札幌のスターウェッジについて
222:
通りがかりさん
[2021-12-18 20:34:16]
|
223:
購入経験者さん
[2022-01-21 14:24:29]
打ち合わせ散々でしたよ…
|
224:
名無しさん
[2022-01-26 19:45:04]
|
225:
口コミ知りたいさん
[2022-02-04 01:05:35]
サステナブルな打ち合わせだったんでしょうねw
|
226:
名無しさん
[2022-03-11 12:42:08]
断熱性能があまり良くないようで、冬は寒い家の様な感じがします
|
227:
匿名さん
[2022-03-17 09:51:22]
今の家の性能で寒いわけないだろwww
|
228:
通りがかりさん
[2022-03-20 02:52:38]
どんなに断熱材の性能が良くても、充填不足な施工ならば隙間風だらけだよwww
|
229:
マンコミュファンさん
[2022-04-28 20:13:04]
|
230:
検討板ユーザーさん
[2022-04-29 00:48:48]
|
232:
マンコミュファンさん
[2022-05-01 17:19:39]
|
|
233:
評判気になるさん
[2022-08-03 10:20:54]
|
234:
検討者さん
[2022-08-11 09:54:14]
どんなメーカーで建てても理不尽な文句を言うクレーマーみたいな人もいますし、
マトモな人とだけ付き合って紹介だけで成功している工務店もありますからね。 色々なんでしょう。ここは後者のようですが。 |
235:
口コミ知りたいさん
[2022-08-13 13:09:00]
ふーん
そうなんですかね。 理不尽なのは良くないと思いますが、実際に住宅計画を打ち合わせしていて、直接言えない立場の方がこの場を借りてボヤくのは有りじゃないですかね。 ここは住宅メーカーのオフィシャルな場ではありませんし。 自由闊達で良いのではないかと。 匿名社員だか役員だか、みたいのも現れて評判誘導してるフシもありますし、それが住宅計画の注意点として参考になるかもしれませんよ。 |
236:
デベ関係者さん
[2022-08-15 14:53:57]
直接言えない話をこの場でボヤくのは全然ありだと思いますし、嘘か本当か分からないような中傷も多々あるでしょうし、そういう事を全く否定してませんよ。そもそも匿名の掲示板ですからね。
ここに限らず、建てて良かったと思ってる人が多い工務店のスレでもクレーマーまがいの書き込み多いですしね。 実際に建てた人の多くがここを知人友人に紹介してるケースが多いようで忙しそうなのに、 匿名掲示板の書き込みには熱心なアンチでもいるのかな?と思ってしまいました。 社員役員のような関係者っぽい人の書き込みでステマと思ったら情報開示請求するのも面白いかも知れないですね。 |
237:
匿名さん
[2022-11-03 09:39:35]
クレーマーという言葉を使う人が苦手です。お客様が悪いみたいに感じるので…。
クレーマーではなく、不満を抱えている。でもそれを伝えるのがただ苦手なだけ。こういう人も多いと思う。 クレーマーという言葉を使う人は苦手だな・・・ |
238:
購入経験者さん
[2022-11-03 14:35:31]
大工も人間なのでミスがあったりそれを隠そうとしたりはあると思うが、それを管理監督すべき立場の人が素人でも気づけるようなものをちゃんと確認しないで引き渡ししてしまうのは単純な仕事の手抜き。多くの人にとって一生に一度の買い物。デザインはよく満足しても。心のどこかでここで建てなければよかったなと思い続ける。車なら新車で傷があって嫌な思いしても、買い換えたらその嫌な思いはいずれ忘れていくが家だと大切にされてない感が残る、住んでみたりよく見ないと気づけないようなもの以外は引き渡し時のチェックを徹底すべき。その後の修繕対応も同様。
|
239:
通りがかりさん
[2022-11-03 19:02:02]
クレーマーという言葉を使うのも悪徳業者みたいな言葉を使うのも人それぞれかと。
むしろ自分なんかは「こっちは客だぞ!」みたいな事を言う人が苦手です。相手がハウスメーカーだろうと飲食店だろうと。 お客さんとハウスメーカーの立場は同等と思いますし、客は業者を選ぶように業者が客を選ぶのもありだと思います。 こないだもラーメンの価格が1杯1500~2000円くらいの店が匿名掲示板で「たかがラーメンなのに高い」だの「店主の接客が悪い」だの叩かれていましたが、 実際にその店は年中行列が出来ている人気店で、店主も愛想は無いが美味いラーメンを作る事に徹していてるのが伝わり、全く嫌な気持ちにはなりませんでした。 現実を良く見てみると匿名掲示板の悪評はあてにならないと思いました。 |
240:
匿名
[2022-11-11 23:21:09]
営業担当者と打ち合わせしたが設計担当者に伝わって無く設計担当者が思うプランが出てきた。自社が得意とする設計プランで打ち合わせが進み建主の要望が全く反映されない。
|
241:
通りがかりさん
[2022-11-13 12:58:44]
|
242:
戸建て検討中さん
[2022-12-04 13:57:25]
この会社は、設計=デザインみたいな印象の会社に感じます。
設計の意味合いがなんか違うを感じます。 営業と設計を兼ねていれば、どちらかにバランスを取らなきゃいけないのでしょう。 見た目が良ければ全て良しで、かつ他社よりリーズナブルならば良しと言う客層がメインな感じます。 だから、トラブルのかな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
環境についてのうんちく以外のところもな。