レジデンスコート練馬についての情報を希望しています。
マンション周辺は静かでしょうか?
ファミリーで暮らすことを考えた場合、環境はどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩10分 (西口より)
都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩11分 (A2出入口より)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~95.16平米
売主:住友商事
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住商建物
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://rc-nerima.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
また、本マンションを検討するにあたり周辺地域、子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・医療や治安の話題も歓迎です。
[スレ作成日時]2014-11-03 01:19:52
レジデンスコート練馬ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-11-05 08:39:56]
|
2:
周辺住民さん
[2014-11-06 02:08:52]
大京や野村の現地周辺って、一気にマンションが増えそうな勢いですね。
他にも2~3件、計画がありますし。ただ、いずれも豊玉南小の学区なのがね… こちらは中村小の学区だから、それだけで選ぶ人もいるかと思いますよ。 >練馬の周りって新しいマンション用地が本当にないですよね。 パークハウス上鷺宮もそうですが、この付近は社員寮が多いから、 潜在的なマンション用地はあるんじゃないかと思っています。 個人的には隣駅になるけれど、中村橋駅の北側にある広い農地が気がかり。 あそこにマンションが建てば、駅近物件の本命になるのですが、どうでしょうかね。 |
3:
匿名さん
[2014-11-06 11:06:06]
周りは3階建てか4階建てばかりですが、
ここに6階建てって大丈夫なのでしょうかね。 |
4:
匿名さん
[2014-11-10 10:10:36]
マンションの外観予想CGを見ると結構複雑な感じですよね。
真ん中の棟は4階で後ろは6階と、かなり配慮されてるような。 間取りはまだ出てないですけど一般的なタイプでない面白いタイプも多くなりそうです。 こういうデザインだとルーフバルコニー付きの部屋が増えるのも良いですね。 こちらの学区は評判良いんですか?子育て世帯にはメリットになりますね。 |
5:
匿名さん
[2014-11-18 12:12:37]
駐車場が28台、うち平置き1台ということは27台は機械式になるんですね。
ファミリーの多いマンションになりそうですが、駐車場が足りるのか 少し心配です。 販売開始が来年3月なので全てがスローペースですが、間取りや設備は 早めに公開していただきたいですね。 |
6:
匿名さん
[2014-11-19 08:42:31]
ここ住友だから高くなりそうですよね?
他のモデルルームでは、平均6,000万円前後になるんじゃないかと言われましたが、これが今の相場なんでしょうか? |
7:
匿名さん
[2014-11-19 09:11:27]
もっと高いと思いますよ!
ここは、300万円/坪のようです! 6500万円~でしょう! ただ、渋谷園芸跡地が更に高値で出てくるようなので、ここも割安に感じるかも! |
8:
購入検討中さん
[2014-12-09 16:35:26]
びっくりマークさんって、暇だよね。
|
9:
匿名さん
[2014-12-09 18:50:06]
実際どんなもんなんでしょうね?
ここプラス5分程度のプラウドはウエストが坪250万強ってとこですか。 イーストも同程度の価格だとしたら、10分圏内とはいえ割高感がありますね…(あちらも値上げしてくるかもしれませんが) |
10:
匿名さん
[2014-12-17 11:40:17]
最近、マンション全体がそもそも高くなってきている感じですよね
ここだって上がる可能性も無くはないカモ 住友っていうのもあると思うし 実際どれくらいで出してくるのでしょうか 買物環境は良い方か? オオゼキ・ライフ・西友があるから使い分けられると思います ホームセンターはこの辺ってどこになるんでしょ? |
|
11:
匿名さん
[2014-12-18 08:14:04]
ここってやっぱり高いですよね?
|
12:
匿名さん
[2014-12-22 10:18:49]
高いと思いますよ!住友ですから!
|
13:
匿名さん
[2014-12-31 10:37:18]
>6さん
お近くの別物件のモデルルームで、営業さんがここの価格をある程度把握している事に驚きましたが競合物件でしたら一般的な事なのでしょうか。 それにしても6000万円前後とは、予想はしていましたが高いですよね(-_-;) 住友は値引には一切応じない主義だそうですし、予想以下になる事は難しいですかね。 |
14:
匿名さん
[2014-12-31 11:00:47]
住友って言っても筆頭は住友商事だから所謂スミフとは違うでしょ。
新日鉄興和も入ってるし、ぶっちぎりの価格では来ないと思うよ。 野村のプラウドが駅徒歩15分で坪250万。 駅徒歩1分は約4万と言われてるから、坪270万ならかなり頑張った価格だね。 時期的には1割ぐらい上がっててもおかしくないから300ぐらいなら妥当じゃない? |
15:
匿名さん
[2015-01-09 13:49:30]
|
16:
匿名さん
[2015-01-19 09:32:00]
駅徒歩圏、子育て環境(通学区の評判も)が良いということならファミリーさんに人気が出るんでしょうね。マンションデザインは独特な感じ。一階も住居になるんでしょうか?こういうデザインだとルーフバルコニー付きの部屋か低層の方に住みたいなと思いました。敷地の真ん中あたりが駐車場になるんでしょうかね。
|
17:
匿名さん
[2015-01-19 16:43:29]
坪300は割高ですね、75米で6800…
実際周りの価格考えると坪280までが妥当な線ではないですかね〜? 坪300なら中央線沿線も見えてくるし、住友とはいえそんなに強気に来るとは思えないです。 |
18:
匿名さん
[2015-01-19 23:47:50]
>17
280じゃ安すぎに見えるね。 例えば、富士見台のパークハウス上鷺宮が約坪280 一駅池袋寄りだけど、クレヴィア小竹向原が約坪290 ここは確かに駅距離はあるけど、練馬は富士見台とか小竹向原よりは栄えてるんだし、 早期完売狙いで仕様を抑えてくるケースでもないと、280万は最低限のラインだと思うよ。 上記物件より工事費が上がってからの着工ってことを考えればちょっと仕様を頑張って300なら全然ありうると思う。 ちなみに、坪300で中央線って今の相場じゃ難しい。 徒歩10分以内だと、東小金井以遠出ないとムリでしょうね。 ブリリア東小金井がスレッドでは70㎡5000万円台中盤って言われてるから、坪260ぐらい? そこまで行けば手が届くけど、パークハウス荻窪とかプラウド阿佐ヶ谷だと坪単価は300万円代後半 吉祥寺より都心寄りの中央線で坪300万ならバス便物件だね。 |
19:
匿名さん
[2015-01-22 13:48:05]
練馬も上がって来ましたね〜^_^;
そろそろ買わないともっと遠いところまで値上がりしそうな空気になって来ましたね。 渋谷園芸跡地も坪300越えて来るって言うし、練馬徒歩10分以内の久々の物件だし、中小学区だし、かなり需要ありそう。 |
20:
匿名さん
[2015-01-23 14:16:34]
間取り見ましたが、ごく普通の間取りですね。
エントランスは建物の東側で、駐車場は北側が出入り口ですね。エレベーターは2基。 南向きの74米が中心みたいですね。駐車場は一応屋内なんですかね? 民家の裏側にあたる南向きだと、場所によっては西向きの部屋のバルコニーと近いので、人気不人気が出そうな感じです。 部屋によると思いますが、私的には平均単価は坪300切って来ると思いますね、もちろん越えて来る部屋もあると思いますが。 74米で6200〜6700くらいの幅では?と予想。 |
21:
匿名さん
[2015-01-26 14:45:16]
買いたいけど、練馬で坪300はなぁ〜
正直価格のピークじゃないですか?これ以上練馬で高くなりますかね? |
22:
匿名さん
[2015-01-27 15:13:45]
どうなんでしょうね?
東京オリンピックまでは上がり続けるんじゃないかという話はありますし 正直素人目にはなかなか読みにくいデス。 本当に運命のマンションに出会った!ッと思ったらそれが運命の時なのではないのかなーと思われます。 |
23:
買い換え検討中 [男性]
[2015-01-27 23:05:49]
ローンを固定金利で借りる人にとっては金利分が数百万単位で安くなっているから建物価格だけでなく総額含めて考えてみてもいいんじゃないかと。
変動金利が良いとか、どんどんローンを目減りさせたいとか考える人もいるから一概には言えないのは承知の上だけれどね。 あとこれからの流れかどうかは分かんないけど、MRで話した某デペの人曰く、相場は上がらないけど(上げられない)、その分、住戸数を増やすことでコストを減らすとかなんとか。50平米後半~60平米前半で3LDKとかなんとかだって。 珍ルームが増えてきそうです。 |
24:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-02 16:31:37]
練馬在住の検討者です。
練馬どうなりますかね、300万は高すぎかと。 プラウドより遠くてタワーでもない。なんか仕様も電気とガスの併用??みたいだし。ディスポーザもないし。 社宅跡地なら土地代安かったのでは。高値がトレンドだから便乗するかもだけど、高値買いは避けたいですね。 2年後には、また売れない時代がくるだろうし。 |
25:
物件比較中さん
[2015-02-02 18:13:50]
プラウドより遠い?どこの事ですか。
今売ってるプラウドってここより結構遠いと思うんですが。。。 |
26:
匿名さん
[2015-02-02 18:50:27]
プラウドタワーのことでは?
あっちも中古がちょこちょこ出ますから比較対象にはなるでしょうね。 |
27:
購入検討中さん
[2015-02-02 20:42:45]
|
28:
匿名さん
[2015-02-02 20:58:46]
坪単価300で売ろうとするなら、設備は頑張って来るのでは?80世帯だとディスポーザー付けるか微妙な感じ有りますが…
環境は良いので検討してますが、土地の形が長方形じゃ無いから、日当たりの良い部屋とそうで無い部屋が出て来ないか気になります〜 |
29:
匿名さん
[2015-02-03 11:59:12]
学校が徒歩圏内なのでファミリー層には嬉しい立地ですね。
中村小学校・中村中学校が校区となるようですが 評判とかどんな感じか教えていただけたらうれしいです。 |
30:
購入検討中さん
[2015-02-03 13:42:31]
中村小は芝生の校庭で、教育も評判良いですよ。
一昔前は学区外から希望者いるほど。 隣の学区になると、環七を渡らないとダメなので、親からすると通学心配になりますしね。 有名私立中学への進学率もよかったし。最近はそうでも無いみたいですけど。 中学も悪い評判は聞かないですね。 ここは広い公園も徒歩1、2分です。遊具が何も無い分寂しいですが、明るくて見通しも良く、安全な公園です。 スーパーも徒歩圏内に幾つかあります。ビッグエーは閉店してしまいましたが… 環境は良いですね。 ただ、価格が…^_^; 周りはマンション多いんですけど、6000万超えるようなマンション無いですからね… |
31:
匿名さん
[2015-02-14 17:21:50]
モデルルーム事前案内会に参加された方、感想をお願いします。
価格、設備などお聞かせ下さい。 |
32:
購入検討中さん
[2015-02-14 23:02:10]
今日行ってきました。私は南向きしか考えていないので、そこしか見てませんが、74平米の中部屋の真ん中あたりで、5900万(2階)から6700万(5階)でした。覚悟はしてましたが、ここまでとは。。
60平米後半の南向きもありましたが、こちらも5500万前後くらいでしたよ。 んー、悩ましいです。 |
33:
匿名さん
[2015-02-14 23:30:10]
>32
中住戸で74㎡6000万とすれば、坪270万円弱。 角住戸・最上階はやや高めで来るだろうから、 平均すると坪280オーバー、300未満ってところでしょうか。。。 ちなみに、南しか考えてなくても、全体の価格は見て坪単価を出しておくことをおすすめしますよ。 デベがそのマンションのどの部屋を価値があると思っているかわかりますから。 例:プラウド練馬豊玉は中住戸と角住戸の差が少ない (デベは部屋の間取り・広さより「プラウド」の名前に価値が有ると思ってる) ザ・パークハウス上石神井は南側(線路より)と北側の差が極端に大きい。 (デベは線路脇のデメリットは大きいから、値段を下げないと売れないと見ている) その他にも、角住戸だけ単価の高い物件や、南向きだけ異様に高い物件など色々ありますから。。。 |
34:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-02-15 20:22:51]
ファミリー向けなのに、練馬でちょっと強気な価格な気がしました。。。向いのマンションのイニシア練馬の坪単価と比べると・・・・・
|
35:
購入検討中さん
[2015-02-15 21:58:36]
|
36:
検討中の奥さま
[2015-02-15 23:16:27]
>>34
ですよね!私もびっくりしました!ちょっと、この坪単価はいただけないなぁ~ |
37:
匿名さん
[2015-02-15 23:24:03]
イニシアが出来た時から比べたら、有楽町線乗り入れ、副都心線開通、東急東横線乗り入れがあったのだから、
価格が上がるのは当然でしょう。 それを言い出したら20年前に豊洲を買っていれば大儲けだったわけで・・・ |
38:
検討中の奥さま
[2015-02-16 15:17:59]
一昨年のイニシアの中古販売価格をご覧になりましたか?
20年前って(笑) まぁ、納得のいく方がご購入されるんでしょうね。 |
39:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-16 16:40:40]
内覧会見てきました。
皆さんおっしゃる通り。高い! 仕様はプラウド豊玉とほぼ同じ。 豊洲や勝どきのタワー買えそう |
40:
[女性 30代]
[2015-02-16 16:45:35]
>>39
所沢方面に行けばもっと安く買えますよ。 |
41:
匿名さん
[2015-02-16 19:54:07]
モデルルームで担当だった営業の方もこのスレを見てるようなことを言ってたけど、このやり取り見てるとレスしてるっぽいね。。。
|
42:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-02-16 22:55:17]
周辺マンションの住人です。
この近辺、確かに高いのですが、探している方も多いです。 約6年前に私が購入した際も、条件が良い部屋は坪300万以上でしたが完売でした。 もう少し中村橋寄りの物件になれば価格が下がります。 |
43:
匿名さん
[2015-02-16 23:05:00]
|
44:
物件比較中さん [男性]
[2015-02-17 23:59:10]
周辺の賃貸に住んでますが、練馬駅から豊島園、桜台方向に向かって離れるのと中村橋の方向に向かって離れるのとで物件価格も大きく変わる様な気がするんですけど、気がするだけなのかな。
中村北アドレスはファミリー層に良いなぁと思います。 |
45:
購入検討中さん
[2015-02-22 21:31:34]
食洗機はオプション、ディスポーザー無し、眺望は向かいのマンションビュー…最上階6階のみぬけるかな?
駅距離微妙で2階〜5階の角部屋ではない中宅の74米で5900〜6700とは強気だと思います。 もともとここに住んでた住友グループの人が結構買うんじゃないのかな?笑 |
46:
匿名さん
[2015-02-24 14:06:49]
公式サイト上で設備・仕様が未公開なので確認できませんでしたが
ディスポーザーはまだしも、食洗機がついていないんですか! 事前案内会に参加された方のお話を伺うと、価格の面で どうしても割り切れなさを感じてしまいます。 |
47:
購入検討中さん
[2015-02-25 09:56:12]
ミストサウナは付いていますね、これ要らないから食洗機つけて欲しいです^_^;
価格は予想してましたが、仕様は予想以下でした。 構造も4棟からなる、複雑な造りですね。 この価格出すなら戸建ていけますね… |
48:
購入検討中さん
[2015-03-02 15:51:26]
南向きだと3LDKの74米の部屋が最多だと思いますが、リビング隣の部屋が細長すぎて使いにくい。
2Lとして使用するなら良いけど、子供が大きくなってここを部屋として使用したい場合厳しいかな? アドレスが良いだけに検討してましたが、価格と折り合い付けるのが厳しいです、うちは。 |
49:
検討してみた
[2015-03-03 19:55:16]
期待してましたが…。
48さんがおっしゃるように縦長の部屋は使いにくい。それとエントランスから西側・南西側の部屋までとおいな。 |
50:
匿名さん
[2015-03-07 10:47:56]
確かに横に長いマンションなので
西の部屋の方はエントランスまで遠いですね。 でもサブエントランスもあるし エレベーターも2基設置されているので 苦になることはないと思います。 |
51:
購入検討中さん [男性]
[2015-03-07 21:21:24]
ここあまり盛り上がってないですね。
人気ないんでしょうか? 価格ってまだわからないんでしょうか。 どなたかスケジュール教えて下さい |
52:
購入検討中さん
[2015-03-08 00:10:02]
今日行ってきました。2回目なのですが、新しい価格を見たら前回より南向きは値上がってました。いやー、高い(笑)南向きは6000万~ですね。
|
53:
購入検討中さん
[2015-03-08 12:42:39]
確かに高いですね。
ただ、練馬駅から徒歩圏内のマンションが少ないですし、南向きならば6000万円台は価値あるのかなと思います。 渋谷園芸跡地に今年建築されるヴィーグステージ練馬も、南側を完全にライオンズ練馬に取られてしまってますし。 |
54:
匿名さん
[2015-03-09 13:07:24]
47さんの言うとおりかも。
ミストサウナは要らないから、食洗機くらいはあった方が良かったですね。 以前は、食洗機はなくても困らないと思っていたのですけどね。 使い始めると、便利だし、何よりキッチンの上がスッキリ片付いて見えます。 やっぱり欲しい設備ですよね。 |
55:
検討中の奥さま
[2015-03-10 20:50:30]
>>52
南向き6000万~に値上がりしたんですか???あわわわ(;゚ロ゚) |
56:
匿名さん
[2015-03-10 21:27:38]
資料見ると、南向きワイドスパンの部屋があるように見えるのですが、こちらは縦長の南向きより高いんでしょうか?
|
57:
匿名さん
[2015-03-11 07:44:33]
|
58:
匿名さん
[2015-03-11 08:09:58]
|
59:
購入検討中さん
[2015-03-12 00:53:28]
広告の案内図にも載っている現地に行く途中のビッグエーが工事中なのですが、何が出来るかご存知の方いらっしゃいますか?
|
60:
匿名さん
[2015-03-12 01:08:21]
しかし高くなりましたね。練馬で6000万オーバーって. 副都心線の影響ですかね。
6000万もだせば杉並や世田谷も変える値段です。 |
61:
購入検討中さん
[2015-03-12 07:00:24]
|
62:
匿名さん
[2015-03-12 07:10:40]
|
63:
匿名さん
[2015-03-12 10:33:26]
>>61
そうですね。練馬駅周辺は実際便利ですし環境も良いのでこの価格は納得です |
64:
匿名さん
[2015-03-12 22:37:17]
ここを逃すと練馬駅物件はしばらく無さそうだよね。土地ないし
|
65:
匿名さん
[2015-03-13 00:25:48]
大江戸線も延伸するようだし練馬駅もますますのご発展ですかね。
買うなら今かも。 |
66:
物件比較中さん
[2015-03-13 08:51:15]
渋谷園芸のところがあるんじゃない?
|
67:
検討してみた
[2015-03-13 09:02:05]
「買うなら今」って、売っている人みたい(笑)。
|
68:
匿名さん
[2015-03-13 11:26:27]
池袋沿線か新宿線沿線かで迷います。
池袋線は渋谷にいき安くていいです。 |
69:
匿名さん
[2015-03-13 19:05:58]
練馬で6000万円ですか!高いですね。
オリンピック前にはマンション売れなくなって また値引きが始まると思うけどね。 |
70:
匿名さん
[2015-03-13 22:52:30]
>>69
逆じゃない? オリンピックまでは景気回復期待に支えられて、建設コスト上昇もあって、マンション価格は上昇すると思う。 オリンピック後には下がるかもね。5年待つ間に住宅ローン金利は上がるだろうけど。 |
71:
匿名さん
[2015-03-14 10:40:26]
オリンピック後にアセンションになるのは見えてるがまぁそこまで待てるなら
待てばいいんじゃないかな。要は欲しいときが買い時であって待つとかそういうのはナンセンス。 |
72:
匿名さん
[2015-03-14 11:42:39]
ORtypeの間取りがすごく良いですよね。
どの部屋も日当たりがよくて窓もあります。 南向きなので良いですね(*^_^*) |
73:
匿名さん
[2015-03-14 12:17:48]
そうなんですよね。ここのマンションは間取りが素晴らしいです。
よく考えて作ったなってのが間取り見るだけでも伝わってきますよ。 |
74:
匿名さん
[2015-03-14 13:31:52]
ただ57さんの話だと、その部屋は6500〜らしいですね…
確かにいい部屋なんでしょうけど、悩ましい |
75:
物件比較中さん
[2015-03-14 15:45:40]
>73
たとえば?? |
76:
匿名さん
[2015-03-14 17:31:37]
>>75
たとえば?って?どういう意味ですか? |
77:
匿名さん
[2015-03-15 16:44:52]
|
78:
匿名さん
[2015-03-15 16:55:07]
>77
ホームページでしか見てないけど、他の間取りも中の上では有るね。 一番平凡なGタイプでも、玄関はきっちりくぼんでるし、柱の食い込みも少ない。 洗面もリビングインじゃないし、今の田の字の中じゃマシな方。 廊下幅は気になるけど・・・ |
79:
匿名さん
[2015-03-15 17:02:11]
|
80:
物件比較中さん
[2015-03-15 23:53:32]
MR観てきました。
共用廊下側の出窓部分が微妙じゃなかったですか? 共用廊下に室外機を置くためとはいえ、室外機以上に奥行きが結構あるし。 出窓に物置くと光を遮るから使い道が思い付かない・・・みなさんならどう使いますか? あと、あのあたりの立地は良いなと思いましたが、あの物件にあの価格?と私は感じました。 南向きは高いから価格が低め(とはいえ5500くらい)の東と西に希望が集まっているらしいので、やはり立地に惚れて購入する人が多いのかな。と感じました。 MR自体は他に観てきた物件にくらべ、オプション少なめでイメージしやすくて良かったと思います。 |
81:
匿名さん
[2015-03-15 23:58:36]
とはいえ、ここより安くてオススメできる物件ってあんまり無いですしね。
明確に安さを求めると、23区をはみ出ちゃうでしょ? そこまで遠くなるのなら仕方ないかって気もしてきます。 プラウド加賀・スカイティアラでも5000万円台前半だと選択肢は少ないわけで。。。 |
82:
匿名さん
[2015-03-16 00:06:09]
と思います。結局はバランスですよ。
家なんて豊かに暮らすための手段でしかないわけだから後はどう判断して何を重視するか、ってだけだと思います。 |
83:
匿名さん
[2015-03-16 00:59:26]
>>70
逆じゃないですよ。建築コストが上がって、販売価格が上がって手がでなくなるんです。 新築マンションの売れゆきは五輪前には失速しますよ。既に都下では売れ行き鈍ってますから。 価格上昇に給与上昇が追いついてないですからね。変動金利は過去25年みても下がってますから 多少あがっても気にしてませんけど。今の価格で買い、中古で売りだしたら苦労するだろうね。 |
84:
匿名さん
[2015-03-16 07:09:33]
経済は良くわからないですが、失速すると断言できるのが面白いなと思います。
ちなみに大企業の給料水準は上がってますよ。中小は知らないけど、練馬で新築マンション買おうとする人は、それなりの方々ではないでしょうか。平均で見るかターゲット絞って見るかで、データの扱い方は誤ると危険。 |
85:
匿名さん
[2015-03-16 09:58:26]
一度練馬駅の利便性知るとやみつきになるよ
池袋線はたいした事ないけど練馬駅は別格です。 |
86:
申込予定さん
[2015-03-16 14:00:57]
|
87:
匿名さん
[2015-03-16 22:03:13]
>>86
85ではないですが、近隣在住者です。 私の感じ方としては、スーパーが4つあること。西友、ライフ、オオゼキ、東武ストア。それぞれ営業時間が長い、食料品の質がいい、配達サービスがある等使い分けが出来ます。子育てで時間制約があるなかでは選択肢が多くて助かります。 池袋線の豊島園発着に乗るとラッシュ時でも往復ともに座れます。これはかなり楽です。また実体験してる方はわかると思いますが、池袋から練馬より西にいく際、早く到着するために練馬で劇混みの副都心線に乗り換える接続は非常に多いのですが、それを他所目にゆうゆうと帰宅できます。それと、ホームから駅出口まで近いのも意外と評価ポイント。 駅前に施設充実のフィットネスクラブがあって通ってる人も多いです。 あとは、中央線や東上線の駅まで多頻度でバス便も出てますよ! 贅沢は言えませんけど、山手線の外側としてはかなり気に入ってます♪ |
88:
匿名さん
[2015-03-16 22:48:25]
近隣住民です。
特にこれから大きくなるお子さんがいる人にとって練馬は生活圏に必ず千川通り、目白通りという二本の大きな通りと関わらざるを得ないことは難点かなぁ。 千川通りは植樹帯も整備されていて、春頃の桜が綺麗なので、その時期は非常に好きな場所になるのですが。 練馬も良いですけど、次に住み替えるならやっぱり石神井公園がいいなと思ってます。 練馬と同等程度には周辺施設が整っているし、急行止まるし、何といっても石神井公園があるのが良いなぁ。 富士街道の歩道だけはどうにかしてほしいのだけれど、ランドマークとなる公園があるのは代えがたいと思いますし。 ここらへんは好き好きだと思います。 |
89:
匿名さん
[2015-03-16 23:10:25]
>>86
それはずばり練馬駅屠蘇の周辺エリアの活力です。 それが利便性を押し上げている要因です。簡単にいえば、活きてる街です。 練馬区、とくに西武新宿線、池袋沿線は街が活気なく同時にそこの民も またしかりなのです。しかし練馬駅とそのの周辺だけは別格なのです。 |
90:
86
[2015-03-17 08:44:25]
|
91:
周辺住民さん
[2015-03-17 23:29:37]
大江戸線沿線というのも利便性を上げていると思います。新宿、六本木に乗り換えなしで行ける、しかも終電が遅いのも魅力的。
|
92:
匿名さん
[2015-03-17 23:46:22]
|
93:
購入検討中さん
[2015-03-18 12:43:51]
レジデンスコートの掲示板ですよね?
きっと高くてマンションに魅力がないんですね〜 練馬の話題で盛り上がっても… 観に行きましたが、あまりお客さん来てない 印象でした。 |
94:
86
[2015-03-18 13:27:00]
>93
すみません。練馬に地縁がないもので、住んだ後のことを考え、みなさんが感じる魅力を伺ってしまいました。 物件についてですと、MR観てきましたが、オプションは控えめで標準のイメージがしやすかったてんは良かったと思います。 ディスポーザーなしは少し好みが分かれるかもしれません。 駐車場はほとんど機械式ということで、修繕積立金として利用しない人もそれなりに出していくのかな。というのと、駐車場と駐輪場が北西の隅っこなので、東の部屋の人は少し手間かも。というのが気になりました。 部屋のドア(スライドドア含む)が天井まであったのは、少し珍しいかな。と思います。 スラブが中空スラブでスラブ厚が240くらいなのは騒音面で少し気になりましたが、住友さんなので信頼はしてます。 周りの物件や自分自身の影などにより、日照はある程度妥協を求められる気がします。 物件の周りを歩きましたが、近くにスーパーとかが多いのを実感しました。 とりとめなくてすみません。 個人的に感じる短所としては、価格、日照、収納量かなと思いました。 参考になれば幸いです。 |
95:
86
[2015-03-18 14:08:46]
>93
ちなみに、立地を除くと、建物自体はいい意味で素朴だと思いました。 共用スペースもラウンジくらいですし、部屋の間取りも大半はほとんど普通の田の字だと思います。 標準設備のグレードは高めなのかな。と思いますが、ミスティ要らないから食洗機が付いてて欲しかった。この辺りは選択できるといいのに・・・ みなさんが建物自体で良い/悪いと思った点についてよろしければ教えてください。 |
96:
匿名さん
[2015-03-18 15:22:27]
>>95
間取りは普通かなって思いますが、唯一挙げると、 リビング隣接の部屋が縦長すぎて使いにくいですかね。 前の方にも書いてありましたが、開けっ放しで2Lとして使用ならまだしも、3Lとして使用するのは厳しそう。 設備に関して言えば、食洗機無し、ディスポーザー無し、ミストサウナ有り…これは好みが分かれますよね。 リネン庫が広いのは良かったです。 日当たりは南向きの高層にならないと満足できないかも… あと、学区が良い。中村小学校ですし。 総合的に言えば、設備、間取りの割に価格が高いと思いました。どうしても練馬っていう人じゃないと厳しいかな。 |
97:
95
[2015-03-18 18:18:56]
|
98:
匿名さん
[2015-03-18 19:18:40]
>>93
設備は改修できても立地は変えられないので、客観的にそのエリアの魅力が沢山出ることは充分にプラス要素では? 価格は高い。でもそれに生活の期待をかけられる立地・設備なのかどうかが大事なんだと思います。 人が少ないうちに丁寧に案内を受けたいと思う派です、私は。 |
99:
契約済みさん
[2015-03-18 20:13:03]
検討者の批評はいいんだがケチだけつけにくる人がいるようですね。まぁ練馬は人気エリアですし
|
100:
匿名さん
[2015-03-18 20:55:41]
>99
もう契約したんですか?まだ販売していないはずですがww |
大京も野村も遠かったし、練馬の周りって新しいマンション用地が本当にないですよね。