東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト
 

広告を掲載

ハルミ [更新日時] 2011-09-10 12:10:43
 

いろいろ情報交換して下さい。よろしくお願いします。

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.5 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2009-10-28 03:28:50

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト

755: 匿名さん 
[2011-08-30 21:00:56]
>>751
情報多謝!

パークハウスで来ましたか。

物件自体は魅力がありそうだね。
コアウォール免震?とか・・・

自転車通勤大歓迎(新丸地下のアンテナショップと提携なんて、いつまで営業してるかも判らんのに)というところが天晴れ。確かに丸の内までならチャリが一番早いけど。
自転車の収容場所なんか、少なくとも周りの駅では空いてない。勝どき、月島、豊洲から万遍なく遠くて、中央区アドレスのタワー住人が歩く距離じゃないね。バス便は現実には不便じゃないが、イメージが・・・

で、結局は豊洲タワー物件とトントンの値段に落ち着いちゃうか?

それなら魅力的??
756: 匿名さん 
[2011-08-30 21:34:14]
豊洲と同額なら豊洲がますます売れなくなっちゃうな
757: 匿名 
[2011-08-30 21:35:11]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news379.htm
イメージキャラを使うことでまた榊が叩きそうだなあ
758: 匿名さん 
[2011-08-30 21:52:15]
キャラ起用の良し悪しはともかく、三菱の本気が伝わってくるなあ。
759: 物件比較中さん 
[2011-08-30 22:26:09]
石川遼?
まったく意味不明だね(笑)
760: 匿名さん 
[2011-08-30 22:31:23]
晴海2丁目の土地は駅から遠いので、豊洲より相当安く仕入れているはず。路線価見ても分かるし、昨年?三井不動産も土地を安く購入している。販売価格が豊洲並みとしたら、仕様はかなり良くなるのでは?
761: 物件比較中さん 
[2011-08-30 23:08:13]
晴海なら豊洲選ぶかなぁ
762: 匿名 
[2011-08-31 07:55:32]
でも中央区アドレスは魅力的。
豊洲の完成された街並みも見事。

どちらを選ぶかだよね。
763: 購入検討中さん 
[2011-08-31 17:53:07]
752,753さん、有益な情報ありがとうございます!

1LDK~3LDKの設定なんですね・・・。親と同居予定なので4LDKが希望なんですが・・・。
それにしても着工が進んでいるのを見るにつけ、少しワクワク・・・。(在晴海)
764: 匿名さん 
[2011-08-31 21:00:22]
晴海2丁目で1800戸、3丁目も同規模?、勝どき5丁目1000戸?、月島再開発タワーマンション1000戸規模?小学校大丈夫?5000戸は遥かに超える。小学生を抱えたファミリー層も入居するはず。中央区は小学校増設しないの?
765: 物件比較中さん 
[2011-08-31 21:04:18]
必要になったらすぐに増設するでしょ。
なんせ金満な中央区ですよ!

江東区や財政破綻状態の目黒区とは違いますから(^^)
766: 匿名さん 
[2011-08-31 22:01:05]
石川りょうって、俺超嫌いなんだよね、テンション下がった。
こんな小僧のギャラのために分譲価格が割高になるなんて我慢できない。

こういう芸能人起用すんのってやめてくんないかな、おばかなデベ君。
767: 匿名さん 
[2011-08-31 22:01:30]
まだ、ふかわりょうのほうがマシだね。
768: 匿名さん 
[2011-08-31 22:09:28]
これだけ戸数が多ければ、タレントのギャラも大して乗ってこないでしょ。
769: 匿名さん 
[2011-09-01 00:08:47]
石川りょうって、無免許運転してた犯罪者じゃん。
なんで、こんなの起用すんだよ?

ゴルフとかスポーツ選手をイメージキャラに起用する時点で終わってる。
770: 匿名さん 
[2011-09-01 00:41:30]
>ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスの公式ホームページが9/1にオープンいたします!

まだ、オープンしてねーぞ、ぼけ!!
すでに9/1になってるじゃねーか!!
771: 匿名さん 
[2011-09-01 01:20:03]
私にはオープンしてるように見えますよ(笑)

あなた拒否されてません?www
772: 匿名さん 
[2011-09-01 01:37:22]
俺が文句言ったから、三菱が慌ててオープンしたんだよ。
俺のおかげだ。
773: 匿名さん 
[2011-09-01 01:40:10]
それにしても、石川りょうが無意味なHPだな。
こんなやついらねーよ、目つき悪いし。

全体のつくりもイマイチなhpだな。
共用施設もわからんし、物件概要すら出てない。
774: 匿名さん 
[2011-09-01 02:04:22]
誰が見ても772は病気だなw
775: 匿名さん 
[2011-09-01 02:22:43]
HP見たけどあそこまで「憧れ」を連呼されると、逆に安っぽく見えるね。
776: 匿名さん 
[2011-09-01 20:57:54]
内廊下か外廊下かも書いてないし、オール三ツ星にもならなかったな。
オール電化か否かも不明。

ごちゃごちゃしてる割に肝心の情報が少ないhpだ。
777: 匿名さん 
[2011-09-01 20:59:50]

見ればわかる。内廊下、オール電化。
778: 匿名さん 
[2011-09-01 21:01:16]
この間取りはどうみても内廊下だな。
この界隈では佃を除けば初の内廊下タワーというわけか。
779: 匿名さん 
[2011-09-01 21:02:30]
間取り図にEQと書いてあるからオール電化だな。
780: 匿名さん 
[2011-09-01 21:04:50]
設備の省エネ性が二つ星だな。

専用シャトルバスはあきらめたのか?

バルコニーが広めのタイプなのは好感。
781: 匿名さん 
[2011-09-01 21:06:33]
いやいや間取り見れば普通に内廊下だとわかるでしょ。
782: 匿名さん 
[2011-09-01 21:18:10]
中心部にコアウォールを持ってきているから、内廊下に違いない。
太い建物なので実際はボイドかも知れないが、コアが廊下側の内壁になっていると思う。

駅からはメチャメチャ遠いが、興味は湧いた。
あとは値段しだい。
783: 匿名さん 
[2011-09-01 21:30:53]
思ったより仕様はいいのかもしれないね。
これで値段が安かったらプラウド東雲は完全に霞むかも。
784: 匿名さん 
[2011-09-01 22:04:13]
三菱は、東雲のWコンでは頑張ってたからな。
内装の質感とかはともかく、当時イメージ悪だった湾岸・東雲で売るため、基礎と躯体への金のかけ方は結構なものだった。

そんな感じで、坪270~280ぐらいで頑張って欲しい。
785: 匿名さん 
[2011-09-01 23:35:01]
786: 匿名さん 
[2011-09-01 23:39:26]
厳密には、ここの隣の商業ビルのほう。
787: 匿名さん 
[2011-09-02 00:18:52]
ゴムダンパーの免震って直下型に弱い
788: 匿名さん 
[2011-09-02 00:54:38]
ホームページを何気なく見てたら、ここってシャトルバスあるんだね。
銀座方面とか書いてあった。
789: 匿名 
[2011-09-02 02:09:46]
豊洲>晴海?

豊洲<晴海?

790: 匿名 
[2011-09-02 06:36:20]
豊洲≪晴海

豊洲は相手になりません。豊洲は絶対に住みたくありません。
豊洲の話はしないで下さい。
791: 匿名 
[2011-09-02 06:37:17]
確かに豊洲は嫌だね、住みたくないわな。
晴海はいい町だよ
792: 匿名さん 
[2011-09-02 10:13:57]
まだ街になってないw
793: 購入検討中さん 
[2011-09-02 15:50:44]
今回は勝どき側タワーの分譲ですが、豊洲側タワーとの比較という点ではどう思われますか。
御教示ください。(下記は素人なりに挙げてみました)

勝どき側

+面:勝どき駅・認定子ども園に近い
-面:?

豊洲側

+面:ララポートに近い
-面:(向きによっては)コンクリート工場に近い
794: 匿名さん 
[2011-09-02 16:22:19]
勝どき側

+面:ゆりかもめ延伸したら晴海駅近そう
-面:橋が近くて騒音がどうかな

豊洲側

+面:東16のバス停に近い
-面:(向きによっては)PCT、豊洲駅前新開発の超高層が視界に入るかも
795: いつか買いたいさん 
[2011-09-02 19:20:07]
坪単価は350万を下らないでしょう。年収2000万円以下の人を排除できる価格設定をお願い致します。
796: 匿名さん 
[2011-09-03 00:33:14]
まさかの駐車場なしですか?
湾岸ではもう買わないからいいけど・・・
797: 匿名さん 
[2011-09-03 00:37:18]
>787
>ゴムダンパーの免震って直下型に弱い

免震って長周期地震動にも弱いことが最近になってわかって問題視されています。

798: 匿名さん 
[2011-09-03 01:35:57]
SUUMOの物件概要では駐車場なしになってます。
799: 匿名さん 
[2011-09-03 02:30:41]
タレント使って、CM流すことも決定されてますね。
なんかBASと同じ流れで売れなさそうな嫌な予感しますね・・・コケそう。
800: 匿名さん 
[2011-09-03 07:58:24]
今のこの時期になって造るんだから、長周期対応も十分実験されてるだろう。

立地から考えて、セレブを気取る人(経営者とか大手事務所の弁護士とか開業医とか)が買うはずないんだから、そんなに高くないと信じたいね。中層階・80平米でも、年収1500で十分手が届く値段設定じゃないの。
801: 匿名さん 
[2011-09-03 10:41:04]
799、800
同感。やはりMSは立地ですね。
BASとほんと似るパターンかも。都心でわざわざ駅遠買う人は少数派かも。
芝浦や港南みたいに駅遠でも山手線とかなら分かるが、大江戸線で、どこまで
顧客が響くかですね。
802: 匿名さん 
[2011-09-03 12:13:51]
マンコミでは豊洲ばっかり注目されているけど、
勝どきって豊洲以上に弱含んでるからねえ。
どういう値付けをするか楽しみ。
803: 購入検討中さん 
[2011-09-03 13:23:11]

794さん、ありがとうございます。
ゆりかもめの延伸、バス路線まで考えが及ばず・・・御指摘ありがとうございます。
勝どき側か、豊洲側が建設されるまで待つか、悩み中です。
804: 匿名さん 
[2011-09-03 15:16:20]
もう5年くらい前にここのアンケートに答えたことがありました。
シャトルバスがあったら便利だと思うかとか、価格についてなどなど。
当時豊洲三井の強気な価格(当時は強気だと思っていました)に驚いていたので、
晴海なんて安くなければ絶対買わないと返答した記憶があります。
やっと販売なんですね。
地震はここにとって痛かったですね。
湾岸、タワー、オール電化ってもう流行らないんじゃないですか。
相当安く出して、それでも完売は遠いと思います。
805: 匿名さん 
[2011-09-03 15:44:26]
こんな辺鄙な場所で坪350万なんかじゃ買うやついるわけないよ。
それでなくても埋立地なんて論外なんだから。
806: 匿名 
[2011-09-03 16:30:29]
豊洲ツインとシンボルが坪300で苦戦続きです。

このエリアのタワー需要が残っているのかどうか
807: 匿名さん 
[2011-09-03 19:20:45]
今は半年以上前の相場って相場じゃないからねぇ・・
ツイン・シンボルが300で苦戦じゃそれ以下じゃない?
特に今の顧客は現実派が多いから、立地が不利すぎるここはアドレスだけで
豊洲以上ってのは無い気がする。
808: 匿名さん 
[2011-09-03 20:55:52]
どう考えても平均200万円前半でしょ。今、月島で販売してる駅徒歩4分のブリリアですら平均200万円後半だよ。それでも残ってる。こんな辺境だと、高層階で300万円チョイぐらいじゃねーと売れねえよ。いくら、仕様を高級にして、りょう君使っても。
809: 匿名さん 
[2011-09-03 20:58:35]
そんなんしか買えないなら、千葉にでもいくしかないのでは?
さすがに300万を下回ることは無いような。

江東区の豊洲でさえ300万なのに。ここは中央区だよ。
810: 匿名さん 
[2011-09-03 21:05:11]
江東区の豊洲だけ間違った価格設定だったんだよ
811: 匿名さん 
[2011-09-03 21:12:29]
豊洲の方が利便性が高いし、ここは坪300はありえないと思う。
812: 物件比較中さん 
[2011-09-03 22:12:54]
二棟あわせて1600戸以上?あるのに、坪@300では全然売れないんのでは?
豊洲のタワーは全然売れてないままだし、@250くらい?のBASもまだ売れ残ってますしね。
さらに地震の影響でタワーは避ける人が多く、おまけに湾岸だけは避けたいという人がほとんどだから困りましたよね。
813: 匿名さん 
[2011-09-03 22:18:44]
駅から10分以上かかるし、@250下回るかもしれませんね。
最初の値付けがかなり大事なので、好調発進して竣工時くらいに売り切ろうと思えば現実的にそれくらいの坪単価にせざるを得ない気がします。
地震の影響を考えると湾岸のデベさん頭が痛いですね…
814: 匿名さん 
[2011-09-03 22:23:58]
>800
>今のこの時期になって造るんだから、長周期対応も十分実験されてるだろう。

残念ながら長周期地震動に有効な免震装置は、まだマンションにはのってません。
なぜならついこないだアメリカがようやく開発に成功し、兵庫県の施設で先日実験が行われ効果が証明されたばかりだからです。
残念ながらまだ製品として世にはでていません。
815: 匿名さん 
[2011-09-03 22:26:13]
東雲プラウドの1割増しってとこかな?

あっちの価格と売れ行きを見て価格設定してくるでしょう。

すみふはいつまでも在庫抱えてるけど、三菱ってどうなの?

短期決戦型?
816: 匿名さん 
[2011-09-03 22:28:19]
>>814

有効って意味は、共振して暴走しないということで使ってるので、そこんとこよろしく。

817: 匿名さん 
[2011-09-03 22:35:49]
米国製免震装置、東日本大震災級で効果あり

 日本の免震装置は建物の底に敷いたゴムで揺れを吸収する仕組みが主で、ゆっくり揺れる長周期地震動に弱いとの指摘がある。

(2011年8月19日15時10分  読売新聞)


将来は米国製免震装置の技術を実装したマンションが主流になってくるのかな。
震災に強いマンションはまだまだこれからって感じがしますね。
818: 匿名さん 
[2011-09-03 22:49:53]
三菱は売り切ることを目標に、思い切った価格で出してくると思います。
@220くらいからではないでしょうか。
災害リスクを抱える湾岸の今後の適正価格だと思いますが。
819: 匿名さん 
[2011-09-03 23:02:12]
そうですね。
スミフの豊洲や、有明のブリリアみたいな同じ失敗は繰り返さない会社であってほしいですね。
820: 匿名さん 
[2011-09-03 23:03:09]
でも湾岸は本当買いたいという人がいなくなってしまって厳しいですね。
821: 匿名 
[2011-09-03 23:37:41]
まぁ野村の売れ行きを見てみましょうよ
震災後の初湾岸タワーですから
822: 匿名さん 
[2011-09-03 23:50:38]
駐車場がないのなら最上階の高所得者向け?も売れないですよね?
どうも自転車使えってコンセプトみたいだからけっこう庶民的な感じしますね。
駅からも11分と遠いですし。
823: 購入検討中さん 
[2011-09-03 23:55:45]
↑駐車場が無いわけないじゃん(笑)
824: 匿名 
[2011-09-03 23:56:39]
駅遠と駐車場は大きなマイナス要素

僚くんや著名デザイナー使用がどうも値段を釣り上げる意図がありそうで気になります
825: 匿名さん 
[2011-09-04 00:05:50]
まあ不便だけど希少な立地でもあることを忘れない方がいいかも。
中央区、財閥タワー、希少な土地、大規模開発・・・
そうは安く出さないはずだよ。
826: 匿名さん 
[2011-09-04 00:15:19]
>>823
SUUMOでは駐車場なしになっていますよ。
やたらと自転車をアピールしてるし。
827: 匿名さん 
[2011-09-04 00:16:28]
>825
埋立地、湾岸ってことも忘れてはいけませんよね・・・
828: 匿名さん 
[2011-09-04 00:20:38]
震災前なら不便ながらある意味希少な土地だったかもだけど、震災後の今は危ない土地になってしまいましたね。
829: 匿名さん 
[2011-09-04 00:55:14]
まあ、頭ではそうわかっていてもこれだけ見に来る人が多い訳だから
見ちゃったら買いたい派になる人も多いのでは。
1期目安くして来場多くして様子見。以降売れそうなら少しずつ上げる
とかやるかもですね。
830: 匿名さん 
[2011-09-04 01:02:12]
>見ちゃったら買いたい派になる人も多いのでは。
黒板みてても実際MRは見に行かない人も多いかも。
私も見には行かないけど、震災前気になってたから情報だけは収集しにきてしまいます…
今は本命は文京区辺りにしようか迷い中。
震災で物件選びが難しくなりました。
831: 匿名さん 
[2011-09-04 01:23:30]
CM効果でとりあえずMR見に行く人が増えればいいけど、石川遼はマイナスに働くかも。
うちの旦那もニュースで石川遼が出てくる度にいつも批判ばかりしてます。。。
832: 匿名さん 
[2011-09-04 06:45:44]
いや石川遼君をもってきたってことは、結構安い価格設定にするつもりなんだと思う。
まだすごく若いし、親しみやすい雰囲気。

昔々の有明マドンナ、勝どきリチャード・ギア…。
そう考えてみれば、いくら財閥タワーとはいえ無茶な価格では出してこないのでは?

遼君で高級イメージは謳えないよ。
833: 匿名さん 
[2011-09-04 09:18:49]
坪単価350万円ぐらいかな
834: 匿名さん 
[2011-09-04 09:44:58]
832
なるほど。りょうくんの採用は合点がいった。
もっと活力ある若年層の取り込みだね。
親しみやすく頭のいい、自己を確立したトッププレイヤーは世代の若い方たちには
相当の共感を得ている。
逆にりょうくん批判をする層は少し高めの年代層でそこをターゲットにしていないね。

835: 匿名さん 
[2011-09-04 10:41:15]
>>833
豊洲の営業さん?
おつかれさまです。
でもね、もうそんな値段出してまで、埋め立てタワーに住みたい人なんていないんだよ。
836: 匿名さん 
[2011-09-04 10:44:00]
いやいや坪350万は通過点ですよ。
837: 匿名さん 
[2011-09-04 14:34:57]
これからは@300出すなら文京区や世田谷区あたりを普通に検討しますよね。
わざわざ地盤の弱い湾岸のタワーの方を震災後に買う人いないでしょうなぁ。
838: 匿名さん 
[2011-09-04 14:37:36]
マンションは杭が打たれるから表土の揺れやすさは関係ないですよ。

揺れやすさは杭の部分を含めた建物の高さに比例します。
839: 匿名さん 
[2011-09-04 14:38:27]
タレント起用は、いらないです。本気で。

震災後と埋立地と駅から遠いと色々悪条件が揃っていて、価格が高いと完売はあり得ないですね?

そこそこ、一般人の所得で買える値段にしないと無理な物件です。

湾岸エリアは、一昨年と状況は変わりましたので。

840: 匿名さん 
[2011-09-04 16:29:26]
キャラクター使うのは、自信のない証拠だな。
彼にいくら使うんだ? 
少なくとも1戸当たり何万かだろう。

はっきり言ってムダ。

物件の魅力で売れ。
841: 匿名さん 
[2011-09-04 16:34:13]
タレントを起用しても芝浦アイランドや豊洲のようにブランド化することもありますからね。
まあ、いいんじゃないですか?
842: 匿名さん 
[2011-09-04 16:45:36]
>マンションは杭が打たれるから表土の揺れやすさは関係ないですよ。

杭打ってるからマンションは傾いたりしなくても、地盤が緩かったら地震がおこったとき地盤沈下がおこって、マンションエントランスとの間に段差が生じてしまいます。
水道管の破損とかもありますし。
N値50以上の頑丈な地盤がなるべく浅いところからある土地がよいですね。
843: 匿名さん 
[2011-09-04 16:48:03]
安く買いたい輩がいるが、港区埋立地駅遠中古タワーで300するんだから、
最低300超え、普通に考えたら350でしょう。
844: 匿名さん 
[2011-09-04 16:59:05]
>843
震災後にどんな人が埋め立てタワーを買うんですか??
845: 匿名さん 
[2011-09-04 17:01:19]
ここに投稿している人達でしょうねw
846: 匿名さん 
[2011-09-04 17:05:20]
具体的に震災後の湾岸タワーのどういう点を気に入って購入するんでしゃうか?
想像が全くつかないもので。
847: 匿名さん 
[2011-09-04 17:11:59]
世の中には色んな人がいるので、震災があっても湾岸タワーがいいって人はいるでしょうね。
(どういう理由でかは私もわからないですが)
ただそういう変わった考えを持った方が1800戸?分(二つのタワーあわせて)もの人数がいるかどうかはかなり疑問ですよね…
848: 匿名さん 
[2011-09-04 17:13:10]
湾岸タワマンにも客が戻ってきてるみたいだしね。
849: 匿名さん 
[2011-09-04 17:19:46]
どういう理由であえて湾岸タワーなのか知りたいですね
850: 匿名さん 
[2011-09-04 17:23:30]
350万以下だとうれしいですね~~。
851: 匿名さん 
[2011-09-04 17:34:22]
>>849
眺望と解放感じゃないの?
都心に近くて解放感が味わえるところは皇居以外に他に無いからね。
852: 匿名 
[2011-09-04 17:34:49]
843さんや850さん、それだけ出すなら
駅直結勝どきビューを買えば良かったのに。
853: 匿名さん 
[2011-09-04 17:37:48]
あんな安っぽいのは嫌です。
ここは豪華にしてもらって、350万以下にして欲しい。
854: 匿名さん 
[2011-09-04 17:38:36]
近郊、郊外が将来不動産価値を下げて行くのが分かり切っている面も大きいのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる