新築のマンションを購入しました。内覧会に行って、あまりの手抜き工事のひどさに愕然としました。施工業者に次回までに治してくれるように言いましたが、2回目の内覧会でもそれが治るどころか、さらに床に傷がついたり、壁に汚れがついていたりと、ひどくなっていました。最終の鍵の引渡しの時期になっても治っていなくて、かなり困っています。どこに相談に行けばよいいのでしょうか?また、どういう措置を取ればよいのでしょうか。今住んでいるところももうすぐでないといけないので、本当に悩んでいます。
[スレ作成日時]2005-12-31 00:24:00
手抜き工事
22:
けろろ
[2006-01-02 00:09:00]
そうですね。隙間を埋めていなかったり、新しい壁紙を張り替えないというのは、明らかに手抜き工事というものですが(^^;下手とかいうので終わらせる人のは、新築を購入すべきじゃないですよね?とにかく、正月あけないとどうしようもない。
|
23:
匿名さん
[2006-01-02 01:07:00]
入居をどんなにか楽しみにしていたと思うとスレ主さん、お気の毒・・・
年の初めからこんな事に悩まされて、無責任な仕事をする業者が 許せません。不具合はまだまだ出そうな感じですね。 一級建築士の建物診断などネットで良く見かけるの、専門家に見てもらい、 意見を聞いて見るとか、自分ならこんなマンションキャンセルします。 こんな誠意のない所とかかわるだけストレスが溜まりますから。 |
24:
けろろ
[2006-01-02 20:56:00]
23さん、ありがとうございます。解約っていまさらできるのかどうかは不明です。現段階では、鍵の引渡しは終わっていて、まだ、こちらが納得できない状態なので、施工主に治すように、終了したら連絡するようにいっている状態です。なので、法律上はもう、解約はできない気がします。詳しいことがわからないので、正月明けにも消費生活センター等に問い合わせる予定です。
|
25:
匿名さん
[2006-01-02 21:06:00]
スレの内容をひと通り読みましたが大変ですね。心中お察しします。
施工主はどうして直してくれないんですか? けろろさん宅以外の入居者宅も、このような施工不良はあるんですか? 私だったら「どうしても直してくれないのなら解約します」と言うと思います。 手付金一部なら放棄してもいいですね。とにかく解約すると思います。 |
26:
匿名さん
[2006-01-02 21:37:00]
25さん。多分、他の部屋もいろいろと不具合があっていると思います。ただ、多くの家庭が年内に引っ越したかったようで、もう引っ越してしまっているようです。内覧の時には、他の部屋にもテープがたくさんはってありました。(外側からしかみえませんでしたが)法的に鍵引渡しの時期が過ぎてから解約ができるのかが、わからないところなんです。
|
27:
匿名さん
[2006-01-03 03:30:00]
年内ってことは減税の駆け込み引越しがマジで沢山かさなったのかも。とすると、確かに手直しの手がまわらないだろうなぁ。
|
28:
匿名さん
[2006-01-03 06:55:00]
鍵の引渡しが終わっているということは、解約は難しいでしょう。
不満があるのに、なぜ鍵を受け取ったのか(残金を払ったのか)わかりません。 この段階で抗議の意思をはっきり示すなら、入居してはいけません。 入居すれば多少の傷、汚れはつきます。自分たちがつけた傷の横にある以前の傷に抗議しても 迫力に欠けますから。 |
29:
匿名さん
[2006-01-03 10:10:00]
迫力って・・・・・・・・
|
30:
けろろ
[2006-01-25 21:45:00]
あれから、弁護士に相談、その後一級建築士の方に一緒に部屋を内覧していただきました。随分と、業者も対応が変わってきたのでよかったです。しかし、まだ、水周りがかなり怪しいので、今からが戦いだといわれました。共用部分がやはり雑な作りなので、総会等でいっていきたいと思います。
しかし、ここまで苦労して新築のマンションて買うものだったとは・・いっそ、中古物件を買ったほうがよかったねと家族で言っています。 |
31:
匿名さん
[2006-01-26 06:55:00]
構造計算書も設計事務所で見てもらえ。
工事が下手ということは厳しい予算で請負いさせられてる確率が高い。 目に見えないところも予算カットしてるはずだ。 |
|
32:
匿名さん
[2006-01-26 19:24:00]
>>01
内装よりもね、 そのマンション、見えない部分がすごく気になる。 絶対内装のいい加減な仕上げ(手抜きとまでは行かないと思う)以上に、 構造的な手抜きがあるような気がする。 点検口とか覗ける所をあけて覗いて写真撮ると良いよ。 |