住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 埋立地は早く脱出すべきか Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48
 

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

 
注文住宅のオンライン相談

埋立地は早く脱出すべきか Part3

366: 匿名さん 
[2014-11-09 20:06:12]
>湾岸だけじゃなくて内陸にもあるのだが。

ここは埋立地について語る板です。
ついでながら「湾岸」ではなく「埋立地」、それも浦安のような悲惨な液状化が発生した埋立地について語る板であることをお忘れなく。
この板とは関係のない優良な湾岸エリアを浦安のような液状化地区などと同一視しないでいただきたい。

>人の死なない液状化を考えるよりも、首都直下地震で多数の人が死に、インフラが壊滅的に破壊され、帰宅すらままならない危険を考えたほうが良いだろう。

3.11では東京周辺では液状化しか被害が出なかったと言っていいですね。
また液状化の余波をくらって人が死ななかったことはないと何度も指摘されているのに都合の悪いことはシカトですか。
液状化により命をつなぐための貴重な財産を失った人が多数いらっしゃるのに「死ななかったからいい」などと言うのはそういった方々を愚弄するものです。
謝罪を求めます。

>それを考えた結果として、多数の内陸民が湾岸に押し寄せて来ている。

同じく優良な湾岸エリアを浦安のような液状化地区などと同一視しないでいただきたい。
浦安では多くの人が脱出した結果、人口が減少し、その穴が埋まっていない。
浦安はいまだに液状化の後遺症に苦しみもだえていると言っていい。

>現実を直視しなさい。

そのことばはそっくりお返しします。
浦安の悲惨な現実を直視しなさい。
367: 匿名さん 
[2014-11-09 20:21:44]
まず、東北地方太平洋沖地震はどういうものだったか?

これを総括して理解しないと始まらないと言うことだ。
震災直後は、USGSが発表したM9.0に本震の震源とその後数分ごの最大余震でしか情報が無かった。

これが、年月が過ぎるにつれて明らかになっていく。被災地の復旧とともに。
JAMTECが発見した巨大滑りは、震災直後には誰も知らなかった。

東京に近い被災地ばかり目に入って本質を理解していないアホネガどもがここに集っている。

そのアホどもは、311後列島各地の未知の活断層が増えた事を意識していうのか?

311まで警戒していた単発の宮城県沖地震はまだ発生していないとも聞かれている。
アウターライズ地震の存在で。

これらの話のどこにカネにまつわる話があるか?

368: 匿名さん 
[2014-11-09 20:35:17]
>>366 のこいつは何なの?

地震という本質を完全に外れている。

死ななかったらいいと言うなら自衛隊の災害支援がどれほど大変で家族と離れ離れになり仕事として被災地に任務に赴いている隊員の方々の気持ちもわからないだろう。

浦安にも災害支援に来た隊員がいるし、彼らの苦労に感謝せずにはいられないと思う。

さらに大きな激甚被災地である東北地方は想像を絶するものだっただろう。

こういうこともわからないピンポイントの地域だけ煽るドアホ。
369: 匿名さん 
[2014-11-09 20:42:25]
>368
お前、読解力のないクイズ屋だろう。鬱陶しいから、どこかへ行け。
370: 匿名さん 
[2014-11-09 20:43:17]
>東北地方太平洋沖地震はどういうものだったか?
>これを総括して理解しないと始まらないと言うことだ。

東北地方太平洋沖地震の総括とやら理解とやらをしても大きな地震が起きたら浦安はまた液状化すると思いますが。
関係ないのでは。

>年月が過ぎるにつれて明らかになっていく。被災地の復旧とともに。

何が明らかになるのかよくわかりませんが浦安はまだまだ再建途上と聞きますね。

>JAMTECが発見した巨大滑りは、震災直後には誰も知らなかった。

はぁ、そうなんですか。
今もほとんどの人が知らないと思いますし、知ったところで大きな地震が起きたら浦安はまた液状化すると思いますよ。
どのみち、どうでもよさそうな気がしますけど。

>東京に近い被災地ばかり目に入って本質を理解していないアホネガどもがここに集っている。
>そのアホどもは、311後列島各地の未知の活断層が増えた事を意識していうのか?

大きな地震が起きると埋立地では液状化が起きるのでできうれば住まない方がいいという本質は多くの人が理解したと思います。
東京から離れた被災地についてはわれわれはその復興に対してどのような支援をすることができるかということが重要です。
活断層がどうのとかを知ることよりもよほど大切なことではありませんか。

>311まで警戒していた単発の宮城県沖地震はまだ発生していないとも聞かれている。
>アウターライズ地震の存在で。
>これらの話のどこにカネにまつわる話があるか?

言ってる意味が分かりません。

371: 匿名さん 
[2014-11-09 20:47:17]
液状化では死なないしマンションそのものの被害も軽微。帰宅困難度も低い。

これで十分。

だから内陸危険地帯から民族大移動が起こっている。

理解できないのは、内陸賃貸不動産屋だけ。

372: 匿名さん 
[2014-11-09 20:49:45]
今年の自然災害はいたるところにあった。

その度に出動する消防・自衛隊・警察。

彼らは、赴任地から家族の元にすぐに戻ることは出来ない。
事実上24時間従事されているのと同じ事。
その苦労はここに浦安だけ煽るアホネガは理解できないだろう。
先の御嶽山水蒸気爆発で、数人の行方不明者の捜索のために何百人もの人員を投入された。
広島の土砂災害地も。

by 彼らの苦労を代弁する被災者より。
373: 匿名さん 
[2014-11-09 20:54:20]
>>369

妄想経済脳営業なら、札束掴んで支援なんて受けず野垂れ死にしろ?
374: 匿名さん 
[2014-11-09 21:02:45]
>>370

最高のアホ。
埋立地ではない地域の液状化被災を無視し、475メガトンの破壊力も頭に入らなければ、アウターライズ地震とは何なのか理解できない。

東京から離れた被災地?
何なんだこいつは?

列島全体が地震・火山活動の活発な時期に我々の世代が置かされているというのにその意識が気薄。

頭の中がカネで硬直してしまっている。
375: 匿名さん 
[2014-11-09 21:03:06]
>だから内陸危険地帯から民族大移動が起こっている。
そして
>by 彼らの苦労を代弁する被災者より。

自分で自分が被災者だと言ってます。
ということは被災地に向かって民族が大移動しているということになりますが。

それと。

>死ななかったらいいと言うなら自衛隊の災害支援がどれほど大変で家族と離れ離れになり仕事として被災地に任務に赴いている隊員の方々の気持ちもわからないだろう。
>液状化では死なないし

①死なないからいい
ということなのか、
②死ななかったらいいというものではない
ということなのか、どちらなんですかね?
376: 匿名さん 
[2014-11-09 21:08:00]
>>370

お前には災害支援活動の辺りを無視したから彼らの苦労を理解するのは絶対無理。

水くれ〜、食べ物くれ〜、毛布くれ〜、と徘徊してろ。
377: 匿名さん 
[2014-11-09 21:12:15]
>>375

>だから内陸危険地帯から民族大移動が起こっている。

上記とこちらが以下に書いたのは完全に別人。

>by 彼らの苦労を代弁する被災者より。

こちらは民族大移動なんて書いた覚えはねぇ。
お前、大馬鹿野郎だ。
378: 匿名さん 
[2014-11-09 21:18:30]
>>375

>死ななかったらいいと言うなら自衛隊の災害支援がどれほど大変で家族と離れ離れになり仕事として被災地に任務に赴いている隊員の方々の気持ちもわからないだろう。

こちらが書いた上記と下記は完全に別人。

>液状化では死なないし

謝罪しろなんて平気で言えるな。
このドアホが。
379: 匿名さん 
[2014-11-09 21:24:13]
ここで長文を書く奴。

完全に1人だけが長文のネガを書く奴に反論していると勘違いしているようだ。
380: 匿名さん 
[2014-11-09 21:26:54]
瞬間的な倒壊や火災で亡くなった人間以外は、焼け野原の延焼したマンションや住宅から、命からがらかろうじて脱出できたと言うのが阪神淡路大震災。それ以上の火災被害が予想されている首都直下地震で、屋内避難地域として安全宣言されている都下湾岸をネガっても仕方がない。湾岸マンションは帰宅困難者のしばしの憩の場となることすら想定されている。

381: 匿名さん 
[2014-11-09 21:27:57]
>水くれ〜、食べ物くれ〜、毛布くれ〜、と徘徊してろ。

トイレはどこだ~ と徘徊していたのが液状化した浦安だったのでは。
浦安以外では水も食料も毛布もトイレも足りていたわけです。
これが現実。
確か給水車まで出たんじゃありませんでしたっけ、浦安では?
仮設トイレも建っていたし。
382: 匿名さん 
[2014-11-09 21:28:45]
383: 匿名さん 
[2014-11-09 21:31:25]
液状化では滅多に死なないと言うのは、湾岸ネガもポジも合意できることでしょう。

で、ネガは復旧に時間がかかると言うのが主張の骨子でしょう。でも、実際に首都直下地震が起きれば、被害が軽微で、復旧が簡単かつ規模の大きい湾岸高層からだろうね。
384: 匿名さん 
[2014-11-09 21:34:18]
>>382
浦安は裁判でも例外なんだから、もういいよ。

豊洲とか、晴海とかの例を挙げてよ。
385: 匿名さん 
[2014-11-09 21:37:01]
東京湾岸エリアの人口増が著しい。 - Naverまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140466456168267501
2014/07/07 - 全国的には少子化といわれていて、安倍政権が人口政策に本格的に取り組む意向も見せてるらしいけれど、そんな社会情勢も関係ない勢いで人口増が続いている地域がある。東京湾岸エリアの人口増加が著しい

お嫌いな方は、来ない方が良い。
386: 匿名さん 
[2014-11-09 21:45:15]
まあ都がゟ危険が低いと想定している地域に住むことだ。

まあ都がゟ危険が低いと想定している地域に...
387: 匿名さん 
[2014-11-09 21:49:56]
湾岸エリア 五輪開催で… - NHK 特集まるごと
www9.nhk.or.jp
2013年9月19日 ... 井上 「中でも注目されているのが、東京の湾岸エリアです。 東京オリンピック・ ... その 影響もあり、東京湾岸エリアにある高層マンションの人気が一段と高まっているのです。 晴海に建設が ... 将来、大幅な人口増加が見込まれます。

388: 匿名さん 
[2014-11-09 21:58:28]
埋立地ではない地域の液状化被災を無視し、475メガトンの破壊力も頭に入らなければ、アウターライズ地震とは何なのか理解できない。

>475メガトンの破壊力やらアウターライズ地震理解とやらを理解しても大きな地震が起きたら浦安はまた液状化すると思いますが。
理解できたらどういういいことがあるのですか?

>東京から離れた被災地?
>何なんだこいつは?

「東京に近い被災地ばかり目に入って」と仰ったのでそうでない場所を言い表すために「東京から離れた被災地」と書いたのですが、わかりにくいですか?
たいていの方は理解できると思いますが。

>列島全体が地震・火山活動の活発な時期に我々の世代が置かされているというのにその意識が気薄。

列島全体が地震・火山活動の活発な時期に我々の世代が置かされているという意識という意識をしても大きな地震が起きたら浦安の液状化は避けられないと思いますが。
これも何の関係があるのかわかりませんね。

>頭の中がカネで硬直してしまっている

お金は大事ですよ。
お金の問題で自殺する人さえいるのが現実。
現に浦安が液状化して資産価値が暴落したために泣く泣く浦安を脱出した人もおおぜいいると聞く。
命さえあればお金はどうでもいいみたいな考え方は誤りというべきですね。
389: 匿名さん 
[2014-11-09 22:03:00]
埋立地を避けるほどの賢者は、火災延焼エリアも当然避ける能力が備わっていることに
なぜ気が付かないのかね。もちろん、耐震性の高い住宅であることは言うまでもない。
火災にも強く、地盤も強く、耐震性能の高い住宅にに、みなさん住みましょう。


竣工とっくに過ぎても、まだまだまだ売ってる物件

・ベイクレストタワー(2005年8月竣工)
・クレストプライムタワー芝(2007年8月竣工)
・豊洲ザツイン(2008年5月発売開始、2009年2棟順次竣工)
・豊洲ザシンボル(2009年12月竣工)
・Brillia 有明 City Tower(2010年3月竣工)
・クレストスカイウイング東京湾岸プロジェクト(2012年12月竣工)
390: 匿名さん 
[2014-11-09 22:05:36]
このスレ、浦安の憎悪が溜まりに溜まってるね。

思いっきり液状化した新浦安を選んでしまった、そこの お父さん!
何を言っても、説得力ZEROだっての!
大爆笑

お父さん、なんでこんなとこ選んじゃったの?馬鹿なの? by息子と嫁
391: 匿名さん 
[2014-11-09 22:07:34]
震災前に新浦安の物件を契約して自慢してるような先輩がいたら、裏で後輩たちは大爆笑してると思う。
幸いにも、そんなバカ先輩なんていなくて良かった。
392: 匿名さん 
[2014-11-09 22:30:21]
>>390

お前、バカな妄想をしているな。

その地で出生し成人した青年に話を聞いてみな。
それは、TDLで成人式に出た青年にインタビューしてみな。

ここのスレに書いているネガは悪意に満ちた奴らだと白い目で見られると思うから。
393: 匿名さん 
[2014-11-09 22:32:23]
>>388

お前、精神がイカれている。
394: 匿名さん 
[2014-11-09 22:35:00]
TDLで成人式に出た青年とやらもふつうに浦安のような液状化するところには住みたくないと言うと思いますけど。
395: 匿名さん 
[2014-11-09 22:35:54]
>>391

元町・中町・新町の区別もつかない比較的居住年数が浅い輩の事。
396: 匿名さん 
[2014-11-09 22:44:15]
>>394

完全・完璧に妄想。
彼らは震災の体験を持ってより強い気持ちになる。

災害列島ニッポンにどうしてそうやって祖先から繋いでいたか?

北海道南西沖地震で島民が居なくなり過疎化したか?
兵庫県南部地震で廃墟化したか?

これを書くとまた浦安の液状化と言い訳を書くんだろう。
397: 匿名さん 
[2014-11-09 22:49:45]
>>389

早期地震警戒システムのメカニズムの解説はまだですかね?
398: 匿名さん 
[2014-11-09 22:57:37]
>>389

こんな事書いているのは、不動産営業としか考えられない。消費者はそんなに物件に詳しい筈がない。

eマンションで営業活動をするな!

地元なら地元の住民の方がアホな営業より遥かに知っている。
399: 匿名さん 
[2014-11-09 23:09:10]
>>381

想定していた首都直下型地震では自治体は断水することをとっくの昔に知っていた。
だから自治体が装備していた。

給水車は自衛隊の活動。

足りなかったのは断水だ。ボケ!
400: 匿名さん 
[2014-11-09 23:25:35]
>>382

その記事、3年前の頃。
このスレも3年前。

で、3年後どうなった?
ライフラインの復旧ができなければ、TDRは廃園していた。

3年後、上下水道のライフラインは内陸部の老朽上下水道管より耐震補強が施され下手な内陸部より強くなっている。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?itemid=32250#gesui
401: 内陸住まい 
[2014-11-10 00:21:19]
>お前、バカな妄想をしているな。
>
>その地で出生し成人した青年に話を聞いてみな。
>それは、TDLで成人式に出た青年にインタビューしてみな。
>
>ここのスレに書いているネガは悪意に満ちた奴らだと白い目で見られると思うから。

液状化対策をすべきと警鐘を鳴らしている当方と、数々のその手の書籍や番組は、正義だ。
浦安が液状化して頭を抱えているのは、浦安市議で議論されてることでもわかるように、事実でしょう。
それよりも、内陸が木密だらけで死人だらけみたいな書き方は、道徳的にどうか?
内陸を「地獄」とまで書いている人も、もう一人いたが。 
内陸の人がここを見たら、君たちを非人間と思うでしょう。
それに、なぜ君たちはそんなに言葉遣いが悪いのか?

品川のスレに同じ画像があったからと、品川、品川とここで連呼すると、
検索エンジンで品川とここのスレが出やすくなり、品川に迷惑がかかる。
同じ埋立地でも、品川や有楽町や築地あたりと、浦安とでは、全く性質が違う。
品川に失礼だ。


内陸の木密エリアは、危険だからこそ不燃化の対策をちゃんと進めている。

液状化しやすい埋立地は、道路や公園などもちゃんと対策すべき。
安全な埋立地へ脱出? すごいスレッドを作ったものだ。

最後の注意喚起:
 安全な埋立地に脱出しろなどとネット上で力説して被害者を増やす行為は、絶対に許されない。
 2011年のイタリア中部の地震を巡り、地震前に安全宣言とも言える情報を流して被害を拡大させたと
 される7人に、禁錮6年の有罪判決が下った。
 http://blog.livedoor.jp/scinewssokuhou/archives/21215279.html

君にレスする価値もないのだが、ここを見ている内陸の人の名誉のため。


以上。
402: 匿名さん 
[2014-11-10 00:37:41]
>その記事、3年前の頃。
>このスレも3年前。
>で、3年後どうなった?
>ライフラインの復旧ができなければ、TDRは廃園していた。

ライフラインは復旧したが(あたりまえのことだが)浦安ではまだあちこちに液状化の爪あとが残ったままらしい。
なんと、あのせせりあがったマンホールはモニュメントとして残るとか残らないとか。
永遠に液状化の町として語り継がれることになるだろう(そう言ってる間にまた液状化するかもしれないが)。
403: 匿名さん 
[2014-11-10 00:43:12]
>足りなかったのは断水だ。ボケ!

「ボケ!」はわかるとしても「足りなかったのは断水だ。」とはどういう意味でしょうか?
興奮しないで、まず人にわかってもらえるような文章を書きましょう。
それから下品なことばづかいも改めましょうね。
404: 匿名さん 
[2014-11-10 00:49:20]
>>401

投稿者の同一人物の詮索を完全に間違えている。

埋立地が安全だなんてスレを立てたのはこちらではない。

内陸だろうと港湾だろうと巨大地震の自然の脅威の中で災害の形態は違うけども無被害はあり得ないと言うことだ。

>>浦安が液状化して頭を抱えているのは、浦安市議で議論されてることでもわかるように、事実でしょう。

こんなのとっくの昔のボーリング調査で知っていた。
でなければ、何で災害用トイレが備蓄されていたのか?

それにあんたにはわからない市の財政。
何で、プレハブの第二庁舎がある様なあんな田舎くさい市庁舎のまま倹約してきたのか?

何度も市庁舎の建て替え案が立ちがりながら、立ち消えになっている。
現在は、防災機能を強化した建て替えをしている。
これは、間違えていない。
405: 匿名さん 
[2014-11-10 00:51:09]
>>403

いいえ、違います。
管理人でもないのに何様と思っているのか?
406: 匿名さん 
[2014-11-10 00:52:42]
>>402

そうして下らない反論するしかないんだ。
外野は。
407: 匿名さん 
[2014-11-10 00:54:29]
>>402

また、言ってる。
浦安だけが液状化すると風評。
408: 匿名さん 
[2014-11-10 01:02:12]
浦安だけが液状化するなどとは誰も言ってない。
悲惨な液状化の例として浦安の液状化がかくも無残なものだったと言っているだけ。
そしてそれは風評ではなく事実。
409: 匿名さん 
[2014-11-10 01:13:53]
>>389
まぁ馬鹿が書きそうな内容だわ(爆)
410: 匿名さん 
[2014-11-10 08:10:30]
液状化では死なないしマンションそのものの被害も軽微。帰宅困難度も低い。

これで十分。

だから内陸危険地帯から民族大移動が起こっている。

理解できないのは、内陸賃貸不動産屋だけ。

411: 匿名さん 
[2014-11-10 08:14:56]
>>355
>これは、同じ言葉を使ってスルーしますねん。
いいえ、違います。
言うなれば、「嘘、言い訳、デマカセを書き散らかして逃げ惑いますねん。」です。

知識、知能、情報、礼儀作法等々、あらゆる面で劣る、あなたらしいデマカセであると思いますが。

スルー 【through】
俗に、受け流すこと。何もしないで待っていること。「興味のない方はどうぞ―してください」
412: 匿名さん 
[2014-11-10 08:24:57]
>理解できないのは、内陸賃貸不動産屋だけ。

ここには不動産業なんてしてる人は皆無なのに、洞察力の低さを露呈し続けて笑える。
何回も繰り返すたびに笑えるので、もっと言ってくれよ。こっちは大爆笑してるんで。
413: 匿名さん 
[2014-11-10 08:36:19]
>液状化では死なないしマンションそのものの被害も軽微。帰宅困難度も低い。

>これで十分。


都心山の手エリアなんて311の時は震度5マイナスで、更に免震だと大震災だと気づきもしなかった。
被害も軽微どころか、道路は泥もひび割れもなく、徒歩ですぐ帰宅できたし、次の日から普段の生活。
そのあとしばらくすると、湾岸出身者が怖がって、こっちに引っ越してきた。
損失はあったが中古を売って逃げてきてからは、強烈なアンチ湾岸になってたよ。
言いたいのはこれだけ。
邪魔したね。

414: 匿名さん 
[2014-11-10 09:03:26]
>>411

いいえ、違います。
それも、違います。

That's so stupid.


今度は何と言い返してくるか?
415: 匿名さん 
[2014-11-10 10:20:03]
都の危険度マップをよく検討しましょう。
都の危険度マップをよく検討しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる