いろいろ情報交換して下さい。よろしくお願いします。
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.5 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2009-10-28 03:28:50
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト
341:
匿名
[2010-06-26 22:41:51]
|
||
342:
匿名
[2010-06-26 22:51:52]
都心に住むと、ラッシュにもまれず、楽ですよ。
八丁堀に住んで、恵比寿、虎ノ門、銀座、小田原へ通勤したことがありますが、ラッシュにあったことがありません。 2日に1日は座れる感じです。 世田谷や、目黒は、通勤を引退してから、のんびり暮らしたいかな。 |
||
343:
匿名さん
[2010-06-26 22:54:09]
中央区、最強!!
どう考えても、中央区が一番!! 港や品川みたいな物流埠頭もないから殺伐としてないね。 豊海の水産倉庫なんて、キリンクレーンもないし、コンテナ野積みもないしカワイイもんだ。 月島・築地界隈には風流な江戸情緒もある。 |
||
344:
匿名さん
[2010-06-26 23:00:43]
中央区もいいけど、江東区も捨てがたい。
|
||
345:
匿名さん
[2010-06-26 23:05:06]
江東区は、中央区に比べると相当格が落ちる。
クルマも足立ナンバーになるし、住民層が違いすぎる。 銀座まで歩いていけなし、江東区に住みたいとは思わない。 街を歩いてみれば、雰囲気の違いが歴然としているよ。 |
||
346:
匿名さん
[2010-06-26 23:08:31]
中央と江東じゃ月とスッポン、天国と地獄。
区境を越える違いは大きすぎる。 江東と江戸川区との差以上の違いがあるね。 |
||
347:
匿名
[2010-06-26 23:11:51]
子供のいる家庭から考えると、江東区は犯罪の多さが気になります。
自転車も盗難にあうといいますし。。 |
||
348:
匿名さん
[2010-06-26 23:12:44]
まぁ中央区がダントツなのは認めるけど、港区か江東区かと言われたら江東区じゃない?
|
||
349:
匿名さん
[2010-06-26 23:22:56]
確かに中央区いいね。でも晴海の先は豊洲だし、それなりに生活しやすそうだよ。
|
||
350:
匿名
[2010-06-26 23:39:08]
江東区と中央区では所得格差が否めないと思います。
豊洲は確かに暮らしやすそうですが、その一角からすこしでてしまうと、朝鮮学校があったり、893の事務所があったり、幼児誘拐現場があったりと、なかなかディープです。 わが家は豊洲にマンションを購入しようとしましたら、親の猛反対にあい、援助をしてもらい、中央区に購入しました。 いまではよかったと思っています。 |
||
|
||
351:
匿名
[2010-06-26 23:40:42]
と、いうわけで、晴海二丁目は、豊洲よりも高くなりそうですね。
|
||
352:
匿名さん
[2010-06-26 23:48:49]
誰も中央区より江東区が上なんて言って無いんじゃないの?
なにこの必死さ(笑) 周辺がどんどん上がってくれればどこもうれしいんじゃないかなぁ。 晴レジみたいなのは逆に迷惑だよね。 |
||
353:
匿名さん
[2010-06-27 00:21:45]
中央区から江東区に毎年大勢の人が流入している実態を知らないのかねw
http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862/file/07jinkou_H9_H20.pdf |
||
354:
匿名さん
[2010-06-27 00:32:49]
>まぁ中央区がダントツなのは認めるけど、港区か江東区かと言われたら江東区じゃない?
絶対港区がいい。足立ナンバーだけは付けたくない。 |
||
355:
匿名
[2010-06-27 00:51:08]
353さん
私のまわりでは、嫁ぎ先の財政の関係で中央区に住みたいけれど余裕がないので仕方なく江東区という子が多いですよ。 概ね中央区に戻りたいと申しておりますので、晴海二丁目がお安ければ引っ越してきそうです。 |
||
356:
匿名
[2010-06-27 00:55:48]
中央区がダントツって、何が?
しかも次点が江東区かよ!ガキの戯言ですな。 |
||
357:
匿名さん
[2010-06-27 01:00:16]
豊洲民が中央区民の仲間入りを目論んでいるようですが、豊洲は所詮、豊洲であり江東区です。
文字通り墨田川の東。 川の東西は別世界であり、勘違いしないでください。 因みに、月島・晴海も隅田川の東だけど、ここは日本のマンハッタンであり別格です。 豊洲は、さしずめブルックリンといったところでしょう。いや、クイーンズか? |
||
358:
匿名さん
[2010-06-27 01:13:25]
ブルックリンはお台場で、クイーンズが豊洲・有明、ブロンクスが門仲・東陽町、スタテン島が芝浦・港南・品川というイメージか。
|
||
359:
匿名
[2010-06-27 01:17:16]
豊洲は下っ盗ーでしょ
上段は顔だけにして下さいよ |
||
360:
匿名
[2010-06-27 01:37:07]
|
||
361:
匿名
[2010-06-27 07:17:13]
中央区から江東区への流入は多いけど、
千葉県から江東区への流入はその2.5倍いるわけだが。 また、中央区が安い時期には、江東区からの流出超過も起こっている。 江東区の実態としては、 経済的にやむを得ず脱中央区するには手頃な場所といったところだろう。 |
||
362:
匿名さん
[2010-06-27 18:32:30]
区の優劣にムキになる方にはあまり教養が感じられません。
ご自身の住まいの地位(ぢくらい)はそこそこなのでしょうが、その他の点で劣等感の強い方なんだろうと思います。 |
||
363:
匿名さん
[2010-06-27 20:41:31]
江東区は都民にとっては経済的に困窮して仕方なく落ちていく場所。
千葉県民にとってはようやく手に入れた憧れの都内。 この違いは大きい。 だから豊洲を絶賛してるのは千葉からの成り上がりと思われる。 |
||
364:
匿名さん
[2010-06-27 21:29:09]
>>363
> 江東区は都民にとっては経済的に困窮して仕方なく落ちていく場所。 > 千葉県民にとってはようやく手に入れた憧れの都内。 都民でも千葉文化の色濃い城東地区では江東区は憧れの地。 逆に生まれも育ちも東京の西や南だと、敬遠以前に知らない地。 ----------------- No.35 by 匿名さん2007-07-06 07:48 豊洲の現状についてはまずはこの資料が参考になる。 http://www.major7.net/img/trendlabo/005/005-2.pdf p.4「住んでみたい街 居住エリア別」 豊洲は総合では「住みたい街」21位と昨年から大きく上昇している。 このページでは、都心、城南、城西が近隣地域を住んでみたい街として 選択する一方、城東は自由が丘、吉祥寺、横浜など、土地勘があるとは 思えない地域が高い順位となっている。住民の特性か。 豊洲は城東で2位。ただ、他地域では全て圏外なのが特徴的だ。 城東の回答者数は394人と母数も多く、今回から対象に加えたという 千葉でもそこそこ票を集めたはず(後述)であり、 豊洲人気は城東・千葉特有の現象と考えられる。 総合順位は21位と大きく上昇したが、城東と昨年にはなかった大量の 千葉票が結果を押し上げたに過ぎず、他地域住民が「住んでみたい」と 思うには至っていないようだ。 p.8「イメージがよくなった街 居住エリア別」 豊洲は「イメージがよくなった街」3位になっている。 ここでは豊洲が各エリアでまんべんなく票を集めているが(城南、都下 では低い)、基本的にどのエリアも票は分散している。 例外は、城東、千葉、神奈川。 豊洲は城東や千葉で1位になっているのは当然だが、 その選択率が突出しているのが特徴だ。 城東では23.1%と全票の4分の1近くを占め、城東と同じく母数の多い 千葉でも12%と2位の2倍以上もの票を集めている。 この特徴的な地域差は、多くの地域と、城東・千葉住民が抱く 「豊洲イメージ」の乖離に似ているように思う。 |
||
365:
匿名さん
[2010-06-27 22:13:56]
君が3年も前から粘着しているのは十分分かった。
|
||
366:
匿名さん
[2010-06-27 22:17:54]
豊洲は千葉の出島ってわけだねw
いいよ、千葉県にあげちゃっても~ww まあ、千葉県民は江戸川や足立、葛飾ていどでも十分に舞い上がっちゃうから、江東ていどがまぶしいんだろうな。 |
||
367:
匿名さん
[2010-06-27 22:22:58]
千葉県民が都民より格下と思ってるバカ発見。
舞浜・新浦安の平均年収は君が思ってるほど低くない。 |
||
368:
匿名さん
[2010-06-27 22:28:15]
千葉なんて、普通すまないだろw
何が楽しくて、舞浜や新浦安なんて田舎の埋立地に住むの? 舞浜、新浦安と聞いた時点で噴飯ものだよw |
||
369:
匿名さん
[2010-06-27 22:55:41]
まぁ安賃貸住人は邸宅に住んでいる人間の生活レベルは想像できないからね。
都心のスラム街で一生暮らしてなさい。その点ネガは晴海には住めそうに無いので期待できるね。 |
||
370:
匿名さん
[2010-06-27 22:57:59]
住んでみたい町アンケートをまじめに考えている人がいるのには笑える。
純粋な人なんでしょうねw それより実際どれくらいの人が移り住んでいるか、 事実のほうが重要じゃないw |
||
371:
匿名さん
[2010-06-27 23:02:24]
買えない人もアンケートに回答しているのでは?
西側外周区にアパート群があって、人口がめちゃ多いから、 数の力は大したもん。 実際には買えないけどねw 言うだけタダw |
||
372:
匿名さん
[2010-06-27 23:03:38]
世田谷区は人口80万人以上だもんね。
|
||
373:
匿名
[2010-06-27 23:05:16]
舞浜、新浦安の平均年収は、1000万円くらいですか?
豊洲は1500万円くらいでしたっけ。 佃月島勝どきは、もう少しありそう。 |
||
374:
匿名さん
[2010-06-27 23:07:00]
なんでこんなところで恥ずかしい偏見書き込んでるの?
まったくのスレ違い以前にネガにもなってないよ。 |
||
375:
匿名さん
[2010-06-27 23:07:12]
一生賃貸は半分の40万人
|
||
376:
匿名さん
[2010-06-27 23:08:32]
ネガがどのスレも読み込んでいるのはよぉくわかったw
|
||
377:
匿名
[2010-06-27 23:11:33]
昔から住んでいて感じるのですが、中央区民は中央区が大好きです。
いろいろと恩恵をうけているからかな。 住民がずっと住んでいたいと思える地がいい土地なのではないでしょうか。 それによって高い住民意識が保たれ、街がよりよくなるのだと思います。 江東区の方は江東区の掲示板で、よさを語っていればよいのでは? 晴海で語らなくても。。 |
||
378:
匿名さん
[2010-06-27 23:30:53]
誰も千葉とか江東区の話してないんじゃない?
ネガが勝手に言い放ってるだけ。 |
||
379:
匿名さん
[2010-06-28 04:13:09]
そろそろ、本題である晴海二丁目プロジェクトについて語ることに専念しましょう。
|
||
380:
匿名さん
[2010-06-28 08:39:14]
晴海以外の話題はクソ
|
||
381:
匿名さん
[2010-06-28 22:37:08]
晴海は有事に自衛隊の対空ミサイル基地になるってマジ?
最近も軍艦が寄港してるね。 そうなると、結構標的として狙われやすいのか? |
||
382:
匿名さん
[2010-06-28 22:43:41]
ネガの攻撃目標にはなってるね。
|
||
383:
匿名さん
[2010-06-28 22:51:27]
浮沈空母晴海w
すでに地下に秘密軍事基地が建設されてたりして。 あの変なマンホールが入り口か? |
||
384:
匿名さん
[2010-06-28 22:52:02]
浮沈じゃなくて不沈だったw
|
||
385:
匿名さん
[2010-06-28 22:55:12]
これくらい壮大なネガ(ネタ?)ならまあスルーできる。
|
||
386:
匿名さん
[2010-06-28 23:05:55]
変なマンホールから地下に降りるとモビルスールや宇宙戦艦が格納されますw
|
||
387:
契約済みさん
[2010-06-28 23:07:12]
スールじゃなくてスーツなw
|
||
388:
匿名
[2010-07-07 10:00:11]
この辺りって駅から遠そうだけど利便性はどうなんだろう?バスしか利用できないんじゃなー。勝どきから歩くには距離があるしねぇ…。
|
||
389:
匿名さん
[2010-07-07 16:10:37]
駅から結構距離ありますよね。。。。。
歩く時間によってはですが、人がうじゃうじゃ列作ってならんで歩いてますよ。 バス利用者もそこそこ多いのでは?? |
||
390:
匿名
[2010-07-07 16:20:15]
↑だから利便性悪いよね。ここにマンション造っても車通勤が主体になりそうだね。
|
||
391:
匿名さん
[2010-07-09 09:37:22]
勝どきからだと徒歩でどのくらいなんでしょうか?
バスでも本数あればそんなに不便ではなさそうですけどね |
||
392:
匿名さん
[2010-07-09 11:05:17]
バスは本数があっても、道路渋滞してて動きが悪い時間帯もありますからね。。。。
徒歩だとどのくらいでしょう? 15分はみといたほうが。。。。 |
||
393:
匿名さん
[2010-07-09 23:00:38]
休日などには好んで都バスを利用しているのですが
朝の通勤にバスを利用するのはちょっと不安ですね、電車と違って時刻表通りという訳にはいかないですし。 時間に余裕を持って行動できる人間になれば良いだけの話なのですが、自信なし。 |
||
394:
匿名さん
[2010-07-10 00:51:20]
ゆりかもめ延伸するか、地下鉄引っ張ってこないと厳しいね。
不景気なんだから公共事業で地下鉄延伸すれば景気対策にもなるのに。 |
||
395:
匿名さん
[2010-07-10 00:53:58]
ここに地下街より豊洲〜押上の方が先でしょ
|
||
396:
匿名さん
[2010-07-10 11:00:56]
駅までの距離が徒歩15分程度なのは許容範囲なんだけど
毎日歩く道だと途中のお店とかが気になります、もうちょい計画が進んだら一度歩いてみたいです。 |
||
397:
匿名さん
[2010-07-10 16:58:52]
>人がうじゃうじゃ列作ってならんで歩いてますよ。
その一員になるかもしれんってことですね。 蟻の行列みたいだと嫌だなぁ・・・ |
||
398:
匿名さん
[2010-07-11 17:05:50]
>396
計画に合わせて店舗も増える可能性も大いにありますね。 |
||
399:
匿名
[2010-07-11 21:39:00]
地下街でもできたらいいのにね。
|
||
400:
匿名さん
[2010-07-11 21:56:23]
こんなどんづまりの僻地に地下鉄敷いても赤字確実。
そんなのメトロは絶対やらない。 |
||
401:
匿名さん
[2010-07-11 22:02:06]
>>397
慣れてしまえばどうということもないのでしょうけど、想像するとゾっとしますよね(笑) 個人的にはバスや自転車を利用するのは苦にならないけど、天候や道路状況で 時間が読めなくなるのは厳しいです。 |
||
402:
匿名さん
[2010-07-15 00:00:49]
メトロがだめなら都営でお願いします。
|
||
403:
匿名さん
[2010-07-15 00:19:55]
都営なら来る確率は相対的に高いね
|
||
404:
匿名さん
[2010-07-15 00:34:00]
ここも即完売になりそうな予感
|
||
405:
匿名さん
[2010-07-15 08:16:56]
都営もやっと黒字になりはじめて累積赤字をこれから減らさないといけないのに、いまさら新線作って赤字を拡大させるなんてやるわけない。
晴海は東京都にもメトロにも見捨てられた交通過疎エリア。田舎のようにバスで生活するしかない。 |
||
406:
匿名
[2010-07-15 08:22:09]
ゆりかもめが現実的かもしれませんね。
ひとがたくさん住んで、収益がでそうな地をみすみす見捨てるのもどうかと。 住商あたりが誘致したら街の英雄になるのに。 |
||
407:
匿名さん
[2010-07-15 11:37:18]
開発進んで店舗やらなんやらいっぱい増えたら
余計人が増えて勝どき駅は人うじゃうじゃに なっちゃいますね~ やだー 仕事で通うなら我慢するけど 住んでてあの人ごみにまぎれるのはちょっと苦痛かな |
||
408:
匿名さん
[2010-07-15 13:14:29]
東京でもショッピングモールのような施設が増えているので一箇所に人が集まるという心配はしていないのですが
例えばコストコみたいな人気店ができたら休日なんかは人が増えるかもしれませんね。 実際コストコが来てくれたらすごく嬉しいですけど(笑) |
||
409:
匿名さん
[2010-07-17 10:57:09]
コストコの品物は少人数家族には多すぎると思うのですが、あるいは大型の冷蔵庫が無いと買い物できない気がします。近所の方と仲良くなったら分け合えばいいのでしょうけど。
|
||
410:
匿名さん
[2010-07-17 20:19:44]
コストコの出店戦略を過去の実績から類推すると、晴海出店の可能性はゼロと言えるでしょう。
|
||
411:
匿名さん
[2010-07-17 21:03:45]
コストコなんて大量に安く売る店だろ?
そんなのができてそんなに嬉しいかな。 うちも嫁と二人だから、そんなに大量には買えない。 俺はコストコなんか不要だな。 IKEAの家具もデザインがイマイチだからこれもいらない。 |
||
412:
匿名
[2010-07-17 22:21:54]
うちもIKEAもコストコもいらないので、シネコン、ユニクロが欲しい。
|
||
413:
匿名
[2010-07-18 00:16:23]
100均や、ホームセンターもいいね
|
||
414:
匿名さん
[2010-07-18 20:36:02]
|
||
415:
匿名さん
[2010-07-22 01:45:49]
東京湾花火大会の会場すぐ側ですよね
綺麗に見れるのかな |
||
416:
匿名さん
[2010-07-22 04:41:14]
ゆりかもめが延伸されて新橋につながるのは時間の問題です。
豊洲、晴海、勝どき、築地そして新橋までいくつ駅ができるか分かりませんが2号線と並行 して線路ができると土地の買収などやっかいな問題はありません。豊洲駅の終点部分も 晴海に向うような微妙な曲がり方をしてますね。 ただし気になるのは2号線の計画が5年以上前くらいからあるのにゆりかもめの延伸計画 を正式に聞いたことがないことです。 ゆりかもめは今のところ不便ですが新橋につながれば山手線、メトロと直結ですので格段 に便利になります。期待していますが、だれか詳しい方がこのレスにいたらご教示下さい。 |
||
417:
匿名
[2010-07-22 05:40:41]
ゆりかもめ延伸計画は完全凍結。
溶けるのは、築地市場跡地大規模再開発が決定してから。 |
||
418:
匿名
[2010-07-22 22:27:28]
晴海はトリトンがコケすぎたから開発が進まないと
|
||
419:
匿名さん
[2010-07-23 11:58:07]
トリトンって働いてる人が多いだけで
たいした街開発になってないですよね? 店も少ないし。。。。 それに周りもお店全然ないし。 人が多いだけで不便~ |
||
420:
匿名さん
[2010-07-23 12:07:28]
>溶けるのは、築地市場跡地大規模再開発が決定してから。
しばらく話題聞かないけど、やっぱり市場は移転するんですかね。 跡地は何になるんでしょうねえ |
||
422:
匿名さん
[2010-07-23 19:54:21]
市場移転後の築地はどうなるんですか??
|
||
423:
周辺住民さん
[2010-07-23 19:57:04]
|
||
424:
匿名さん
[2010-07-28 23:05:27]
築地でお寿司が食べたいです。
広告会社に勤めていた人が言ってました。 日本で一番美味しい寿司を食べられるのは築地だと。 個人的には地方の海沿いの町で獲れたての魚の寿司を食べるのが贅沢だと思いますが。 |
||
425:
匿名さん
[2010-07-28 23:25:39]
|
||
426:
匿名さん
[2010-07-29 13:33:43]
築地が一番、てのは私も北海道の海産物屋の息子から聞いたことがあります。
ほんとに取れたてのを出してるお店もあるけど、 港町でも築地経由のものを出してる場合が結構あるそう。 現地の値付けは殿様価格なことも多く、いいものを適正な価格で・・・ ということなら築地を通したものがいいそうですよ。 でも、その場所で食べるっていうシチュエーションで美味しく食べられたりもするんですよね。 |
||
427:
匿名さん
[2010-08-01 23:03:16]
|
||
428:
匿名
[2010-08-01 23:33:49]
築地在住です。
傷物などは、地産地消されますが(御刺身、煮付けなど、加工してしまえばわからないですし)、いいものは築地にだす方が値がつくので、みな築地に集まるのですよ。 |
||
429:
匿名
[2010-08-01 23:34:08]
|
||
430:
匿名さん
[2010-08-02 14:14:30]
|
||
431:
匿名さん
[2010-08-02 21:54:25]
「築地で食事をする」という事で気分的に美味しく感じることはあるかもしれませんね。
それはそれで決して悪いことじゃないと思います。 私も何度か食事をしたことがありますが、当たり外れが激しい印象はありますね 最近では築地に行くと鮮魚関係より洋食のお店に行くことが多いです 魚を使ったちょっと変わったメニューもあったりしてなかなか楽しめます。 |
||
432:
匿名さん
[2010-08-07 20:20:00]
私はお金持ちではないのであまり高いものは食べません。
普通に獲れる魚でうまい寿司なら、漁師がやっている店とかの「朝採れ魚のおまかせ寿司」とかで十分満足です。 房総で食べた時は白っぽい魚ばかりで色合いは地味でしたけど。マンションに関係なくてすみません。 でも、この物件の有る地域は都会暮らしでいい魚を買える希少な地域だと思います。 |
||
433:
匿名さん
[2010-08-08 18:18:38]
築地には何回か足を運んだけど海産物が全然美味しくなくてがっかりです。
金沢の方が数百倍美味しいです。 |
||
434:
匿名
[2010-08-08 19:27:33]
おやじは漁師ですか?
そりゃ旨いですよ。 |
||
435:
匿名
[2010-08-09 10:54:32]
晴海2丁目じゃなく、完全に築地や築地市場の板になってる。そろそろ本題の晴海2丁目の板に戻って議論していただけませんかねぇ??
|
||
436:
匿名
[2010-08-09 11:13:34]
WEST棟の南〜西の眺望は最強だろうね。
|
||
437:
匿名
[2010-08-09 20:44:04]
TTTを買おうとしたら駐車場300人待ちと言われました。
勝どき五丁目の再開発を待つべきか、晴海二丁目を待つべきか、、、 TTTの単価は下がりますか? |
||
438:
匿名
[2010-08-09 20:52:57]
この物件ができたら、TTTの資産価値はさがるのでしょうか
|
||
439:
匿名
[2010-08-15 19:12:37]
ここは予定では既に竣工していないといけないですね(ホームページにも2010年完成と)
ここは建たないんですか? |
||
440:
匿名
[2010-08-15 19:13:30]
↑予定では2008年3月31日竣工
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
主人は、出張が楽になったそうです。
東京駅についてから、またローカル電車に乗り換えて30分、という生活に戻ることは難しそうです。