レジデンスコート練馬についての情報を希望しています。
マンション周辺は静かでしょうか?
ファミリーで暮らすことを考えた場合、環境はどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩10分 (西口より)
都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩11分 (A2出入口より)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~95.16平米
売主:住友商事
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住商建物
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://rc-nerima.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
また、本マンションを検討するにあたり周辺地域、子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・医療や治安の話題も歓迎です。
[スレ作成日時]2014-11-03 01:19:52
レジデンスコート練馬ってどうですか?
223:
匿名さん
[2015-05-14 16:22:25]
現在も中村小学校は「いい公立小学校」として評判は良いでしょうか?もちろん、いろいろ細かな問題点もあると思いますが、総合的、相対的な評価を教えて頂けたら、と思います。
|
224:
匿名さん
[2015-05-14 23:18:48]
>>223
こんばんは、222です。 現在も、ということは、以前から(orは)、評判がよい学区なんですね。 あくまで個人的な見解しか持ち合わせておらず恐縮です。以下、私見です。 ・周辺に社宅、官舎、ファミリー向けマンションも多く、転勤族としてはコミュニティ作りの上で安心感がある。 ・グラウンドが芝生らしい(笑) あとは、塾や、将来的に電車通学になった際の利便性ですね。 |
225:
匿名さん
[2015-05-14 23:21:22]
練馬駅近隣の人だと小学校から私学の人が多いのですかね。
やはり高田馬場とか早稲田でしょうか。 |
226:
購入検討中さん
[2015-05-15 00:07:50]
ベランダの窓がFIXで中央が開かないというのは、圧迫感がありのびのびできない気がするのですが…。その点が不安に思っています。購入する方はFIX窓が気に入ってという方もいらっしゃるのですよね。
|
227:
匿名さん
[2015-05-15 00:27:08]
>>224は、外部者ですね。
>>・周辺に社宅、官舎、ファミリー向けマンションも多く、転勤族としてはコミュニティ作りの上で安心感がある。 社宅、官舎は一昔前の話しです。 ほとんど分譲マンションに立て替えられ、残りは確か二つ、中小に通学中は数名ほど。 >>・グラウンドが芝生らしい(笑) らしいって、余所者と分かる表現ですね。 中小の売りはグリーンキーパーズですよ。 PTAが、当番で芝生の手入れをしているだけでなく、グリーンキーパーズの団結が地域貢献に向いてます。 あと、中小は練馬で一番のマンモス小学校です。 教員は、マンモス小だからなんですかね? よそより優秀な人材を配置されてるようです。 |
228:
匿名さん
[2015-05-15 00:47:12]
>>227
224です。 地元民ではない検討中の外部者です。 情報ありがとうございます。 芝生の校庭は営業の方から聞きました。 コミュニティづくりにも一役買っているとのこと、一度見に行ってみたいと思います。 あくまで私見(イメージ)でしたが参考になりました。 |
229:
匿名さん
[2015-05-15 07:49:58]
もういい部屋は残ってない?
|
230:
匿名さん
[2015-05-15 11:32:01]
>>229
まだ始まったばかりだよ |
231:
購入検討中さん
[2015-05-15 17:25:37]
FIX窓って住んでたら慣れてくるものでしょうか?
|
232:
匿名さん
[2015-05-15 17:47:30]
>>231
fix窓って何? |
|
233:
匿名さん
[2015-05-15 21:35:10]
>226がいうのは真ん中が開かないで両サイドが開くバルコニーの窓でしょ?
狭い意味ではFIX窓だけど、通常マンションでいうところのFIX窓には含まれない。 余談になるけど一般でいうところのマンションのFIX窓は開かず(ごくわずかだけ開くものもある)に、外に出られない採光専用の窓。管理費で掃除してくれるからお得だよ。 本題に戻って、真ん中が開かずに、両サイドだけ開くバルコニーの出入り口は普通で何のデメリットもない。 低層は人の目などがあるから真ん中が開く窓でも開け放すことはできないし、 超高層だと風が強いから真ん中を空けると部屋がめちゃめちゃになる。 センターオープンの窓を装備してても、東京だと開けることはほとんどできないから結果としては変わらん。 |
234:
匿名さん
[2015-05-16 14:53:43]
|
235:
匿名さん
[2015-05-16 23:10:23]
>>230
とは言え、既に40戸前後は売れてますね。 |
236:
匿名さん
[2015-05-16 23:12:08]
まだ40前後なんですよねぇ。でもいい部屋はもう埋まってしまいましたか。
|
237:
匿名さん
[2015-05-16 23:28:47]
いい部屋の定義は人それぞれですから何とも。
まだ一期分が売れただけですし、ギャラリーに問い合わせるのがよろしいかと。 |
238:
匿名さん
[2015-05-16 23:30:49]
ここの立地と環境はいいのですけど設備だけがどうしてもわからないですね
|
239:
匿名さん
[2015-05-18 10:36:19]
立地と環境がいいというのもひとそれぞれ。でてるのは一部の情報ですよ。
設備に関して何が分かりませんか? 設備の種類について?構造について?使用法について? モデルルームで確認し専門家にきけばいい。 |
240:
匿名さん
[2015-05-19 11:50:21]
>234さん
窓にカーテンを閉めていたとしても窓越しに明るさを確保できるので、 小さいほうが良いとは一概に言えないのではないでしょうか。 日中は家を空けがちなシングルやDINKSが住む部屋でしたら 確かにそうなのでしょうけど。 |
241:
匿名さん
[2015-05-20 10:11:52]
>>239
価格の割に設備がしょぼいっていう話でしょ。立地がよい分価格はそちらを反映してるものになってるとは思いますけどね。 |
242:
匿名さん
[2015-05-20 16:41:50]
周囲の建物はどうなのでしょうか?将来隣接する建物や日当たりや眺めを遮る高いマンションなどは立たない感じでしょうか。まだ現地に行ったことがないので教えて下さい。
|