プライム湘南辻堂リーフィアレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
海まではどのくらいの距離になるのでしょうか?
海が近いことのメリットデメリットも知りたいです。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市赤松町3599-14他(地番)
交通:東海道本線 「辻堂」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:66.85平米~75.34平米
売主:京急不動産
売主:小田急不動産
物件URL:http://prime-st.com/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2014-11-02 22:59:43
プライム湘南辻堂リーフィアレジデンスってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-11-04 08:44:19
投稿する
削除依頼
南側には第一種住居地域が広がり、
公園がいくつかあるみたいなので、 環境、眺望は良くなりそうですね。 ただ、北側には大きな道路があるので、 小さい子供には気をつけた方がよさそうです。 自転車置き場に関しては、総戸数61戸に対して、 92台しかないので、若干少なめな気がします。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅徒歩10分だと立地はまずまずといった感じですね。
小学校は近いみたいですが中学校はどこになるんでしょう? 地図を見た感じだとどこも遠そうな…。 詳細がまだ出てないんでこれからになると思いますが 間取りはどの部屋も一般的なタイプで収納大きめといった風なんでしょうか。 Hタイプの書斎コーナーは結構大きいですね。 |
|
No.3 |
中学校は山の中腹にある赤羽根中学校です。通学路は車やトラックの交通量が多いのに道路幅が狭く、いつもひやひやしてます。また、登り坂なので中学生にとっては慣れるまで大変です。
|
|
No.4 |
去年までコープがあったところですね。歩いているときはあまり気になりませんが、葬儀場と金属加工の工場に挟まれた立地ですので、いざ住むとなるとどうでしょうか。あと、国道1号線沿いなので、夜は暴走族の騒音が怖いですね。
|
|
No.5 |
プラン的には、それほど変わった特徴はないようですね。
引き戸を開放しても間仕切りが可動式と違うので残る関係で中途半端な感じですね。 南向きなのは、この立地だと良いと思いますね。 前面には、戸建てがあるだけなので。 |
|
No.6 |
この辺暴走族いるんですか。
まあ大きい道路沿いなので排気ガスや騒音は結構するんだろうとは思いますが…。 ランドプランはどんな感じなんでしょうね。寝室は道路側になるんでしょうか? スタイルセレクトがあるみたいですがどの辺りまで選べるのか気になります。 上にも指摘されてるような間仕切りを可動扉にしたりとかも出来るんでしょうかね。 |
|
No.7 |
湘南ですから爆走族とでも言うのでしょう。とにかくうるさい、しつこい。警察も取り締まる気配なし。あと米軍厚木基地の戦闘機も恐ろしいほどの低空飛行で爆音をまき散らすので、TVも聞こえにくい。沖縄県民の気持ちが本当によくわかります。それでも湘南という名のブランドでマイナス面はかき消されてしまいますから移住者が多いのでしょう。
|
|
No.8 |
>4さん
周辺環境はあまりよくありませんか? 葬儀場は仕方がないとして、金属加工会社は騒音が聞こえてくるとか? この辺りは昼間に現地を歩いて確認するとして、夜間に暴走族が走るのは周辺にお住まいの方でないと難しいですね… |
|
No.9 |
今出ている間取りを見ていますが、外廊下側に窓がある住戸よりも、やはり独立性がある角住戸がいいですよね。
Hタイプはポーチも広く和室を除く部屋に窓がついていますし、書斎コーナーが設けられてあるのが好みです。 このタイプ、モデルルームとして実際の部屋で見学する事ができるでしょうか? |
|
No.10 |
書斎コーナーは私も気になります!
書斎だけでなくパウダーコーナーなど幅広い用途で…とあるので 家族の構成や生活スタイルによって使い道が広がりそうですね。 私は洋裁が趣味なので作業部屋にしてもいいと思いました。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
モデルルームが100円ショップの跡地にできるみたいですが、どちらかといえば国道1号線沿いよりもそこにマンションを建ててほしかった。
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
どのくらいの価格帯になりそうですかね。。
オハナと入れ違いで始まるから高価格帯になったら嫌だな。 |
|
No.15 |
Hプランは人気みたいですね。角住戸だし、書斎のある部屋はリビングくらいの広さになるのでは。和室にはコタツを置いて冬はぬくぬくしたいですね。Aタイプも似ているけれどキッチンが西向きなのでやはりHプランの東から日差しが入ると朝キッチンに立つのも楽しみになりそうです。
|
|
No.16 |
どなたか、パナソニックエナジー跡(赤松町)に建設開始したマンションの情報について教えて下さい。宜しくお願い致します。(多分、MID都市開発のロジュマンシリーズになると予想していますが・・・)
|
|
No.17 |
>>15さん
私もHタイプが気になっております。 キッチンに窓がついており、南向きで3面から採光性があるのがいいですね。 また書斎コーナーがどのようにものになるか楽しみです。 モデルルームで見学できる部屋だといいのですが。 |
|
No.18 |
NO.16さん
赤松通り沿いの工事看板によると、1年くらい土壌改良工事をするみたいですね。マンションはその後でしょう。 |
|
No.19 |
NO.18さん
ありがとうございます。また何か情報があったら是非教えて下さい。 (ちなみに市役所にいる知り合いの話では、10F建て位のマンション建設を予定しているようです) |
|
No.20 |
辻堂でもここは茅ヶ崎市ですね、子育て世代の私は間違い無く藤沢市のほうが医療補助等手厚いので魅力的に感じます。
国道沿いも土日は車の量がハンパないし、排気ガスだらけの北向き寝室になりますね… |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
育児の助成は間違いなく藤沢が上です。
なので辻堂の藤沢市内のエリアが美味しいのは間違いないですが、値段が高いんですよねえ。 藤沢駅になると海感が薄れて、辻堂茅ヶ崎とはライフスタイルが微妙に異なってくるのもあるので、そこは好みですね。 |
|
No.24 |
茅ヶ崎市は市役所の建て替えで80億円もかかるから、今後も育児支援は期待薄ですね。しかも副市長が公務出張中にハワイでサーフィンで溺死したことを、一緒に楽しんでいた市長がひた隠すような三流自治体ですから。茅ヶ崎市役所は正直言って、辻堂茅ヶ崎の再開発までは手が回らないでしょう。
|
|
No.25 |
辻堂周辺の公共施設は藤沢市のものばかりなので、茅ヶ崎市民は肩身が狭いし不便を強いられる。茅ヶ崎市の公共施設は茅ヶ崎駅の方に偏っており、国道1号線の渋滞もあるので茅ヶ崎市の施設を利用することは皆無。払っている住民税や固定資産税がもったいない。
|
|
No.26 |
今週からモデルルームオープンですよね?
どんな作りか楽しみです。 近くのセルアージュより大手なので高いとは思いますが、同じ金額くらいなのであれは期待大ですね。 |
|
No.27 |
>>26
施工会社もよく見たほうがいいですよ。 |
|
No.28 |
辻堂の線路より北側である点を考慮すると、
南側の駅近に比べて、価格は安くなることが想定されますね。 茅ヶ崎南側駅近と同程度と考えると、3,400~4,100ってとこでしょうか。 |
|
No.29 |
塩害の被害が少ないので賃貸なら南口、所有なら北口でしょうか。テラモが出来たので便利でよいですね。
間取りを見ると、開放的でよさそうですね。 今週からモデルルームオープンなのですね、主人と散歩がてら寄れたら寄りたいですね。 |
|
No.30 |
1人で必死に茅ヶ崎のネガキャンしてる人がいますね笑
|
|
No.31 |
歩いてすぐそばが藤沢市。子育て支援を住宅選びに考えている人にとっては悩ましいですよね。
子育て支援が不要なほどの収入がある家庭やシニアの方は関係ない話ではありますが・・・。 |
|
No.32 |
子どもがいないのでよくわからないのですが、
藤沢と茅ケ崎って子育て支援の違いがけっこうあったりするのですか? こちらのマンションの公式サイトを見ていると あまり子育て推し的な事はしていないなぁと思いました。 海も近いし、子育て良さそうって思うけれどどうなんでしょ? |
|
No.33 |
>>32さん
市によってかなり違います。 私も子育て世代なので、色々調べてます。 医療費免除など公的補助を考えたら藤沢市のほうが断然です。 あとは立地なども好みがあると思うのでそこまでは何とも言えません。 |
|
No.34 |
No.16と19さんの、パナソニックエナジー跡(赤松町)に建設予定のマンションの情報についてどなたか知りませんか?完成は1~2年後のようですが、駅から程よく近い立地なので、本気で検討しています。宜しくお願いします。
|
|
No.35 |
ここの販売価格は出たんですか?
|
|
No.36 |
今週末も深夜に国道を走る暴走族がうるさい。この寒いのに毎週よく走るよ。このマンションに住めば少しは静かに寝られるかな。買って住んでみないとわからない。悩みどころ。
|
|
No.37 |
35さま
販売価格はまだ未定のままとなっています。 でも、もうすぐ販売が開始されるので、問い合わせてみたら 何か教えていただけるのではないでしょうか。 |
|
No.38 |
シークロスも新しさが薄れてきた部分もあり、
強気の価格できたら見送りするつもりです。 線路より北側で辻堂を選ぶにはそれなりの理由がないと。 |
|
No.39 |
最低価格の部屋でも3400はなし!販売が京急と小田急で施工が長谷工で駅から徒歩10分ですよ!但し
あのモデルルームの通りは暗く怖いですよ♪夜は! |
|
No.40 |
機械式駐車場が気になりますね。
10年20年経った時のメンテナンス費用は 住民みんなで払う必要が有る訳で。 |
|
No.41 |
藤沢は医療費免除などしっかりしていますね!その分
市民税など税金が高いかな!ごみ袋も有料でその結果 指定された以外の袋に詰め込んでテラスモールや周辺のコンビニ等のごみ箱へ捨てる悪循環が発生し困っていますよ。 |
|
No.42 |
機械式駐車場って10年くらいだったらまだ取り替え費用とかは掛からないんじゃないかとは思いますが、
それ以上となってくるとどうなんでしょうね。 交換時期っていうのはあったりするものなんでしょうか。 敷地内に多くの車が停められるっていうのはとてもいいことなんですけれど 将来の事を考えると難しいですね… |
|
No.43 |
この辺は売り出しいくらくらいが相場でしょうか。
3300〜くらいが妥当と思われますが。 |
|
No.44 |
>>43
あま…い! |
|
No.45 |
チラシはよく入りますが、価格はいつまでたっても未定です。チラシに価格を入れてしまうとモデルルームに誰も来なくなるからでしょうか。排ガス騒音の国道沿いで4000万以上はちょっとありえないと思いますが、不動産業界はバブルで強気だから仰天価格もあるかもね。
|
|
No.46 |
辻堂がCX開発で魅力上がって高くなっちゃったんですよねー…
昔は4000万なんてことは無かったのでしょうが、 今じゃ4000万が平均です。 このあたりにお得に住みたかったらオハナなんかは良かったんですがもう完売してました… |
|
No.47 |
まだ販売価格を公表していないとは! 来場者の年収を見て高値を吹っ掛ける商法? 電鉄系不動産ってそういう営業してるの?
|
|
No.48 |
あるかもしれませんねぇ。
実際、資料請求をするとざっくり予算を聞いてきます。 参考にするのは分かりますが、 高値でこられたら不信感が募りますね。 |
|
No.49 |
予定価格発表がありましたが、申込み予定状況はどんな感じになってるんですかね?
やはり南向き4〜6階あたりが集中するのかな?あとは先着なのか抽選なのか気になるところです! |
|
No.50 |
普通に要望書を出して、要望が重なったら抽選になるのではないですかね?
申込期間があると思われますけれども・・・ 価格に関してはどの程度が折り合いなのかっていうのを 探っている感じと考えてよろしいのですか? このエリアだったらこれ位であってほしい、的なものは 皆さんそれぞれお餅だと思いますが そういったものを聞きたいのですかね? |
|
No.51 |
3300万からですか。
思っていたより安くしてきましたね! お買い得かと? |
|
No.52 |
やはり価格帯としては4〜5階が集中するんでしょうか。
第1期販売はある程度要望書が出されてる箇所からになるのかな? |
|
No.53 |
上の方で3300万〜が妥当だと言っている方が居ましたね笑
まさにその通りになりましたね… 辻堂の北側、60平米台はマイナスですが、 とはいえ3LDK、駅徒歩近しとあって近隣では1番お得な優良物件かと思います。 3300万のところは南向きではないのですかね? |
|
No.54 |
価格発表されたのですか?3300万台~からですか?
私はもっと高いと思っていました。 |
|
No.55 |
3300ならいいけど、4700はないわ
どんだけいい部屋なんしょね? |
|
No.56 |
4700の部屋はHPにある書斎付きの上層階の部屋かな?
第一期で何戸売り出すのか見ものですね。 15前後売り出しで二期に最多価格帯の箇所を小出しにしてきそう。 |
|
No.57 |
3300の部屋は広告用ですかね?毎期1戸限定とか。
抽選当たればいいですけど、4000超えてくるのはなぁー 身元が明らかな鉄道会社の物件なのもいいですね! 戸数が少ないから後々の管理費が気になりますが 辻堂で探されていた方にとってはまたとないチャンスでは?! |
|
No.58 |
マンションの名前が長いですね
プライム湘南辻堂リーフィアレジデンス? 売主同士が一歩も譲り合わなかったのでしょうか 住所書くたびに嫌な思いをしますね |
|
No.59 |
え、いちいち書くの?笑
|
|
No.60 |
確かに長い…笑
噛みそうな名前ですね。 プライム湘南辻堂だけで良かったのに笑 |
|
No.61 |
ここの第一期販売時期はいつ頃なんでしょうか。
HP物件概要の販売時期がずるずると遅れてるのが気になります。 予定より要望が集まってないのかな? |
|
No.62 |
私は違いますが、マンションに住んでいる友人はよく住所の欄に
番地と部屋番号だけ書いてますよ。 マンション名は飛ばして書いてます。 送られてくる年賀状とかにも、そう書いている人も時々みかけるので、 正式な住所を書かなくてよい場合は飛ばしてしまうんでしょうね。 |
|
No.63 |
どうですかねーここ
辻堂駅近にしては最低価格がかなり良い感じ。 バス便じゃないのは大きい! |
|
No.64 |
世帯規模も60程度だし、いいと思います。
目の前も戸建だし3階以上であれば日当たりも良好ですし。 しいて言えば駅からの帰り道が何もない気がします。 まぁテラスモール通ってくればその点もクリアしますし! |
|
No.65 |
世帯数少ないんですよねー、管理費高そうだなぁ。
フルローンだと毎月10万円くらいですかねえ。 |
|
No.66 |
マンションは湿気やカビに悩まされるよ~
|
|
No.67 |
そのマンション24時間換気扇付いてないの?
電気代もったいなくて止めてるとか・・・ |
|
No.68 |
今の新築マンションは換気システムは絶対装備でないといけないんですよね?
|
|
No.69 |
>>68
1ヵ月近く嫁と旅行に出掛けてしまったのが失敗でした。長い間戸建てに住んでいたものでビックリですよ!皆さんは旅行に出掛ける場合どうしてますか? 勿論24時間換気システムはありますよ♪最近のマンションは義務付けされてますからね。 |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
要望書出された方はいらっしゃいますか?
|
|
No.72 |
4月中旬販売予定とは第1期のことですか?
そろそろ中旬なのですが、販売予定価格以外はまだ未定のままのようですね。 間取りはすべて3LDKなのでしょうか? 広さは、面積からすると、狭すぎないけど広くもない感じですかね。 AタイプとJタイプは、角の出ていない綺麗な四角い部屋なのがいいですね。 あとのタイプは、ちょっとずつ柱や収納部が出ているのが気になります。 |
|
No.73 |
和室があるタイプがいくつかありますね
Jタイプは和室がバルコニーに向いていてゴロンとくつろげそうですが 西日で畳が早くに焼けてしまうか心配になります。サービスバルコニーもある角住戸はなかなかいいと気になります。 |
|
No.74 |
この物件人気ないのかな??
|
|
No.75 |
人気はなさそうです。モデルルームの駐車場は週末でも閑散としてますし。
|
|
No.76 |
なぜ人気無いのでしょうか。。
・駅北側とはいえ辻堂徒歩圏で3300万〜と低価格 ・すぐ近くには首都圏有数のショッピングモール ・国道1号側を駐車場にすることで騒音もガード ・気軽にとはいかないが少し足を伸ばせば海に出れる立地 部屋も狭くないしデベロッパーもまあいいし不思議だなぁ |
|
No.77 |
隣が葬儀屋
|
|
No.78 |
そ、それだけ……?
別のマンション買った後にここ見つけていいなーと思ったのですが。 |
|
No.79 |
葬儀屋は葬祭場とかねて人の出入りが多いということでなければあまり関係ないとは思いますが遺体を一時的に安置したりすることもあるのかしら。今は霊柩車もあまり目立たないですし、あまり気にならないとは思いますが。長谷工さんはアフターや入居後のコミュニティーづくりなどもサービスがありいいなと思います。
|
|
No.80 |
葬儀屋の隣に住むのに抵抗無い人多いんですねーびっくりー
|
|
No.81 |
藤沢市だったら良かったんですが...
|
|
No.82 |
葬儀場の隣に住むのって、かなり勇気いりますよね。
|
|
No.83 |
セレモニーホールでしょ?
火葬が行われる訳ではないんだから、勇気なくても住めるでしょ。セレモニーホール近隣住民に失礼でしょ。 |
|
No.84 |
後からできたならともかく。よっぽどこのマンションが気に入らないと無理です。
|
|
No.85 |
工場地帯、国道、土壌汚染...心配ですね
|
|
No.86 |
大丈夫でしょ?
心配し過ぎ。 |
|
No.87 |
セレモニーホール自体は別に大丈夫じゃないかとは思います。
ただ、人の出入りがけっこうあるので、 プチ渋滞したりとか、 話し声とか、そういうのは大丈夫かなぁというのはありますけれども。 セレモニーホールのお隣ということで、かなり好みはわかれるマンションだと思います。 割り切れる人は割り切れるけれど、そうでない人がいるのも理解できます。 |
|
No.88 |
セレモニーホールは、ご遺体を安置したりすると思うので。
そういう部分に神経質な方はダメかも。 それを言ったら総合病院も同じですが。 公園多いですね。 商業施設はそれなりでしょうか。 価格的には、打倒な感じがします。 |
|
No.89 |
>87
泣き声が聞こえてくると、感情移入してしまったりするかもしれません。遺体が置いてあることに抵抗があるならマイナスなのかなぁと。 セレモニーホールが隣なので、その分もお値段込みになっているのかと思います。 値段も高くなくて良心的な気がします。 |
|
No.90 |
概ね建物が完成しつつありますね。犬の散歩で周りをいつも歩いています。
昼間は車のディーラーの陰になってセレモニーホールの存在感は殆どないですよ。 夜になると灯がついて国道側から見ると隣接していると感じるのでしょうね。 でも実際によく見ると駐車場?と車の通路が間になっていて入り口はも反対側みたいなので住む環境にはセレモニーホールは全くと言っていいくらい影響ない感じがします。実際ご自身で確認なさってみたらいいと思います。 最近ごく小規模のこのようなセレモニーホールがどんどん増えていますね。これから高齢化が進むに連れて更に増える でしょう。広告やチラシもセレモニーホールとお墓がすごく多いですものね。 お墓と違ってセレモニーホールは建築規制がないのでいつ近所に建つかはわかりません。 でも人は必ず死ぬし、いつかは皆お世話になる日も来るので仕方がないことなのかもしれませんね。 |
|
No.91 |
CX、辻堂徒歩10分圏内でマンションを探しています。
こちらの書き込みを見てネガティブな印象がありましたが実際モデルルームと建築現場に行ってみたところ、 意外に結構良かったです。 モデルハウスや宣伝が地味目のせいか人は少な目でしたが、営業担当の対応も良かったです。 国道を背にして建物の間に駐車場とスチール家具屋があり、騒音の心配はさほど心配なさそうでした。 葬祭場は裏手東北側にありましたが、一階建ての極小規模なものでマンションはそこには接しない様に建っており、エントランスも西側の道路なので生活に何ら影響はなさそうです。 このマンション自体は準工業地域ですが南側は住宅で、高い建物は建たないので、3階以上は日当たりも問題ないようです。 長谷工のアフターサービスの延期保証もあり設備もまずまず。 神奈川で地価上昇率が武蔵小杉に次いで二番目のこの地域。 CXバブルで中古もかなり高値になっており、それに比べればリーゾブルの方なのかもしれません。 赤松地区、明治地区開発は平成30年度以降になり消費税のアップやオリンピックに伴う建築費高騰などを考えると 予算の問題もあるし、今ならまだ部屋も選べるようなので前向きに検討しようと思ってます。 |
|
No.92 |
赤松町に建つのを待ったほうが良いかも
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
わざわざ買って住むようなところじゃないと思います。
|
|
No.95 |
この土日、MRは結構賑わっていました。また、マンション本体にも、夕方18時ごろ最上階に電気が点っていましが、もう内装作業が始まったのでしょうか。
|
|
No.96 |
何れにしろ、年収250万の私には縁がないことです。(泣)
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
ほんとだ、近くの小学校は茅ヶ崎市立となっていますね。茅ヶ崎市のギリギリ端っこになるのかな。辻堂だと藤沢市?福祉や教育や税金などなど考えると茅ヶ崎市と藤沢市とどちらが良いのでしょう。藤沢市の方が規模は大きいと思うのですが、小学生がいる家庭だったらこちらの方が学校が近くていいのかとも思えます。
|
|
No.100 |
>>94
私は赤松町のパナソニック跡地のマンションが出るのを待ちます。 |
|
No.101 |
パナソニック跡地は、あの傾きマンションの三井住友建設が建てます。旭化成に責任を押し付けてばかりでイメージが悪い。
|
|
No.102 |
最近新築相場あがってますよね?
これはこれで買いなのかなとは思います。 小田急さん京急さんも大手なので安心ですし。 |
|
No.103 |
書き込み数が少なくネガティブな書き込みが多いマンションは意外と良マンションだったりしますよ。みんな自分が買いたいですからね。
ここも国道沿いとはいえ今の辻堂10分では奇跡に近い価格で良マンションだと思います。 海までの距離も毎日行くわけでなければレジャーシーズンにかなり気軽に行ける距離ですし。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
そうですか、そういう違いがあるとすると住所も気にしないといけなかなと思います。
でも街の雰囲気としては辻堂の方が好きかもしれません。小ぢんまりしていて落ち着く気がします。 91さんの書き込みが気になっています。 「神奈川で地価上昇率が武蔵小杉に次いで二番目のこの地域。」 土地勘がなく想像できないのですが、なぜ上昇しているのですか? |
|
No.107 |
>>106
武蔵小杉は複数のタワーマンションやショッピングモールの建設をきっかけに、人気が集中したようですね。辻堂も以前は湘南でもとてもローカルな地域で元々駅北側は関東特殊製鋼の工場があり、そこが閉鎖するにあたり湘南シークロスという駅前開発プロジェクトが進み、東京への通勤圏内で海が近いと言う事でマンション建設すれば即完売と言った状況になり、地価が急上昇した訳です。大きなマンモスマンションが3つ出来てそれは今、中古物件も当時の新築販売価格を上回っている状況です。プライム湘南も、湘南で不便な場所の戸建からの住み替えの方も多いようですね。 |
|
No.108 |
ではなぜこの物件は即完売しないのでしょうか? 辻堂は藤沢市というイメージが強く、横浜方面の人からは「辻堂なのに茅ヶ崎市?」と言われるので説明するのがかったるいです。
|
|
No.109 |
藤沢市辻堂神台と茅ヶ崎市赤松町ではネームブランドに相当な格差がありますね。しかも赤松町は茅ヶ崎市のはずれ。茅ヶ崎市の中心はやっぱり茅ヶ崎駅周辺であり、市役所もはずれにあるこの町の整備にはあまり熱心でないような気がする。市議会議員もここからは選出されていない。
|
|
No.110 |
|
|
No.112 |
現地見に行って愕然とした。
思ってたよりかなりこじんまりとしてたのと、 国道に住居が近い。難しいところやの〜。 |
|
No.113 |
最近のチラシに、販売戸数/未定、第3期販売 新発表、1月中旬入居開始 とありますが、つまりキャンセルとか出たりして、売れ残っているということですか?
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
赤松町在住です。都内から移り住んで4年目です。
普段の生活は便利です。 マツキヨ・スーパー・郵便局も徒歩圏内ですし、テラスモールもありますし(あんまり行きませんが、子供との暇つぶしにはいいかな)何と言っても辻堂駅徒歩圏内です。 ですが、やはり茅ヶ崎市と藤沢市は市政にかなり差があり藤沢市に物件を購入し近日引越し予定です。 税金高いし、子供の医療費もぜんぜん違います。 正直あの場所が藤沢市であればかなり魅力的でしたが、茅ヶ崎市ということで見送りました。 また海についてのご質問がありましたが、正直あの線路がけっこうネックですよ。 電動自転車で子供とよく辻堂海浜公園に行きますが、駅に備え付けられた小さいエレベーターを使わなくてはいけないし、hんと面倒くさいです。しかも肩身狭く乗らなくてはならないし。 車で行くとしても少し迂回して地下道か踏み切り。土日は半端なく混みますので海から帰ってくるのにかなり時間がかかります。 サーフィンをする夫は冬は距離があるのでやはり車で出掛けます。自転車だと凍えると言ってました(笑) と、マイナスの事しか書いてませんが、税金や市政にあまりこだわりがなく、若いご夫婦での購入などには良いのではないでしょうか? 都内勤務も問題ないと思います。 茅ヶ崎は子育て世代には冷たい町だと住んでみて実感しました。 追伸・茅ヶ崎市民は茅ヶ崎というブランド意識が高くプライドが高い人が多く感じます。出会った人だけでしょうがw あと都内ナンバーだと道譲ってもらえませんね(笑) |
|
No.116 |
>>115
茅ヶ崎はプライドが高いのではなく、弱者なりの防衛をしているんでしょ。だから外様に冷たい。 この物件は…惜しいですね。 あとほんの少しで藤沢市なのですが。 追伸 税金は藤沢も茅ヶ崎も同じ税率ですよ。 都内に対して神奈川県が高いんです。 |
|
No.117 |
NO.115 赤松町の方のご意見に同感です。茅ヶ崎市民ですが、藤沢市の方が断然、都市としての魅力や将来性があると思います。優良企業が少なく、海とサザンのイメージに頼りっぱなしの茅ヶ崎は、住民の高齢化が進んだ将来にとても不安を感じます。
|
|
No.118 |
このマンションのある場所は茅ヶ崎のメインの場所からは離れていますから、
雰囲気はちょっと異なっているかもしれません。行政のサポートなどの違いは、 事前に調べておいた方が良さそうですね。海までのアクセスに線路が 障害になっているというのも、住んでみてから気が付く点かもしれません。 |
|
No.119 |
>>117
いい加減サザンはやめたら?って感じですよね。 せっかくのハワイブームも上手く使わず、 ダサいオールドハワイのまま。 ただ藤沢も良いとは感じませんが。笑 横浜は良いと思います。結局お金ですかね。 |
|
No.120 |
テラスモール湘南、いいですね。
子育てしているとショッピングセンターがとにかくありがたいです。 外食するにも、ショッピングセンターのフードコートを選んでしまいます。 湘南って富士山を見ることができるんだ・・・というのが正直な感想でした。ホームページに書かれていましたね。エントランスも広々としていて、即入居もできて、いいマンションな気がします。ちょっと駅まで遠いですが、ガマンできる範囲内。機械式駐車場でした。 |
|
No.121 |
結論、良いことないマンションってことで、
|