注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌のスターウェッジについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌のスターウェッジについて
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-06-13 23:24:07
 削除依頼 投稿する

最近、広告などで見かけるようになったスターウェッジについて教えて欲しいです。

[スレ作成日時]2014-11-02 06:16:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌のスターウェッジについて

99: 匿名さん 
[2016-04-20 12:10:15]
不満というか私怨を持っている関係者まがいの人が、複数を演じて粘着してるだけでしょう。
書き込みの初期には建てた人が満足してるみたいな話もありましたしね。
(所詮、掲示板での書き込みの信憑性なぞ知れてますが…。)
それとケントハウスのスレも変なアンチはずっといましたよ。
見れば分かる話ですよね。
100: 匿名さん 
[2016-04-20 15:21:18]
複数を演じているか否かはそれぞれの考えですので何とも言えませんが、だいぶ前の書込みにも社長に対する不満を記述している方がいらっしゃったので、きっとそうなる原因がどこかになるのだろうと感じました。
匿名だからこそ提供できる情報もあるでしょうしね。実際建てられた方の不満は私も聞いてみたいところです。多分この方のお話に嘘はないと思いますので。
101: 入居予定さん 
[2016-04-20 18:26:06]
なんだか荒れ模様ですね。
ここで売り出した土地を購入して、これから建築する者です。
建築予算はだいぶオーバーしてしまいましたが、現在のところ何の不安も不満もありません。
いい意味でも悪い意味でもデザインにこだわりはありますが、スタッフの方はみなさん親切ですし、社長さんも気さくな感じです。
設計担当の方も気が合いますし、細かく何度も設計変更しても快くやってくれます。

まだ建ててないからアフターは分かりませんが、言いたい事があればはっきり言ってきちんと手直ししてもらいます。
忙しくてすぐに対応できない場合は、きちんと連絡をしてもらいます。
連絡がないと不安になるだろうから。
最悪、瑕疵があった場合は、10年間は保険がきく説明を受けました。

熊本の地震で被災された方々をTVで観て、耐震の重要性を感じています。
生命とその後の生活にかかわることですから。
私の家は木造2階立てです。
頑丈な家を建ててもらいたいです。
102: 入居予定さん 
[2016-04-20 18:31:27]
間違えました、訂正!
どうでもいい感じな事ですけど。
× 私の家は木造2階立てです。
● 私の家は木造2階建てです。
103: 匿名さん 
[2016-04-22 08:36:41]
アフターサービスは10年間無償で補償されるのでしょうか。
公式ホームページ上には一切アフターについての説明が見当たらないので是非追加して欲しいです。
しかしここ、サイトによれば社員は一級建築士 3名、一級建築施工管理技士 2名、二級建築士 2名だそうですがアフター対応の人出が足りるのでしょうか?
104: 匿名さん 
[2016-04-22 13:05:40]
>>103
常識で考えれば足りないでしょう。10年間無料補償だとしたらすごいですね。
ケントハウスはアフター専門の担当者が数名いると聞きました。そこまでできるのは流石と言わざるを得ませんね。
105: 匿名さん 
[2016-04-22 21:42:01]
先日オープンハウス行きましたけど綺麗に施工されていて好感がもてる建物でしたよ。
106: 入居済み住民さん 
[2016-04-22 23:21:58]
久しぶりに見学行きたいです。
もう住んでしまっているので行く機会がないですが。
住み心地は大満足です。
アフターも迅速に対応していただいてます。
107: 購入経験者さん [女性] 
[2016-04-24 23:46:27]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
108: 購入経験者さん [女性] 
[2016-04-25 00:10:33]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
109: 匿名 
[2016-04-25 15:05:47]
>>108
入居者です。個人的にとてもお話ししてみたいです。私も同様に震えが止まらいままに帰宅したことがあります。
110: 匿名さん 
[2016-04-25 23:40:56]
そんなに不満だらけなんですか?
購入済みのみなさん何があったのですか?
111: 匿名さん 
[2016-04-26 11:31:37]
>>107の仰ることに同感です。いくつかオープンハウスを見せてもらいましたが(ひょっとしたら>>107のお宅も拝見させてもらったかも?)2階はありふれたごく普通の部屋で何の特徴もない印象はありました。近所にこちらで施工した家があります。築1年ほどだと思いますが、窓の下のモルタルにひびが入っていました。今時モルタルにひびが入るなんて?と驚きました。しかも築浅なのに。
112: 入居予定さん 
[2016-04-27 14:40:10]
101です。
本物の入居予定者です。
耐震が気になるんで担当の方とじっくり検討します。
掛け金を高くしても地震保険って全額保障されるの無いみたいですし。

確かにお金かけないと2階は普通な感じが多いですね。
ま〜それは予算との兼ね合いなのでしょうがないと思っています。

うちの場合、最初のプランからどんどん改良していったので間取りには満足しています。
収納もたくさんあります。
社長さんとはあまり深い話をした事がないからかもしれませんが、全然嫌な印象はありません。
設計した人が従業員の方だったのが良かったのでしょうかね。
今のところ順調です。
113: 購入経験者さん [女性] 
[2016-04-29 01:41:55]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
114: 物件比較中さん 
[2016-04-29 19:23:04]
逆に言うと耐震にしても材質にしてもハウスクリーニングにしても
予めお願いする等、予算の掛け方次第でどうにかなりそうですね。
いずれにせよ、色々な書き込みにしろ実際に自分で確認して進めたいと思います。
(私は112ではありませんが…)
115: 匿名さん 
[2016-04-29 21:03:05]
予算をかけないと耐震性のない家を建てられるんですね。ハウスクリーニングも社員が適当にやるんですね。デザイン重視で見えないところは安い材質を使ってなんて家、私は嫌だな(笑)最初からホームページに記載するか、オープンハウスの時に説明してくれないとある意味詐欺だと思うんですが。だって出来上がってから言われてもどうしようもないでしょ?もちろん
いくら見た目が良くっても、構造や材質がチープじゃどうしようもない。ケントハウスのような家を安く建てられると自信満々に仰っていたのはこういうからくりだったんですね。恐ろしい!
116: 購入経験者さん [女性] 
[2016-04-29 21:23:33]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
117: 住宅検討中さん 
[2016-04-30 11:50:41]
安ければ安いなりになってしまうという事は当たり前でしょう。
建物自体が安ければ材質でもタイルでもそれなりになるのは誰でも分かる話。
耐震にしろ材質にしろ、どんな要望も予算と合わせて
自分自身が実際に話し合えば、私は納得出来そうです。
(お願いするしないは別として)
予算のあって要望の多い人はケントハウスが良いというのはもっともかと。
118: 匿名さん 
[2016-04-30 13:26:25]
>>117そうでしょうか?そりゃ予算をかければどうにでもなるでしょう。でもスターウェッジの場合はいわゆるベースモデルが耐震性もなく、安い素材の家だということを言っているのだと思いますよ。今時家を建てるにあたってベースのモデルが安かろう悪かろうじゃお話にならないのではないでしょうか?スターウェッジの家は、お金をたくさんかけないと外観も構造も内装もチープで地震に弱い家を造るということですよね?そんなハウスメーカー今時ありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる