レジデンスコート練馬についての情報を希望しています。
マンション周辺は静かでしょうか?
ファミリーで暮らすことを考えた場合、環境はどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩10分 (西口より)
都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩11分 (A2出入口より)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~95.16平米
売主:住友商事
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住商建物
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://rc-nerima.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
また、本マンションを検討するにあたり周辺地域、子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・医療や治安の話題も歓迎です。
[スレ作成日時]2014-11-03 01:19:52
レジデンスコート練馬ってどうですか?
161:
匿名さん
[2015-03-25 01:46:42]
|
162:
160
[2015-03-25 08:56:37]
>161
提案ありがとうございます。 すみません。広い部屋買えるほどお金なくて。 一応、同じ平米で2.3m幅の間取りもあるので私はそちらに要望を出すつもりですが、これからMRをみる人は少し意識した方がいいかなと思い書き込みました。 |
163:
匿名さん
[2015-03-25 10:55:12]
>>162
ここは安いから広い部屋も金額アップはわずかだろうに。残念ですね。 |
164:
160
[2015-03-25 11:39:51]
ありがとうございます。
この物件を安いと言える人もいることを忘れてました。 贅沢を言えばきりはないので、今の希望の間取りが自分の身の丈に合ってるか、改めて考えようと思います。 |
165:
匿名さん
[2015-03-25 12:19:26]
153さんのおっしゃることは同感ですが、161さんみたいな方が買うマンションなんですね。
管理組合なんか大変そう。 |
166:
匿名さん
[2015-03-25 20:13:50]
>>165
同意。 マンションは買って終わりではなく、そこからがスタート。住民の質次第で満足度高い生活、すぐに引っ越したくなる生活、どちらにも転じうる。 そういった意味ではこのサイトは有意義に眺めています。 |
167:
匿名さん
[2015-03-25 21:31:16]
|
168:
物件比較中さん
[2015-03-25 22:27:42]
>167
排他的という意味ではあなたもね。 |
169:
匿名さん
[2015-03-25 23:27:06]
一部屋でもトラブルメイカーがいるとマンションの雰囲気が悪くなるのに、ここは売り出し前から雰囲気悪いんだから購入後も推して知るべしだね。
|
170:
匿名さん
[2015-03-25 23:38:05]
|
|
171:
匿名さん
[2015-03-25 23:48:24]
>>170
外野ですけど、一般論的には169さんの言い分が的を得ているのではないでしょうか? |
172:
匿名さん
[2015-03-25 23:54:01]
>>171
私も外野なんですけど、どのあたりが的を得ているのかわからないですね。 どこからトラブルメーカーの話が出てきたのか不明ですし、 >ここは売り出し前から雰囲気悪いんだから購入後も推して知るべしだね。 雰囲気悪いって言ってるのはどこのことでしょうか?この掲示板で雰囲気悪いと 購入後もそうなるんですか?検討版で契約者がいるかどうかも不明なのに? |
173:
匿名さん
[2015-03-26 01:15:30]
>172
掲示板の人がみんな買う訳でもないし、買う人はみんなこの掲示板に書き込んでる訳でもないですが、傾向は少し出ているのではないかと思います。 以前、結構荒れてる掲示板を見たことがありますが、契約者向けの掲示板もマナーの悪い人の話題で盛り上がってました。 そうでない物件の契約者向けの掲示板は有意義な情報交換で賑わってました。 たまたまかもしれませんし、その物件に住んだわけではないですけどね。 |
174:
匿名さん
[2015-03-26 01:31:25]
>>172
ではただの憶測にすぎませんし因果関係もありませんね。 そういう根拠もない"レッテル"を貼り付けても有意義な意見交換にならないと思いますよ。 もちろんあなたがそう判断されて買うのをやめたのあればそれはあなたの判断ですから 別に構わないですけど、それと吐き捨てていくのとは違いますから。 |
175:
匿名さん
[2015-03-26 08:04:29]
>>174
根拠がないのはあなたの意見も同じ。 何千万円という莫大な費用をかけるわけであって、少しでもマトモな物件を買いたいというのが購入者であれば持つ通常の感覚では? マンションそのものは当然ながら、噂、評判、推測等を織り混ぜながら高い買い物を決定していくわけです。荒れてる掲示板物件と荒れていない掲示板物件であれば、どちらがよりリスクが少ないと考えるかは、検討者の立場なら当然です。 そのリスク意識を少しも感じさせないあなたの意見はかなり強気だと思います。それだけこのマンションに価値を見いだしてるということかも知れませんが、まだ価格も出ていないようなマンションでなぜそこまで検討者の立場でリスクを考えずに強気でいられるのかが不思議で仕方ありません。 |
176:
匿名さん
[2015-03-26 09:06:55]
>>175
まだ販売開始もされていないこの時点で住民の質を悪いと決めてグダグダ言ってる方が不思議でしょうがない。 住民がわるそうだから莫大な費用かける価値が無いと思ったんならやめればいいだけ。検討終了したね。さようなら〜。 |
179:
物件比較中さん
[2015-03-26 12:23:51]
よその物件業者かアンチでも居るんですかね。
あとは抽選の確率を上げたい人とか。 ちなみに、どなたか東側の雨戸が閉まってる一軒家について何か情報あったら教えてください。 何度か現地を見に行ったのですが、いつも雨戸しまってて誰もいないようなので・・・ ただ居ないだけならいいんですが、東側の部屋を購入しようと思ってるので少し気になってます。 (建て替えで大きな建物が建つリスクは低いと思ってますが、何か曰があったり、変わった人だったら少し考えたいなと思いまして) |
180:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-26 16:13:21]
|
181:
匿名さん
[2015-03-26 20:22:17]
>>180
うん。道路挟んでるし大丈夫だと思うけど。 |
182:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-26 21:44:23]
あと、東側はゴミ置場が気になります。
近接しているお部屋はにおいや回収時の音に悩まされないのかと思いますが、実際に住んでみないとわからないでしょうか。 |
それは使い方次第と言えると思いますよね。
そもそもがマンションで75m2未満の部屋ともなるとどうしても制約はでます。
部屋としても使える、と思うからそう感じるだけでは?
言っちゃあなんですが、75m2未満の部屋って主寝室でも7畳あればいいほうで6.5畳あたりが
よくあるパターン、それ以外の部屋は5畳ちょっと(5.4畳とか)ですよね。
結局のところどこかに制約はでざるをえないです。
来客がほとんど来ない、泊まりにもこない=スライドウォールは稼働させないと
なればそこを四隅と考えて家具を配置させてあえてLDK部分を広く空間を設けるのも
ありだし、LDK部分にのみ家具を配置してなるべく5畳の部分は何も置かないってのも
また一つの手です。予算と部屋のスペースには限りがあるわけですからそこは
うまく工夫するなりしてやっていくものだと思いますよ。
85m2ぐらいあれば間取りもMS二よってはいろんな間取りも選べますが、75未満では
正直どこも同じかと。
ただそれも部屋の作り方次第だと思いますよ。固定観点を捨てるというかバッサリ捨てちゃうとか。
たとえば最近はケータイで十分なので固定電話引かない人も多いですよね。昔は当たり前のように
固定電話弾いていたしそれが一種の信用度も一定数ありましたが。今はそんなのないですよね。
おなじことで、昔はダイニングにはダイニングテーブル、それとは別にリビングにはローテーブルやソファとか
が定番でしたが、昨今の狭いマンションではダイニングテーブルなんてあえておかないところも増えてますよ。
リビングのローテブルを広めにして食事をそこで取るようにするとかですね。
これも日本の昔の間取りはDとLが明確に壁で分離されていたしそれぞれのスペースがあったわけですが
東京のマンションともなると庶民層が買える程度では74m2とかでLDK全部で15-6畳ですよね。
Kとれば12-3畳程度。そこにダイニングテーブルもソファもローテーブルも、っておもうから
ビジーに感じちゃうのですはないですかね。
テレビだって最近は薄型で軽いし、HDD内蔵型の薄型テレビを壁掛けにしてしまえばテレビ台やその周辺スペースだって
開けられますよ。
寝室や子供部屋だって昔みたいにそれぞれベット、学習机/鏡台などを置いてしまえばまるで昔の大学寮
みたいになってしまいますよね。6畳にもみたないんだから。なのでベッドをおかずに布団しくところだって
ありますし、あえて人によって部屋を分けるのではなく目的別(仕事・勉強用、寝る用)に分ける人もいます。
狭いのですからうまく使えばいいことだと思いますよ。
逆に、狭いところしか買えないのに、あれは使いズラい、これは狭いって文句言っても始まらないです。