いろいろ情報交換して下さい。よろしくお願いします。
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.5 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2009-10-28 03:28:50
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト
713:
匿名さん
[2011-04-05 21:38:46]
|
||
714:
周辺住民さん
[2011-04-06 14:40:33]
晴海はトリトンからURまでかなりの広範囲で地盤沈下しましたね。
液状化ではないようですが。 軽い液状化なのかな? |
||
715:
匿名さん
[2011-04-06 20:35:41]
液状化したことによって地盤沈下がおこるんですよ。
|
||
716:
匿名さん
[2011-04-07 11:00:29]
トリトンの豊洲方面の歩道や、橋のたもとの公園では、泥水がでてました。
完全に液状化ですね。埋め立て地は、本当に一番地盤が弱いですね。 |
||
717:
周辺住民さん
[2011-04-07 13:15:58]
やっぱりそうだったんですね。液状化した土地に新たにマンション建てるんでしょうか・・・。
|
||
718:
匿名さん
[2011-04-07 13:30:45]
土地さえあればというより支持層さえあれば、いくらでも建てるでしょう。
もともと沼地でも田んぼでも・・ それがデベの商売です。 彼らは土地が軟弱かより支持層がどうかのほうを気にします。 |
||
719:
匿名さん
[2011-04-07 21:21:03]
そうですね。
支持層がどうかですね。もっと言うと、強固な洪積台地の層にちゃんと杭が届いてるかどうか。 兎に角、湾岸は、かな~り深くまで掘らないと、台地の層が出てこない。 やわらかい洪積平野の層を支持層なんて表現しちゃってる物件もあるくらいなので、要注意。 |
||
720:
匿名
[2011-04-08 21:18:10]
この湾岸物件は、洪積台地まで杭は届いてるのでしょうか?
|
||
721:
匿名さん
[2011-04-08 21:27:35]
販売は何年くらい延期になるのでしょうか?
|
||
724:
匿名さん
[2011-04-11 03:45:20]
免震は長周期震動に弱いそうですよ。
長く揺れると結局地震周期と同調してしまってかなりの揺れになってしまうそうなので。 けっこう最近になってわかったらしいです・・・・。 新基準では色々と見直しがされるみたいです。 |
||
|
||
725:
匿名さん
[2011-04-11 03:47:54]
国土交通省は、大きな地震で起こるゆっくりした長い揺れ「長周期地震動」に対応した、
超高層ビル(高さ60メートル以上)や免震構造ビルの新たな耐震基準案を発表した。 長周期地震動は、超高層ビルや免震構造ビルに深刻な被害を及ぼす可能性があるが、 現行の基準では十分に考慮されていなかった。 |
||
726:
匿名さん
[2011-04-11 03:49:30]
免震マンション 長周期地震動で揺れを増幅する可能性↓
http://blog.jisinbousai.net/?eid=594060 |
||
727:
匿名
[2011-04-19 04:19:20]
いまどき、恐怖のタワマンなんて住みたいと思う人いるのか?
このご時世にタワマンが建つ理由がない。つまり誰も得しないということです。 東京直下型の地震が来るかもしれないのに、それを想定した超堅牢なタワマンがいくらで完成するのか? そしてそれを買うような人って誰?値段が高い場合、わざわざ勝どきで買う人ってどんな人たち? 全く理解できない。 |
||
728:
匿名
[2011-04-19 08:34:48]
>>727
最寄り駅は勝どきかもしれませんが、ここは晴海です。 |
||
729:
匿名
[2011-04-19 20:13:31]
湾岸はスラム化して危険地域になりそうだって。
|
||
730:
匿名
[2011-04-19 20:15:28]
東京湾にとめてあるタンカーがタワマンに突き刺さるとしたら…
タンカーが大きいから、タワマンが折れてしまうのでは? |
||
731:
匿名さん
[2011-04-21 00:09:03]
対岸の豊洲で放射能問題がクローズアップされてるけど、ここは大丈夫?
ここも昔は工業地域で、貨物線の引込み線とかあったような気がするが。 正確に、昔なんだったか覚えている人いる? |
||
732:
匿名さん
[2011-04-26 00:24:47]
もう湾岸のマンションは売れないよ。歴史は変わった。
湾岸は昔のように倉庫や工場のエリアに戻る。 |
||
733:
匿名さん
[2011-04-26 07:27:45]
その通り。住む場所じゃない。
|
||
734:
匿名さん
[2011-05-13 23:22:31]
晴海2丁目です
![]() ![]() |
||
735:
匿名さん
[2011-05-15 17:38:49]
|
||
736:
匿名さん
[2011-05-15 19:02:58]
|
||
737:
匿名さん
[2011-05-15 19:51:21]
完成は三年後だし、みなさん本当にマンション買いたい人?暇人だけでしょ
|
||
738:
匿名さん
[2011-06-06 22:38:43]
金ないだけだろ
|
||
739:
購入経験者さん
[2011-07-17 11:35:34]
販売はいつからでしょうか。
|
||
740:
匿名さん
[2011-07-17 11:37:08]
次年度からでしょう。
|
||
741:
匿名さん
[2011-07-22 21:05:09]
先日、モデルルームの工事現場を見に行きました。
とても・大きくてとても素敵な感じに出来てました。 やはり、晴海の一押しの東京湾が一望できるようにガラス張りがとても大きく取られていてます。 夕方に、晴海に行くとやはりとても素敵です。 震災後の物件で、どんな感じで売り出すのか楽しみです。 販売時期は、伸びたのでしょうか? |
||
742:
匿名
[2011-07-28 13:43:15]
販売は今年の冬?
|
||
743:
匿名
[2011-07-28 13:43:42]
モデルルームはどこですか?
|
||
744:
匿名さん
[2011-07-28 19:51:21]
モデルルームは、晴海の交差点を埠頭の方向に行った右側の突き当たりです。
いまいち、わかりにくいですが・・・ 販売は、伸びたみたいですね? |
||
745:
匿名
[2011-08-03 13:51:44]
販売開始は??
一時的に月島・勝ちどき・晴海はタワーラッシュです☆ ①月島タワー ②勝ちどき五丁目タワー ③晴海2丁目タワー ④晴海3丁目タワー |
||
746:
匿名
[2011-08-03 13:58:23]
月島と晴海を一緒にしないで下さい。
晴海はたいしたことないから |
||
747:
匿名
[2011-08-04 20:49:47]
そろそろ販売始まるよ
|
||
748:
物件比較中さん
[2011-08-04 23:48:28]
ライバルは東雲タワーかな?
|
||
749:
購入検討中さん
[2011-08-05 12:49:58]
HPまだ~?
|
||
750:
匿名
[2011-08-06 09:14:53]
東雲タワーなんてライバルにもならない。
東雲タワーはお金がない人が買う。 |
||
751:
マンコミュファンさん
[2011-08-30 19:29:30]
|
||
752:
匿名さん
[2011-08-30 19:45:07]
|
||
753:
マンコミュファンさん
[2011-08-30 19:59:34]
751です。手打ちで失礼しました。ついでなので、ニュースリリースを二つほど。
http://www.mec-r.com/news/08_30_01.pdf(物件についての発表文) http://www.mec-r.com/news/08_30_02.pdf(災害対応の“見える化”モデルプロジェクトとして) |
||
754:
匿名さん
[2011-08-30 20:23:27]
>>753さん
752です。追加情報ありがとうございます! 2棟で1800戸クラス&勝どき駅徒歩11分、今回分譲されるのは勝どき側ですが、2棟目は豊洲駅徒歩圏になるかもですね。 しかしイメージキャラが石川遼とは(笑) |
||
755:
匿名さん
[2011-08-30 21:00:56]
>>751
情報多謝! パークハウスで来ましたか。 物件自体は魅力がありそうだね。 コアウォール免震?とか・・・ 自転車通勤大歓迎(新丸地下のアンテナショップと提携なんて、いつまで営業してるかも判らんのに)というところが天晴れ。確かに丸の内までならチャリが一番早いけど。 自転車の収容場所なんか、少なくとも周りの駅では空いてない。勝どき、月島、豊洲から万遍なく遠くて、中央区アドレスのタワー住人が歩く距離じゃないね。バス便は現実には不便じゃないが、イメージが・・・ で、結局は豊洲タワー物件とトントンの値段に落ち着いちゃうか? それなら魅力的?? |
||
756:
匿名さん
[2011-08-30 21:34:14]
豊洲と同額なら豊洲がますます売れなくなっちゃうな
|
||
757:
匿名
[2011-08-30 21:35:11]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news379.htm
イメージキャラを使うことでまた榊が叩きそうだなあ |
||
758:
匿名さん
[2011-08-30 21:52:15]
キャラ起用の良し悪しはともかく、三菱の本気が伝わってくるなあ。
|
||
759:
物件比較中さん
[2011-08-30 22:26:09]
石川遼?
まったく意味不明だね(笑) |
||
760:
匿名さん
[2011-08-30 22:31:23]
晴海2丁目の土地は駅から遠いので、豊洲より相当安く仕入れているはず。路線価見ても分かるし、昨年?三井不動産も土地を安く購入している。販売価格が豊洲並みとしたら、仕様はかなり良くなるのでは?
|
||
761:
物件比較中さん
[2011-08-30 23:08:13]
晴海なら豊洲選ぶかなぁ
|
||
762:
匿名
[2011-08-31 07:55:32]
でも中央区アドレスは魅力的。
豊洲の完成された街並みも見事。 どちらを選ぶかだよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おめーは相当に不人気だよ。