いろいろ情報交換して下さい。よろしくお願いします。
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.5 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2009-10-28 03:28:50
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト
628:
匿名さん
[2011-03-07 21:05:34]
|
||
629:
匿名さん
[2011-03-07 22:08:34]
|
||
630:
匿名
[2011-03-07 23:58:27]
勝どき駅まで12分、部屋から4〜5分、朝はホームまで4分強、合計20分強。
朝は20分以上かかるね、確実に。 坪単価かなり下げないと、すみふの二の舞だな。 |
||
631:
匿名さん
[2011-03-08 00:17:47]
ほっとぷらざ晴海の横にMRって、相変わらず地所ってKYだね。
マンションの販売下手すぎ。 だから清澄白河や東陽町でもこけるんだよ。 |
||
632:
匿名さん
[2011-03-08 00:51:53]
ほっとぷらざ晴海の横にMRってことはそんなに気合入れてなさそうでけっこう安くでそうな気がしますね。
駅から遠すぎで毎日電車で通勤するにはキツイですし、かなり価格的インパクトを効かさないと販売失敗するでしょうね。 |
||
633:
匿名さん
[2011-03-08 00:55:29]
安くさせる工作してる輩がいるねぇ
地所ってリーズナブルなマンションだしてたっけ |
||
634:
匿名さん
[2011-03-08 01:01:04]
三井やスミフに比べれば安いんじゃない?
こんなところにMR作って、東京湾花火大会の邪魔だな。 よく中央区も許可したもんだ。花火見学会場の中じゃん。 |
||
635:
匿名さん
[2011-03-08 01:13:43]
徒歩20分もかかる物件はリーズナブルになるでしょう。
マンションは徒歩10分超えると極端に資産価値も需要も下がりますからね・・・ |
||
636:
匿名さん
[2011-03-08 14:43:25]
徒歩20分って部屋からラッシュ時のホームまでの話でしょ。
そんなのTTTやPCTも平気でそんぐらいかかるよ。 TTTやPCTの資産価値や需要も下がったかどうかは自分で調べてちょうだい。 値段下げたいのは分かるけど、荒れて情報源として使えなくなるからそういうのやめてほしいんだよね。 |
||
637:
匿名さん
[2011-03-08 16:49:46]
2丁目全体の再開発プランは出てこないんだろうか。
オフィスビルが何棟か建つみたいだけど、プチ豊洲みたいになるのかね。 |
||
|
||
638:
匿名さん
[2011-03-08 19:55:25]
|
||
639:
匿名さん
[2011-03-08 20:25:02]
値段高くて良いから住民をセレクトしてほしい
ところで豊洲のタワーは高くて余ったの? |
||
640:
匿名さん
[2011-03-08 20:49:14]
晴海という場所で住民をセレクトするのは無理なのでは?
豊洲のスミフタワーは全然売れずに今も余りまくっていますよ。 |
||
641:
匿名
[2011-03-08 21:00:53]
二丁目にショッピングセンターとか建たないのかね?
|
||
642:
匿名さん
[2011-03-08 21:37:50]
一応トリトンがあるからねぇ・・・
|
||
643:
匿名さん
[2011-03-08 22:11:05]
駅まで20分とか30分とか書かれているので、中央区でそんなに駅から遠い場所なんてあるのかと地図を確認してみましたが、どう見ても勝どき駅まで1kmあるか無いかの距離ですよね。ゆっくり目に1分70mと見てもせいぜい14~15分ではないでしょうか。
大型物件なので部屋から敷地を出るのに時間がかかるとか、駅に着いてからホームまでが混んでてなかなか進まないとかいう要因はこの物件に限った問題ではないのであまり考える必要が無いですよね。 |
||
644:
匿名
[2011-03-08 22:14:29]
勝どきは朝はかなり混むからね。
トリトンは物価高いし。 |
||
645:
ご近所さん
[2011-03-08 22:40:58]
地所が2丁目に土地を取得した価格はかなり安かった。去年2丁目に土地を取得した三井も90億台(地所の土地面積の4割台)。豊洲に比べると格安。建設資材の高騰がどの程度影響するかは分からないけど、比較的安く分譲されるのでは?3丁目の住友は土地の取得価格が高いから分譲価格も高くなりそう。それにしても、地所の1棟目の竣工がH26年3月、住友の2棟がH26年8月、地所の2棟目がH27年3月、ガチンコだね。立地は月島徒歩圏内の地所が有利、住友はどんな打ち出しをするのか楽しみ。
|
||
646:
匿名さん
[2011-03-08 23:32:37]
639みたいな奴とは一緒に住みたくないね。
価値観が歪んでるよ。 |
||
647:
匿名さん
[2011-03-08 23:57:05]
ホットプラザ晴海の横で建設してるのがMRなんですね。早く値段知りたい。
|
||
648:
匿名さん
[2011-03-09 00:35:06]
晴海3丁目本当にH26年8月?
動き出してる? 2丁目も確かに、タワマンの場所自体の動きはいまいちですが? 少しは、進んでるけどね。 しかし、早々とMRとはびっくりです。 三菱地所に問い合わせのメールをしましたが、返信なしです。 直接、電話で聞くしかないですね? 晴海側と豊洲側を同時販売ですかね? 1年遅れですが?豊洲側は。 |
||
649:
匿名さん
[2011-03-09 01:23:13]
晴海側と豊洲側を同時販売は有り得ないと思います。
晴海側の完売が見えてから豊洲側を売り出すと思われます。 |
||
650:
匿名さん
[2011-03-09 12:10:39]
では、晴海側販売開始には豊洲側は販売しないならば待機ですね?
個人の好みですが、晴海側と豊洲側どちらが人気なんですかね? 駅に近い側は、晴海側なので少し高いんですかね? 皆さんは、どちら側がお好みですか? |
||
651:
匿名さん
[2011-03-09 18:09:13]
豊洲側はまだ着工もされてませんしね・・・。
ここって運河に対して斜めに傾けて建てるでしたか?それとも普通に平行に建てるんでしたか?? |
||
652:
匿名さん
[2011-03-09 18:42:53]
多分斜めだよ
|
||
653:
匿名さん
[2011-03-09 19:20:47]
斜めに建つなら晴海側の南西がいいかなと思っていたけど、高速道路が近くなるねぇ・・・。
豊洲側だと高速道路から遠くなるし、ららぽーととか行きやすくなってよさそうですね。 |
||
654:
匿名さん
[2011-03-09 20:37:57]
2本立てるより長方形にしたほうがワイドスパンで最高と今頃気づいているはず。。。
|
||
655:
匿名さん
[2011-03-09 23:12:19]
ワイドスパンにするよりできるだけたくさん部屋数を作った方がデベは儲かりますからね。
|
||
656:
匿名さん
[2011-03-10 01:20:22]
壺250〜と予想
|
||
657:
匿名さん
[2011-03-10 01:33:00]
方角によっては250切るところも出るでしょう。
駅から遠いのは資産価値を図るうえで大きなネックです。 中央区内でこんなに不便なマンションはありません。 |
||
658:
匿名さん
[2011-03-10 01:48:05]
よく考えたら対岸のゆりかもめの新豊洲が近いんじゃないか?
|
||
659:
匿名さん
[2011-03-10 01:50:12]
こんなにも駅から遠かったらいくら中央区でも@200前後なのでは?
いくら安くても買いたくないって人が多数だと思う。通勤が毎日苦痛でしょう。 |
||
660:
匿名さん
[2011-03-10 02:10:26]
MRもずいぶんと駅から遠いが、こうすることによって、現地はもっと近いと思わせる心理効果はあるね。
MRまでバスで来させるのか? 勝ちどき駅から、ゆっくりあるくと20分以上かかると思うが。 あと、清掃工場の真横なんだよね、MR。 徒歩で来場する場合、スミフの晴海3丁目計画の用地前とかを歩いてくることになっちゃうし。 三菱、何を考えてるんだろ? |
||
661:
匿名さん
[2011-03-10 02:36:33]
きっとすごく安く出さないと売れないのをわかってるから、MRの場所代等にもなるべくお金を掛けないように頑張ってるじゃないでしょうか。
|
||
662:
匿名さん
[2011-03-11 00:19:10]
あえて清掃工場に横にMRを持ってきた理由
1)スミフの3丁目物件は清掃工場にこんなに近いんだよとネガキャンできる。ほらね、やっぱり2丁目の方がいいでしょ作戦。 2)レインボーブリッジや台場が見える独特のリーゾート感覚?でアピールできる。 3)この隣がオリンピック会場になるかもしれないよと夢を語れる。 4)運河の対岸に豊洲市場ができるとロマンをかきたてられる。 5)ほら、環状2号はこんな近くにできて便利です、話題のLRTの駅はこの辺でできる可能性がありますよとアピール。 6)あそこに建設中なのが月島警察署です、晴海はこれからどんどん開発で住みやすくなりますよ、とアピール。 |
||
663:
匿名さん
[2011-03-11 02:28:00]
なんだかんだ安くさせる工作してる輩がいるねぇ
|
||
664:
匿名さん
[2011-03-11 11:30:42]
工作じゃない。この物件に対する自分の正直な意見を表明しているだけ。
|
||
665:
匿名さん
[2011-03-11 11:41:14]
@200万なんてあるわけないだろ。
エリア相場知ってんの? 夢見過ぎだよ〜 |
||
666:
匿名さん
[2011-03-11 12:09:25]
そうそう!250も有り得ない。
東雲野村でも250じゃ売らないのに。 それより安く売るわけはないでしょ。 |
||
667:
匿名さん
[2011-03-11 13:48:35]
そうだよね???????
ありえないと思ってた。 しかし、住友より確実に安い |
||
668:
匿名さん
[2011-03-11 14:06:07]
平均で@270位じゃないの?
|
||
669:
匿名
[2011-03-11 21:31:48]
野村なんかと比べんなよ!タコ
|
||
670:
匿名
[2011-03-11 21:34:21]
この付近は地震には耐えられるのかな?大丈夫かね?
|
||
671:
匿名
[2011-03-11 21:51:05]
津波など、かなり悲惨な映像がテレビで流れてます。皆さん頑張って下さい。
晴海にも津波1.3メートルって出てましたが東京湾には今回のように5メートルや10メートルの津波が来るのでしょうか? |
||
673:
匿名さん
[2011-03-11 21:56:34]
今回は震源地が北だからよかったが、東京湾の口があいてる方向が震源だとどうなる?
|
||
674:
匿名さん
[2011-03-11 23:24:04]
水門あるの知らないの?
|
||
675:
匿名さん
[2011-03-11 23:47:06]
水門って。隅田川への津波の遡上は回避できても、どの島まで守れてるのか知ってます?
|
||
676:
匿名さん
[2011-03-11 23:48:18]
何も知らないから、島の物件を買うのか。
|
||
677:
匿名さん
[2011-03-12 02:41:01]
野村の方が、駅近いし、商業施設も近いし、便利だと思うが。
銀座までかかる時間は、むしろ野村の方が近いんじゃない? |
||
678:
匿名さん
[2011-03-12 11:08:35]
気象庁の東京湾の潮位計が壊れた・・・・
海水面の高さの計測がずっとできないらしい。 |
||
680:
匿名さん
[2011-03-13 02:46:32]
|
||
681:
匿名さん
[2011-03-13 02:50:26]
でも津波で危ないのは、晴海ではないでしょう?
|
||
682:
匿名さん
[2011-03-13 04:35:26]
こんなにも駅から遠いのに@200でも買う人っているのかな?
どんな人が買うんだろう?! 毎日の通勤が苦痛すぎるでしょ・・・ |
||
683:
匿名さん
[2011-03-13 11:53:41]
水門は、高潮のための対策でしょう。
高塩にさえ弱い島なら、津波だとどうなる?防波堤も破壊するような波に、水門は耐えられない。 |
||
685:
匿名さん
[2011-03-18 23:22:20]
建築資材が震災復興に向かうから、
マンションの建築スピードが落ちて、 販売開始日も竣工年もそれぞれ1年くらい後ろにずれそう。 |
||
686:
匿名
[2011-03-19 03:09:13]
津波警報が出されたとき水門は閉まっていたらしいから、高潮対策だけでなく津波の被害を防ぐ役割もあるみたいですよ。
|
||
687:
匿名さん
[2011-03-20 22:03:26]
液状化現象は大丈夫かなあ
この間の震災では大丈夫だったけど月島では庭がぬかるんだ家があったらしい |
||
688:
物件比較中さん
[2011-03-20 23:39:47]
晴海も液状化出たみたいだね。
|
||
690:
匿名さん
[2011-03-21 08:37:10]
|
||
691:
匿名
[2011-03-21 23:46:04]
震源地が近くになった時、晴海は埋め立ての歴史浅いから液状化どころか傾斜するとか…なりますかな?
|
||
693:
匿名さん
[2011-03-22 03:41:52]
とりあえず震源もっと近くて大きな地震がおきたら液状化は避けられないですよね。
東海地震が起きたら、浦安よりも東京の方が液状化がひどくなるのでは。 |
||
694:
匿名
[2011-03-29 22:11:25]
「マンションにも風評被害」発生だね。
|
||
695:
匿名
[2011-03-29 22:13:10]
こんなに駅から遠くて、地震による風評被害も付いてきたら、どれだけ安くしても売れないな。
|
||
696:
匿名さん
[2011-03-30 09:20:45]
こういうのは風評というより、教訓というか、勉強というか。
震災の被害から目を背けてはならない。安い買い物には理由があることを学ぶ機会。 |
||
697:
匿名さん
[2011-03-30 11:02:47]
本当、地盤が岩盤のところって世田谷とか目黒とか白金とか高級住宅街だったり都心だったりですね・・・
|
||
698:
匿名さん
[2011-03-31 21:34:53]
そうですね~
うちも今回の震災をきっかけに埋立地のマンションはやめることにしました 築地市場の跡地にマンションが建ってくれたらいいのにね |
||
699:
匿名さん
[2011-03-31 21:41:18]
築地も埋立地なわけだが・・・
|
||
700:
匿名さん
[2011-03-31 21:43:04]
今の築地市場こそ、古い埋立地ですよ。
東京都の自然の陸地は、JRの線路がある場所までです。 横浜は駅の北側は無傷なのに、南側は今も閉鎖してる公園や施設があります。 |
||
701:
匿名さん
[2011-03-31 21:47:37]
白金の岩盤って相当アタマワルイな
|
||
702:
匿名さん
[2011-04-01 07:58:28]
白金は岩盤ではないけど丈夫な地盤の場所ですよ
|
||
703:
匿名さん
[2011-04-01 07:58:56]
白金は液状化の心配もなしです。
|
||
704:
匿名さん
[2011-04-02 02:51:06]
地盤が岩盤って…頭に石ころ入っちゃってるんですかね。
|
||
705:
匿名さん
[2011-04-02 17:32:46]
じゃあ
不人気の下目黒の物件のほうが 安全、ということなのか。埋立地じゃないから。 |
||
706:
匿名さん
[2011-04-02 17:37:35]
販売は何年くらい延期になるのでしょうか?
工事はストップですか? |
||
707:
匿名さん
[2011-04-02 21:04:17]
地盤の強い順
岩盤(山地)>洪積台地(山の手~武蔵野)>砂礫の沖積平野(扇状地)>泥質の沖積平野(河口)>埋立地 |
||
708:
匿名さん
[2011-04-03 04:35:01]
707
嘘 そんな単純ではない |
||
709:
匿名さん
[2011-04-03 05:50:53]
>708
わからないなら、調べてから書けよな。707は高校地学程度の常識だぞ。 |
||
710:
匿名さん
[2011-04-03 14:07:16]
|
||
711:
匿名さん
[2011-04-04 02:31:47]
>>707
とても的確です。 |
||
712:
住まいに詳しい人
[2011-04-05 14:52:39]
>>707
お前大人気じゃねーか!? |
||
713:
匿名さん
[2011-04-05 21:38:46]
>712
おめーは相当に不人気だよ。 |
||
714:
周辺住民さん
[2011-04-06 14:40:33]
晴海はトリトンからURまでかなりの広範囲で地盤沈下しましたね。
液状化ではないようですが。 軽い液状化なのかな? |
||
715:
匿名さん
[2011-04-06 20:35:41]
液状化したことによって地盤沈下がおこるんですよ。
|
||
716:
匿名さん
[2011-04-07 11:00:29]
トリトンの豊洲方面の歩道や、橋のたもとの公園では、泥水がでてました。
完全に液状化ですね。埋め立て地は、本当に一番地盤が弱いですね。 |
||
717:
周辺住民さん
[2011-04-07 13:15:58]
やっぱりそうだったんですね。液状化した土地に新たにマンション建てるんでしょうか・・・。
|
||
718:
匿名さん
[2011-04-07 13:30:45]
土地さえあればというより支持層さえあれば、いくらでも建てるでしょう。
もともと沼地でも田んぼでも・・ それがデベの商売です。 彼らは土地が軟弱かより支持層がどうかのほうを気にします。 |
||
719:
匿名さん
[2011-04-07 21:21:03]
そうですね。
支持層がどうかですね。もっと言うと、強固な洪積台地の層にちゃんと杭が届いてるかどうか。 兎に角、湾岸は、かな~り深くまで掘らないと、台地の層が出てこない。 やわらかい洪積平野の層を支持層なんて表現しちゃってる物件もあるくらいなので、要注意。 |
||
720:
匿名
[2011-04-08 21:18:10]
この湾岸物件は、洪積台地まで杭は届いてるのでしょうか?
|
||
721:
匿名さん
[2011-04-08 21:27:35]
販売は何年くらい延期になるのでしょうか?
|
||
724:
匿名さん
[2011-04-11 03:45:20]
免震は長周期震動に弱いそうですよ。
長く揺れると結局地震周期と同調してしまってかなりの揺れになってしまうそうなので。 けっこう最近になってわかったらしいです・・・・。 新基準では色々と見直しがされるみたいです。 |
||
725:
匿名さん
[2011-04-11 03:47:54]
国土交通省は、大きな地震で起こるゆっくりした長い揺れ「長周期地震動」に対応した、
超高層ビル(高さ60メートル以上)や免震構造ビルの新たな耐震基準案を発表した。 長周期地震動は、超高層ビルや免震構造ビルに深刻な被害を及ぼす可能性があるが、 現行の基準では十分に考慮されていなかった。 |
||
726:
匿名さん
[2011-04-11 03:49:30]
免震マンション 長周期地震動で揺れを増幅する可能性↓
http://blog.jisinbousai.net/?eid=594060 |
||
727:
匿名
[2011-04-19 04:19:20]
いまどき、恐怖のタワマンなんて住みたいと思う人いるのか?
このご時世にタワマンが建つ理由がない。つまり誰も得しないということです。 東京直下型の地震が来るかもしれないのに、それを想定した超堅牢なタワマンがいくらで完成するのか? そしてそれを買うような人って誰?値段が高い場合、わざわざ勝どきで買う人ってどんな人たち? 全く理解できない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
物価が高い???