東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト
 

広告を掲載

ハルミ [更新日時] 2011-09-10 12:10:43
 

いろいろ情報交換して下さい。よろしくお願いします。

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.5 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2009-10-28 03:28:50

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト

261: 匿名さん 
[2010-06-21 01:56:23]
勝どき駅前よりはずいぶん安くでるね。
262: 匿名さん 
[2010-06-21 07:15:16]
不動産は買ってくれと言われた時に買い、
売ってくれと言われた時に売るしかない。
懇意にしている農協の役員の言葉だ。

作れど作れど売れずモデルルームは閑古鳥。
どの雑誌も大幅値引きの話題しか書かない。
提灯書いたり煽りに熱心な無料マンション雑誌もなく、
特に一次取得層はマンションに全く興味がなかった。
そんなどん底状態の2005年に販売された湾岸物件は、
「どうか買ってくれ」物件ばかりで、
企画は優れていて、価格もお買い得だった。

今の湾岸物件はモデルルームは盛況で、
検討者は趣味のようにマンションや税制を詳細に検討し、
そのゴールとして当然のように購入を位置づけている。
「直感で気に入った物件」をどう手に入れるか、ではなく、
どう売れるか、どう貸せるか、方角、地ぐらいはどうか、
競合物件と比較した資産価値維持率はどうかなど、
総合評価して決断しようとしている。
プロ視点と言えば聞こえがいいが、デベそのものになってしまい、
むしろ百戦錬磨の相手の土俵で勝負を挑むカモネギ状態。

適当な理由で、新築と中古の坪単価の変化や競合優位性、
方角ごとの価格維持なんかを「レインズの数値では……」
とか言いながら都合よく編集したグラフで力説すれば、
視点が同じゆえにころっと買ってしまう検討者の多いこと。

気に入った物件、どうしても欲しくなった物件を買う。
この基本を忘れ数値比較に走ると、この売り手市場では、
後悔山積の買い物にしかならないと思う。
263: 匿名さん 
[2010-06-21 08:23:48]
勝どき駅前ってURでしょ。
あんなのと比べられてもな。
264: 匿名 
[2010-06-21 08:28:11]
それでも駅直結は別格
265: 匿名 
[2010-06-21 08:32:01]
ここで坪350もしたら、月島駅直結三井野村は、どうなっちゃうの?
坪400?
サラリーマン家庭には難しいね。
266: 匿名さん 
[2010-06-21 08:53:13]
まぁ、サラリーマン家庭をターゲットに考えてるとは思えないけど。
月島だったら400はいくんじゃない?
267: 匿名さん 
[2010-06-21 10:04:57]
400ですか~・・・
やはりそのくらいはいきますよね

値引き値引きといってもサラリーマン家庭にはやはり厳しいものかと。。。
買ってローンのためにあくせく働くことに苦を感じないくらいのマンションを買いたいです。
268: 匿名さん 
[2010-06-21 18:08:23]
勝どき駅前よりはずいぶん安くでるに決まってますよ。
269: 匿名さん 
[2010-06-21 18:13:14]
専業主婦にとっては眺望よくてよさそうだけど、毎日通勤する者にとっては駅から遠くて大変な物件ですね。
270: 匿名 
[2010-06-21 18:56:20]
首都圏に勤める一般のサラリーマンが買うマンションの相場っていくらくらいなのでしょうね。
271: 匿名 
[2010-06-21 19:07:41]
都心に勤める35歳の平均年収は、700万円くらいでしょうか。
だとすると、1000万円の頭金+2800万円(年収の4倍)のローンで、4000万円程度ですかね。。
都心では難しそうですね。
272: 匿名さん 
[2010-06-21 20:06:47]
都心の必要性が無いでしょう。不便ですよ。

http://www.reins.or.jp/trend/PDF/Mw1(T341EM10).pdf
273: 匿名さん 
[2010-06-21 20:46:30]
結局はどこにお金を使うかって事ですね。
日本人は家にお金を使う傾向があるので、年収700から800くらいあったら、5500万くらいの物件を買う人多いと思いますよ。
都心じゃなくても環境が良いと高いし、都心でも環境が悪いと安かったりしますから。
5500万くらいだったら、結構選べるんじゃないかな。
274: 匿名さん 
[2010-06-21 21:05:12]
でもそれはやめておいた方が無難だと思いますね。
今から地価は下がるし、技術革新で建設費もどんどん安くなりますよ。
275: 匿名さん 
[2010-06-21 21:18:36]
10年くらい前からその説を唱えてる人いるけど、結局地価上がってるし、材料費だって高騰してる。
もういい加減やめなよ。そういうの。
276: 匿名さん 
[2010-06-21 22:03:36]
>275
あんたの言ってる方が間違っているよ。
過去10年の間、東京圏の公示地価が対前年を上回っているのは2度しか無い。
単なる肌感覚で物言うなよ。
277: 匿名さん 
[2010-06-21 22:18:54]
坪単価を下げると住民層も下がるって言ってる人がいたけど、残念ながら晴海は晴海。

坪単価がいくらだろうと、一部の地元民を除けば、入居者の大半は城東・千葉もしくは地方出身になるでしょう。

城南、城西出身者は、晴海に価値を見出せません。
278: 匿名さん 
[2010-06-21 22:23:28]
世田谷は地元民以外は誰も手を出さないから値下げしても誰も買わないんじゃ。。。
279: 匿名さん 
[2010-06-21 22:43:34]
田舎者が流入してコミュニティが崩壊するぐらいなら、地元民以外手を出さないエリアの方が良いと思うが。
280: 匿名さん 
[2010-06-21 22:45:03]
地方都市のいいわけ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる