液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。
前スレ:Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664
[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55
埋立地は早く脱出すべきか Part3
426:
匿名さん
[2014-11-10 17:24:40]
|
||
427:
匿名さん
[2014-11-10 17:25:31]
こちらのサイトにもこう書いてあります。
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/kenchiku/ekijyouk... 「ボーリング調査」は、あくまでも地盤調査の種類でとしか扱っていません。 紹介されている種類は4種「ボーリング調査」「標準貫入試験」「静的貫入試験(スウェーデン式サウンディング試験)」「土質試験(室内土質試験)」ですが、いずれも横並びです。 「ボーリング調査」とは地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘るだけなので液状化リスクの判定までできません。 他の試験が必要なのです。 前にも指摘した通り、これもまた正解を書いたとしても、因縁つけて間違い認定できる「突然インチキクイズ」だった訳です。 無視されて当然です。 |
||
428:
匿名さん
[2014-11-10 17:28:56]
|
||
429:
匿名さん
[2014-11-10 17:34:26]
|
||
430:
匿名さん
[2014-11-10 17:41:11]
>>425
高齢者加速度って何だ? アホの造語。 N値を知るだけでは無いんだが。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/lasthoukoku02-01.pdf 上記を見てあんた自信何が理解できる? 広義のボーリング調査がわかっていないアホですね。 TBMってなんでしょう? |
||
431:
匿名さん
[2014-11-10 17:44:57]
|
||
432:
匿名さん
[2014-11-10 17:45:01]
|
||
433:
匿名さん
[2014-11-10 17:46:18]
|
||
434:
匿名さん
[2014-11-10 17:53:03]
いっつも、このパターンだな。
『こう、書いてあります。』と言うだけで根本的に理解していない。 ボーリング調査をして、液状化が予測できないなんてどこのバカが言い出したんだよ。 |
||
435:
匿名さん
[2014-11-10 17:59:34]
>>431
>言葉だけ解釈して、地下水位の存在が抜けている。 いいえ、違います。 私はあなたと違ってこう書きました。 >液状化の危険があるかどうか判断するには標準貫入試験「等」が別に必要なのです。 一方、あなたは「ボーリング調査」のみ 地下水の話は皆無(笑 しかも私が教えてあげてから、地下水の話に気がついただけ(笑) インチキ話。 トンチン爺galさん、脳みそ全力フル回転で理論的な説明よろしく。 |
||
|
||
436:
匿名さん
[2014-11-10 18:30:00]
>>435
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/lasthoukoku02-01.pdf 上記を見て何を理解したか? 何が教えてあげただ? お前に教えてもらうを希望したことはない。 何故なら、↓を連呼する者ほど根本的に理解していないからだ。 『こう、書いてあります』 こう書いてあるからどうなのかの説明がない。 いっつも抜けているマ・ヌ・ケだろうに。 こう書いてあると言うのが100%だったら今後概念が変わり覆されたらどうする? あんたみたいな解説力にいつもマヌケなんてアホ臭い。 |
||
437:
匿名さん
[2014-11-10 18:33:33]
|
||
438:
匿名さん
[2014-11-10 18:41:54]
『いいえ、違います。』さんって、浦安に住んでいるんだっけ?
|
||
439:
匿名さん
[2014-11-10 18:59:10]
何で、豊洲スレで品川港南とバトルさせてんだろうか?
|
||
440:
匿名さん
[2014-11-10 19:35:43]
3.11では浦安市内の86%も液状化被害を受けたんですね。
ちょっと驚きです。 市全体がズブズブという感じですね。 「東日本大震災を経て市内の86%が液状化被害を受けるなど、状況は一変した。」 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20141016-OYT8T50135.html |
||
441:
匿名さん
[2014-11-10 20:49:07]
>>435
『いいえ、違います。』のマヌケ! 旧建設省が施工した以下のR357の基礎杭を使わない土工区間の噴砂・不同沈下(結果アスファルトの損傷に繋がる)が何故起きなかったか説明してみよ。 https://www.google.co.jp/maps/@35.6448707,139.8956994,1784m/data=!3m1!1e3?hl=ja ボーリング調査で液状化が予測できなかったなら、無損傷の説明がつかない。 幕張の土工区間の京葉車両センターも同じこと。 |
||
442:
匿名さん
[2014-11-10 20:52:52]
|
||
443:
匿名さん
[2014-11-10 20:56:50]
あれ?
441は自分が「いいえ、違います」だということがわかってないみたいだね。 |
||
444:
匿名さん
[2014-11-10 20:59:10]
>>441
おいおい落ち着け スルー出来ずに発狂してどうするw この話は一体なんだったのかwww ↓↓↓ 355:gal爺さん [2014-11-09 13:41:23] そろそろ、『いいえ、違います。』氏が出てきそう。 あまりにもタイミングが遅すぎて何? と思うことがしばしば。 これは、同じ言葉を使ってスルーしますねん。 |
||
445:
匿名さん
[2014-11-10 21:08:15]
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?itemid=32250#itemid32250
上記の道路で国道の被災延長が0kmと言う事はどういうことか? それも基礎杭で支えられていない土工区間だべ。 液状化予測が出来ていないとは嘘になる。 従って、旧建設省も旧首都高速道路も高架橋ではない地平区間で液状化現象が起こることはすでに知っていた。 それは、ボーリング調査の結果であり、地盤改良をしていたのは想像に難しくない。 これらの公共企業体が調査した柱状図は企業秘密で公開していないだけ。 いいえ、連呼のどマヌケが、 |
||
446:
匿名さん
[2014-11-10 21:12:03]
安く買えるなら、
新浦安のマンション欲しいんですけど、 どんな感じなんでしょうか。 築浅で売り出し価格の半額くらいで買えますか? |
||
447:
匿名さん
[2014-11-10 21:19:39]
>>444
妄想統合失調症営業? あんたにも『いいえ、違います。』最初の行で突きつけられたら気分どうですかね? 教えて貰うつもりもないのに、教えてあげたなんて言っていたら何様と思わんのですかね? 別の人が言っていたけど、直ぐ『いいえ、違います。』を突きつける輩は浦安在住でしたか? どうも女性市議会議員ではないのか? と。 埋立地ネガに一切反論しない理由が見え隠れするけど。 |
||
448:
匿名さん
[2014-11-10 21:25:38]
残念でした。もう値上り傾向だそうです。
|
||
449:
匿名さん
[2014-11-10 21:29:51]
>446
これを読んでよく考えた方がいいですよ。 浦安市の86%が液状化したそうです。 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20141016-OYT8T50135.html |
||
450:
匿名さん
[2014-11-10 21:34:20]
>従って、旧建設省も旧首都高速道路も高架橋ではない地平区間で液状化現象が起こることはすでに知っていた。
そしてそのとおり悲惨な液状化が発生したということ? 知っていたならなんで声を大にして言わなかったんでしょうね。 言っていれば浦安みたいなところ誰も買わないし、結果として多くの人が資産を失わずに済んだ。 人が住まなくてもそれこそ墓地や公園にでもしておけばよかったということになる。 |
||
451:
匿名さん
[2014-11-10 21:48:30]
>>言っていれば浦安みたいなところ誰も買わないし、結果として多くの人が資産を失わずに済んだ。
これは、住むのが目的ではなく不動産投資目的の人の事。 住んでいる人にすれば、断水の復旧は最速で5日で戻ったし、自治体の財政は悪くはなかったために復旧すらできない状況ではなかった。 結果的に上下水道n埋設管は下手な内陸部より強化されている。 主要な交通機関のインフラは強靭ではあった。 また、東京都は上下水道管の応急復旧のノウハウを持っていった。 これは、いつくるかわからない首都直下型地震後の応急復旧の経験として生かされるはずだ。 内陸部の老巧上下水道の心配はした方が良い。 |
||
452:
匿名さん
[2014-11-10 21:58:05]
これを見てどこに住むか決めた方が良いですよ。
|
||
453:
匿名さん
[2014-11-10 22:17:22]
>これは、住むのが目的ではなく不動産投資目的の人の事。
住んでいる人の話に決まっているじゃないですか。 ローン組んでようやくマイホームを手に入れた人が液状化のために浦安を捨てて脱出していったわけでしょう。 >住んでいる人にすれば、断水の復旧は最速で5日で戻ったし、自治体の財政は悪くはなかったために復旧すらできない状況ではなかった。 >結果的に上下水道n埋設管は下手な内陸部より強化されている。 そういいながらいまだに復旧していない。 >主要な交通機関のインフラは強靭ではあった。 ちょっと風が吹くとすぐに停まる電車のことですか? >また、東京都は上下水道管の応急復旧のノウハウを持っていった。 >これは、いつくるかわからない首都直下型地震後の応急復旧の経験として生かされるはずだ。 首都直下型地震はいつくるかわからないが、3.11のような地震が起きたらまた液状化する。 また上下水道が使えなくなり、仮設トイレに行列ができ、町は臭い砂で覆われる。 |
||
454:
匿名さん
[2014-11-10 22:19:34]
|
||
455:
匿名さん
[2014-11-10 22:24:27]
まあしかし3.11では何事もなかったわけでして。
対して埋立地は浦安に見られるがごとく惨状を呈したわけですな。 |
||
456:
匿名さん
[2014-11-10 22:25:23]
>>453
お前は余計なお世話だ。 住んで浅い人ほど逃げ出そうとしたのは事実。 地元に足を運んで毎日見ているわけではないのに何がわかるってものか? お前、葛西臨海公園の駐車場に何かがある。 それは何だよ? |
||
457:
匿名さん
[2014-11-10 22:27:01]
|
||
458:
匿名さん
[2014-11-10 22:33:15]
>>453
京葉線は防風柵の整備により、むしろ内陸よりの総武よりも運転規制が逆転した事を知らないようだ。 おまえのネガの一生懸命ぶりはむしろ病的。 それでもまだ悪意のあるネガを貼るなら、TDRには液状化で危険だから行くな! と子供に教えな。 |
||
459:
匿名さん
[2014-11-10 22:43:39]
結局、新浦安は築浅で、新築時からどの程度下がってますか?
半額程度になっているなら、液状化のリスクを考えても、 十分、検討の余地あると考えております。 新浦安、環境自体はとても良いですよね。 |
||
460:
匿名さん
[2014-11-10 23:48:28]
>京葉線は防風柵の整備により、むしろ内陸よりの総武よりも運転規制が逆転した事を知らないようだ。
知らなかったね。 対策してもすぐに停まるのか。 残念だったね。 |
||
461:
匿名さん
[2014-11-10 23:51:52]
|
||
462:
匿名さん
[2014-11-11 00:40:50]
事実を悪意だなんて言ってはいけませんな。
事実は事実として受け止めないと。 反論できなくなるとすぐにボーリングがどうだとか松島やら長岡やらと話しをはぐらかしたり汚いことばで板をぐちゃぐちゃにしてしまう浦安の住人と思しきお方こそ邪心で書き込んでいらっしゃると思いますがね。 |
||
463:
匿名さん
[2014-11-11 06:48:01]
賢明な消費者の方は都や国の情報を頼りにしましょう。
|
||
464:
匿名さん
[2014-11-11 07:08:07]
>>445
未だにわかってないのですね。 >それは、ボーリング調査の結果であり、地盤改良をしていたのは想像に難しくない。 いいえ、違います。 言うなればそれは「ボーリング調査」の結果ではなく「地盤調査」の結果です。 ボーリング調査は、正確には地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ることです。 それ以上でもそれ以下でもありません。 液状化の危険があるかどうか判断するには標準貫入試験「等」が別に必要なのです。 gal爺が言う「ボーリング調査」という言葉を正確に捉えると「地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ること」でしかない訳ですから。 私の見解の通り、こちらのサイトにもこう書いてあります。 http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/kenchiku/ekijyouk... 「ボーリング調査」は、あくまでも「地盤調査の種類」でとしか扱っていません。 紹介されている種類は4種「ボーリング調査」「標準貫入試験」「静的貫入試験(スウェーデン式サウンディング試験)」「土質試験(室内土質試験)」ですが、いずれも横並びです。 「ボーリング調査」とは地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘るだけなので液状化リスクの判定までできません。 他の試験が必要なのです。 あなたはボーリング調査がどういう調査であるか、未だに分かっていない。 知識、知能、情報、礼儀作法等、何からなにまで劣る、あなたらしい状態ではあると思いますが |
||
465:
匿名さん
[2014-11-11 07:21:21]
火災地域も液状化以上に危険。帰宅できなや家族離散です。
|
||
466:
匿名さん
[2014-11-11 07:30:25]
帰宅困難が所帯持ちには一番の頭痛。子供や妻、皆離れ離れだと最悪。
湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか - http://president.jp/articles/-/7376 PRESIDENT Online 2012/10/08 - 震災後に分譲された湾岸マンションは、いずれも液状化をはじめとした防災対策を強化している点もプラスに評価されているようだ。 ... 都心に近いということは、震災時の帰宅 困難度が低いということでもある。それでいて、価格設定は低く抑え・・・ |
||
467:
匿名さん
[2014-11-11 08:09:01]
また、バカが現れた。
その筋で言うと 『脱出すべきか』 ↓ 「いいえ、違います。」 となりそうな浦安市民、いや女性市議会議員の疑いの輩 が。 ネガ相手に反論しない理由に筋が通る。 |
||
468:
匿名さん
[2014-11-11 08:30:02]
おかしな輩宛では無いが、どうみてもおかしいだろ。
「隧道を掘削する際、ボーリング調査で地質を調査しないとルートが決められない。」 それがボーリング調査では無いと言うなら土木工学的におかしな事になる筈で。 橋梁や港湾施設計画でもボーリング調査をする。 かの有名な青函隧道の水平ボーリング調査では、海上からのボーリング調査だけではなく掘進先の地質を調べながら、薬液を注入してTBMを推進していった。 これもボーリング調査で無いと言うなら。 |
||
469:
匿名さん
[2014-11-11 08:36:06]
さらに付け加えると、JAMTECのちきゅうが地球深部のプレート地盤のコア抜きも史上最大のボーリング調査であったと言えるんだが。
|
||
470:
匿名さん
[2014-11-11 09:50:44]
|
||
471:
匿名さん
[2014-11-11 10:53:47]
>>466
ずっと同じ記事ですが、その記事をちゃんと読んだのでしょうか? なるほど、売れてる理由が「安いから」とのこと。 それと、各階に簡易トイレを備えたから好評とも。 液状化対策すればかろうじて住める、安ければ誰かが買ってくれる。 そんな立地であることが、その記事から読み取れます。 あなたは読み取れていないようですが。 |
||
472:
匿名さん
[2014-11-11 10:57:29]
>>465
同じ図を何度も掲載しているようですが、 その図の赤い部分は危険なので再開発を活発に進めようとしています。 そこにつぎ込む税金は、埋立地に住むあなたが払っている税金です。 ありがとうございます。 |
||
473:
匿名さん
[2014-11-11 11:46:13]
|
||
474:
匿名さん
[2014-11-11 11:48:46]
|
||
475:
匿名さん
[2014-11-11 12:28:20]
>>470 妄想統合失調症不動産営業
何でコバンザメが浦安なのか? それより例の『いいえ、違います。』を妄想のあんたの考えで何というニックネームを付ける? 事実関係ばかり言うだけでそれ以上の事がわからないから、浦安弁士? 何故かネガには一向に反論しないし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いいえ、違います。