトラブルメイカーがいるとマンションの雰囲気が悪くなるのに、ここは売り出し前から雰囲気悪いんだから購入後も推して知るべしだね。
|
170:
匿名さん
[2015-03-25 23:38:05]
|
171:
匿名さん
[2015-03-25 23:48:24]
>>170
外野ですけど、一般論的には169さんの言い分が的を得ているのではないでしょうか? |
172:
匿名さん
[2015-03-25 23:54:01]
>>171
私も外野なんですけど、どのあたりが的を得ているのかわからないですね。 どこからトラブルメーカーの話が出てきたのか不明ですし、 >ここは売り出し前から雰囲気悪いんだから購入後も推して知るべしだね。 雰囲気悪いって言ってるのはどこのことでしょうか?この掲示板で雰囲気悪いと 購入後もそうなるんですか?検討版で契約者がいるかどうかも不明なのに? |
173:
匿名さん
[2015-03-26 01:15:30]
>172
掲示板の人がみんな買う訳でもないし、買う人はみんなこの掲示板に書き込んでる訳でもないですが、傾向は少し出ているのではないかと思います。 以前、結構荒れてる掲示板を見たことがありますが、契約者向けの掲示板もマナーの悪い人の話題で盛り上がってました。 そうでない物件の契約者向けの掲示板は有意義な情報交換で賑わってました。 たまたまかもしれませんし、その物件に住んだわけではないですけどね。 |
174:
匿名さん
[2015-03-26 01:31:25]
>>172
ではただの憶測にすぎませんし因果関係もありませんね。 そういう根拠もない"レッテル"を貼り付けても有意義な意見交換にならないと思いますよ。 もちろんあなたがそう判断されて買うのをやめたのあればそれはあなたの判断ですから 別に構わないですけど、それと吐き捨てていくのとは違いますから。 |
175:
匿名さん
[2015-03-26 08:04:29]
>>174
根拠がないのはあなたの意見も同じ。 何千万円という莫大な費用をかけるわけであって、少しでもマトモな物件を買いたいというのが購入者であれば持つ通常の感覚では? マンションそのものは当然ながら、噂、評判、推測等を織り混ぜながら高い買い物を決定していくわけです。荒れてる掲示板物件と荒れていない掲示板物件であれば、どちらがよりリスクが少ないと考えるかは、検討者の立場なら当然です。 そのリスク意識を少しも感じさせないあなたの意見はかなり強気だと思います。それだけこのマンションに価値を見いだしてるということかも知れませんが、まだ価格も出ていないようなマンションでなぜそこまで検討者の立場でリスクを考えずに強気でいられるのかが不思議で仕方ありません。 |
176:
匿名さん
[2015-03-26 09:06:55]
>>175
まだ販売開始もされていないこの時点で住民の質を悪いと決めてグダグダ言ってる方が不思議でしょうがない。 住民がわるそうだから莫大な費用かける価値が無いと思ったんならやめればいいだけ。検討終了したね。さようなら〜。 |
179:
物件比較中さん
[2015-03-26 12:23:51]
よその物件業者かアンチでも居るんですかね。
あとは抽選の確率を上げたい人とか。 ちなみに、どなたか東側の雨戸が閉まってる一軒家について何か情報あったら教えてください。 何度か現地を見に行ったのですが、いつも雨戸しまってて誰もいないようなので・・・ ただ居ないだけならいいんですが、東側の部屋を購入しようと思ってるので少し気になってます。 (建て替えで大きな建物が建つリスクは低いと思ってますが、何か曰があったり、変わった人だったら少し考えたいなと思いまして) |
180:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-26 16:13:21]
|
181:
匿名さん
[2015-03-26 20:22:17]
>>180
うん。道路挟んでるし大丈夫だと思うけど。 |
182:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-26 21:44:23]
あと、東側はゴミ置場が気になります。
近接しているお部屋はにおいや回収時の音に悩まされないのかと思いますが、実際に住んでみないとわからないでしょうか。 |
183:
匿名さん
[2015-03-26 21:49:03]
>>182
敷地ギリギリに部屋があるわけでもないしそこは大丈夫な気がしますが気になるなら そのあたりの部屋は避けておいたほうが無難でしょうね。 そういう心配よりもマンションが立つと近隣の戸建がマンション内の ゴミ捨て場や来客者用駐車場とかを無断で使用しだす人が稀にいるので そちらの方が気になりますね。 |
184:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-26 22:03:46]
|
185:
匿名さん
[2015-03-27 23:23:36]
マンション内のごみステーションって鍵がついていたりしないのですか?
付いているのならば、 住民しか利用が出来ないと思われますが…。 来客者用の駐車場を使われたりとかはしないように、注意していかないといけないでしょうけれども、 そういう事って本当にあるのですか?? いろいろと管理組合として気を付けていかなければならないことも多いのですね。 |
186:
匿名さん
[2015-03-28 00:58:22]
>>185
オートロックなんで鍵関係ないですよ。 |
187:
匿名さん
[2015-04-10 10:05:24]
>179さん
建て替えで高層ビルに変わる心配はなさそうですが、いわくつきの家だったら怖いですね。 空き家だとしたら将来取り壊しなどで工事車両が入るリスクはあるかも?です。 ゴミステーションの件は神経質になりすぎではないかと感じましたが、よく考えてみれば24時間ゴミ出し可能なのですね。深夜、周辺住戸にゴミ出しの音が響くのはよろしくないですね。 |
188:
匿名さん
[2015-04-11 11:59:31]
ここってもう売ってます?
ネット見ても販売計画わからない。 |
189:
匿名さん
[2015-04-11 23:11:49]
第1期は35戸ですか。高くて買い手が慎重なのか、売り主が出し渋ってるのかどちらなんでしょう?
|
190:
匿名さん
[2015-04-12 07:59:19]
なかなか販売しませんよねぇ
|
191:
匿名さん
[2015-04-13 00:17:34]
ここだけでなく全体的に動きが鈍いから仕方がない。
この価格帯は欲張り過ぎだと感じているけど、新々価格とやらの動きがどうなっていくのかという意味で注目させてもらっている。 |
192:
匿名さん
[2015-04-13 12:06:38]
ありがとうございます。
来週第一期なんですね。 ずいぶん引っ張りますね。 |
193:
匿名さん
[2015-04-14 23:07:24]
>>183
住人以外でマンション内のゴミ捨て場や来客者用駐車場を無断で使用する人がいるなんて、ビックリです。賃貸マンションならそういうこともありそうですが、分譲でもあるのでしょうか?分譲ならセキュリティもしっかりしているので大丈夫だと思ってました。 最近はゴミステーションもセキュリティ面的にも、猫やカラス対策としても外からは入れないようになっていると思うので大丈夫だと思いますが、こういう話を聞くと気になります。 |
194:
匿名さん
[2015-04-14 23:35:33]
>>193
普通にいますよ。問題ないよ、って思ってる人も多分気がつかないだけだと思います。主に二つのパターンがあります。 一つは住民の知人・友人などのパターンです。自分の仲の良い友人(子供の園や学校等)で近隣に住む方に対して来客用の駐車場を無断で貸出したり(車のダッシュボードなどにおく許可証とかを渡してる)、ゴミステーションの暗証番号などを教えている場合ですね。マンションってのは大抵立地が良いところにある場合が多いし、また特段自分に不利益もないために気軽にやってる場合があるわけです。 もう一つは近隣住民(特に戸建やアパート住民)が勝手につかってる場合です。戸建やアパートだとそもそもゴミ捨ては普通に当日の朝まで出す、って感じで24時間ゴミ出しじゃない場合が多いですね。それで勝手に捨てていくんです。ひどい場合は粗大ごみとかを置いていく人いますね〜。あとこういう人は単純に利便性ってだけで利用してるだけではなくなんらかの恨みや嫉妬もその一助をになってます。マンションを新築で買う人は当然知らないはずなんですが、近隣に住んでる人からしたら多少なりとも「迷惑」は被ってるわけですね。建築後の日当たり等の問題も当然あるのですが、建築中も工事等で騒音、粉塵、振動、交通規制等でしょうかね。プチ嫌がらせで昇華してるんでしょうね。 |
195:
匿名さん
[2015-04-18 19:21:55]
>>189
渋谷園芸跡地で計画の清水建設マンションは高くなると聞きました。野村プラウドもありますし、同じような時期に建つマンションの様子を伺いつつ販売していくのだと思います。 |
196:
匿名さん
[2015-04-18 19:40:10]
チラシ広告に町会費150円とありましたが、このマンションは町会に強制加入させるのですか?
強制加入させるマンションがあるから、国交省が標準管理規約のコミュニティ条項を削除したのでしょう。 どうなってるのこのマンション? |
197:
匿名さん
[2015-04-18 20:03:30]
町内会に関してはまさにいまビジネスになってるから気にしないでいい。
まず強制加入なんてことは絶対にないから。 なんで、こうなってるか。ここに限らず最近こういうパターンが非常に多いのだが、 町内会はただ会費が欲しいだけ、デベはどうでもいいのだが建築しまーすって いうときに地元の近隣住民にいうでしょ?いうと町内会通して文句行ってくる人も 当然いるわけね。そこでいわゆるあれですよ。 とりあえず広告などに「町内会会費」をのせておくとさ、「さも必須経費(他の修繕費、管理費等と同じように)」 おもうでしょ?で、実際問題それで「加入」する人って多いわけよ。額も150円とか200円とかわずかだし。 でもデベは絶対に「必須(強制)です」とは言わない。でも「入ってもらうことになってます」程度です。 強制なんですか?って聞けばいい。何も言わないから。 町内会にとってみればマンションってありがたいんだよ。100戸あっても10戸でも入ってくれたら月1500円 収入増えるんだから(笑)このお金何に使われるか、なんて誰も知らないからね。 |
198:
匿名さん
[2015-04-19 09:34:31]
町会入るより、マンションで自治会つくるとか防災会つくる方が、管理組合としてはいですよ。
練馬のラウンドマークのマンション。 プラウドタワー練馬は、独自でやってる。 |
199:
匿名さん
[2015-04-19 11:19:23]
町会費は管理費に組み込まれているパターン多いですよ。
|
200:
匿名さん
[2015-04-19 12:36:56]
げっ、管理費に含むのが常識みたいに思う人のマンションなのここ?
|
201:
匿名さん
[2015-04-19 12:41:36]
区分所有法や標準管理規約を知らないレベル?
|
202:
匿名さん
[2015-04-19 14:37:08]
|
203:
匿名さん
[2015-04-19 23:46:33]
練馬徒歩10分なら中村橋徒歩5分の方がよくね?
|
204:
匿名さん
[2015-04-21 09:47:11]
駅徒歩10分ですけれど、高低差が無くてずっと平坦な道で行けるので
そこまで負担感はないんですけれどね 子どもがいると、駅まで少しクッションがあった方がいいから これくらいの距離の方が、というニーズもあるんじゃないかと思われます 毎日電車に乗る人にとっては、 駅が近いことに越したことはないですが。 とはいえ、ここも遠いわけじゃないんで・・・。 |
205:
匿名さん
[2015-04-21 23:26:23]
>>202
良いじゃん150円くらい(笑) |
206:
匿名さん
[2015-04-21 23:59:28]
皆さんは東向きを検討されないのでしょうか?
最上階は、四方が開放+ルーフバルコニーつき(北側)、同階1戸なので朝エレベータに乗るときは楽、ポストエリアやごみ捨て至近、南側は道路向こう側も視界が抜けている(現状)という、ペントハウス的な物件だと思ったのですが。 お子様のいる方など、お勧めに思いました。 |
207:
匿名さん
[2015-04-22 13:21:45]
|
208:
匿名さん
[2015-04-23 00:55:47]
この地域の町会情報です。
詳しいことは書けないが、この地域は戸建ての町会離れが続いてる。 豊玉地域の町会と違い、爺さん役員が区役所にのっかって防犯活動するだけで町会独自で何もしてない。 町会は、ほぼ老人会。 敬老会と町会日帰り旅行だけが、町会独自での活動。 地域フェスタはじめ、防災活動は小中学校PTAやおやじの会などの学校関係が主動。 町会は来賓のよう。 藤和ハイタウンや中村橋パークホームズのように 防災は、町会入るより、マンション防災会をつくり、防災器具を区役所に貸し出して貰う方が賢い。 リサイクルも管理組合が区登録してマンションでやるのが賢い。 |
209:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-04-26 23:03:07]
マンションの周りを歩いてみましたが住環境はよさそうでした。練馬駅へのアクセスや練馬駅への乗り入れ路線数の多さも便利そうで、山手線の外側の物件としては比較的バリュー(と言っても練馬駅で坪200後半はバブル感はないなせよ安くはない)であると思いました。
|
210:
匿名さん
[2015-04-30 23:14:47]
第一期はどうでしたか?
|
211:
匿名さん
[2015-05-02 00:07:52]
町内会への加入はマンションによって
強制加入の場合とそうでない場合があると聞いたことがあります。 町内会に加入すると役員の順番が回ってくるそうで、 マンションの場合も住人が順に役員をやるみたいなんです。 町会費を払う払わないって問題より、そっちの問題が気になりまして。 このマンションは強制加入ではないんですね?安心しました。 |
212:
匿名さん
[2015-05-02 00:15:02]
|
213:
周辺住民さん
[2015-05-07 20:31:53]
喧騒の練馬駅から程よい距離で閑静な住宅街。近くに大きい公園もあるし、学区も良い。LIFEやセブンイレブン、ジェイソン、区役所が至近。池袋はもちろん、新宿、渋谷、六本木、はては横浜からも乗り換えなしの一本で帰れる。学区も良いし地盤も強固。M7でグレードも一定レベルをクリア。垢抜けない駅前のお洒落感アップは今後に期待するとして(ココねりは期待外れ)、その分庶民的な隠れた名店も多い街です。そうそう、かしわ公園そばの野中というお蕎麦屋さんはオススメですよ。
これまでの相場からすれば割高感は否めませんが、オリンピック後までは待てないし、地元民としては良い物件かと。 |
214:
匿名さん
[2015-05-07 22:07:30]
>>212
東京以外でも強制加入ってないから。まるで入るのが当然のように言ってるだけでしょ。 |
215:
匿名さん
[2015-05-10 17:12:57]
町内会はお祭りなどもやっていたりしますから、お子さんがいらっしゃる方は入っているといいこともあるようです。
ですが、役員が回ってくるというのは問題がありそうですね。 町会も行きたくなければ欠席することもできるのでは? 強制加入といってもお金を払えばいい場合もありますからね |
216:
匿名さん
[2015-05-11 14:34:42]
>>215
モデルルームには行きましたか? 営業は、町会は関係ないと言いませんでしたか? 豊玉西町会と中村西町会は盆踊りという町会主催のお祭りがありますが、町会員以外の参加大歓迎です。 このマンションの地域、中村東町会は主催のお祭りなど存在しませんよ。 地域祭り(地域フェスタ)は、区役所主催です。第三地区の公立小中学校が持ち回り、誰でも入場可能です。 松の実まつりは、松の実作業所主催です。 中村八幡神社も、神社主催です。 氏子でなくても子供御輿担げてます。 管理組合が町会に強制加入などありえませんよ。 管理費で扱うと区分所有法第三条違反になるでしょう。 平成19年の判決で、規約に規約等に定めても無効との判決がでています。 担当の営業に確認することです。 |
217:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-05-12 15:46:10]
住友の社宅跡地とのことですが、お住まいだった方が第一期に優先的にこうにゅうされたのでしょうか。
ほぼ角部屋やルーフバルコニー付きは完売してますし。 一階も売れてます。 |
218:
匿名さん
[2015-05-12 21:43:59]
大体マンションはそれ自体ででかい自治体なんだから町内会なんて不要っす。
|