いろいろ情報交換して下さい。よろしくお願いします。
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.5 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2009-10-28 03:28:50
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト
281:
匿名さん
[2010-06-21 23:12:04]
|
282:
匿名さん
[2010-06-21 23:15:39]
君の買いたい部屋をつぶやくスレではない
|
283:
匿名さん
[2010-06-22 00:15:27]
中央区で最も駅が遠いマンションのスレはここですか?
|
284:
匿名さん
[2010-06-22 00:15:30]
住宅新報の記事です。
三菱地所 東京・晴海で883戸のタワー 三菱地所と鹿島建設は6月15日、東京・晴海で総戸数883戸の大規模タワーマンションの建設に着手した。「中央区晴海二丁目マンション計画」(仮称)で、2棟・総戸数1800戸を供給するプロジェクトの1期工事となる。 現地は晴海3丁目の交差点の南東約300m。銀座中心地から約3km圏内に位置する。 着工したのはC1街区で、地上49階・地下2階で、高さは約175m。「コアウォール免震システム」を採用することで、耐震性を高め、ワイドスパンで梁の少ないゆとりの居住空間を実現する。 また、良好な住宅ストックを将来世代に継承することを目的に創設された、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく長期優良住宅の認定も取得した(専有面積55m2未満の住戸を除く759戸)。都内の免震マンションとしては初の取得になる。三菱地所、鹿島建設共に、事業者としての長期優良住宅の認定取得は初めて。 また、同マンションは設計住宅性能評価における構造躯体の劣化対策について、最高等級3を上回る耐久性を実現すると共に、省エネルギー対策も最高等級4を満たす計画となっている。 敷地面積は約1万5000m2(全体では約3万m2)。延べ床面積は9万9757m2。設計は三菱地所設計が担当。竣工は14年3月の予定。 http://www2.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news07.php 「設計住宅性能評価における構造躯体の劣化対策について、最高等級3を上回る耐久性を実現すると共に、省エネルギー対策も最高等級4を満たす計画となっている」だそうです。将来、転売するには好材料になるでしょうか? |
285:
匿名さん
[2010-06-22 00:20:36]
ポジティブな材料ですが、転売に有利に働くほどのものではないでしょう。
|
286:
匿名さん
[2010-06-22 00:24:15]
この立地で1800戸。。価格的にメリットないと、売り切るのは難しいのではないでしょうか。
|
287:
匿名さん
[2010-06-22 00:30:10]
晴海レジデンスと同じくらいの価格帯なら売れるのでは?
|
288:
匿名さん
[2010-06-22 03:20:54]
ここから毎日通勤はかなりストレスになりそう。
|
289:
匿名さん
[2010-06-22 20:10:04]
|
290:
匿名さん
[2010-06-22 23:11:42]
同マンションは設計住宅性能評価における構造躯体の劣化対策について、最高等級3を上回る耐久性を実現すると共に、省エネルギー対策も最高等級4を満たす計画となっている。
これは期待できますね!!! 久々のお買い得マンションかも!!!!! |
|
291:
匿名さん
[2010-06-22 23:18:15]
晴海2丁目だと交差点の信号待ちも半端じゃなく長いから大変だよ。
地下鉄が延伸されないときついな。 せめてゆりかもめが延伸されないと。 三菱も在庫土地の金利負担が重いから遊ばせとくわけにはいかなくなったんだな。 豊洲の供給もシンボルで終わるから、ゴーサイン出したか。 スミフが出す前に、かぶらないように出す戦略だな。 |
292:
購入検討中さん
[2010-06-22 23:33:39]
徒歩12分くらいでキツイっていわれてもなぁ。
じゃ、他のところ買えば?って感じ。 このスペックのマンションはなかなか無いと思うよ。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 同マンションは設計住宅性能評価における構造躯体の劣化対策について、最高等級3を上回る耐久性を実現すると共に、省エネルギー対策も最高等級4を満たす計画となっている |
293:
匿名さん
[2010-06-22 23:53:01]
信号待ち考えると12分じゃ無理では?
しかも、運河超える橋は意外とアップダウンあるよ。 近隣のソフトタウン晴海は色々影響受けるけど反対しないのかな? |
294:
匿名さん
[2010-06-22 23:54:30]
そんなこといったら、どこのマンションでも一緒じゃないの。
眺望がよくて、スペックの高いタワマンなんてなかなか出ないよ。 最高等級3を上回る耐久性ってのは気になるね。 長く使えれば資産にもなるし。 |
295:
匿名さん
[2010-06-23 00:00:29]
立地で不利だからスペックで集客しようとしてるのかな。
でもスペック高い分価格が高くなると、立地が厳しい大型物件は売りさばくの大変かも。 |
296:
匿名さん
[2010-06-23 00:02:40]
立地もそんな悪くない。
中央区だし、都心で働く人なら、バスや自転車で通勤できてしまう。 自転車通勤が許されてる企業なら良い選択肢だと思うよ。 |
297:
匿名さん
[2010-06-23 00:03:08]
徒歩12分程度で、遠いと言われても、、、、
|
298:
匿名さん
[2010-06-23 00:15:20]
中央区の中では一番立地悪いんじゃない?
マンションの徒歩12分は資産価値的には厳しい気が。。。 |
299:
匿名さん
[2010-06-23 01:46:17]
ここは豊洲勤務向けですよ。1800世帯ぐらい軽くさばけるでしょう。
|
300:
匿名さん
[2010-06-23 01:57:14]
豊洲ってそんなに会社ありますか?
|
条件の悪い部屋が300万だったとしても、買う気は起きないだろうし。