レジデンスコート練馬についての情報を希望しています。
マンション周辺は静かでしょうか?
ファミリーで暮らすことを考えた場合、環境はどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩10分 (西口より)
都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩11分 (A2出入口より)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~95.16平米
売主:住友商事
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住商建物
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://rc-nerima.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
また、本マンションを検討するにあたり周辺地域、子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・医療や治安の話題も歓迎です。
[スレ作成日時]2014-11-03 01:19:52
レジデンスコート練馬ってどうですか?
81:
匿名さん
[2015-03-15 23:58:36]
|
82:
匿名さん
[2015-03-16 00:06:09]
と思います。結局はバランスですよ。
家なんて豊かに暮らすための手段でしかないわけだから後はどう判断して何を重視するか、ってだけだと思います。 |
83:
匿名さん
[2015-03-16 00:59:26]
>>70
逆じゃないですよ。建築コストが上がって、販売価格が上がって手がでなくなるんです。 新築マンションの売れゆきは五輪前には失速しますよ。既に都下では売れ行き鈍ってますから。 価格上昇に給与上昇が追いついてないですからね。変動金利は過去25年みても下がってますから 多少あがっても気にしてませんけど。今の価格で買い、中古で売りだしたら苦労するだろうね。 |
84:
匿名さん
[2015-03-16 07:09:33]
経済は良くわからないですが、失速すると断言できるのが面白いなと思います。
ちなみに大企業の給料水準は上がってますよ。中小は知らないけど、練馬で新築マンション買おうとする人は、それなりの方々ではないでしょうか。平均で見るかターゲット絞って見るかで、データの扱い方は誤ると危険。 |
85:
匿名さん
[2015-03-16 09:58:26]
一度練馬駅の利便性知るとやみつきになるよ
池袋線はたいした事ないけど練馬駅は別格です。 |
86:
申込予定さん
[2015-03-16 14:00:57]
|
87:
匿名さん
[2015-03-16 22:03:13]
>>86
85ではないですが、近隣在住者です。 私の感じ方としては、スーパーが4つあること。西友、ライフ、オオゼキ、東武ストア。それぞれ営業時間が長い、食料品の質がいい、配達サービスがある等使い分けが出来ます。子育てで時間制約があるなかでは選択肢が多くて助かります。 池袋線の豊島園発着に乗るとラッシュ時でも往復ともに座れます。これはかなり楽です。また実体験してる方はわかると思いますが、池袋から練馬より西にいく際、早く到着するために練馬で劇混みの副都心線に乗り換える接続は非常に多いのですが、それを他所目にゆうゆうと帰宅できます。それと、ホームから駅出口まで近いのも意外と評価ポイント。 駅前に施設充実のフィットネスクラブがあって通ってる人も多いです。 あとは、中央線や東上線の駅まで多頻度でバス便も出てますよ! 贅沢は言えませんけど、山手線の外側としてはかなり気に入ってます♪ |
88:
匿名さん
[2015-03-16 22:48:25]
近隣住民です。
特にこれから大きくなるお子さんがいる人にとって練馬は生活圏に必ず千川通り、目白通りという二本の大きな通りと関わらざるを得ないことは難点かなぁ。 千川通りは植樹帯も整備されていて、春頃の桜が綺麗なので、その時期は非常に好きな場所になるのですが。 練馬も良いですけど、次に住み替えるならやっぱり石神井公園がいいなと思ってます。 練馬と同等程度には周辺施設が整っているし、急行止まるし、何といっても石神井公園があるのが良いなぁ。 富士街道の歩道だけはどうにかしてほしいのだけれど、ランドマークとなる公園があるのは代えがたいと思いますし。 ここらへんは好き好きだと思います。 |
89:
匿名さん
[2015-03-16 23:10:25]
>>86
それはずばり練馬駅屠蘇の周辺エリアの活力です。 それが利便性を押し上げている要因です。簡単にいえば、活きてる街です。 練馬区、とくに西武新宿線、池袋沿線は街が活気なく同時にそこの民も またしかりなのです。しかし練馬駅とそのの周辺だけは別格なのです。 |
90:
86
[2015-03-17 08:44:25]
|
|
91:
周辺住民さん
[2015-03-17 23:29:37]
大江戸線沿線というのも利便性を上げていると思います。新宿、六本木に乗り換えなしで行ける、しかも終電が遅いのも魅力的。
|
92:
匿名さん
[2015-03-17 23:46:22]
|
93:
購入検討中さん
[2015-03-18 12:43:51]
レジデンスコートの掲示板ですよね?
きっと高くてマンションに魅力がないんですね〜 練馬の話題で盛り上がっても… 観に行きましたが、あまりお客さん来てない 印象でした。 |
94:
86
[2015-03-18 13:27:00]
>93
すみません。練馬に地縁がないもので、住んだ後のことを考え、みなさんが感じる魅力を伺ってしまいました。 物件についてですと、MR観てきましたが、オプションは控えめで標準のイメージがしやすかったてんは良かったと思います。 ディスポーザーなしは少し好みが分かれるかもしれません。 駐車場はほとんど機械式ということで、修繕積立金として利用しない人もそれなりに出していくのかな。というのと、駐車場と駐輪場が北西の隅っこなので、東の部屋の人は少し手間かも。というのが気になりました。 部屋のドア(スライドドア含む)が天井まであったのは、少し珍しいかな。と思います。 スラブが中空スラブでスラブ厚が240くらいなのは騒音面で少し気になりましたが、住友さんなので信頼はしてます。 周りの物件や自分自身の影などにより、日照はある程度妥協を求められる気がします。 物件の周りを歩きましたが、近くにスーパーとかが多いのを実感しました。 とりとめなくてすみません。 個人的に感じる短所としては、価格、日照、収納量かなと思いました。 参考になれば幸いです。 |
95:
86
[2015-03-18 14:08:46]
>93
ちなみに、立地を除くと、建物自体はいい意味で素朴だと思いました。 共用スペースもラウンジくらいですし、部屋の間取りも大半はほとんど普通の田の字だと思います。 標準設備のグレードは高めなのかな。と思いますが、ミスティ要らないから食洗機が付いてて欲しかった。この辺りは選択できるといいのに・・・ みなさんが建物自体で良い/悪いと思った点についてよろしければ教えてください。 |
96:
匿名さん
[2015-03-18 15:22:27]
>>95
間取りは普通かなって思いますが、唯一挙げると、 リビング隣接の部屋が縦長すぎて使いにくいですかね。 前の方にも書いてありましたが、開けっ放しで2Lとして使用ならまだしも、3Lとして使用するのは厳しそう。 設備に関して言えば、食洗機無し、ディスポーザー無し、ミストサウナ有り…これは好みが分かれますよね。 リネン庫が広いのは良かったです。 日当たりは南向きの高層にならないと満足できないかも… あと、学区が良い。中村小学校ですし。 総合的に言えば、設備、間取りの割に価格が高いと思いました。どうしても練馬っていう人じゃないと厳しいかな。 |
97:
95
[2015-03-18 18:18:56]
|
98:
匿名さん
[2015-03-18 19:18:40]
>>93
設備は改修できても立地は変えられないので、客観的にそのエリアの魅力が沢山出ることは充分にプラス要素では? 価格は高い。でもそれに生活の期待をかけられる立地・設備なのかどうかが大事なんだと思います。 人が少ないうちに丁寧に案内を受けたいと思う派です、私は。 |
99:
契約済みさん
[2015-03-18 20:13:03]
検討者の批評はいいんだがケチだけつけにくる人がいるようですね。まぁ練馬は人気エリアですし
|
100:
匿名さん
[2015-03-18 20:55:41]
>99
もう契約したんですか?まだ販売していないはずですがww |
明確に安さを求めると、23区をはみ出ちゃうでしょ?
そこまで遠くなるのなら仕方ないかって気もしてきます。
プラウド加賀・スカイティアラでも5000万円台前半だと選択肢は少ないわけで。。。